23-24 上薗恋奈

2010年6月7日生まれ

ジュニア1ーズン目

シーズン獲得賞金:$12,500

世界ランキング:68位

シーズンランキング:27位

シーズンベストスコア 196.46(18位) ジュニアグランプリファイナル

ショートプログラムシーズンベスト 67.87 ジュニアグランプリファイナル

フリーシーズンベスト 132.74 世界ジュニア選手権

スピンレベル4率 42/54 = 77.8%(国際大会19/24 = 79.2%)

ステップレベル4率 4/10 = 40.0%(国際大会2/4 = 50.0%)

スピンオールレベル4 2/8(国際大会2/4)

スピンステップオールレベル4 1/8(国際大会 1/4)

ジャンプ回転不足率 2/90 = 2.22%(国際大会 0/40 = 0.00%)

ジャンプ回転不足なし 6/8(国際大会4/4)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 1/8(国際大会1/4)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
DL 木下トロフィー 2 183.91 62.26 121.65
DL 西日本中小学生競技会 2 121.20   121.20
JGP JGP Istanbul 2 187.71 63.64 124.07
JGP JGP Gdansk 1 192.31 64.85 127.46
RT 西日本選手権 4 183.36 63.09 120.27
NJ 全日本ジュニア 3 186.51 60.95 125.56
DL 愛知県代表選考会 2 65.96 65.96  
JGPF Junior Grand Prix Final 3 196.46 67.87 128.59
NC 全日本選手権 4 200.69 66.22 134.47
WJ World Junior 3 194.70 61.96 132.74

昨季の全日本ノービスチャンピオン、今期からジュニアに上がってきた上薗恋奈選手。今期の期待の新人枠です。

初戦は木下トロフィー。木下グループの豪華メンバーを相手に2位表彰台。ショートフリー通じて全要素プラス評価。いきなり180点台に乗せてジュニアの中でも十分戦えることを示します。翌週には西日本中小学生に出て2週続けてフリー120点台を出します。

国際大会デビューはジュニアグランプリ3戦目のイスタンブールになります。若い順ということでもないと思うのですが、まさかの1番滑走。そんな緊張のデビュー戦ですがきっちり全要素プラス評価。どこからリンクを出るのかわからないというアクシデントもありつつ4位発進となります。上にいるのは韓国勢2人と中井亜美選手という日韓フリー決戦。その上位4人の中で最初に出てきたフリーはほぼノーミスで124.07まで出してトータル187.71 最終的に2位表彰台。上々の国際大会デビュー戦となりました。

次戦はジュニアグランプリ6戦目のグダンスク。2位以内ならファイナル確定という試合です。ショートはスピンステップオールレベル4で64.85を出して2位に付けます。首位とは4.11差。このまま2位でもファイナルですが、せっかくなので優勝したい、そんなフリー。ショートの1位3位の二人を残しての登場。これをコンビネーションでqを取られたくらいでスピンオールレベル4、大きなミスなく滑って127.46まで出しトータル192.31と190点台に乗せます。最終的にこのまま1位に残って優勝。国際大会初制覇でファイナル進出を決めました。

 

日本勢はここから国内戦。中部ブロックは免除ですが西日本選手権は出ないと先へ進めません。なんならジュニアグランプリよりレベルの高い西日本ジュニア。ルッツを1つミスしたくらいで183.36は出したのですがそれでも4位。表彰台に届きません。

続いて全日本ジュニア。このショートでルッツ転倒。このショートは中井選手14位、島田選手4位とジュニアグランプリファイナル組が総崩れという大波乱の中、上薗選手は60.95で6位でフリーへ進みます。9位まで60点以上という混戦模様、フリー次第で全日本に進めない可能性ある、という展開ですが最終グループの1番滑走で出てくると、ここの所決まっていなかったルッツもしっかり決め、マイナス要素無しのいい滑りを見せて125.56を出しトータル186.51 5人を残して首位に立ち全日本進出を確定的にします。最終順位は3位。昨季のノービスからの推薦出場で13位だったところから大きく順位を上げました。

 

12月は愛知県のローカル試合を滑ってすぐにジュニアグランプリファイナルへ。今期も日韓3vs3決戦。ショートは3番滑走、日本勢の1番手として出てきます。全要素全ジャッジプラス評価のスピンステップオールレベル4 ここで最高の滑りを見せて67.87とパーソナルベストを出します。それでも届かない上2人がいますがそれでも表彰台圏内の3位。フリーも全要素プラス評価で128.59とパーソナルベストを出してトータル196.46 首位に立って残り2人を待ち表彰台確定。結局3位でしたがファイナルのメダルを獲得。チームLYSに初めての大きめなメダルを持ち帰ることに成功しました。

 

続いて全日本。世界ジュニア代表権が懸かる試合ですが今季の実績からすれば順当にいけば選ばれるだろうという立場です。ショートはジュニアルールの通常時と同じ構成でまたも全要素全ジャッジプラス評価で66.22 6位と最終グループ入りして折り返します。ショートの展開から世界ジュニアはすでに当確模様、あとはどこまで行けるかというフリー。これもノーミス。シニアルールながら134.47と初の130点台に乗せてトータルも200.69と200点到達。最終順位は4位。当然のように新人賞をもらい、世界ジュニアの代表に選出されました。

 

通常ならこの後全中に出ると予想されていたのですが怪我があった模様で欠場。全日本から3月の世界ジュニアへ直行という少し心配なスケジュールとなります。試合勘の欠如などいくらか影響もあったでしょうか、珍しくコンビネーションで転倒して61.96と8位。最終グループに入れませんが、3位とは4.65差。何とか射程圏。フリーは第3グループ最終滑走で出てきてまたも全要素全ジャッジプラス評価を出して132.74パーソナルベスト。トータル194.70で首位に立ち最終グループを待ちます。結果、3位表彰台。ジュニアグランプリファイナルと同じ上位3選手となり、同じ銅メダル獲得。チームLYSに初のチャンピオンシップメダルを持ち帰ることが出来ました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
木下トロフィー 183.91 101.57 82.34 65.29 7.41 20.47 8.40
西日本中小学生競技会 121.20 63.34 57.86 46.00 3.06 10.28 4.00
JGP Istanbul 187.71 101.70 86.01 65.29 7.32 21.50 7.59
JGP Gdansk 192.31 103.83 88.48 65.29 6.27 22.77 9.50
西日本選手権 183.36 94.15 89.21 60.65 3.02 21.59 8.89
全日本ジュニア 186.51 101.24 86.27 64.90 4.68 22.19 9.47
愛知県代表選考会 65.96 37.84 28.12 19.29 1.75 11.73 5.07
Junior Grand Prix Final 196.46 107.41 89.05 66.20 9.69 22.49 9.03
全日本選手権 200.69 109.81 90.88 66.20 9.12 22.14 12.35
World Junior 194.70 106.29 89.41 66.20 8.12 22.98 8.99

技術点は西日本だけ90点台ですが他は100点台です。ジュニアグランプリファイナルでの107.41がジュニアルールの最高でした。ジュニアの中で今季3位、全選手中11位にあたります。PCSは80点台。世界ジュニアで89.41 1項目平均7.5弱といったところです。ジュニアの中で5位のスコアでした。技術点順位の方がPCS順位よりも高くなっています。

ジャンプの基礎点は66.20が3試合あります。加点の方はジュニアグランプリファイナルの9.69が最高。これはシニアジュニア通じて今季4位にあたります。1試合だけ高めの加点を得る、という選手はそれなりにいますが、上薗選手はコンスタントに一桁後半は稼いでいました。そこが強いです。

スピンは22点台まで。世界ジュニアで22.98まで出しました。スピンはレベル4率が8割弱で、まだ、レベル4が当たり前というところまでは行っていません。

ステップ系要素はジュニアグランプリのグダンスクで9.50というのが最高です。これはジュニア全体の中で今季8位でした。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
木下トロフィー 59.34 64.87 70.80 50.85 56.47 52.24
JGP Istanbul 60.74 64.87 70.61 55.00 48.38 55.26
JGP Gdansk 62.43 64.87 68.46 60.12 66.76 57.30
西日本選手権 59.14 59.91 61.80 55.36 59.95 57.90
全日本ジュニア 60.30 64.46 65.20 57.78 66.62 55.48
Junior Grand Prix Final 63.96 65.84 75.47 58.99 62.84 57.77
全日本選手権 65.52 65.84 74.30 57.58 55.88 59.28
World Junior 63.31 65.84 72.25 60.97 60.00 58.06

偏差値で見るとトータルスコアは60前後になります。シニアルールの全日本は65.52相当となりました。

ジャンプの基礎点も60台中盤。一方で加点の方は70台が標準で、70台中盤まで出します。基礎点よりも加点で稼ぐスタイルです。

スピンは50台後半が標準で、いい時には60にのる程度。ステップ系要素はジュニア補正なのでばらつきが大きいですが60くらいが標準でしょうか。

PCSはまだ50台。60に届いていません。

しっかりしたジャンプ構成で大きな加点を獲る、他の要素はこれから、というところのようです。

 

上薗恋奈選手の要素別偏差値レーダーチャート23-24

レーダーチャートは右下が飛び出しています。ジャンプの加点を安定して稼げるのは強いです。左側はまだあまり伸びていません。ステップはジュニア補正懸かるのであまり参考にならない。PCSはまだジュニアということで伸びてこない。今のところジャンプで稼ぐ構図になっています。

 

●シーズン最高の基礎点構成

○ジュニアグランプリファイナル ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   0.90 4.20 2.667
2 3F+3T   9.50   1.06 10.56 2.111
3 LSp4   2.70   0.62 3.32 2.333
4 3Lz   6.49 x 1.35 7.84 2.333
5 FSSp4   3.00   0.73 3.73 2.333
6 StSq4   3.90   0.84 4.74 2.111
7 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.556
  TES   32.39   6.40 38.79  

ショートプログラムの最高基礎点は32.39でした。これはジュニアの上位は今シーズンはみんなこの基礎点になる、というような構成です。島田選手、シンジア選手、どちらもこの32.39でした。ジュニアでは単独ジャンプは強制ルッツ。アクセルも強制ダブル。コンビネーションは跳べるならフリップから。その上でスピンステップオールレベル4取るとこうなります。セカンドループ持ってきて基礎点を1.00上げるか、コンビネーションを後半に持ってくるか。基礎点上げるにはそれくらいしか選択肢はありません。

上薗選手は全要素で+2台という評価をこのショートでは受けました。安定して高い評価、ということになっています。

 

○世界ジュニア フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 3.000
2 3Lo   4.90   1.05 5.95 2.222
3 3F+2T   6.60   1.06 7.66 2.000
4 3S   4.30   0.86 5.16 2.000
5 FSSp4   3.00   0.64 3.64 2.222
6 3Lz   6.49 x 1.69 8.18 2.778
7 3F   5.83 x 1.36 7.19 2.667
8 2A+2A+2T+SEQ   8.69 x 0.71 9.40 2.111
9 LSp4   2.70   0.69 3.39 2.556
10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.444
11 CCoSp4   3.50   1.00 4.50 2.778
  TES   59.11   12.62 71.73  

フリーは59.11の基礎点がありました。シニアルールの全日本は62.41 このジュニアルールにステップレベル3を加えたものになっています。

2回飛ぶジャンプはルッツとフリップ。スピンステップオールレベル4です。ただスピンはオールレベル4で基礎点9.20 組み合わせ次第で10.00まで出せるのですが、レイバックスピンがある分基礎点下がります。

ルッツフリップ2本立ては強いのですが、1.1倍部分がやや弱いように見えます。シニアルールノーミス基礎点63.01になるわけですが、スピンの1.1倍の改良で64点台まで基礎点を上げることは可能です。それ以上上げるにはトリプルアクセルの投入が求められます。22年に1度だけ試合で試してダウグレードだったトリプルアクセル。現在練習中との話は聞きますが、それを投入できると、島田麻央選手と勝負できる領域になって行けそうです。

 

○平均GOE2.600以上(国際大会と全日本より)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
World Junior FS 10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.444
JGP Gdansk SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
World Junior FS 1 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 3.000
JGP Gdansk FS 10 ChSq1   3.00   1.43 4.43 3.000
JGP Istanbul FS 11 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 2.889
JGP Istanbul FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.77 13.17 2.889
World Junior SP 1 2A   3.30   0.94 4.24 2.889
全日本ジュニア SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 2.857
全日本ジュニア SP 3 LSp3   2.40   0.72 3.12 2.857
World Junior SP 6 StSq3   3.30   0.90 4.20 2.778
World Junior FS 6 3Lz   6.49 x 1.69 8.18 2.778
World Junior FS 11 CCoSp4   3.50   1.00 4.50 2.778
JGP Gdansk FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.69 13.09 2.778
全日本ジュニア FS 11 CCoSp4   3.50   0.98 4.48 2.714
全日本ジュニア FS 10 ChSq1   3.00   1.40 4.40 2.714
全日本ジュニア SP 7 CCoSp4   3.50   0.91 4.41 2.714
全日本ジュニア FS 1 3Lz+3T   10.10   1.65 11.75 2.714
Junior Grand Prix Final SP 1 2A   3.30   0.90 4.20 2.667
Junior Grand Prix Final FS 10 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.667
JGP Gdansk FS 11 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.667
JGP Gdansk FS 5 FSSp4   3.00   0.81 3.81 2.667
World Junior FS 7 3F   5.83 x 1.36 7.19 2.667
JGP Istanbul FS 9 LSp3   2.40   0.65 3.05 2.667

各要素の評価は+2台が多く+3台まで出したのはコレオで2回とステップ1回、コンビネーションジャンプで1回までです。突出した要素はないけれど全体的に良い評価を得る、という選手です。

コレオは得意要素となっています。今期の日本勢では宮原知子さんを除くと坂本花織選手に次いで2位タイの評価です。

世界ジュニアでは3Lz+3Tで+3.000をもらっています。セカンド3回転のコンビネーションで+3.000というのは今期全選手中6位タイ、3Lz+3Tとしては全体2位タイでした。ジュニアグランプリシリーズで3連続ジャンプで+2.889をもらっています。これは今期の3連続として全選手中4位。ジュニアの中で1位です。また3回転のジャンプからの3連続として2位、トリプルルッツ起点の3連続として1位の評価でもあります。

スピンは多くの選手が高い加点を得る要素なのですが、上薗選手は+3以上の評価がありません。あまり得意ではない要素、という位置付けになるかと思います。スピンの中では足替えのコンビネーションスピンが評価が高いです。レイバックスピンはそれほど評価が高いわけでもなくレベル3も目立ちます。基礎点も高くありませんし、フリーでは別のスピンを入れた方がいいのかもしれません。

 

○3回転-3回転を含む要素(国際大会+全日本)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Istanbul SP 2 3F+3T   9.50   0.76 10.26 1.444
JGP Istanbul FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.77 13.17 2.889
JGP Istanbul FS 7 3F!+3T ! 10.45 x 0.08 10.53 0.222
JGP Gdansk SP 2 3F+3Tq q 9.50   -0.61 8.89 -1.111
JGP Gdansk FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.69 13.09 2.778
JGP Gdansk FS 7 3Fq+3Tq q 10.45 x -1.29 9.16 -2.333
全日本ジュニア SP 2 3F+3T   9.50   1.06 10.56 2.000
全日本ジュニア FS 1 3Lz+3T   10.10   1.65 11.75 2.714
Junior Grand Prix Final SP 2 3F+3T   9.50   1.06 10.56 2.111
Junior Grand Prix Final FS 1 3Lz+3T   10.10   1.26 11.36 2.111
全日本選手権 SP 2 3F+3T   9.50   0.83 10.33 1.556
全日本選手権 FS 1 3Lz+3T   10.10   1.52 11.62 2.556
World Junior SP 2 3F+3T F 9.50   -2.50 7.00 -4.667
World Junior FS 1 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 3.000

コンビネーションはショートではフリップから、フリーではシーズン序盤はルッツから3連続で冒頭に飛び、後半にフリップからの3-3も入りました。シーズン後半は冒頭ルッツからの2連続です

フリップからの3-3は8回飛んで転倒1回、GOEマイナスが2回で成功ジャンプは5回です。ルッツからは3連続含め6回飛んですべてGOEプラスになりました。このルッツからのコンビネーションの成功率の高さがフリーの高いスコアを支えていました。来期、ジュニアのショートは単独ルッツ縛りではなくなるので、ショートから3Lz+3Tを入れて高評価、高加点を得ていくことが予想されます。

 

○3連続の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.38 12.78 2.400
西日本中小学生競技会 FS 1 3Lzq+3T+2T q 11.40   -0.20 11.20 -0.400
JGP Istanbul FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.77 13.17 2.889
JGP Gdansk FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.69 13.09 2.778
西日本選手権 FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.77 13.17 3.000
全日本ジュニア FS 8 2A+2A+2T+SEQ   8.69 X 0.66 9.35 2.000
Junior Grand Prix Final FS 8 2A+2A+2T+SEQ   8.69 x 0.66 9.35 2.111
全日本選手権 FS 10 2A+2A+2T+SEQ   8.69 X 0.80 9.49 2.333
World Junior FS 8 2A+2A+2T+SEQ   8.69 x 0.71 9.40 2.111

3連続はシーズン前半はルッツからの3-3-2を冒頭に。中盤以降は後半にダブルアクセル2つを入れるものに変えてきました。3連続の難易度は下がっていますが、これは難易度を下げる目的ではなくて、2回飛ぶジャンプをルッツとトーループから、ルッツとフリップへ変えつつ、シークエンスでアクセルを使えるようにしたことに伴ってこうなった、というようにとらえた方がよさそうです。

9試合で9本入れてGOEマイナスは1回だけ。3連続はトップ選手でもGOEは伸びない選手が多いのですが、1度のマイナス以外はすべて+2.000以上を出しています。これも驚異的な成功率、安定感です。

 

○回転不足で基礎点が減点された要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
西日本選手権 FS 6 2Lz< 1.85 X -0.84 1.01 -5.000
全日本ジュニア SP 4 3Lz< <  F 5.19 X -2.36 2.83 -5.000

上薗選手はジャンプのミスが少ないです。これは若い選手に多い特徴ではあるのですが、今期はシーズン通じてジャンプで基礎点を削られたのが2本しかありません。載せていませんが、転倒もこの全日本ジュニアの他世界ジュニアでもう1つあるだけ。この安定感が今の武器。このままの安定感をシニアに上がるまで保っていけるでしょうか。

この西日本選手権から全日本ジュニアのあたりが今季一番点が伸びなかったのですが、大得意のはずのルッツでこのように苦しんだあたりがその要因だったのかと思われます。

 

