山本草太 19-20

2000年1月10日生まれ

シニア4シーズン目

Twitter

所属:中京大学

スポンサー関連:

シーズン獲得賞金:$0

世界ランキング:37位

シーズンランキング:34位

シーズンベストスコア 240.11 (29位) US International

ショートプログラムシーズンベスト 92.81 Finlandia Trophy

フリーシーズンベスト 157.23 US International

ショートプログラム楽曲: エデンの東

フリープログラム楽曲: In This Shirt

スピンレベル4率 22/36=61.1%(国際試合12/18=66.7%)

ステップレベル4率 1/12=8.33%(国際試合0/6=0.00%)

スピンオールレベル4 0/6 (国際試合0/3)

スピンステップオールレベル4 0/6(国際試合0/3)

ジャンプ回転不足率  10/60=16.7%(国際試合4/30=13.3%)

ジャンプ回転不足なし試合 2/6(国際試合1/3)

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/6

 

 ●山本草太選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
DL げんさんサマーカップ 2 207.68 67.50 32.30 35.20 140.18 68.04 73.14
CS US International 2 240.11 82.88 42.08 40.80 157.23 81.33 77.90
CS Finlandia Trophy 2 223.24 92.81 51.89 40.92 130.43 61.75 74.68
RT 西日本選手権 2 213.84 75.05 38.30 36.75 138.79 68.19 72.60
GP NHK Trophy 6 226.27 74.88 36.97 37.91 151.39 75.95 75.44
NC 全日本選手権 7 220.49 68.16 31.73 37.43 152.33 78.19 75.14

本草太選手の今シーズンは国内ローカル戦から始まりました。

げんさんサマーカップは207.68 だいぶ物足りないスコアで2位 まあ、8月前半なので、調整中も調整中な段階ですので、結果をあんまり気にしても仕方ない時期と思っておけばよかったんでしょうか。

 

9月に入り国際大会へ。チャレンジャーシリーズを2戦戦います。USインターナショナルはショートで82.88のパーソナルベスト。フリーの157.23もISU公認スコアとしてはベストとなるスコアで、トータル240.11 昨シーズンの世界選手権3位のヴインセントジョー選手を上回る2位に入りました。

チャレンジャー2試合目はフィンランディア杯ショートプログラムでは四回転二本にトリプルアクセルも決め92.81というパーソナルベストを出して首位に立ちます。しかしフリーで崩れてトータルスコアは223.24と伸ばせず2位に終わりました。

 

グランプリシリーズは1戦しか持っていない山本選手は、ここで一つ西日本選手権を挟みます。ショートフリーとも満足いく演技にならず213.84 全日本進出は問題なく果たしますが、スコア的には今一つでした。

 

グランプリはNHK杯に出場。表彰台のチャンスもある試合だと思っていたのですが、ショートから四回転トーループが2回転になり零点となったこともあり7位と出遅れます。フリーで四回転3本中2本は決めて巻き返すものの総合順位は6位にとどまりました。

 

年末全日本はショートが散々でした。冒頭四回転は回転不足。二つ目の四回転は二回転になり零点。トリプルアクセルも回転不足。68.16の13位でフリーは第2グループになってしまいます。フリーは150点台には乗せてきて巻き返すものの、トータルスコアは7位止まり。シーズン後半のチャンピオンシップの出場権は得られませんでした。

 

本草太選手は大学生なのですが、年が明けてからの学生選手権、あるいは国体への出場はありませんでした。昨シーズンもそうだったので、国内のそういった試合は出ない、ときめているんでしょうかね。

 

世界選手権の直前にあるクープドプランタンにはエントリーしていたのですが、試合自体が結局中止になってしまいました。なので、本格的な試合は全日本で今シーズンは終了した、ということになっています。

 

 ●山本草太選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
DL げんさんサマーカップ 2 207.68 100.34 108.34 76.91 12.81 10.62
CS US International 2 240.11 123.41 118.70 89.51 22.44 11.46
CS Finlandia Trophy 2 223.24 113.64 115.60 79.13 21.38 13.13
RT 西日本選手権 2 213.84 106.49 109.35 71.81 21.14 13.54
GP NHK Trophy 6 226.27 112.92 113.35 77.75 22.63 12.54
NC 全日本選手権 7 220.49 109.92 112.57 74.52 23.58 11.82

要素別の得点ではTESよりPCSの方が高い試合が多くなっています。シーズンベストのUSインターナショナルのみTESの方が高いです。

PCSはUSインターナショナルで118.70に達しました。不思議なもので、国際試合3試合は国内試合3試合より高い。日本の選手はこういう、国内試合の方が点が低いという選手が結構多いです。調整の問題なのか、採点基準の影響なのかはわかりませんけれど

五項目平均7.5で合計112.5というラインを国際試合3試合では超えていますが、平均8.0の合計120には届かない、というくらいのPCSです

ジャンプは70点台が多く、USインターナショナルのみ89.51に達しました。このスコアだと全体で28位。これくらい出れば悪くはないですが、点が稼げているという領域までは達していません。

スピンは22点前後が多く、全日本の23.58が最高。国際試合ではNHK杯の22.63まで。22.63だと全体で50位台ですのであまりよくはありません。トップは27点台、上位は26点台を出していますので、24点台くらいまでは欲しいように感じます

ステップ系要素は西日本の13.54が最高でフィンランディア杯の13.13が国際試合の最高点。13.13だと全体で30位台。決して悪くはないですが、いい成績とも言えない水準です。

突出した要素というものはなく、全体的にバランスが取れている選手なようです。

 

 ●山本草太選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
げんさんサマーカップ 2 50.88 