今シーズンのジュニアデビュー組の中では最高の成績を示したのが上薗恋奈選手でした。島田麻央選手、シンジア選手が目立ちすぎたジュニアですが、ジュニアグランプリファイナルも世界ジュニアも3位。素晴らしい戦績です。島田選手を倒すのは先輩たちではなく年下からなのか。コンビネーションジャンプの加点は島田選手の上を行きます。練習中というトリプルアクセルを習得すれば、チャンスが出てきそうです。

 

 

 

 

23-24 シン・ジア

2008年3月19日生まれ

ジュニア3シーズン目

シーズン獲得賞金:$16,000

世界ランキング:26位

シーズンランキング:24位

シーズンベストスコア 212.43(位) 世界ジュニア

ショートプログラムシーズンベスト 73.48 世界ジュニア

フリーシーズンベスト 138.95 世界ジュニア

スピンレベル4率 33/39 = 84.6%(国際大会:27/33 = 81.8%)

ステップレベル4率 7/7 = 100%(国際大会:5/5 = 100%)

スピンオールレベル4 2/6 (国際大会 1/5)

スピンステップオールレベル4 2/6(国際大会 1/5)

ジャンプ要素回転不足率 2/67 = 2.99%(国際大会 2/57 = 3.51%)

スピンステップオールレベル4 ジャンプ回転不足なし 2/6(国際大会1/5)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
JGP JGP Austria 1 201.33 70.38 130.95
JGP JGP Budapest 1 200.74 66.25 134.49
JGPF Junior Grand Prix Final 2 200.75 69.08 131.67
NC Korean Championships 1 218.36 69.08 149.28
Others Youth Olympic 2 191.83 66.48 125.35
Others Youth Olympic Team 1 137.48   137.48
WJ World Junior 2 212.43 73.48 138.95

ジュニア3シーズン目、旧ルールなら有力新人としてシニアに上がる年ですが、現行ルールでは今季もジュニアです。世界ジュニア2大会連続2位の実績を持って、今期は3度目の正直を目指すシーズンになります。

初戦はジュニアグランプリシリーズの2大会目、8月末のオーストリアから。ショートプログラム、全要素全ジャッジプラス評価のスピンステップオールレベル4 シーズン最初から70点越えの70.38を出して2位と7.22差の首位。初戦から盤石です。フリーもほぼミスなく滑って130.95でトータル201.33 初戦から200点超えで2位に32.96差という大差をつけて圧勝。ジュニアグランプリシリーズ通算2勝目を上げます。

2戦目はシリーズ第5戦のブダペスト。ショートでは珍しくコンビネーションで着氷が乱れてアンダーローテーションもらいますがそれでも66.25で首位に立つと、フリーは危なげなく滑って134.49 またも2位に23.76の大差をつけて優勝。ジュニアグランプリ2連勝でファイナル進出を決めます。

ジュニアグランプリファイナルは今季も3×3の日韓決戦です。ショート、コンビネーションが抑えきれずに余計な回転が付きましたがそこで軽くマイナス取られたくらいで69.08を出し、島田麻央選手を上回って首位に立ちます。フリーは最終滑走。優勝するためのターゲットスコアは137.26 パーソナルベストは136.63 チャンスのある水準。これを暗算で細かいところまで計算できていたかは微妙ですが、直前に島田選手のスコアを聞いた状態で順番が回ってきます。緊張もあったでしょうか、1つ1つの要素がいつもより少しづつ点が稼げていない、qがつく、!がつく、レベルが3になる、遠目にはノーミスに見えるのですが思いのほかスコアは伸びず131.67 トータル200.75で2位。3試合連続で200点超えですが、今期もジュニアグランプリファイナルは2位に終わりました。

 

年が明けるとジュニアながら2連覇がかかるナショナルがあります。ショートプログラム、ルッツでミスが出たものの69.08で首位に立ちます。韓国は強豪ぞろい。2位には0.12差でユヨン選手、3位には0.65差でイ・ヘイン選手と実績のある選手が僅差で続きます。フリーは最終滑走、優勝するには136.77が必要。昨季のナショナルで140点台を出して優勝しているので問題なく出せるスコアではありますが、1つのミスで届かない可能性もある緊張感のあるシチュエーションです。この難しい局面で、全要素全ジャッジプラス評価でスピンステップオールレベル4 149.28という自己ベスト相当のスコアを出してトータル218.36 韓国選手権2連覇を果たしました。当然のように世界ジュニアの代表に選出されます。

 

今期は韓国でユースオリンピックが開かれます。地元の期待選手としてシンジア選手も出場。ショートプログラムから島田麻央選手の次という難しい滑走順。珍しく冒頭のコンビネーション、フリップで詰まってセカンドが2回転に。このミスが響いて66.48で3位スタート。2位とは0.75差なので射程圏ですが、首位の島田選手と4.57差は厳しい状況となりました。フリーは上位の2人を残しての登場。スコアを伸ばしておきたいところでしたがやや苦手なフリップを厳しく獲られて!とeが付き、スピンも1つノーカウント。今回やや厳し目な判定が多い印象だったユースオリンピック。その影響もうけてか125.35でトータル191.83は今季唯一の200点割れ。首位に立って残り2人を待ちます。結局島田選手には届かず最終順位は2位。地元の試合で銀メダル獲得となりました。

ユースオリンピックにはチームイベントがあります。シンジア選手はここにも出場。フリーを滑って女子の1位。韓国チーム優勝に貢献しています。

 

そして、2年連続2位の世界ジュニアへ、今期も出場します。全46選手出場の最終滑走46番目に滑ります。ここでもまた島田麻央選手が72.60を出した直後。難しい滑走順でしたが、ここで全要素全ジャッジプラス2以上の評価をもらうという今季最高の出来で73.48のパーソナルベストをマークして首位に立ちます。1日空いてのフリーも最終滑走。島田選手が4回転を着氷して首位に立っていて、シンジア選手は144.89以上が優勝には必要です。ノーミス必須のこの局面。序盤から質の高いジャンプを次々に決めていきます。繋ぎも濃い難しい構成。ジャンプをすべて決めてコレオも滑って、最後少し疲れたか気持ちが緩んだか、スピンでフライングの着地がうまく次へつながらないというような失敗。フリーは結局138.95 パーソナルベストまでは出ましたが最終順位は2位。3大会連続の2位ということになりました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
JGP Austria 201.33 109.73 91.60 67.15 8.14 24.80 9.64
JGP Budapest 200.74 110.30 90.44 66.31 9.53 24.53 9.93
Junior Grand Prix Final 200.75 106.59 94.16 67.15 6.10 23.77 9.57
Korean Championships 218.36 117.49 100.87 67.15 10.99 24.79 14.56
Youth Olympic 191.83 99.31 92.52 61.92 7.45 20.00 9.94
Youth Olympic Team 137.48 74.44 63.04 47.86 9.00 12.87 4.71
World Junior 212.43 115.24 97.19 67.15 14.26 23.75 10.08

今期は6試合中5試合で200点超え。世界ジュニアでパーソナルベストの212.43を出しています。ナショナルでは218.36まで出しました。

技術点は110点を超える試合も多いです。世界ジュニアの115.24は今季のジュニアの中で2番目、全選手中3番目にあたります。

PCSはナショナルの100点到達は別として、90点台が多いです。ジュニアグランプリファイナルで94.16 世界ジュニアでは97.19まで出して、8点平均を超えてきました。97.19は今季のジュニアの中で1位のスコアになります。

ジャンプの基礎点はユースオリンピックだけ61.92と低いですが、他は67点前後で安定しています。67.15が4試合。つまり基礎点削られるミスが少ないということです。ただ、高難度ジャンプを持っていないので、ジュニアの中でも67.15は今季6番目の基礎点に留まります。

ジャンプの加点はマイナスが出る選手も結構いるのですが、シンジア選手は全試合で6点以上稼ぎます。世界ジュニアの14.26は今季の全選手中1位です。

スピンは24点台が多いです。ジュニアグランプリオーストリアの24.80は今期ジュニアで3位にあたります。

ステップ系要素はジュニアなのそれほど高い点数は出ませんが、世界ジュニアでは10.08と二桁に乗せました。今期のジュニアでは唯一の10点台で、当然、ジュニアの中で1位のスコアとなります。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
JGP Austria 65.75 66.86 72.30 68.31 67.45 59.87
JGP Budapest 65.54 65.96 75.14 67.22 68.87 58.91
Junior Grand Prix Final 65.54 66.86 68.11 64.15 67.11 61.98
Korean Championships 72.03 66.86 78.14 68.27 66.72 67.50
Youth Olympic 62.26 61.27 70.88 48.95 68.63 60.63
World Junior 69.84 66.86 84.84 64.07 70.69 64.47

トータルスコアはナショナルでは偏差値70超えしていることになりますが、他は60台です。世界ジュニアで70近くまで来ていますので、シニアルールでこの出来なら70超えていたと推定されます。

ジャンプの基礎点は60台後半です。加点の方が70台の偏差値が普通にあって、世界ジュニアは80台までありました。ジャンプは加点で稼ぐタイプ。

スピンも60台後半で世界ジュニアは偏差値70に乗りました。ステップ系要素もジュニア分補正考慮後で60台後半が標準です。

PCSは60前後、世界ジュニアは60台中盤まで出しています。

ジュニアなのでPCSが他の要素に比べて少し落ちますが、他は60台後半の偏差値を満遍なく出していて穴が無い。特にジャンプの安定度が高く、加点で稼ぐという構図になっています。

 

シンジア選手の要素別偏差値レーダーチャート 23-24

レーダーチャートにすると右下がとびぬけています。ジャンプの加点は驚異的。偏差値84.84はやはりとんでもない数値で、同じレーダーチャートに収めようとすると突出します。

 

●シーズン最高の基礎点構成

○世界ジュニア ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.889
2 2A   3.30   0.99 4.29 3.000
3 FSSp4   3.00   0.81 3.81 2.778
4 3Lz   6.49 x 2.11 8.60 3.556
5 CCoSp4   3.50   1.15 4.65 3.333
6 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.556
7 LSp4   2.70   0.96 3.66 3.556
  TES   32.39   8.92 41.31  

ショートプログラムの最高基礎点は32.39でした。今期のジュニアはルッツが強制単独ジャンプです。そうなるとコンビネーションはフリップから組むということになります。スピンステップオールレベル4が取れています。ここからコンビネーションを後半に持ってくることで、0.36基礎点を上げることは出来ます。ジュニアはショートではコンビネーションジャンプのリカバリーが出来ませんので、体力面の問題を除けば、後半にコンビネーションを持って行っても、リスクはそれほど上がりません。

今期のジュニアで32.39より高い基礎点を出したのは2人いますが、どちらもセカンドループを入れた構成になっています。セカンドループを入れればシンジア選手もここからさらに基礎点を上げることは可能ですが、リスクとリターンは見合わないように感じます。

この構成で全要素で+2以上の評価を得ました。ショートの技術点で41.31というのは今季2位です。

 

JGP Budapest フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   1.13 4.43 3.444
2 3Lo   4.90   1.47 6.37 3.111
3 3S   4.30   0.98 5.28 2.222
4 3F+2T+2Lo   8.30   1.21 9.51 2.222
5 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.556
6 3Lz+3T   11.11 x 1.85 12.96 3.222
7 3F+2A+SEQ   9.46 x 1.59 11.05 3.000
8 3Lzq q 6.49 x -0.51 5.98 -0.778
9 FCSp4   3.20   0.96 4.16 2.889
10 ChSq1   3.00   1.86 4.86 3.778
11 FCCoSp4   3.50   0.95 4.45 2.667
  TES   61.06   12.39 73.45  

フリーは61.06の基礎点構成を何度か出しています。シニアルールのナショナルで64.96を出していますが、それはこの61.06にステップレベル4を足したものになります。

2回飛ぶジャンプはルッツとフリップ。後半にルッツ2本とフリップがあり、セカンド3回転とシークエンスアクセルもあり。高難度ジャンプ無しとしてはかなり基礎点高くなる構成です。実際、この61.06という基礎点は、今期のジュニアでは6番目の高さですが、上にいる5選手はすべてトリプルアクセルが構成に入っています。

手持ちのカードでこれ以上基礎点を上げるのは難しいです。この基礎点を何度も出しているということは、回転不足を取られず、スピンもすべてレベル4をもらう力が安定してある、ということを意味します。これ以上基礎点を上げるのは手持ちのカードでは難しいですので、トリプルアクセルを飛べるようになるしかなさそうです。

 

○平均GOE3.200以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Youth Olympic FS 10 ChSq1   3.00   1.93 4.93 3.778
JGP Budapest FS 10 ChSq1   3.00   1.86 4.86 3.778
World Junior FS 10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.667
World Junior SP 4 3Lz   6.49 x 2.11 8.60 3.556
JGP Budapest SP 4 3Lz   6.49 x 2.11 8.60 3.556
World Junior SP 7 LSp4   2.70   0.96 3.66 3.556
World Junior SP 6 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.556
Youth Olympic Team FS 10 ChSq1   3.00   1.71 4.71 3.556
JGP Budapest SP 7 LSp4   2.70   0.96 3.66 3.444
JGP Budapest FS 1 2A   3.30   1.13 4.43 3.444
Youth Olympic Team FS 1 2A   3.30   1.13 4.43 3.333
Youth Olympic Team FS 6 3Lz+3T   11.11 x 2.02 13.13 3.333
World Junior SP 5 CCoSp4   3.50   1.15 4.65 3.333
JGP Austria FS 10 ChSq1   3.00   1.57 4.57 3.333
World Junior FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.94 13.05 3.333
Korean Championships FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.89 13.00 3.286
JGP Budapest FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.85 12.96 3.222
World Junior FS 1 2A   3.30   1.08 4.38 3.222
Youth Olympic FS 1 2A   3.30   1.08 4.38 3.222

シンジア選手はコレオの評価が非常に高いです。全試合で平均GOEが+3.000を超えています。ユースオリンピック、ジュニアグランプリ、2試合で+3.778の評価を得ました。これは今季のジュニアのコレオとして最高評価です。シニアでも、ジャパンオープン宮原知子さんを例外とすると、国際大会でこの+3.778を超えた選手はいません。

次に来るのがトリプルルッツです。フリーで入るルッツからのコンビネーションも+3以上の評価をコンスタントに受けています。単独のトリプルルッツで平均GOE+3.556は今季の全選手の最高評価。コンビネーションの3Lz+3Tの平均GOE+3.333もルッツからの3-3としての全選手最高評価となっています。

スピンもコンスタントに+3以上の評価を受けており、全体的に穴がありません。

 

○3回転-3回転の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Austria SP 1 3F+3T   9.50   1.59 11.09 2.889
JGP Austria FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.35 12.46 2.222
JGP Budapest SP 1 3F+3T< 8.66   -1.29 7.37 -2.222
JGP Budapest FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.85 12.96 3.222
Junior Grand Prix Final SP 1 3F+3T   9.50   -0.23 9.27 -0.333
Junior Grand Prix Final FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.60 12.71 2.667
Korean Championships SP 1 3F+3T   9.50   1.48 10.98 2.714
Korean Championships FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.89 13.00 3.286
Youth Olympic FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.69 12.80 2.778
Youth Olympic Team FS 6 3Lz+3T   11.11 x 2.02 13.13 3.333
World Junior SP 1 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.889
World Junior FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.94 13.05 3.333

コンビネーションは基本的には3Lz+3Tを飛びます。ただ、今期のジュニアルールではショートは単独ルッツ必須ですので、フリップからのコンビネーションを飛ばざるを得ません。その結果、フリーの3Lz+3Tは成功率100% 最低でも+2.222という高い評価ですが、ショートは3F+3Tで回転不足が1度、セカンドが2回転になったのが1度ありました。シニアに上がってショートからジャンプ構成が自由になれば、3Lz+3Tを飛ぶことになると予想されます。そうなると安定感がさらに増すと想像されます。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Austria FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   1.21 9.51 2.333
JGP Budapest FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   1.21 9.51 2.222
Junior Grand Prix Final FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   0.53 8.83 1.000
Korean Championships FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   1.27 9.57 2.286
Youth Olympic FS 4 3F!+2T+2Loq ! 8.30   -1.14 7.16 -2.222
Youth Olympic Team FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   0.98 9.28 1.889
World Junior FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   1.06 9.36 1.889

3連続ジャンプはフリップから2回転を2つ付けます。3連続は後半に入れる選手も多いですが、シンジア選手は前半に入れます。セカンド3回転やシークエンスのアクセルといった、より基礎点の高いジャンプの方を後半に入れていることから、3連続は前半に入れているようです。

今期は7回飛んでGOEマイナスは1回。ややジャッジが厳しかったユースオリンピックでフリップ!とループqでGOEマイナスです。ほかはしっかり飛びました。

 

○ステップ系要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Austria SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
JGP Austria FS 10 ChSq1   3.00   1.57 4.57 3.333
JGP Budapest SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
JGP Budapest FS 10 ChSq1   3.00   1.86 4.86 3.778
Junior Grand Prix Final SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Junior Grand Prix Final FS 10 ChSq1   3.00   1.50 4.50 3.111
Korean Championships SP 6 StSq4   3.90   1.01 4.91 2.714
Korean Championships FS 10 StSq4   3.90   1.25 5.15 3.143
Korean Championships FS 11 ChSq1   3.00   1.50 4.50 3.143
Youth Olympic SP 6 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.778
Youth Olympic FS 10 ChSq1   3.00   1.93 4.93 3.778
Youth Olympic Team FS 10 ChSq1   3.00   1.71 4.71 3.556
World Junior SP 6 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.556
World Junior FS 10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.667

コレオの評価の高さは先にも触れました。ステップも評価が高いです。今期ステップすべてレベル4 シニアでも聞いたことありませんが、ましてレベル4を取るのが難しいジュニアで全試合レベル4は驚異的です。GOEも+2を下回ることが無く、基本的に+3以上をもらいます。世界ジュニアの+3.556は今期ジュニアで2位の評価になります。

 

○マークがついた要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Austria FS 8 3Lzq+2A+SEQ q 10.12 x -0.59 9.53 -1.111
JGP Budapest SP 1 3F+3T< 8.66   -1.29 7.37 -2.222
JGP Budapest FS 8 3Lzq q 6.49 x -0.51 5.98 -0.778
Junior Grand Prix Final FS 2 3Loq q 4.90   -0.35 4.55 -0.778
Junior Grand Prix Final FS 7 3F!q+2A+SEQ ! 9.46 x -1.06 8.40 -1.889
Youth Olympic FS 4 3F!+2T+2Loq ! 8.30   -1.14 7.16 -2.222
Youth Olympic FS 7 3Fe<+2A+SEQ 7.13 x -1.08 6.05 -3.222

今期はユースオリンピックのチームイベントも含め、67回ジャンプを飛びました。その中でマークがついたのは7回。フリップ絡みが4回あり、比較的にフリップは苦手なのかな、というのは見て取れます。ルッツは3-3は100%決めたのですが、8番目の要素は多少ミスが出ることもあるようです。この辺は体力的な課題なのかな、と思われます。

昨季は回転不足がゼロという驚きの結果を残していましたが、今期は2つアンダーローテーションが付きました。しかし、今期は、転倒ゼロというまた別の驚きの結果を残しています。高難度ジャンプが無いという点は有利ではありますが、それでも3-3をショートもフリーもしっかり入れていての転倒ゼロは素晴らしい成果です。

 

世界ジュニア3大会連続2位。なかなかない記録です。ただ、一応まだ前例はあります。世界ジュニア4大会連続2位はいまだかつてないのですが、来期その記録が懸かります。もちろん、狙うはそんな記録ではなく優勝だとは思いますが。ただ世界ジュニアのメダルを4つ持っている選手もいません。メダル取ったらほとんどの場合シニアに上がっていたから、という部分はありますが、それでも来期4つ目のメダルを取れば十分快挙だと思います。

島田麻央選手と宿命のライバルみたいなことになっていますが、島田選手とはスケート年齢は1年違います。そのため、島田選手と異なりミラノオリンピックに出場できます。シンジア選手から見てむしろ倒すべきは坂本花織選手かもしれません。韓国のシニアはイ・ヘイン選手、キムチェヨン選手など坂本選手といい勝負を繰り広げてきていますが、シンジア選手はそれら韓国勢の上へ行っていて、ナショナル2連覇中。オリンピックは17歳で迎えます。その前に、まず、島田選手に勝って何かタイトルが欲しい、というのが来シーズンになるのかと思います。

 

 

23-24 島田麻央

2008年10月30日生まれ

ジュニア2ーズン目

シーズン獲得賞金:$20,000

世界ランキング:22位

シーズンランキング:19位

シーズンベストスコア 218.36(3位) 世界ジュニア選手権

ショートプログラムシーズンベスト 73.78 JGP Osaka

フリーシーズンベスト 145.76 世界ジュニア選手権

スピンレベル4率 54/60 = 90.0%(国際大会 29/30 = 96.7%)

ステップレベル4率 3/10 = 30.0%(国際大会 3/5 = 60.0%)

スピンオールレベル4 6/9(国際大会4/5)

スピンステップオールレベル4  2/9(国際大会:2/5)

ジャンプ要素回転不足率 14/104=13.5%(国際大会7/50 = 14.0%)

ジャンプ回転不足なし 1/9(国際大会1/5)

スピンステップオールレベル4 ジャンプ回転不足なし 0/9(国際大会0/5)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
DL 木下トロフィー 1 192.05 67.93 124.12
DL 西日本中小学生競技会 1 137.59   137.59
JGP JGP Osaka 1 213.86 73.78 140.08
JGP JGP Armenia 1 209.81 73.14 136.67
RT 西日本選手権 1 212.85 73.21 139.64
NJ 全日本ジュニア 1 201.33 63.34 137.99
DL 京都府中学校総体 1 140.79   140.79
JGPF Junior Grand Prix Final 1 206.33 68.27 138.06
NC 全日本選手権 3 202.18 65.23 136.95
Others Youth Olympic 1 196.99 71.05 125.94
WJ World Junior 1 218.36 72.60 145.76

昨季はジュニア全勝。勝てなかったのはシニアカテゴリーの全日本だけ。最強ジュニアの名をほしいままにしての今期はジュニア2シーズン目です。

まずは国内戦で8月上旬木下トロフィーから。日本のジュニア勢は上位そろい踏みの豪華メンバーでしたがしっかり優勝。ついで翌週にはフリーだけの試合、西日本中小学生競技会。ここではトリプルアクセルを今季初成功、4回転もq付ながら着氷と本格シーズンイン前に上々の仕上がりを見せます。

 

ジュニアグランプリシリーズは9月中旬まで待たされての4戦目、大阪から。ショートプログラムは見事なノーミスで73.78 いきなりパーソナルベストを記録します。2位と10.36差の首位でフリーに進めばもう優勝は問題ありません。後は何点取るか、というフリーは4回転こそダウングレードの転倒となったものの、あとはトリプルアクセル含めノーミス。140.08を出してトータル213.86 国際大会初戦から210点台を出して2位に25.71差をつけて圧勝です。

2戦目は10月頭。ジュニアグランプリシリーズ最終戦アルメニアです。ショートは73.14でまたも圧倒的な首位に立つと、フリーはトリプルアクセルがアンダーローテーション、4回転は転倒となりますが、試合としては問題なし。136.67でトータル209.81 ジュニアグランプリシリーズ2連勝で、今期もファイナル進出を決めます。

 

10月後半から11月は国内戦へ。ブロック大会はスキップしましたが、西日本選手権には出場。212.85で問題なく勝ちます。そして全日本ジュニアへ。このショートでフリップをまさかのステップアウトでコンビネーション付かず。63.34の4位スタートは驚きでしたが首位とは1.96差。フリーで137.99を出して問題なく逆転優勝、2連覇を果たし、世界ジュニア代表内定となりました。

 

翌週に京都府中学校総体を滑って、その次はいよいよジュニアグランプリファイナル。2戦2勝でスコアも最高値ということでショートは最終滑走で登場。コンビネーションジャンプはしっかり決めたのですが、今度は単独ルッツでまさかのステップアウト。68.27は2位発進となりますが首位とは0.81差の僅差です。フリーは今季初のトリプルアクセルと4回転、両方成功。これで逆に驚いてしまったのか、あるいは体力面、精神面の消耗が大きかったのか、次のルッツからのコンビネーションでアンダーローテーションが入り、後半の単独ループが1回転になるミス。大技2本決めた割にはスコア伸びず138.06でトータル206.33 最終滑走のシンジア選手を待ちます。シンジア選手もチャンスが見えて少し硬かったでしょうか、細かくいつもより点数を削られてスコア伸びず。結果、島田麻央選手がジュニアグランプリファイナル2連覇を果たしました。

 

12月はもう1試合。唯一出場出来るシニアカテゴリーの試合、全日本選手権です。通常、ジュニアカテゴリーの選手は前半グループでショートを滑るのですが、昨季3位表彰台の島田選手はカテゴリー関係なくシード扱いで後半グループ、21番滑走で出てきます。昨季は入れなかったショートからのトリプルアクセルを今回は初投入。これを成功させ、さあ、ジュニアの全日本優勝あるか? という立ち上がりだったのですが、ジュニアグランプリファイナルから鬼門になっているルッツでまさかの転倒。コンビネーション入らずで65.23の7位スタート。首位とは13.55差となり初優勝は難しくなりました。フリーは第3グループ最終滑走で登場。トリプルアクセルをまたも成功させますが、4回転はアンダーローテーションで転倒。さらに後半のループがまたも1回転になるというミスが出て136.95 本人比では今一つなスコアですがトータル202.18で首位に立ち、最終グループ6人を待ちます。最終的には千葉選手、坂本選手が上に行って今期も3位。2大会連続表彰台を確保しました。

 

今期は4年に1度のイベント、一生に一度だけ出場可能なユースオリンピックがあります。ここのところ3大会ミスが出ていたショートプログラムでしたが、今回はほぼノーミスで乗り切り71.05と首位に立ちます。2位とは3.82差、3位のシンジア選手とは4.57差。しっかり滑れば勝てる、という状況でフリーを迎えます。フリーは最終滑走ではないですが、先にシンジア選手が滑ったのを見ての滑走順。首位に立つには120.79でよいという状況ですのでこれは楽勝かとも思われる展開だったのですが、トリプルアクセルにqが付き、4回転トーループはダウングレードで転倒。その後もアンダーローテーション2つに!1つと、遠目に完璧ながら判定としては珍しく苦しい滑り。それでも125.94は出して首位に立つと最終滑走を待って優勝。人生で1回だけのチャンスをしっかりつかみとりました。

 

そして、2連覇のかかる世界ジュニア。ショートプログラムでは、なぜかユースオリンピックから!が付くようになったフリップで今回も!が付きました。ノーミスの素晴らしい滑りに見えたものの、その分加点が抑えられて72.60 0.88差の2位で折り返します。フリーはシンジア選手が調子よさそうですし、大技2本を両方失敗すると連覇が怪しくなるというプレッシャーのかかる状況です。そんな中、トリプルアクセルをステップアウト。4回転を転倒すると連覇が危ない、という厳しい状況でクリーンに決めてきます。中盤、少し硬かったでしょうか、加点がいつもより少なめでしたがジャンプをすべて終わった後の2つのスピンは素晴らしく、145.76まで出してトータル218.36  最終滑走を待った後、2連覇が確定。今期もジュニア全勝で終えることが出来ました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
木下トロフィー 192.05 107.18 85.87 72.85 2.03 24.34 7.96
西日本中小学生競技会 137.59 77.28 60.31 57.91 3.49 12.05 3.83
JGP Osaka 213.86 117.95 96.91 72.85 9.20 26.16 9.74
JGP Armenia 209.81 115.99 94.82 74.65 5.62 26.53 9.19
西日本選手権 212.85 118.39 95.46 76.25 9.11 24.44 8.59
全日本ジュニア 201.33 109.33 93.00 68.65 6.14 25.78 8.76
京都府中学校総体 140.79 78.26 62.53 56.37 5.06 12.50 4.33
Junior Grand Prix Final 206.33 112.33 94.00 72.13 5.98 25.19 9.03
全日本選手権 202.18 111.92 92.26 69.63 4.44 25.44 12.41
Youth Olympic 196.99 104.19 93.80 70.14 -0.01 25.25 8.81
World Junior 218.36 122.89 95.47 78.15 10.02 25.08 9.64

トータルスコアは190点台が2試合、200点一桁が4試合、210点台が3試合あります。シーズンベストは218.36 当然ジュニアとして1位です。

技術点は110点台が多いです。世界ジュニアは122.89 全選手中1位になっています。

PCSの方は90点台が標準で1番いいのはJGP大阪で96.91 1項目平均8点に到達しています。これはジュニアとしても2番目になります。

ジャンプの基礎点は70点台が多く、世界ジュニアでは78.15まで出しています。これは全選手中断トツの1位。2位でもミアカリン選手がB級大会で出した72.41で大差あります。

ジャンプの加点は二桁はなかなか出せませんが世界ジュニアでは10.02まで達しました。こちらはジュニアで2番目、全選手中では3番目です。高難度ジャンプが構成に入ってGOEはマイナスになることも多い中でこの出来は素晴らしいです。

スピンは25点台が標準で、JGPアルメニアでは26.53まで出しました。これも全選手中1位です。

ステップ系要素はシニアルールの全日本で12.41でした。これは平凡なスコアです。ジュニアルールの試合ではJGP大阪の9.74が最高。これはジュニアの中でも3番目というスコアです。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
木下トロフィー 62.34 72.95 59.77 66.45 53.77 55.15
JGP Osaka 70.37 72.95 74.47 73.79 68.77 64.24
JGP Armenia 68.88 74.87 67.13 75.28 62.35 62.52
西日本選手権 70.00 76.58 74.28 66.85 57.50 63.05
全日本ジュニア 65.75 68.46 68.20 72.26 59.66 61.02
Junior Grand Prix Final 67.60 72.18 67.87 69.88 63.92 61.85
全日本選手権 66.07 69.51 64.71 70.89 56.18 60.41
Youth Olympic 64.16 70.05 55.59 70.12 59.31 61.68
World Junior 72.03 78.61 76.15 69.44 68.82 63.06

偏差値で見るとトータルスコアは70前後が多いです。世界ジュニアで72まで出しました。

ジャンプの基礎点も70台に乗せていて、世界ジュニアでは78.61と70台後半まで出しています。加点の方は60台が多いですがこちらも70台まで出していることもあって、世界ジュニアでは76.15と70台後半です。

スピンも70台が多く、ジュニアグランプリのアルメニアでは75.28まで出しました。

ステップ系要素はジュニア補正を入れた後でも偏差値70には届かず、最高で世界ジュニアの68.82です。ステップはレベル3の時も多いので50台の偏差値も目立ちます。

PCSもジュニアのため偏差値的には60台前半まで。1番高くてもジュニアグランプリ大阪の64.24でした。

高いレベルが揃っていますがその中でステップがやや落ちます。PCSもジュニアなのでやや落ちるという構図です。一方、ジャンプとスピンは驚異的な偏差値を誇っています。

 

島田麻央選手の要素別偏差値 23-24

レーダーチャートは右寄り。ジャンプに偏っているというかジャンプがすごすぎます。下も凹んでいるわけではないです。左側はジュニアが伸ばすのは苦しい項目。こちらはさすがにまだ膨らんできていません。シニアになったらどんなPCSが付くのか見てみたいですが、まだ2シーズンジュニアが続きます。

 

●シーズン最高の基礎点構成

JGP 大阪 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   0.80 4.10 2.444
2 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.778
3 LSp4   2.70   1.00 3.70 3.778
4 3Lz   6.49 X 1.94 8.43 3.333
5 FSSp4   3.00   0.94 3.94 3.222
6 StSq4   3.90   1.34 5.24 3.556
7 CCoSp4   3.50   1.70 5.20 4.778
  TES   32.39   9.23 41.62  

ショートプログラムの最高基礎点は32.39 これが複数回ありました。ここに載せているのはその中で最高技術点だったジュニアグランプリ大阪のものです。

ジュニアは単独ルッツ強制、アクセルもトリプルは飛べない。コンビネーションでセカンドループ持っていないとフリップトーループが選択される。スピンステップオールレベル4 ここから基礎点上げるにはコンビネーションを1.1倍に持ってくる、という手はあります。後はセカンドループ習得、ということになりますが島田選手にとってはそれよりも4回転の安定化に練習時間を割きたいだろうと思われます。

なお、全日本選手権トリプルアクセルを構成に入れたので基礎点はかなり高くなるはずだったのですが、コンビネーションジャンプが入らなかったことで30.99と低い基礎点に終わっています。ノーミスで基礎点満額入ったら37.51というすごいものになるはずでした。それをこなす力は十分に既にありますので、シニアに上がったら本当にその構成でノーミスして技術点50点近いスコアを出してくる可能性もあります。

 

○世界ジュニア フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3A   8.00   -1.14 6.86 -1.556
2 4T   9.50   2.31 11.81 2.444
3 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
4 FCCoSp3   3.00   0.51 3.51 1.778
5 3F+2A+SEQ   8.60   0.53 9.13 1.000
6 3S+3T+2T   10.78 x 0.68 11.46 1.556
7 3Lo   5.39 x 1.33 6.72 2.667
8 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.556
9 3Lz   6.49 x 1.69 8.18 2.778
10 CCoSp4   3.50   1.60 5.10 4.556
11 LSp4   2.70   1.12 3.82 4.111
  TES   71.06   11.10 82.16  

フリーは基礎点71.06 ジュニアルールながらこれが今期の全選手中最高基礎点になります。ステップレベル4を足せれば74.96まで出る計算です。スピンのレベル3が1つありますがこれをレベル4に出来ると0.50基礎点がさらに上がります。シニアルールだった全日本は4回転でアンダーローテーション、ループが抜け1回転で基礎点削られていたため67.14にとどまっています。

2回飛ぶジャンプがルッツとトーループ。3S+3T+2Tを3F+1Eu+3Sに替えることで0.33基礎点を上げられますが誤差の範囲でしょうか。シークエンスのアクセルを1.1倍に持って行っても基礎点押し上げ効果は同じだけあります。あるいは、ダブルアクセルが1つ余っているので、3連続をシークエンスのアクセル2つにして、2連続はセカンド3回転2つにして基礎点を上げるという手段もあります。

最近の滑り、成功率からすると、4回転トーループを外してトリプルアクセル2本にした方が安定感は増しそうです。その場合、ルッツ2本を維持しようとするとセカンド3回転が2回は使えないので、3連続で3つ目サルコウにする構成が選ばれると思われますが、その場合、トリプルアクセルのセカンドで2Tだとあまり基礎点が伸びない、という問題があって、トリプルアクセル2本構成はリスクとリターンがいまいち見合わないところもあります。

 

○平均GOE4.000以上(国際大会と全日本より)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Osaka SP 7 CCoSp4   3.50   1.70 5.20 4.778
JGP Armenia SP 7 CCoSp4   3.50   1.75 5.25 4.778
JGP Osaka FS 10 CCoSp4   3.50   1.70 5.20 4.778
JGP Armenia FS 10 CCoSp4   3.50   1.65 5.15 4.667
World Junior FS 10 CCoSp4   3.50   1.60 5.10 4.556
JGP Armenia FS 11 LSp4   2.70   1.23 3.93 4.556
World Junior SP 7 CCoSp4   3.50   1.60 5.10 4.556
Youth Olympic SP 7 CCoSp4   3.50   1.55 5.05 4.333
全日本ジュニア FS 11 LSp4   2.70   1.13 3.83 4.286
Junior Grand Prix Final FS 10 CCoSp4   3.50   1.45 4.95 4.222
JGP Armenia SP 3 LSp4   2.70   1.16 3.86 4.222
全日本選手権 FS 11 CCoSp4   3.50   1.55 5.05 4.222
全日本ジュニア FS 10 CCoSp4   3.50   1.40 4.90 4.143
全日本ジュニア SP 7 CCoSp4   3.50   1.40 4.90 4.143
JGP Osaka FS 11 LSp4   2.70   1.12 3.82 4.111
World Junior FS 11 LSp4   2.70   1.12 3.82 4.111
Junior Grand Prix Final SP 7 CCoSp4   3.50   1.40 4.90 4.000
全日本選手権 SP 7 CCoSp4   3.50   1.45 4.95 4.000
全日本ジュニア SP 3 LSp4   2.70   1.08 3.78 4.000

高評価要素はスピンが並びます。4回転とトリプルアクセルで有名な島田麻央選手。スピンはそれを上回る評価を受けています。ジュニアグランプリアルメニアではショートの足替えコンビネーションスピンで満点でした。

足替えコンビネーションスピンは今季の国際大会で平均GOEが+4に達しなかったのはユースオリンピックの1つだけ。他はすべて+4.000以上のレベル4 驚異的な評価を受けています。

レイバックスピンで高評価の選手というのは割とこれまでもいたのですが基礎点は2.70 足替えのコンビネーションスピンは基礎点3.50あるので、これで高評価を受けるとスピン1つで5点取れます。平均GOE+4.778が3つあるこのスピンは全選手中スピンで1位の評価です。レイバックスピンはJGPアルメニアで+4.556もらいましたがこれは全レイバックスピン中2位の評価。上記にはありませんが、フライングシットスピンも+3.333があって全体1位です。唯一、フライングの足替えコンビネーションスピンだけは苦手というほどではないですがあまり順位は高くありませんでした。

 

○4回転トーループ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー FS 2 4T<< << F 4.20   -2.10 2.10 -5.000
西日本中小学生競技会 FS 2 4Tq q 9.50   -0.32 9.18 -0.200
JGP Osaka FS 2 4T<< << F 4.20   -2.10 2.10 -5.000
JGP Armenia FS 2 4T< F 7.60   -3.80 3.80 -5.000
西日本選手権 FS 2 4T< < F 7.60   -3.80 3.80 -5.000
全日本ジュニア FS 2 4T<< << F 4.20   -2.10 2.10 -5.000
京都府中学校総体 FS 2 4T< 7.60   -2.28 5.32 -3.000
Junior Grand Prix Final FS 2 4T   9.50   2.17 11.67 2.222
全日本選手権 FS 2 4T< < F 7.60   -3.80 3.80 -5.000
Youth Olympic FS 2 4T<< F 4.20   -2.10 2.10 -5.000
World Junior FS 2 4T   9.50   2.31 11.81 2.444

今期すべての試合で4回転トーループをフリー2つ目の要素として組み入れました。11回飛んでGOEプラスの成功は2回でした。成功率は2割弱。この2割弱をジュニアグランプリファイナルと世界ジュニアに合わせてきたのは素晴らしいです。世界ジュニアの平均GOE+2.444は今季4回転を決めた3選手の中でも最高評価でした。

転倒までは織り込み済みで問題ないと思うのですが、ダウングレード4回は点がほとんど入ってこないので痛い。アンダーローテーションも4回あり、基礎点満額入ったのが3回だけ。大事な試合で決まっているのでいいと見るか、基礎点は満額入るくらいまでは回ってほしいと見るか。昨季はアンダーローテーションは多かったですがダウングレードはありませんでした。回る力が落ちているのか、年々判定が厳格になってきているということなのか。

少なくとも、安定して決まるジャンプではなくハイリスクハイリターンである、というのが現状の島田選手にとっての4回転となっています。

 

トリプルアクセル

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー FS 1 3Aq q 8.00   -2.67 5.33 -3.400
西日本中小学生競技会 FS 1 3A   8.00   1.60 9.60 2.000
JGP Osaka FS 1 3A   8.00   1.37 9.37 1.556
JGP Armenia FS 1 3A< 6.40   -0.73 5.67 -1.222
西日本選手権 FS 1 3A   8.00   1.28 9.28 1.429
全日本ジュニア FS 1 3A   8.00   1.44 9.44 1.714
京都府中学校総体 FS 1 3A   8.00   1.60 9.60 1.800
Junior Grand Prix Final FS 1 3A   8.00   1.60 9.60 2.000
全日本選手権 SP 1 3A   8.00   1.71 9.71 2.111
全日本選手権 FS 1 3A   8.00   1.83 9.83 2.222
Youth Olympic FS 1 3Aq q 8.00   -0.23 7.77 -0.111
World Junior FS 1 3A   8.00   -1.14 6.86 -1.556

トリプルアクセルは全試合フリーの最初の要素で入っています。シニアカテゴリー唯一の試合である全日本ではショートにも入れました。12回飛んでGOEプラスの成功ジャンプが8回。成功率3分の2 これはトリプルアクセルの成功率としては極めて高い部類に入ります。GOEマイナスでもアンダーローテーションが付いたのは1度だけ。転倒なし。ダウングレード無し。12回すべてでダブルアクセルの満点よりも高い得点になっています。

トリプルアクセルの方は島田選手にとって完全に計算できる要素です。

 

○3回転-3回転を含む要素(国際大会+全日本)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Osaka SP 2 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.778
JGP Osaka FS 3 3Lz+3T   10.10   1.35 11.45 2.222
JGP Osaka FS 6 3S+3T+2T   10.78 X 0.98 11.76 2.222
JGP Armenia SP 2 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.778
JGP Armenia FS 3 3Lz+3T   10.10   1.01 11.11 1.667
JGP Armenia FS 6 3S+3T+2T   10.78 x 0.74 11.52 1.778
全日本ジュニア FS 3 3Lz+3T   10.10   1.65 11.75 2.571
全日本ジュニア FS 6 3S+3T+2T   10.78 X 0.86 11.64 2.000
Junior Grand Prix Final SP 2 3F+3T   9.50   1.29 10.79 2.556
Junior Grand Prix Final FS 3 3Lz<+3T 8.92   -0.47 8.45 -1.000
Junior Grand Prix Final FS 6 3S+3Tq+2T q 10.78 x -0.68 10.10 -1.556
全日本選手権 FS 3 3Lz+3T   10.10   1.52 11.62 2.556
全日本選手権 FS 6 3S+3T+2T   9.80   0.98 10.78 2.222
Youth Olympic SP 2 3F!+3T ! 9.50   0.53 10.03 1.000
Youth Olympic FS 3 3Lzq+3T< 9.26   -1.60 7.66 -2.667
Youth Olympic FS 6 3S<+3T<+2T 8.91 x -1.13 7.78 -3.222
World Junior SP 2 3F!+3T ! 9.50   0.68 10.18 1.222
World Junior FS 3 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
World Junior FS 6 3S+3T+2T   10.78 x 0.68 11.46 1.556

島田選手はセカンド3回転がショートフリーで3回あります。1つは3連続。全日本ジュニアと全日本はショートで3-3が入っていませんが、これも跳ぼうとしたはずとしてカウントすると、今期主要大会で21回のうちGOEプラスの成功は15回。成功率71.4% 全スケーター基準で見るとかなり高い成功率ですが、本人比では昨季の90%近い成功率から落ちています。

3連続ジャンプは3S+3T+2Tで6番目の要素として入れています。これは7回飛んで5回がGOEプラスです。本人比でまずまず位の成功率でした。

 

○ルッツを含む要素(国際大会+全日本)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Osaka SP 4 3Lz   6.49 X 1.94 8.43 3.333
JGP Osaka FS 3 3Lz+3T   10.10   1.35 11.45 2.222
JGP Osaka FS 9 3Lz   6.49 X 1.18 7.67 2.111
JGP Armenia SP 4 3Lz   6.49 x 1.85 8.34 3.222
JGP Armenia FS 3 3Lz+3T   10.10   1.01 11.11 1.667
JGP Armenia FS 9 3Lz   6.49 x 1.43 7.92 2.444
全日本ジュニア SP 4 3Lz   6.49 X 2.12 8.61 3.571
全日本ジュニア FS 3 3Lz+3T   10.10   1.65 11.75 2.571
全日本ジュニア FS 9 3Lz   6.49 X 1.53 8.02 2.571
Junior Grand Prix Final SP 4 3Lz   6.49 x -1.43 5.06 -2.333
Junior Grand Prix Final FS 3 3Lz<+3T 8.92   -0.47 8.45 -1.000
Junior Grand Prix Final FS 9 3Lz   6.49 x 1.60 8.09 2.667
全日本選手権 SP 4 3Lz<+COMBO < F 5.19 X -2.36 2.83 -5.000
全日本選手権 FS 3 3Lz+3T   10.10   1.52 11.62 2.556
全日本選手権 FS 10 3Lz   6.49 X 1.77 8.26 3.000
Youth Olympic SP 4 3Lz   6.49 x 1.85 8.34 3.222
Youth Olympic FS 3 3Lzq+3T< 9.26   -1.60 7.66 -2.667
Youth Olympic FS 9 3Lz   6.49 x 1.35 7.84 2.333
World Junior SP 4 3Lz   6.49 x 1.77 8.26 3.000
World Junior FS 3 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
World Junior FS 9 3Lz   6.49 x 1.69 8.18 2.778

島田選手は今季主要大会でルッツをショートフリー合わせて3回づつ、合計21回飛びました。GOEプラスの成功ジャンプは17回。ルッツの成功率としてはかなり高いものです。ただ、シーズン中盤はルッツに苦しめられました。ジュニアグランプリファイナルはショートで決まらず2位スタートになる要因に。全日本も転倒。ユースオリンピックはショートは決めたもののフリーでqがつき次のセカンドが不十分な形になりました。

多くの選手にとってはルッツが一番難易度が高く練習でも手を掛ける要素と想像されるのですが、島田選手にとっては4回転とトリプルアクセルがあって、その下の3番目の要素です。練習時間あまり割けないのではないかと思われる中で高い成功率。そして、平均GOEも+3台が多く、ジュニアグランプリ大阪では+3.333をもらいました。これは今季の全選手のルッツの中で2位にあたります。ルッツも高評価をもらえる要素です。

 

島田選手は今季でジュニア2シーズン目。ここまでジュニアの試合全勝を続けています。勝てなかったのはシニアカテゴリーの試合である全日本選手権のみです。従来のルールなら来期からシニアに上がるところでしたが現行ルールではあと2シーズンジュニアが続きます。今期ユースオリンピックまで勝ってしまったので、ジュニアでやることはもう何もない・・・。とりあえず、史上初の世界ジュニア3連覇というのを目指すことになりますが、これまでは2連覇した選手はシニアに上がっていたので、目標として意欲がわくものになるかどうか。ただ、シンジア選手、上薗選手、中井選手、このあたりもジュニアにいますので、連勝を続けるのは簡単ではありません。4回転、どの程度安定して飛べるようになるか。あるいはジャンプのピークは今なのか。ジュニアあと2年も長いですが、オリンピックまで最短6年も長い。主役なようで主役でない立場で来期も続いていきます。

 

 

 

 

23-24 キム・チェヨン

2006年12月8日生まれ

シニア1シーズン目

シーズン獲得賞金:$65,000

世界ランキング:5位

シーズンランキング:3位

シーズンベストスコア 204.68(9位) 4大陸選手権

ショートプログラムシーズンベスト 70.31 スケートカナダ

フリーシーズンベスト 136.68 世界選手権

スピンレベル4率 39/42 = 92.9%(国際大会:33/36 = 91.7%)

ステップレベル4率 12/14 = 85.7%(国際大会:10/12 = 83.3%)

スピンオールレベル4 4/7(国際大会:3/6)

スピンステップオールレベル4 3/7(国際大会:2/6)

ジャンプ回転不足率 10/70 = 14.3%(国際大会:10/60 = 16.7%)

ジャンプ回転不足なし 1/7(国際大会:0/6)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 1/7(国際大会:0/6)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
CS Lombardia Trophy 3 180.78 63.27 117.51
CS Nepela Memorial 1 202.26 67.42 134.84
GP Skate Canada 2 201.15 70.31 130.84
GP Grand Prix Espoo 4 181.42 66.19 115.23
NC Korean Championships 3 205.33 63.36 141.97
4CC Four Continents 2 204.68 69.77 134.91
WC World Championships 3 203.59 66.91 136.68

キムチェヨン選手は昨季の世界選手権で6位に入り世界をあっと言わせましたが、シーズン前半はジュニアグランプリシリーズに出ていた選手。シニア本格参戦は今季からとなります。

9月にチャレンジャーシリーズ2戦に出場していきます。ロンバルディア杯は今季のシニアのほぼ開幕戦にあたるような試合。初戦ということもあって全体的にスコアは伸びませんでしたが、キムチェヨン選手もいまいちスコアが伸びず180.78で3位に終わります。

9月末のネペラメモリアルはイ・ヘイン選手、ユヨン選手との韓国対決となります。ここはショートからミスなく滑り67.42で首位に立つとフリーは最終滑走で出てきて134.84 トータルで早くも200点超えの202.26 チャレンジャーシリーズ初優勝となりました。

 

グランプリシリーズは2試合目のスケートカナダからです。グランプリデビュー戦ながら昨季ワールド6位なのでシード選手扱い。坂本選手に挑戦する試合となります。ショートプログラムからいい滑りで70.31 坂本選手には上を行かれましたが3位には4.02差をつけてフリーへ。フリーはチャレンジャーシリーズ2試合と少し構成を変えて、前半にあった単独サルコウを最後のジャンプに変えて少し負荷を落とした形にします。それがよかったのかアンダーローテーション2つもらいますが大崩れはせず130.84 トータル201.15で2位表彰台となりました。

グランプリ2戦目はファイナル進出がかかります。5戦目フィンランド。2位で確定3位でも可能性が高いという状況。また坂本選手がいて、他に、同じくファイナルが懸かる住吉選手やアメリカの実力者グレン選手がいますが、力的には表彰台は確保できるのではないかと思われる試合です。ショートはコンビネーションでアンダーローテーションもらいますがそれでも66.19で3位。フリーは2人残して119.21で表彰台確定なのでそこまでは問題ないだろうと思われたのですが、昨季1度しか転倒の無かったキムチェヨン選手がルッツでまさかの転倒。後半1.1倍ジャンプ要素3つはすべてアンダーローテーションがついて115.23と国際大会の自己ワーストを記録してしまいトータル181.42 最終順位は4位。ファイナル進出も逃す結果となりました。

 

年が明けて韓国選手権があります。シーズン後半の代表権を賭けた戦いです。韓国はジュニアが強い。キムチェヨン選手でもてこずる面々が多いです。ショートプログラム、ルッツ転倒。これが痛すぎました。63.36は9位スタートになります。上位にジュニアが多いですし点差もそれほどないのでフリーで巻き返しは可能ですがプレッシャーがかかる展開になりました。またここでルッツ転倒すると終わり。そんなシチュエーションでしたがしっかりとコンビネーションを決め、後半までミスなくスピンステップオールレベル4で全容襲プラス評価。フリー141.97のトータル205.33を出して残り8人を静かに待ちます。結局最終順位は昨季を上回る3位。ナショナル初の表彰台となり、4大陸、世界選手権の代表権を無事に獲得しました。

 

昨季はフリー最後のジャンプで転倒して手元から転がり落ちて行った4大陸の表彰台。今期こそは、という試合になってきます。ショートプログラム、全要素プラス評価で69.77 2位スタート。フリーは最後から3人目。132.41以上で表彰台確定です。力を発揮できれば大丈夫という、グランプリシリーズ2戦目と同じようなシーンになりましたが今回の方がハードルは高い。前半のジャンプはいつものようにフリップに!もらう以外はしっかり決めていきます。後半に入ってステップレベル2がもったいなく、大丈夫かな? 大丈夫かな? ときた最後のジャンプは3回転サルコウ。割と苦にしないジャンプのはずでしたが体力的にきつくなっていたでしょうか、アンダーローテーションの転倒。これで際どくなってきます。スコア見るまで分からないという展開でしたがPCSで自己最高の66.18までもらえてフリー134.91 トータル204.68で首位に出て表彰台確定。最終的には2位となり、チャンピオンシップ初メダルを獲得しました。

 

さて、この勢いでワールドへ。爆発力は無いので優勝争いは難しそうですが、平均点高いので表彰台争いの一角であるのは間違いない。ショートプログラムは35人中の32番滑走。最近鍵になっているショートのコンビネーション。ここでアンダーローテーションを取られた分上位には少し劣って66.91 それでも6位で最終グループは確保しましたが3位とは6.64差。表彰台を争うには少し苦しくなります。フリーは最終グループ1番滑走で出てきていつものフリップ!と、最後のサルコウは疲れてきたか回転がq取られますが、全体的に遠目にノーミスな滑りで136.68 トータル203.59 しっかり判定取るタイプの試合の中ではしっかり点を取ったという形で5人残して首位に立って後続を待つと、最終的に3位のまま残って表彰台に上ることになりました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
Lombardia Trophy 180.78 93.24 87.54 59.86 -1.35 21.56 13.17
Nepela Memorial 202.26 108.93 94.33 65.74 4.69 24.40 14.10
Skate Canada 201.15 105.65 95.50 64.58 3.96 22.99 14.12
Grand Prix Espoo 181.42 89.42 93.00 60.22 -7.43 23.81 12.82
Korean Championships 205.33 109.06 97.27 64.04 6.05 24.45 14.52
Four Continents 204.68 107.62 98.06 65.86 5.06 24.32 12.38
World Championships 203.59 107.75 95.84 65.97 4.54 23.08 14.16

トータルスコアは180点ほどの試合が2試合ありますが200点1桁のところに多くが固まっています。大崩れする試合というのが無いわけではないですが基本的には安定型です。

技術点は100点台後半が多い。ネペラメモリアルの108.93は今季の全選手中7位にあたります。

一方PCSは100点に届かず90点台前半から、シーズン後半は後半に上がっていきました。4大陸選手権の98.06は今季全選手中8位。ISU公認だけで見るなら7位です。技術点型の印象の選手でしたが、意外と技術点順位もPCS順位も変わりません。

ジャンプの基礎点は60点台中盤。世界選手権で65.97までありました。これで今シーズン全選手中16位です。それほど高いというところまではいきません。加点の方もマイナスの試合が2試合ありつつ、いい試合で一桁中盤。転倒は少ないのですがエッジの!が多いので意外とGOE伸びていません。

スピンはナショナルで24.45、ネペラメモリアルで24.40があります。24点台までは普通に出してくる。この24.40は全選手中15位。ISU公認だけで見ると12位です。ジャンプの基礎点よりスピンの方が順位が高くなっています。本人談スピンが得意は伊達ではありません。スピンのレベル4率は9割を超えています。

ステップ系要素は14点台が並びます。ワールドの14.16が国際大会最高。全選手中19位。ISU公認だけなら16位にあたります。

ジャンプ、スピン、ステップすべて10位台でPCSは一桁順位。これらをしっかり全部同じ試合に並べて表彰台に乗って来る。バランス型の選手です。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
Lombardia Trophy 58.19 59.07 52.85 55.24 59.90 56.52
Nepela Memorial 66.10 65.35 65.23 66.69 64.46 62.12
Skate Canada 65.69 64.11 63.73 61.01 64.56 63.08
Grand Prix Espoo 58.42 59.46 40.39 64.31 58.19 61.02
Korean Championships 67.23 63.54 68.01 66.90 66.52 64.54
Four Continents 66.99 65.48 65.98 66.37 56.03 65.19
World Championships 66.59 65.60 64.92 61.37 64.75 63.36

トータルスコアは偏差値で見ると60台中盤です。悪い時に50台に落ちることはあります。

ジャンプの基礎点も60台中盤。トータルスコアとほぼリンクしていてここが偏差値50台の時、トータルスコアも50台に落ちます。加点の方も60台中盤です。

スピンも60台中盤。ステップ系要素も60台中盤ですが65を超えたのはナショナルだけです。

PCSも60台中盤。

すべての要素で60台中盤の偏差値を並べる、本当にバランス型の選手です。

 

 

キムチェヨン 要素別偏差値23-24

悪い時はジャンプが凹んでいるのやステップがレベル取れず凹んでいるのが見て取れますが、基本的にはバランスよくレーダーチャートは拡がっています。昨季はPCSが伸びずに左上が凹む形だったのですが、シニアに上がったからか力が付いたからか、PCSも凹まなくなりました。バランスよく点が取れる選手です。

 

●シーズン最高の基礎点構成

ネペラメモリアル ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   0.86 4.16 2.571
2 3Lz+3T   10.10   1.30 11.40 2.143
3 FCSp4   3.20   0.90 4.10 2.571
4 3F! ! 5.83 x -0.21 5.62 -0.143
5 LSp4   2.70   0.59 3.29 2.429
6 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.857
7 CCoSp4   3.50   0.98 4.48 2.714
  TES   32.53   5.51 38.04  

ショートプログラムの最高基礎点は32.53がありました。ルッツから3-3を飛び、単独フリップが1.1倍。スピンステップオールレベル4で32.53 よくある構成ですがしっかりこなせる選手は少なく、全選手中5位タイの基礎点です。レビト選手、ソーングレン選手が同じ基礎点がありました。

シーズン序盤はこの構成だったのですが、年が明けてナショナル以降はレイバックスピンが外れてシットスピンになりました。基礎点がそれにより0.20下がります。レイバックスピンも悪くはなかったのですが、今期はここまで4回のうち2回レベル3 少し基礎点下がっても体への負担も軽めなシットスピンの方がいいという判断だったのかもしれません。

ここから基礎点上げるには1.1倍にコンビネーションというのがあり、それをすると33.01に基礎点を上げられます。それ以上はセカンドループかトリプルアクセル投入が必要となります。

 

○世界選手権 フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   0.66 3.96 2.111
2 3Lz+3T   10.10   1.43 11.53 2.444
3 3Lo   4.90   1.05 5.95 2.111
4 3F! ! 5.30   0.38 5.68 0.556
5 FCCoSp4   3.50   0.45 3.95 1.222
6 3F!+2T+2Lo ! 9.13 x -0.08 9.05 -0.111
7 3Lz+2A+SEQ   10.12 x 1.18 11.30 1.889
8 StSq4   3.90   1.06 4.96 2.778
9 ChSq1   3.00   1.07 4.07 2.111
10 3Sq q 4.73 x -0.61 4.12 -1.222
11 FCSp4   3.20   0.64 3.84 2.000
12 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.333
  TES   64.68   8.13 72.81  

フリーは世界選手権で64.68の基礎点を組みました。全選手中4位の基礎点。上にいるのはトリプルアクセルか4回転が入った選手だけです。

2回飛ぶジャンプはルッツとフリップ。スピンも3.5が2つと3.2が1つで1番基礎点高くなる組み合わせ。1.1倍にコンビネーション2つを入れていて、基礎点がとにかく高くなる構成が組めています。昨季からシーズン序盤は最後のサルコウがフリップで、これよりノーミス基礎点が0.10高く64.78というのがあったのですが、そこからは多少負荷を軽くしました。基礎点0.10の差は誤差でしょう。3-3を後半に入れればさらに基礎点上がって65点台に出来ますが、それを目指すよりは高難度ジャンプの導入が目指されると思われます。

 

○平均GOE2.750以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Skate Canada SP 6 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.556
World Championships SP 6 StSq4   3.90   1.23 5.13 3.222
Korean Championships SP 6 StSq4   3.90   1.25 5.15 3.143
Four Continents FS 5 FCCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Nepela Memorial FS 5 FCCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Four Continents SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Grand Prix Espoo SP 6 StSq3   3.30   0.99 4.29 3.000
Korean Championships SP 5 SSp4   2.50   0.70 3.20 2.857
Korean Championships FS 12 CCoSp4   3.50   0.98 4.48 2.857
Korean Championships FS 8 StSq4   3.90   1.17 5.07 2.857
Nepela Memorial SP 6 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.857
Nepela Memorial FS 2 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 2.857
Grand Prix Espoo FS 1 2A   3.30   0.94 4.24 2.778
Grand Prix Espoo SP 5 LSp4   2.70   0.73 3.43 2.778
Four Continents FS 12 CCoSp4   3.50   1.00 4.50 2.778
World Championships SP 1 2A   3.30   0.90 4.20 2.778
World Championships FS 8 StSq4   3.90   1.06 4.96 2.778

評価の高い要素はステップです。コンスタントに+3以上を出します。スピンではフライングの足替えコンビネーションスピンで+3まで出します。ただ、+4以上の要素はシーズン通してありません。昨季もありませんでしたので、まだそこまで極めた要素は無い、ということになります。

ジャンプはダブルアクセルが2つ、+2.778があるのが最高。+3以上はまだありません。ジャンプの加点をもう少し稼げるようになると、210点台に届いていき、4大陸チャンピオンあたりが見えてくるのかと思われます。

 

○3回転-3回転の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy SP 2 3Lz+3Tq q 10.10   -0.59 9.51 -1.000
Nepela Memorial SP 2 3Lz+3T   10.10   1.30 11.40 2.143
Nepela Memorial FS 2 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 2.857
Skate Canada SP 2 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.111
Skate Canada FS 2 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
Grand Prix Espoo SP 2 3Lz+3T< 9.26   -1.01 8.25 -1.667
Korean Championships FS 2 3Lz+3T   10.10   1.30 11.40 2.143
Four Continents SP 2 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
Four Continents FS 2 3Lz+3T   10.10   1.60 11.70 2.556
World Championships SP 2 3Lz+3T< 9.26   -0.67 8.59 -1.111
World Championships FS 2 3Lz+3T   10.10   1.43 11.53 2.444

セカンド3回転はルッツから飛びます。ショートもフリーも2番目の要素です。飛ぼうとしてコンビネーションにならなかった、というようなものも上記の外にいくつかありますが、実際に要素として入ったのは11回あり、GOEプラスの成功ジャンプは8回。まずまずの成功率ですが、飛びたかったけど入らなかったをカウントすると6割程度とも見えます。

なお、ルッツジャンプは国際大会デビュー後、1度もeも!ももらわず、エッジ問題なく跳ぶことが出来ています。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Nepela Memorial FS 6 3F!q+2T+2Loq ! 9.13 x -2.12 7.01 -3.429
Skate Canada FS 6 3F!<+2T+2Lo 7.96 x -1.52 6.44 -3.556
Grand Prix Espoo FS 6 3F!<+2T+2Loq 7.96 x -1.88 6.08 -4.333
Korean Championships FS 6 3F+2T+2Lo   9.13 x 0.85 9.98 1.571
Four Continents FS 6 3F!+2T+2Lo ! 9.13 x 0.15 9.28 0.222
World Championships FS 6 3F!+2T+2Lo ! 9.13 x -0.08 9.05 -0.111

3連続ジャンプは6番目の要素で入ってきます。ロンバルディア杯では入りませんでした。後の6試合でGOEプラスの成功ジャンプは2回。成功率は3分の1以下となります。

シーズン後半はまずまず決めていますが、前半は回転不足が目立ちました。必要な時にはちゃんと降りられる、という受け取り方でよいのでしょうか。ただ、ナショナル以外はフリップがすべて!ついています。

 

○単独のフリップ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy SP 4 3F! ! 5.83 x 0.32 6.15 0.571
Lombardia Trophy FS 6 3Fq q 5.83 x -1.27 4.56 -2.429
Nepela Memorial SP 4 3F! ! 5.83 x -0.21 5.62 -0.143
Nepela Memorial FS 10 3F!< 4.66 x -1.10 3.56 -2.714
Skate Canada SP 4 3F! ! 5.83 x 0.45 6.28 0.778
Skate Canada FS 4 3F!< 4.24   -1.45 2.79 -3.333
Grand Prix Espoo SP 4 3F   5.83 x 1.06 6.89 2.000
Korean Championships FS 4 3F   5.30   1.38 6.68 2.429
Four Continents SP 4 3F! ! 5.83 x 0.23 6.06 0.444
Four Continents FS 4 3F! ! 5.30   0.30 5.60 0.556
World Championships SP 4 3F! ! 5.83 x 0.30 6.13 0.333
World Championships FS 4 3F! ! 5.30   0.38 5.68 0.556

フリップもショートフリーで合計3回飛ぶジャンプなのですが、得意なのかと問うと、おそらく苦手に区分されるのではないかと思われます。

上記のように3連続のフリップはナショナル以外すべて!が付きました。

単独ジャンプなら跳べるかというと12回のうち!がついたのが9回。4分の3は!がつくということになります。ナショナルなら!もらわないようですが国際大会ではそうはいかない。なんとかeは付かずに済んでいますので大きな痛手にまではなっていませんが、ショートフリーの3回のフリップですべて!が外れれば、それだけで3点程度プラスされるはずですので、何とかしたい部分だと思われます。

 

スケートを始めたのが2017年。昨季も書きましたが、何者ですか? 昨季はチャンピオンシップで小さなメダル2つでしたが、今期はちゃんとしたメダル2つに進化しました。次は金メダル2つへ進化するのかどうか?

安定感はあるものの爆発力がないので2位3位が多いという戦績になります。優勝はチャレンジャーシリーズの1つだけ。来期はグランプリシリーズも1シードの側になるので1つくらいは勝ってくるでしょうか。そして初のファイナルへ。ナショナル、4大陸、さらにワールド。どれか勝つ目があるか? あるいは、その辺全部2位3位で、国別対抗戦を勝つ、みたいなコースが韓国だとあるのかもしれません。

 

23-24 吉田陽菜

2005年8月21日生まれ

シニア1シーズン目

シーズン獲得賞金:$33,000

世界ランキング:9位

シーズンランキング:4位

シーズンベストスコア 203.97 (10位) 中国杯

ショートプログラムシーズンベスト 64.65 中国杯

フリーシーズンベスト 142.51 グランプリファイナル

スピンレベル4率 68/75 = 90.7%(国際大会:35/36 = 97.2%)

ステップレベル4率 12/23 = 52.2%(国際大会:7/12 = 58.3%)

スピンオールレベル4 7/12(国際大会:5/6)

スピンステップオールレベル4 2/12(国際大会:2/6)

ジャンプ回転不足率 15/123 = 12.2%(国際大会: 7/60 = 11.7%)

ジャンプ回転不足なし 3/12(国際大会:2/6)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 1/12(国際大会:1/6)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
DL 木下トロフィー 1 189.33 60.71 128.62
DL げんさんサマーカップ 1 198.95 63.43 135.52
CS Lombardia Trophy 2 185.45 62.54 122.91
RT 近畿選手権 1 174.83 57.11 117.72
GP Skate America 4 190.98 59.40 131.58
GP Cup of China 1 203.97 64.65 139.32
DL 愛知県代表選考会 3 65.21 65.21  
GPF Grand Prix Final 3 203.16 60.65 142.51
NC 全日本選手権 7 194.22 62.73 131.49
IH 全国高等学校選手権 1 199.10 64.83 134.27
NG 国民スポーツ大会 1 188.81 56.18 132.63
IC Tallink Hotels Cup 2 187.25 59.02 128.23
WC World Championships 8 194.93 64.56 130.37

昨季はジュニアグランプリシリーズの連勝に始まり飛ぶ鳥落とす勢いだったものが中盤以降苦戦しつつも4大陸選手権8位にたどり着いた、という形で終えて、今シーズンからシニア本格参戦となる吉田陽菜選手です。

まずは国内2戦。8月に木下トロフィーとげんさんサマーカップと連戦。木下トロフィーでは住吉りをん選手や千葉百音選手、げんさんではさらに坂本花織選手を抑えて2連勝。今期も上々なシーズンスタートとなります。

 

国際大会は9月頭のロンバルディア杯から。昨季ワールド6位のキムチェヨン選手、ヨーロッパチャンピオンのグバノワ選手などがいます。ショートプログラムから今期はトリプルアクセルを入れていきますが転倒。次のコンビネーションもqと<ということでスコア伸びず62.54で3位スタート。フリーもトリプルアクセルがダウングレードの転倒と最悪な展開ですが何とか122.91を出し、トータル185.45で2位に入ります。今はポイントを取ってランキングを上げていきたい時期。2位でも貴重な270ポイント確保です。

月末には国内でブロック大会、近畿選手権です。スコア的にはぱっとしない174.83ですがしっかり優勝してブロック大会通過。西日本は免除になるため全日本出場権を確保します。

 

グランプリシリーズデビュー。初戦のスケートアメリカからになります。ヘンドリックス選手、レビト選手の二人がシード選手、他にグレン選手、ペトロキナ選手がいて、日本からは千葉選手、河辺選手と18歳3人組で戦う形です。ショートプログラム、冒頭からトリプルアクセル投入しようとしたものの1回転半になって零点。最悪な出だしで59.40 なかなか厳しいスコアで9位。3位までは10.67差ありかなり厳しい点差です。フリーはトリプルアクセルは降りたもののステップアウト。それでも基礎点満額入れば十分。以降ミスなく滑って技術点は72.76までもらいます。シニア1年目、前半グループで滑ったこともありPCSは58.82しかもらえずフリー131.58のトータル190.88に留まりましたが大きく順位を上げて4位。フリーだけなら3位でスモールメダル獲得し、またファイナルへの可能性を残します。

 

2戦目は2週おいての中国杯。ここはヘンドリックス選手がいて渡辺倫果選手、さらにキムイェリム選手にペトロキナ選手と強豪ぞろい。ファイナル進出には優勝が欲しいというわずかな可能性に賭ける状況は難しい試合です。ショートプログラムトリプルアクセルがアンダーローテーションで転倒。64.65までは出しますが3位。首位のヘンドリックス選手とは6.00差。グランプリ初の表彰台は見えてきたけれどファイナルはちょっと厳しいか、という中でのフリー。トリプルアクセルはステップアウトながら着氷。以降は大きなミスなく、最後の3連続の3つ目が1回転になったくらい。残り3人のところで出てくるとPCSもスケートアメリカからだいぶ上がっての65.68 技術点73.64と合わせてフリーは139.32まで出してトータル203.97 残り2人を待ちます。次の渡辺倫果選手は0.75差、最終滑走ヘンドリックス選手は2.48差、僅差の3人の勝負でしたが結果は吉田陽菜選手の逆転優勝。グランプリ初優勝し、ファイナル進出をほぼ当確。次戦でファイナルが決定しました。

 

グランプリファイナルの遠征の前に愛知県でローカル試合に出場。世界ジュニアの代表選考用でしょうか、インターハイ用でしょうか。ジュニアカテゴリーのショートに出場し65.21をマークします。そしてファイナルへ。

どうもショートがうまくいかない。6人中3人目で出てきますが、トリプルアクセルは転倒。次のコンビネーションも転倒。おいおいおいおいおい、と思いましたが最後のループはしっかり決めます。2転倒ありながらも60.65と何とか60点台に乗せて4位。3位のピンツァローネ選手とは6.07差。2転倒の割には大きな差は付かず、フリー大得意な吉田選手なら射程圏内に残ります。

フリー、冒頭トリプルアクセルついに成功。結果的にはqが付いてGOEはわずかにマイナスになります。ただ、これで気分が乗ったか、以降のジャンプは次々に決めていきます。技術点78.14という今期のシニア最高点まで叩きだしてPCSも64.37もらいフリー142.51でパーソナルベスト更新。トータル203.16で残り3人を待ちます。最終的には3位。グランプリファイナルのメダルを手に入れました。

 

代表選考争いで2番手あたりの位置にいて全日本を迎えます。表彰台に乗れば代表確実。乗れなくても上位に残ればワールドは見えてきます。ショートのトリプルアクセルはやっぱり転倒。次にコンビネーションもqと< なかなか苦しい展開で62.73 9位スタートとなります。3位とは5.29差。まだまだ十分射程圏です。フリー、トリプルアクセル決まれば、というところでしたがシングルアクセルに。つぎの2A+3Tは生命線ですがこれもステップアウト。全日本のプレッシャー、厳しいか、とも思われましたがここから立て直していきあとは大きなミスなく滑り131.49 トータル194.22で首位に立って残り8人を待ちます。最終結果は7位。上にいるシニアの選手は4人。代表選考どうなる??  試合終わっても発表まで読み切れない難しい選考でしたが、4大陸は補欠1で世界選手権に3番手代表として選出されました。

 

試合数が何だか多い吉田選手。1月にはインターハイ、さらに国体と出場しどちらも優勝。ジュニアカテゴリーでの出場なのでショートでトリプルアクセルは飛べませんでしたがフリーは2試合ともトリプルアクセルを決めてきます。

2月にはタリンクホステルカップへ。住吉りをん選手、山下真瑚選手との遠征試合。ショートはダブルアクセル構成でルッツに転倒。フリーのトリプルアクセルは転倒。あまりいいところのない試合で2位に終わります。

 

そして、世界選手権へ。これだけのメンバーが集まると、ショートしくじるとフリーに進めない可能性が出てきます。枠取り問題もあり、構成をどうするか注目されましたが今回はダブルアクセル構成。2つ目のコンビネーションは2つともqがついてGOEは大幅マイナス。スピンステップオールレベル4は確保して64.56 8位とまずまずの位置で折り返します。

3位まで8.99差はさすがにこのレベルだと簡単にはいきませんが、逆転の可能性はまったくなくはない。フリーのトリプルアクセルを着氷。これでもしかしたら、という雰囲気を出したのですが後半に入ってのルッツ転倒。これが痛かった。結局130.37でトータル194.93 最終グループの6人を残しての3位。最終的には8位となりました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
木下トロフィー 189.33 103.45 87.88 75.74 -5.81 21.27 12.25
げんさんサマーカップ 198.95 109.04 90.91 73.38 3.82 21.42 10.42
Lombardia Trophy 185.45 95.91 91.54 66.92 -6.44 21.57 13.86
近畿選手権 174.83 93.28 83.55 63.90 -4.09 22.08 11.39
Skate America 190.98 103.37 87.61 68.58 -0.45 21.95 13.29
Cup of China 203.97 109.16 95.81 73.99 -0.16 22.30 13.03
愛知県代表選考会 65.21 35.62 29.59 18.29 0.97 11.29 5.07
Grand Prix Final 203.16 110.87 94.29 75.74 -0.31 22.23 13.21
全日本選手権 194.22 101.32 93.90 68.84 -2.82 21.62 13.68
全国高等学校選手権 199.10 109.20 89.90 71.31 9.05 19.53 9.31
国民体育大会 188.81 99.24 89.57 65.46 2.63 21.99 9.16
Tallink Hotels Cup 187.25 97.37 91.88 62.83 0.27 22.19 12.08
World Championships 194.93 101.52 94.41 68.69 -1.18 22.02 11.99

今期は200点台が2試合ありました。国内では170点台と沈みこんだ試合もありますが国際大会は悪くても185点までは出しています。不安定なようでいて国際大会のスコアはまあまあ安定しています。安定して崩れる、特にショート、というような表現にでもなるでしょうか。

技術点は100点台にほとんどの試合で乗せていて、グランプリファイナルは110.87に達しました。今期全選手中6位にあたります。PCSは90点前後、最高は中国杯の95.81で8点平均程度です。全選手中18位、ISU公認だけ見ても16位。やはり技術点の方で稼ぐスタイルです。

ジャンプの基礎点は70点前後あります、グランプリファイナルでは75.74ありました。今期全体で2位です。70点以上あるのは今季4人だけ。残りの3人は全員ジュニア。シニアで吉田選手に次ぐジャンプの基礎点を出したのは住吉選手で68.10 世界選手権に出た選手で見ると千葉選手の67.03が続くだけですので、ジャンプの基礎点で見ると吉田選手は大変優位に立っています。

一方、加点の方はマイナスの試合が多いです。インターハイの+9.05というのはありますが国内参考記録。国際大会でプラスなのは1試合だけ。ISU公認試合はすべてマイナスでした。

スピンは22点前後。最高で中国杯の22.30 平凡なスコアです。スピンレベル4率は国際大会で97.2%を示すなど極めて高いのですが、加点が取れないのとショートもフリーも基礎点低いシットスピンが入ることで伸び悩んでいます。

ステップ系要素は13点台までで、ロンバルディア杯で13.86ありました。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
木下トロフィー 61.34 76.04 43.71 54.07 55.39 56.80
げんさんサマーカップ 64.88 73.51 63.44 54.68 46.42 59.30
Lombardia Trophy 59.91 66.61 42.42 55.28 63.28 59.82
近畿選手権 56.00 63.39 47.23 57.34 51.18 53.24
Skate America 61.94 68.39 54.69 56.81 60.49 56.58
Cup of China 66.73 74.17 55.29 58.23 59.22 63.34
Grand Prix Final 66.43 76.04 54.98 57.94 60.10 62.08
全日本選手権 63.14 68.66 49.84 55.48 62.40 61.76
全国高等学校選手権 64.93 71.30 74.16 47.06 64.56 58.47
国民体育大会 61.15 65.05 61.00 56.98 66.37 58.20
Tallink Hotels Cup 60.57 62.24 56.17 57.78 54.56 60.10
World Championships 63.40 68.50 53.20 57.10 54.12 62.18

偏差値で見るとトータルスコアは60台中盤です。

ジャンプの基礎点は70台中盤まで出します。グランプリファイナルは76.04 極めて高い値になってきます。一方加点の方はインターハイでかなり高い数値になっていますがこれは国内参考。50前後で平均的です。

スピンは50台で60に乗ることがありません。ステップ系要素は60前後が多いです。

PCSも60前後。中国杯では63.34までは出ました。

とにかくジャンプの基礎点でリードして、それをどう生かせるかというスタイルです。スピンは苦手側。ジャンプは基礎点稼げるけどなかなか決まらないので加点が取れない。基礎点を活かせる演技が出来るとすごいことになってきます。

 

吉田陽菜 要素別偏差値23-24

レーダーチャートで見るとあからさまな右上に凸のグラフになります。ジャンプ依存型。ただし加点は稼げない、という構図です。

 

●シーズン最高の基礎点構成

ロンバルディア杯 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Aq F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
2 3Lzq+3T< 9.26   -2.24 7.02 -3.857
3 SSp4   2.50   0.65 3.15 2.429
4 3Lo   5.39 x 1.08 6.47 2.286
5 FCSp4   3.20   0.51 3.71 1.571
6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
7 CCoSp4   3.50   0.49 3.99 1.286
  TES   35.75   -2.34 33.41  

ショートプログラムは35.75の基礎点がありました。今期の全選手中最高基礎点です。ショートのトリプルアクセルは強い。ただし、転倒しています。

コンビネーションでアンダーローテーションが付いています。これをしっかり基礎点満額取れればあと0.84基礎点が上がりますので36.59に出来ます。1.1倍にコンビネーションを持って行ったり、ループをフリップに変えたりすればさらに基礎点上がりますが、トリプルアクセル持ちがそこまでする必要はおそらく無いのでしょう。

この試合、基礎点最高ですが、ショートプログラムのシーズンベストではないです。ジャンプしっかり決めないと点は出ません。

 

スケートアメリカ フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Aq q 8.00   -3.43 4.57 -4.333
2 2A+3T   7.50   0.84 8.34 2.111
3 3Lo   4.90   0.91 5.81 1.889
4 FCCoSp4   3.50   0.55 4.05 1.444
5 3F   5.30   -0.15 5.15 -0.333
6 3Lz+3T   11.11 x 0.34 11.45 0.556
7 ChSq1   3.00   0.71 3.71 1.333
8 3Lz   6.49 x 0.93 7.42 1.556
9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 x 0.25 10.04 0.667
10 CCoSp4   3.50   0.75 4.25 2.111
11 StSq4   3.90   1.00 4.90 2.444
12 SSp4   2.50   0.57 3.07 2.222
  TES   69.49   3.27 72.76  

フリーの最高基礎点は69.49がありました。今期全体で2位の基礎点です。シニアでは最高基礎点。シニアで2位の選手は64.68ですので5点近い優位があります。フリーしっかり滑ればショートでのちょっとやそっとの差ならひっくりかえせます。

トリプルアクセルあり。2回飛ぶジャンプはルッツとトーループ。後半にルッツ2本入れてセカンド3回転も後半にありながら3連続も後半。ジャンプの基礎点は非常に高くなる構成です。スピンはシットスピンがあるため、レベル4基礎点が9.50 最高基礎点より0.70下がります。

ここから基礎点を上げるにはシットスピンではないスピンに変える手もありますし、それ以外にもジャンプの配置などいろいろありますが、そういう方向ではなく、今の構成で精度を上げる方が優先されるのだろうと思われます。

 

○平均GOE2.600以上(国際大会+全日本より)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy FS 12 SSp4   2.50   0.80 3.30 3.143
Tallink Hotels Cup FS 12 SSp4   2.50   0.75 3.25 3.000
Lombardia Trophy SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Grand Prix Final FS 11 StSq3   3.30   0.99 4.29 3.000
Cup of China FS 12 SSp4   2.50   0.75 3.25 3.000
Cup of China FS 11 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Cup of China FS 2 2A+3T   7.50   1.20 8.70 2.889
World Championships SP 6 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.889
Tallink Hotels Cup SP 1 2A   3.30   0.88 4.18 2.800
Cup of China SP 4 3Lo   5.39 x 1.40 6.79 2.778
全日本選手権 FS 11 StSq4   3.90   1.06 4.96 2.667
Cup of China FS 10 CCoSp4   3.50   0.95 4.45 2.667
World Championships FS 12 SSp4   2.50   0.68 3.18 2.667
Tallink Hotels Cup SP 6 StSq3   3.30   0.88 4.18 2.600

評価が高い要素はシットスピンとステップです。昨季は+3以上で多くの要素が並んだのですが、今シーズンは+3以上だとその2つの要素のみです。1つ1つの要素での加点が昨シーズンより下がっているのは気になるところです。

ロンバルディア杯のシットスピンで+3.143の評価を受けましたが、これは今季のシットスピンの中で3位の評価です。シットスピンは上位の選手はあまり入れてこないので順位としては高くなりやすいはなりやすいです。

 

トリプルアクセル

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー SP 1 3Aq q F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
木下トロフィー FS 1 3A   8.00   -2.40 5.60 -2.800
げんさんサマーカップ SP 1 3Aq q F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
げんさんサマーカップ FS 1 3A   8.00   1.87 9.87 2.400
Lombardia Trophy SP 1 3Aq F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
Lombardia Trophy FS 1 3A<< F 3.30   -1.65 1.65 -5.000
近畿選手権 FS 1 3A< < F 6.40   -3.20 3.20 -5.000
Skate America FS 1 3Aq q 8.00   -3.43 4.57 -4.333
Cup of China SP 1 3A< F 6.40   -3.20 3.20 -5.000
Cup of China FS 1 3Aq q 8.00   -3.09 4.91 -3.778
Grand Prix Final SP 1 3Aq F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
Grand Prix Final FS 1 3Aq q 8.00   -0.57 7.43 -0.667
全日本選手権 SP 1 3Aq q F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
全国高等学校選手権 FS 1 3A   8.00   2.40 10.40 3.200
国民体育大会 FS 1 3A   8.00   2.13 10.13 2.200
Tallink Hotels Cup FS 1 3A< F 6.40   -3.20 3.20 -5.000
World Championships FS 1 3Aq q 8.00   -0.34 7.66 -0.444

トリプルアクセルは今季要素として17回入って、GOEプラスの成功ジャンプは3回。成功率は20%弱となっています。ただ、その成功3回はすべて国内の試合です。国際大会では世界選手権の-0.444が最高です。グランプリファイナルのフリーで-0.667というのもあり、この辺までは成功カウントでもいいのかもしれません。ショートの成功はゼロ。6回飛んですべて転倒です。ショートのこの転倒率は何なんでしょう? 演技開始から最初の要素の最初のジャンプでショートとフリーでこれだけ違いが出る理由はよくわかりません。

トリプルアクセルの吉田陽菜選手ですが、残念ながら今期はISU公認でのGOEプラス成功は無しで終わりました。

 

○3回転-3回転を含む要素(国際大会+全日本より)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy SP 2 3Lzq+3T< 9.26   -2.24 7.02 -3.857
Lombardia Trophy FS 6 3Lzq+3T< 10.19 x -2.36 7.83 -4.143
Skate America SP 2 3Lz+3Tq q 10.10   -0.84 9.26 -1.333
Skate America FS 6 3Lz+3T   11.11 x 0.34 11.45 0.556
Cup of China SP 2 3Lz+3T   10.10   0.93 11.03 1.444
Cup of China FS 6 3Lz+3T   11.11 x 0.59 11.70 0.889
Grand Prix Final SP 2 3Lzq+3T< F 9.26   -2.95 6.31 -5.000
Grand Prix Final FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.01 12.12 1.667
全日本選手権 SP 2 3Lzq+3T< 9.26   -2.19 7.07 -3.778
全日本選手権 FS 6 3Lz+3T   11.11 X 0.84 11.95 1.444
Tallink Hotels Cup FS 6 3Lz+3T   11.11 x 0.39 11.50 0.600
World Championships SP 2 3Lzq+3Tq q 10.10   -2.95 7.15 -5.000

ショートでは2番目、フリーでは1.1倍に入る6番目の要素としてルッツから3-3を飛びます。主要大会で12回飛んでGOEプラスの成功は6回と5割です。転倒は1回、アンダーローテーションは3回、qが2回。何かマークがつかなければしっかりプラスということで、ステップアウトで大幅減点、みたいなことはあまりないようです。

このコンビネーションもショートの成功率が低いです。フリーは6回飛んでGOEプラスが5回です。ショートで出遅れる要因はこのコンビネーションジャンプの確率の低さにあると言えそうです。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー FS 9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 X 0.72 10.51 1.400
げんさんサマーカップ FS 9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 X 0.72 10.51 1.600
Lombardia Trophy FS 9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 x 0.34 10.13 0.857
近畿選手権 FS 9 3Sq+2A+2T<+SEQ 9.50 X -1.72 7.78 -4.000
Skate America FS 9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 x 0.25 10.04 0.667
Cup of China FS 9 3S+2A+1T+SEQ   8.80 x -0.37 8.43 -1.000
Grand Prix Final FS 9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 x 0.68 10.47 1.556
全日本選手権 FS 9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 X 0.86 10.65 2.111
全国高等学校選手権 FS 9 3S+2A+1T+SEQ   8.80 X -0.43 8.37 -0.800
国民体育大会 FS 9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 X 0.29 10.08 1.000
Tallink Hotels Cup FS 9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 x 0.72 10.51 1.600
World Championships FS 9 3S+2A+2T+SEQ   9.79 x 0.74 10.53 1.667

3連続ジャンプは9番目の要素でサルコウ起点のアクセル入れて最後はトーループです。

12回飛んでGOEプラスが9回。3連続でGOEプラス率75%は高い方です。

この辺でしっかり点が取れるあたりがフリーの強さに通じていそうです。

 

○2A+3T

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー FS 2 2A+3T   7.50   0.84 8.34 1.800
げんさんサマーカップ FS 2 2A+3T   7.50   0.84 8.34 2.000
Lombardia Trophy FS 2 2A+3T   7.50   0.92 8.42 2.143
近畿選手権 FS 2 2A+3T   7.50   0.98 8.48 2.000
Skate America FS 2 2A+3T   7.50   0.84 8.34 2.111
Cup of China FS 2 2A+3T   7.50   1.20 8.70 2.889
Grand Prix Final FS 2 2A+3T   7.50   1.08 8.58 2.556
全日本選手権 FS 2 2A+3T   7.50   -0.72 6.78 -1.667
全国高等学校選手権 FS 2 2A+3T   7.50   0.84 8.34 1.800
国民体育大会 FS 2 2A+3T   7.50   0.98 8.48 2.200
Tallink Hotels Cup FS 2 2A+3T   7.50   0.84 8.34 2.200
World Championships FS 2 2A+3T   7.50   0.60 8.10 1.556

フリーは冒頭トリプルアクセルの後、この2A+3Tが来ます。アクセル転倒した後、ここで点が取れないと演技全体がひどいことになりそうというカギになる要素。これを12回飛んでGOEプラスが11回。セカンド3回転の中では難易度が低いとはいえ、これだけの成功率を誇ることが、フリーでトリプルアクセルを挑みやすくしているでしょうか。逆に、ショートにはこういう鉄板要素ではなく、成功率あまり高くない3-3が来てしまうところで、トリプルアクセルも苦しくなっているようにも感じます。

 

 

今期シニアデビューでグランプリ初優勝、ファイナル表彰台。華々しい結果を前半残しました。中盤以降、全日本7位、世界選手権8位はどこまで本人の満足度の高い結果だったか? ただ、トリプルアクセルがクリーンに決まって一発かまして結果を残した、というよりは、トリプルアクセルは決まらない中でも何とか点を出していって上位に入ってきている、という形の今シーズンでした。

来期、トリプルアクセルはどうなるか? それが勝負の分かれ目なのか? あるいは、トリプルアクセル入らなくても勝っていける力がついていくのか? トリプルアクセルの練習を減らせばコンビネーションが安定する、という線もあるので、どういう先行きになるかわかりませんが、高い基礎点というだけで終わらない演技を来期も期待したいと思います。

 

 

23-24 イザボーレビト

2007年3月3日生まれ

シニア2シーズン目

シーズン獲得賞金:$81,000

世界ランキング:2位

シーズンランキング:2位

シーズンベストスコア 212.16(6位) 世界選手権

ショートプログラムシーズンベスト 73.73 世界選手権

フリーシーズンベスト 138.43 世界選手権

スピンレベル4率 24/39 = 61.5%(国際大会:20/33 = 60.6%)

ステップレベル4率 8/13 = 61.5%(国際大会:6/11 = 54.5%)

スピンオールレベル4 0/6(国際大会:0/5)

スピンステップオールレベル4 0/6(国際大会:0/5)

ジャンプ回転不足率 3/67 =4.48%(国際大会:3/57 = 5.26%)

ジャンプ回転不足なし 3/6(国際大会:2/5)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 0/6(国際大会:0/5)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
CS Nebelhorn Trophy 1 198.79 69.30 129.49
Others Japan Open 3 135.63   135.63
GP Skate America 2 208.15 70.07 138.08
GP Grand Prix de France 1 203.22 71.83 131.39
GPF Grand Prix Final 5 191.86 56.53 135.33
NC US Championships 3 200.68 75.38 125.30
WC World Championships 2 212.16 73.73 138.43

レビト選手はシニア2シーズン目。現行ルールならまだジュニアに縛られる年齢で、今のシニアの中では最年少グループに入ります。昨季世界選手権4位ですので、今期こそ表彰台へ、というシーズンです。

初戦はネーベルホルン杯。あまり怖い相手もおらず198.79で優勝。スピンステップでレベル4が2つだけだったりと、それほどいい出来でもないですが初戦としては順調でしょうか。

今期はアメリカの中心選手としてジャパンオープンで来日してくれました。135.63とまずまずの滑り。

グランプリシリーズは当然スケートアメリカからということになります。ヘンドリックス選手との対戦ですが、他にもグレン選手や吉田陽菜選手など多士済々といった顔ぶれ。11番滑走出てきて70.07といい滑りを見せたのですが、この試合は70点台が3人とレベルが高い。首位にはヘンドリックス選手が75.92でいて5.85差。グランプリ初優勝にはやや高めなハードルとなります。フリーは10番滑走。3連続でアンダーローテーション付いたくらいでしっかりまとめ138.08でトータル208.15で首位に立って残り2人を待ちますがここは220点超えて行ったヘンドリックス選手の勝ち。グランプリ3戦目で3回目の2位という形になりました。

2戦目は1週空いてのフランス。ここはシード選手としてはイ・ヘイン選手がいて、ヨーロッパチャンピオンのグバノワ選手、好調のピンツァローネ選手、日本からは住吉選手樋口選手と言った実績のある顔ぶれがそろいます。ここのショートは最終滑走。スピンステップオールレベル4、基礎点満額引き出して71.83を出し首位に立ちます。2位とは5.10差。順当に行けば勝てそうというフリーも最終滑走。優勝へのターゲットスコアは126.98 シニアに上がってからのフリーのワーストは127.97 これは勝てる、と思ったかどうかわかりませんが、前半良かったところから中盤以降、アンダーローテーションがつき、耐える着氷になり、極めつけは最後のスピンが足替えのコンビネーションスピンのつもりがコンビネーションに出来ず足替えのキャメルスピンと認定され、その結果同じスピン2度目扱いで零点。このスピン零点で一気に危なくなって、フィニッシュしてリンクに座り込む。私大丈夫なの??? 非常に不安な得点待ちでしたが出てきたスコアは131.39 トータル203.22で逃げ切り優勝。グランプリシリーズ初制覇となりました。

 

2位と1位でファイナルへ。昨季は表彰台に乗っている試合です。5番滑走で出てきたショートは冒頭ルッツがまさかの2回転で零点に。コンビネーション苦手なのでリカバリーは3-2に。56.53の6位と出遅れます。もう失うものも無いフリーは1番滑走でしっかり滑って135.33を出しトータル191.86 残りのメンバー待ちますが結局5位に終わりました。

 

アメリカの1番手、という立ち位置は今シーズンも変わっていない、という情勢での全米選手権が1月にあります。昨年優勝からの2連覇狙い。ショートは最終滑走で出ましたノーミス。75.38で首位に立つのですが2位には全要素全ジャッジ+2以上を叩きだしたグレン選手が0.40の僅差で続きます。フリーも最終滑走で連覇へのターゲットスコアは135.09 しっかり滑れば勝てる、という水準ですが冒頭のコンビネーションで転倒。これで際どくなったものの中盤までは頑張っていたのですが残り2つ、フリップ、ループと連続で転倒。合計3転倒では点が伸びず125.30 トータル200.68は3位。連覇はならず。それでも世界選手権の代表には選出されました。

 

4大陸には出ないのがアメリカスタイル。ナショナルと4大陸が近すぎます。というわけで今期は世界選手権へ直行。今期は昨季より不安定ではあるけど、それでも優勝争いをする一角だよね、というくらいの位置にいます。ショートプログラムは35人中33番滑走。グランプリファイナルはしくじりましたが同じ轍は踏まない。アテンションが1つ付いたくらいでほぼミスなく滑って73.73はISUパーソナルベスト更新。この後ヘンドリックス選手に抜かれますが2位で折り返します。フリーは先に滑った坂本選手を超えるには149.24が必要。さらにあと2人残している。優勝には人生最高の演技が必要だし表彰台にしてもかなりのスコアを出しておきたい場面。飛ぶこと、降りることに集中していたでしょうか、ルッツ2本は!とeが付き、最後のスピンはVがつく。でも遠くから見ると完璧。150点あるかも、という坂本選手を慌てさせた演技で138.43 トータル212.16で2位につけてあと2人。そのまま残ってワールド銀メダルを獲得しました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
Nebelhorn Trophy 198.79 102.20 97.59 64.57 3.96 20.69 12.98
Japan Open 135.63 67.55 68.08 44.22 4.02 9.57 9.74
Skate America 208.15 107.75 100.40 64.70 5.48 23.79 13.78
Grand Prix de France 203.22 103.80 99.42 64.70 4.29 20.30 14.51
Grand Prix Final 191.86 92.65 99.21 56.98 0.77 22.17 12.73
US Championships 200.68 102.04 102.64 62.47 0.71 23.60 15.26
World Championships 212.16 106.90 105.26 64.35 5.23 23.16 14.16

今期はワールドの212.16が最高。グランプリファイナルの191.86がワーストでした。

技術点は100点を超えることが多いです。スケートアメリカの107.75が最高。このスコアは今季全選手中の11位タイ、ISU公認では10位タイにあたります。

PCSの方は100点前後でワールドで105.26まで出してきました。今シーズン全選手中3位です。

ジャンプの基礎点は64点台の試合が多く、64.70が最高でした。これは割と平凡な水準になってきます。加点の方はマイナス無しで全試合プラスが付きました。最高が5.48 これもそれほど高いものにはなっていませんでした。

スピンは23点台。これも割と普通のスコアです。ステップ系要素は全米選手権で15.26がありますが、国際大会では14.51が最高でした。全選手中11位タイ。ISU公認試合だけなら9位タイとなります。

何で稼ぐ? というのはあまりなく、強いて言えばPCSが高いという構図です。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
Nebelhorn Trophy 64.82 64.10 63.73 51.73 58.97 64.80
Skate America 68.27 64.24 66.84 64.23 62.89 67.12
Grand Prix de France 66.45 64.24 64.41 50.16 66.47 66.31
Grand Prix Final 62.27 55.99 57.19 57.70 57.75 66.14
US Championships 65.52 61.86 57.07 63.47 70.15 68.96
World Championships 69.74 63.87 66.33 61.69 64.75 71.12

偏差値で見るとトータルスコアは60台中盤から後半。世界選手権は69.74と70近いところに達しました。

ジャンプの基礎点は60台前半。加点の方も60台中盤です。たまにしくじりますがそれでも50台後半まではあります。

スピンは偏差値でだいぶばらついていて、いい時は60台中盤まで出ますが悪いと50と平均レベルまで落ち込みます。

ステップ系要素は全米選手権で70に乗っていますが国内参考記録。国際大会では60台中盤あたりまでです。

PCSは世界選手権で70台の偏差値を出していて、それ以外も60台中盤から後半です。

何か突出してこの要素が得意、というものはなく、大きな穴が無く全体的にスコアを出してくる、という選手です。

 

イザボーレビト 要素別偏差値23-24

レーダーチャートはバランス型ですが、左上がやや凸に見えます。

右上右下のばらつきが大きい選手は多いですが、レビト選手は下のばらつきが大きく、左下も結構ばらつきます。今期は全体的に不安定だった、ということなようです。

 

●シーズン最高の基礎点構成

○グランプリフランス ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Lz!+3T ! 10.10   0.17 10.27 0.333
2 2A   3.30   0.99 4.29 3.000
3 FCSp4   3.20   0.91 4.11 2.778
4 3F   5.83 x 1.21 7.04 2.222
5 CCoSp4   3.50   0.60 4.10 1.667
6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
7 LSp4   2.70   0.81 3.51 2.889
  TES   32.53   5.86 38.39  

ショートプログラムの最高基礎点は32.53でした。ルッツからの3-3を飛び1.1倍は単独フリップ、スピンステップオールレベル4で32.53です。今期全選手中5位タイ、ISU公認だけなら4位タイの基礎点です。多くの選手が目指す基礎点構成になっています。

コンビネーションを1.1倍の方へ入れれば0.48基礎点が上がって33.01にまで出来ます。

レビト選手はセカンドループが飛べますので今の構成でトーループをループに替えて基礎点0.70上げることは出来てその場合33.23になります。セカンドループを1.1倍に持ってくれば33.78まで上げることが可能です。いまより1.25基礎点を上げることが可能という計算ですが、ハイリスクミドルリターンでしょうか。ただ、セカンドループとセカンドトーループ、それほど得意度に差が無い選手のようにも感じますので、レビト選手の場合は選択肢に入ってくるかもしれません。

 

スケートアメリカ フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 1.889
2 2A   3.30   0.75 4.05 2.333
3 3F   5.30   1.21 6.51 2.333
4 2A   3.30   0.75 4.05 2.444
5 CCoSp3   3.00   1.07 4.07 3.556
6 3Lz+1Eu+3S< 10.82 x -1.10 9.72 -1.889
7 ChSq1   3.00   0.86 3.86 1.556
8 3F+2T   7.26 x 0.91 8.17 1.667
9 3Loq q 5.39 x -0.28 5.11 -0.667
10 FCSp4   3.20   1.10 4.30 3.444
11 StSq4   3.90   1.17 5.07 2.889
12 FCCoSp4   3.50   1.00 4.50 2.778
  TES   62.07   8.62 70.69  

フリーは62.07が最高基礎点でした。3連続のサルコウがアンダーローテーション。これをしっかり基礎点満額取れれば63.02に基礎点を上げることができます。また、スピンも1つレベル3があり、ここでも0.50基礎点が下がるので63.52がこの構成の満額基礎点です。

3連続で3つ目に3回転のサルコウを入れるというのは男子では標準構成ですが女子では少数派。トリプルアクセル以上の高難度ジャンプがあるとこれが価値を生んでくるのですが、シークエンスでアクセルを飛べるようになった今、単独ダブルアクセルを2つ跳んでおいて3連続にサルコウを入れるのは基礎点的にもあまり得ではないですし、GOEの幅という点でも損になっています。3F+2Tを3F+2Aにして、3連続は3Lz+2T+2Loにし、3Sは単独で前半に飛ぶ。ここまで出来ると1.22基礎点を上げることが出来て64.74まで出せます。3連サルコウよりもシークエンスのアクセルを習得したいという状況です。コンビネーションが苦手に見えるので、シークエンスでアクセルを飛ぶのは外野が勝手に思うよりはハードル高いのかなあ、とも思います。

 

○平均GOE3.100以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
US Championships FS 5 CCoSp4   3.50   1.50 5.00 4.222
US Championships SP 3 FCSp4   3.20   1.28 4.48 4.000
Japan Open FS 5 CCoSp3V   2.25   0.90 3.15 3.800
US Championships SP 6 StSq4   3.90   1.50 5.40 3.778
World Championships SP 6 StSq3   3.30   1.23 4.53 3.778
World Championships FS 5 CCoSp4   3.50   1.35 4.85 3.778
US Championships FS 11 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.556
Skate America FS 5 CCoSp3   3.00   1.07 4.07 3.556
World Championships SP 7 LSp4   2.70   0.96 3.66 3.444
World Championships SP 3 FCSp4   3.20   1.14 4.34 3.444
Skate America FS 10 FCSp4   3.20   1.10 4.30 3.444
Japan Open FS 7 ChSq1   3.00   1.67 4.67 3.400
World Championships SP 5 CCoSp4   3.50   1.20 4.70 3.333
Japan Open FS 10 FCSp4   3.20   0.96 4.16 3.200
Nebelhorn Trophy FS 11 StSq3   3.30   1.06 4.36 3.143
Nebelhorn Trophy SP 2 2A   3.30   0.99 4.29 3.143
World Championships FS 10 FCSp3   2.80   0.88 3.68 3.111
US Championships FS 7 ChSq1   3.00   1.57 4.57 3.111
World Championships FS 11 StSq4   3.90   1.23 5.13 3.111
Grand Prix de France FS 5 CCoSp4   3.50   1.10 4.60 3.111
Skate America SP 7 LSp4   2.70   0.85 3.55 3.111

レビト選手は意外と高GOEが出ていません。+4.000以上は全米選手権だけ。全米とジャパンオープン除くと+3.778が最高です。ステップの高評価が比較的多いです。レベル3でしたが世界選手権の+3.778は今シーズンのステップとしては、全選手中6位、ISU公認としては4位でした。

スピンでは足替えのコンビネーションスピンとフライングのキャメルスピンの高評価が見えます。世界選手権のCCoSpでもらった+3.778という評価は今シーズンの足替えのコンビネーションスピンとして全選手中5位でした。同じく世界選手権のFCSpで+3.444は今期のフライングのキャメルスピンとして全選手中2位です。ただ、スピンのミスも多く、得意なのか? というとどうなんでしょう? スピンのレベル4率は61.5%とトップ選手の中ではそれほど高くありません。そこがスピンのスコアがばらつく理由なわけですが、やはり得意なわけでは特にない、と受け取るのがただしいのかもしれません。

 

○3回転-3回転

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Nebelhorn Trophy SP 1 3Lz+3T   10.10   1.06 11.16 1.714
Nebelhorn Trophy FS 1 3Lz+3T   10.10   0.71 10.81 1.000
Japan Open FS 1 3Lz+3T   10.10   0.79 10.89 1.400
Skate America SP 1 3Lz!+3T ! 10.10   -0.08 10.02 -0.111
Skate America FS 1 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 1.889
Grand Prix de France SP 1 3Lz!+3T ! 10.10   0.17 10.27 0.333
Grand Prix de France FS 1 3Lz+3T   10.10   1.35 11.45 2.333
Grand Prix Final FS 1 3Lz+3Tq q 10.10   -0.67 9.43 -1.000
US Championships SP 1 3Lz+3T   10.10   1.52 11.62 2.333
US Championships FS 1 3Lz+3T F 10.10   -2.61 7.49 -4.444
World Championships SP 1 3Lz!+3T ! 10.10   0.25 10.35 0.333
World Championships FS 1 3Lz!+3Tq ! 10.10   -0.93 9.17 -1.444

3回転-3回転はルッツから飛んでいます。昨季はセカンドループを多用していましたが今季は無し。すべてセカンドがトーループです。

今期は跳んだのは14回。グランプリファイナルのショートは1つ目が2回転で単独にしていますので、コンビネーションの失敗というか微妙ですが飛びたかったところという意味ではカウントして全15回と見ても良いでしょうか。そのうちGOEプラスになったのは8回。5割を少し超える成功率です。転倒は1回で2回転になったの1回なので、大過失は15分の2と見ると、大きなミスにはならずにある程度点は取れていて計算できる要素、という見方もできます。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Nebelhorn Trophy FS 6 3Lz+1Eu+3Sq F 11.77 x -2.71 9.06 -4.429
Japan Open FS 6 3Lz+1Eu+3S   11.77 X 1.18 12.95 1.800
Skate America FS 6 3Lz+1Eu+3S< 10.82 x -1.10 9.72 -1.889
Grand Prix de France FS 6 3Lz+1Eu+3S< 10.82 x -1.94 8.88 -3.222
Grand Prix Final FS 6 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.10 12.87 1.778
US Championships FS 6 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.01 12.78 1.667
World Championships FS 6 3Lze+1Eu+3S e 10.47 x -0.60 9.87 -1.333

3連続はルッツからで3つ目3サルコウ型です。6番目の要素で1.1倍付きます。

今シーズン7回飛んでGOEプラスは3回。成功率は5割を切りました。

レビト選手は今期のルッツはショートフリーすべてコンビネーションで入ってくるという構成になっています。そうすると得意なジャンプなのか、とも思えるのですが、20回飛んでe1回に!5回とエッジ判定を取られる率が30%ありました。フリップの方がまだ今期は!が付いたのは2回だけで比較的エッジを取られる率は低いので、3連続はフリップからでもいいような、あるいはループあたりに付けてもいいようにも感じます。

 

 

 

シニア2シーズン目。昨季表彰台に乗ったファイナルは5位、昨季初制覇したナショナルは3位に。それでも昨季表彰台に乗れなかったワールドで2位に入り結果を残しました。多少不安定さを感じさせたシーズンでしたが一定の結果を残す。力は見せてくれたと思います。

来期は、そろそろ何か勝ちたい。坂本花織選手の壁をぶち破りたい、というシーズンになっていきます。得意がこれ苦手がこれ、というのがあまりはっきりしておらず、全体的に割と高評価だけどしくじることもある、という選手なので、一発の爆発力は無く220点の壁を破っていくのはまだ難しい。シーズンオフ、各要素の精度を上げてGOEを1つ1つ上げていくという作業になっていくのだろうと思います。

 

 

 

23-24 千葉百音

2005年5月1日生まれ

シニア1シーズン目

シーズン獲得賞金:$21,000

世界ランキング:15位

シーズンランキング:15位

シーズンベストスコア 214.98(4位) 4大陸選手権

ショートプログラムシーズンベスト 71.10 4大陸選手権

フリーシーズンベスト 143.88 4大陸選手権

スピンレベル4率 50/63 = 79.4%(国際大会:25/30 = 83.3%)

ステップレベル4率 12/20 = 60.0%(国際大会:6/10 = 60.0%)

スピンオールレベル4 1/10(国際大会:1/5)

スピンステップオールレベル4 1/10(国際大会:1/5)

ジャンプ回転不足率 35/103 = 34.0%(国際大会:17/50 = 34.0%)

ジャンプ回転不足なし 2/10(国際大会:1/5)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 1/10(国際大会1/5)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
DL 木下トロフィー 3 177.25 58.70 118.55
DL げんさんサマーカップ 4 187.09 66.02 121.07
CS Autumn Classic 6 160.25 57.66 102.59
RT 近畿選手権 2 160.88 60.88 100.00
GP Skate America 6 177.79 64.24 113.55
GP Grand Prix de France 9 164.76 56.59 108.17
DL 東北高等学校選手権 1 56.13 56.13  
NC 全日本選手権 2 209.27 68.02 141.25
IH 全国高等学校選手権 2 180.24 59.71 120.53
4CC Four Continents 1 214.98 71.10 143.88
WC World Championships 7 195.46 62.64 132.82

千葉百音選手は昨季4大陸選手権で3位に入っていますが、基本的にはジュニアで活躍していた選手です。本格シニア参戦は今シーズンからとなります。今期から木下アカデミーへ移籍。ちょっと驚きでしたが、新天地でどんな力を見せるか楽しみでもありました。

 

シーズン序盤は8月に国内2戦。木下トロフィーは吉田陽菜選手、住吉りをん選手といった年の近い2人の後塵を拝して3位。げんさんサマーカップはそこにさらに坂本花織選手も加わって4位。昨季すでに200点を出している千葉選手としてはスコアもいまいちな序盤です。

国際大会は9月のオータムクラシックから。坂本選手に勝つのは厳しいけれど、他はビッグネーム無いですし、確実に2位には入ってきますかね、と見ていたらまさかの6位。160.25は国際大会でのジュニアに上がった20年以降のワーストスコア。どうしちゃったのですか? というレベルの驚きのスコアです。

9月末に一旦近畿選手権を挟みますが、ここでも160点台。2位ではあるので無事西日本へ進んで、西日本は免除なので全日本出場権は得ましたが、やっぱりおかしいくらいにスコアが伸びません。

グランプリデビュー戦はスケートアメリカ。ヘンドリックス選手、レビト選手という昨季の主役たちに、今季すでに4度目の対戦となる吉田陽菜選手やペトロキナ選手にアンバーグレン選手もいるという豪華メンバー。ショートはまずまずの出来で64.24までは出して5位スタート。3位とは5.83差。少し差があるものの表彰台はノーチャンスでもない、というフリーでしたが、ここでサルコウとルッツで2転倒。フリーは113.55と伸びずトータル177.79で6位に終わります。

グランプリ2戦目は1週おいてのフランス。初戦6位だと優勝してもファイナルは無いですが、来シーズンにつなげるためには上位に入って、できれば表彰台に乗ってポイントを獲っておきたいところ。ところがショートプログラム、冒頭フリップで回転不足での転倒。56.59で9位スタートとなります。フリーはダウングレード1つにアンダーローテーション6つ。ことごとくジャンプが決まらず108.17で終わりトータル164.76 総合9位となり、ランキングポイントも得られず。これはもしかしたら来期のグランプリ枠ないかも、という非常に残念な出来で前半戦を終えます。

 

11月に東北の高校の大会でショートプログラムを滑って56.13 小さな大会ながらやはり良くない出来です。そこから一カ月半で全日本。今シーズンのここまでのこの流れを見ていると、ちょっと圏外かな、と思わざるを得ない試合でした。

シーズン序盤の調子の悪さはスポーツ喘息によるもの。原因が分かったので全日本は大丈夫。そういった報道を聞いても半信半疑というか、それはそれ、点を取れるかどうかはまた別、としか思えない部分がどうしてもありました。全日本は第4グループの1番滑走。シニアの国際舞台組の中からでは最初の登場です。ここで今シーズン初めて、ほぼノーミス。68.02と久しぶりの会心の演技を見せます。この後有力選手もたくさんいるので何位で残るか? というのは読めなかったのですが、結局3位。首位とは10点以上の差が付きましたが、表彰台圏内で折り返します。フリーは22番滑走。ここで首位に出られれば表彰台が決まる、という局面。ターゲットスコアは134.17 パーソナルベスト137.70は持っているものの、今期のベストはここまで121.07 ショートはたまたま出たフロックか? それともしっかり復活したのか? 文字通り短いショートは乗り切れても、4分あるフリーをしっかり滑れるか? 全く読めないフリーでしたがここでもほぼミスのない演技で滑り切り、パーソナルベスト相当の141.25まで出してトータル209.27 首位に出て残り2人を待ちます。最終順位は2位。初の表彰台となりました。

代表選考は、国際大会ひどかったのと全日本2位と、どう見るか? 予想が付かなかったですが、4大陸と世界選手権、ダブル代表に決まりました。

 

次は4大陸の前に、インターハイを挟みます。ここでショートから転倒もあり、トータルスコア180.24で終わったあたりがまたシーズン後半を不安にさせます。

昨季3位に入っている4大陸選手権。韓国勢との勝負と見られる試合。26人中の19番滑走、強豪組の中では早い方の順番で出てきます。ここで全日本に続いてのノーミス。今度はスピンステップもすべてレベル4をもらってパーソナルベストの71.10で首位に立って折り返します。2位には安定のキムチェヨン選手が1.33差、3位はNHK杯覇者のジーグラー選手が2.85差、4位にトリプルアクセル持ちの渡辺倫果選手で3.88差。この辺までは全く優勝争いがわかりません。フリーは抽選でしたがそれでも最終滑走。2年連続の表彰台までは130.10 チャンピオンシップ初制覇までは133.59 優勝出来なければ表彰台にも乗れなさそうな僅差に上位がひしめきますが、全日本を再現できれば勝てるというシチュエーションです。ここで本当に全日本を再現したかのような演技。最後のルッツに!が付き、その前に1つqがあるというところまで全日本と同じで143.88のパーソナルベスト更新。トータル214.98と初の210点台に乗せて4大陸チャンピオンとなりました。

 

一躍表彰台候補となって臨むことになった世界選手権。ランキングも上がって最終グループ前のグループでショートプログラムを滑ります。コンビネーションをしっかり決めて、これは今回も行くかと思われたのですが、最後のルッツが1回転になり零点。それでも62.64と60点台には乗せますが13位と後半グループに入れず折り返します。フリーは8番滑走。序盤良かったのですが中盤のループがうまく入らずダウングレード。ただ、ミスはそれだけに抑えることが出来て技術点69.38まで持ってきます。滑走順早くPCSがあまり伸びませんでしたがフリー132.82のトータル195.46 ここで首位にでて第3グループ終わってもまだ2位。最終グループ3番目の坂本選手のところまで長く長くグリーンシートで待ち続けて、結局最終順位は7位。来期のグランプリシードの6位までは0.02差と迫る健闘を見せてシーズンを終えました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
木下トロフィー 177.25 91.35 85.90 59.56 -4.55 23.56 12.78
げんさんサマーカップ 187.09 96.75 91.34 62.54 -2.37 22.57 14.01
Autumn Classic 160.25 74.73 88.52 48.64 -9.36 22.25 13.20
近畿選手権 160.88 81.20 81.68 54.26 -9.08 23.27 12.75
Skate America 177.79 89.44 90.35 60.13 -5.03 20.45 13.89
Grand Prix de France 164.76 80.35 85.41 55.33 -9.45 22.41 12.06
東北高等学校選手権 56.13 29.86 27.27 15.09 -0.64 10.34 5.07
全日本選手権 209.27 111.78 97.49 67.03 7.78 24.13 12.84
全国高等学校選手権 180.24 93.45 87.79 58.85 2.04 22.79 9.77
Four Continents 214.98 114.21 100.77 67.03 7.65 24.50 15.03
World Championships 195.46 100.38 95.08 57.34 5.48 24.04 13.52

スコアのばらつきが極めて大きいです。最高は214.98 全日本で209.27を出している一方、160点台が3試合。非常に不安定です。シーズン序盤はスポーツ喘息で体調が悪かったということですが、インターハイの180.24はそれとは関係なくスコア伸びなかったということになります。昨季もそうだったのですが、小さめな試合はスコアが悪いことが多く、大きい試合はしっかり点を出してくる傾向があります。

技術点は悪い時に70点台というのもありますが、4大陸選手権では114.21まで出しました。今シーズン全選手中4位にあたるスコアです。PCSの方は4大陸で100点に乗せました。この100.77で全選手中5位、ISU公認だけで見れば4位です。技術点もPCSも順位が変わらないです。

ジャンプの基礎点は67.03が最高。これがノーミス時の基礎点です。今シーズン全選手中10位の基礎点になります。トリプルアクセル以上が無い選手の中では3番目の高さです。

ジャンプの加点の方はマイナスの試合が目立ちますが全日本以降はプラスがもらえるようになりました。4大陸の7.65が今シーズン全選手中11位、ISU公認だけで見ると9位相当です。

スピンはシーズン後半24点台を出すようになってきました。4大陸の24.50が全選手中14位、ISU公認試合だけで見れば11位にあたります。

ステップ系要素も4大陸の15.03が最高です。全選手中4位、ISU公認だけなら3位にあたります。

各要素、10位前後までで収まっていて大きな穴、苦手な分野は無いですが、安定感には欠ける、ということなようです。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
木下トロフィー 56.89 58.75 46.29 63.31 57.99 55.17
げんさんサマーカップ 60.51 61.93 50.76 59.31 64.02 59.65
Autumn Classic 50.63 47.08 36.43 58.02 60.05 57.33
近畿選手権 50.86 53.09 37.01 62.14 57.84 51.70
Skate America 57.09 59.36 45.31 50.77 63.43 58.84
Grand Prix de France 52.29 54.23 36.25 58.67 54.46 54.77
全日本選手権 68.68 66.73 71.56 65.60 58.28 64.72
全国高等学校選手権 57.99 57.99 59.80 60.20 43.24 56.73
Four Continents 70.78 66.73 71.29 67.10 69.02 67.42
World Championships 63.59 56.38 66.84 65.24 61.62 62.73

偏差値で見るとトータルスコアは50前後の試合があったのが全日本でいきなり覚醒し、4大陸では70台の偏差値を叩きだしました。

ジャンプの基礎点は崩れると平均割れの40台の試合もありましたが、最高は66.73と60台後半まで出します。加点の方は崩れた時は30台とひどいことになっている一方で70台に乗せた試合もありました。非常にばらつきが大きい。

スピンは60前後が標準ですがいい時は60台後半です。ステップ系要素も同様。

PCSは50台が多かったですがシーズン後半は60台中盤まで出してきています。

各要素60台中盤から後半を出す力があって、ジャンプの加点は70台の偏差値を出せるということで、どの要素が苦手というのはないのですが、どの要素も非常にばらつきが大きいという形になっています。

 

 

千葉百音 要素別偏差値23-24

レーダーチャートはいい時はバランス型ですが、どこを見てもばらつきが大きいという形です。特にジャンプの加点のばらつきが大きいというのはだいたいどの選手もそうなるのですが、それ以外の部分のばらつきがここまで大きい選手もなかなかいません。

 

●シーズン最高の基礎点構成

○4大陸選手権 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3F+3T   9.50   1.36 10.86 2.556
2 2A   3.30   0.80 4.10 2.333
3 FCSp4   3.20   0.55 3.75 1.556
4 3Lz! ! 6.49 x 0.34 6.83 0.444
5 CCoSp4   3.50   0.85 4.35 2.333
6 StSq4   3.90   1.34 5.24 3.333
7 LSp4   2.70   0.96 3.66 3.556
  TES   32.59   6.20 38.79  

ショートプログラムの最高基礎点は32.59でした。今シーズン全選手中4位、ISU公認のみで見れば3位にあたる基礎点です。フリップから3-3を飛んで単独ジャンプはルッツを1.1倍に置いてスピンステップオールレベル4で32.59 割とありがちな構成のようでいて、意外と他の選手でこれをしっかり出せた選手は今季いませんでした。

ここから1.1倍にコンビネーションの方を入れる、というようなことをしても0.36しか基礎点は上がりませんのでリスクとリターンは見合わないでしょうか。トリプルアクセル習得というようなことが無ければ、ショートはこの構成で安定度完成度高めるという方向へ行くのでしょう。

 

○4大陸選手権 フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3F+3T   9.50   1.21 10.71 2.333
2 2A   3.30   0.80 4.10 2.444
3 3S   4.30   0.86 5.16 2.111
4 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.111
5 3Lo   4.90   1.12 6.02 2.333
6 ChSq1   3.00   1.50 4.50 3.000
7 3Fq+2T+2Lo q 9.13 x -0.45 8.68 -0.889
8 3Lz+2A+SEQ   10.12 x 1.10 11.22 1.778
9 FCCoSp4   3.50   0.95 4.45 2.778
10 3Lz! ! 6.49 x 0.51 7.00 0.667
11 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.444
12 LSp4   2.70   1.04 3.74 3.889
  TES   64.34   11.08 75.42  

フリーは64.34まで基礎点を出しました。今シーズン全選手中6位の基礎点。ISU公認試合だけで見ると5位の基礎点です。2回飛ぶジャンプはルッツとフリップ。後半にルッツ2本とフリップが入り、3連続とシークエンスも入れていてかなり基礎点高くなる構成になります。この構成で143.88まで出していて、全選手中3位のシーズンベストでした。ここから基礎点を上げることは1.1倍をいじるとかスピンの組み合わせを変えるなどでいくらか可能ですがせいぜい1点以内です。高難度ジャンプ無しではここが限界。この構成での安定感を上げる方が先とは思われますが、これより上積みするには高難度ジャンプが求められます。以前は4回転トーループにチャレンジしていましたが、今オフにどういう選択をしていくでしょうか?

 

○平均GOE3.200以上(国際大会+全日本選手権より)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
World Championships FS 12 LSp4   2.70   1.23 3.93 4.556
全日本選手権 FS 12 LSp3   2.40   1.06 3.46 4.222
Grand Prix de France FS 12 LSp4   2.70   1.16 3.86 4.222
Skate America SP 7 LSp4   2.70   1.12 3.82 4.111
Autumn Classic FS 12 LSp4   2.70   1.08 3.78 4.000
Skate America FS 12 LSp4   2.70   1.08 3.78 4.000
World Championships SP 7 LSp4   2.70   1.04 3.74 3.889
Four Continents FS 12 LSp4   2.70   1.04 3.74 3.889
Autumn Classic SP 7 LSp4   2.70   0.97 3.67 3.714
Four Continents SP 7 LSp4   2.70   0.96 3.66 3.556
全日本選手権 SP 7 LSp4   2.70   0.93 3.63 3.444
Four Continents FS 11 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.444
Four Continents SP 6 StSq4   3.90   1.34 5.24 3.333
Grand Prix de France SP 7 LSp4   2.70   0.85 3.55 3.333

千葉選手の評価が高い要素はレイバックスピンです。スピン、ではなくてレイバックスピンに限定されます。平均GOE+4.000以上が国際大会で5回ありました。世界選手権の最後のレイバックスピン、+4.556は今期全体の中で2位タイにあたる高評価です。レイバックスピンが得意な選手としてはこれまで宮原知子さんが有名でしたが、引退後の現在は、島田麻央選手、ヘンドリックス選手、そしてこの千葉百音選手の3人が常に高い評価を受ける選手となっています。

 

○セカンド3回転を含む要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー SP 1 3F+3T< 8.66   -1.06 7.60 -2.200
木下トロフィー FS 1 3F+3T< 8.66   -1.06 7.60 -1.600
げんさんサマーカップ SP 1 3F+3Tq q 9.50   0.00 9.50 -0.200
げんさんサマーカップ FS 1 3F+3T   9.50   1.06 10.56 1.800
Autumn Classic SP 4 3Fq+3T< F 9.53 x -2.65 6.88 -4.857
Autumn Classic FS 1 3F+3T<< F 6.60   -2.65 3.95 -5.000
近畿選手権 SP 1 3F+3Tq q 9.50   -0.18 9.32 -0.400
近畿選手権 FS 2 2Aq+3T< < F 6.66   -1.68 4.98 -5.000
Skate America SP 1 3Fq+3T q 9.50   -0.30 9.20 -0.667
Skate America FS 1 3F+3Tq q 9.50   -0.15 9.35 -0.333
Grand Prix de France FS 1 3F+3T< 8.66   -2.04 6.62 -3.889
全日本選手権 SP 1 3F+3T   9.50   1.06 10.56 1.889
全日本選手権 FS 1 3F+3T   9.50   1.14 10.64 2.111
全国高等学校選手権 SP 1 3F+3T<< << F 6.60   -2.65 3.95 -5.000
全国高等学校選手権 FS 1 3F+3T   9.50   1.41 10.91 2.800
Four Continents SP 1 3F+3T   9.50   1.36 10.86 2.556
Four Continents FS 1 3F+3T   9.50   1.21 10.71 2.333
World Championships SP 1 3F+3T   9.50   1.36 10.86 2.444
World Championships FS 1 3F+3T   9.50   1.14 10.64 2.222

千葉選手のコンビネーションジャンプ、今期はフリップからの3-3をショートフリー共に冒頭で跳ぶのが基本となっていました。昨季はルッツからでしたが、難易度を下げたというよりはおそらくは、昨季はジュニアルールでショートで単独フリップが必須だから、ということだったと思われます。

このコンビネーションの確率が低いです。今期実際に飛んだのは19回、コンビネーションにならなかったものを入れると20回のうちGOEプラスになったのは8回なので成功率は40%でした。ただ、全日本以降は8回中7回成功。全日本、4大陸、世界選手権と大事な試合はすべて成功させています。シーズン後半の復調具合がここにはっきり表れています。それでもインターハイでは転倒がありました。大きな試合でないといい結果が出せないタイプなのでしょうか。大舞台に強い?

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー FS 7 3F<+2T+2Lo 7.96 X -0.85 7.11 -1.800
げんさんサマーカップ FS 7 3F!<+2T+2Lo ! 7.96 X -1.27 6.69 -2.800
Autumn Classic FS 7 3F<+2T+2Lo 7.96 x -0.76 7.20 -1.571
近畿選手権 FS 7 3F!<+2T+2Lo< ! 7.59 X -1.84 5.75 -4.400
Skate America FS 7 3F+2T+2Lo   9.13 x 0.30 9.43 0.667
Grand Prix de France FS 7 3F+2T+2Lo< 8.76 x -0.76 8.00 -1.333
全日本選手権 FS 7 3F+2T+2Lo   9.13 X 0.91 10.04 1.667
全国高等学校選手権 FS 7 3F+2T+2Lo   9.13 X 0.88 10.01 1.800
Four Continents FS 7 3Fq+2T+2Lo q 9.13 x -0.45 8.68 -0.889
World Championships FS 7 3F+2T+2Lo   9.13 x 0.38 9.51 0.556

3連続ジャンプはフリーで後半最初のジャンプとして飛びます。フリップに2回転を2つ付けています。今シーズン10回飛んでGOEプラスは4回。成功率はここでも40%です。ただ、やはりシーズン後半は成功率が上がっていて、4大陸では軽いマイナス付きましたが、全日本、世界選手権と成功しています。

 

○ルッツで始まる要素(国際大会+全日本選手権より)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Autumn Classic SP 1 3Lz   5.90   -1.30 4.60 -2.286
Autumn Classic FS 8 1Lz   0.66 x -0.26 0.40 -4.286
Autumn Classic FS 10 3Lz< F 5.19 x -2.36 2.83 -5.000
Skate America SP 4 3Lz< 5.19 x -0.74 4.45 -1.667
Skate America FS 8 3Lz< F 5.19 x -2.36 2.83 -5.000
Skate America FS 10 3Lz!<+2A+SEQ 8.82 x -1.21 7.61 -2.556
Grand Prix de France SP 4 3Lz+2T   7.92 x 0.76 8.68 1.222
Grand Prix de France FS 8 3Lz<+2A<+SEQ 8.10 x -1.76 6.34 -3.556
Grand Prix de France FS 10 3Lzq q 6.49 x -0.67 5.82 -1.111
全日本選手権 SP 4 3Lz   6.49 X 1.26 7.75 2.111
全日本選手権 FS 8 3Lzq+2A+SEQ q 10.12 X -0.25 9.87 -0.444
全日本選手権 FS 10 3Lz! ! 6.49 X 0.34 6.83 0.667
Four Continents SP 4 3Lz! ! 6.49 x 0.34 6.83 0.444
Four Continents FS 8 3Lz+2A+SEQ   10.12 x 1.10 11.22 1.778
Four Continents FS 10 3Lz! ! 6.49 x 0.51 7.00 0.667
World Championships SP 4 1Lz* * 0.00 x 0.00 0.00  
World Championships FS 8 3Lz+2A+SEQ   10.12 x 1.01 11.13 1.556
World Championships FS 10 3Lz! ! 6.49 x 0.42 6.91 0.667

千葉選手の課題はジャンプの安定感と思われます。ここでは今季のルッツジャンプをすべて拾ってみました。エッジのアテンションが目立つほか、qやアンダーローテーションもあり転倒もある。1回転になったジャンプもあります。ルッツから始まる要素はショートフリーで3回入れていて、主要大会で18回組み入れたことになりますが、GOEがプラスになったのは8回と50%に満たないです。ただ、これも、全日本以降は9回中7回はGOEプラスと成功率が上がります。それでも!は多数ついている。フリップにも!が付く傾向があるので、どちらかが苦手というタイプではなく、両方跳び分けが上手ではない、ということになります。

千葉選手は今季のジャンプ要素でアンダーローテーション以上の回転不足がついたものが34%あります。3回に1回は回転不足が付く。シーズン後半はだいぶそれが解消されたのが一気にスコアが上昇した理由でした。どのジャンプが苦手だから回転危なくなる可能性がある、というタイプではなく、すべてのジャンプがしっかり回り切れるか、回転足りなくなるかぎりぎりのところにいて、調子悪いと全部取られる。そんな風に見えます。

 

今シーズンはシニア本格参戦。グランプリシリーズで結果が出せず、これは最悪の場合来期グランプリ枠が回ってこずに国内ローカルの選手になってしまうかも、という危険な状態でした。それが全日本で大躍進。一気にシーズン後半の主役に。4大陸制覇によりチャンピオンシップの優勝者の仲間入りもし、来期以降への心配が一気に払しょくされました。

昨季もそうだったのですが、全日本や4大陸といった大きな試合では結果を出してきます。一方で、ブロック大会やインターハイのような国内ローカルな試合では点が全然出ません。大きな試合に合わせる調整力があるのか、ただ単に不安定なのだけどたまたま大きな試合に当てられる運の良さがあるのか。

来期は大学生になり、また生活環境が変わるわけですが、仙台から関西に移籍したのと比べれば変化は小さいでしょうか。練習環境は変わらないはず。シニア1年目の新鋭ではなく、シニアの中核選手として、グランプリシリーズは普通に表彰台に乗って来るよね、くらいの見られ方をすることになります。

荒川静香さん、羽生結弦さん。2人ともオリンピックの2シーズン前に明確な結果を出して、オリンピックでは優勝争う中心人物たちの1人、という位置付けになっていました。仙台から3人目、千葉選手も同じ道を行くことができるでしょうか。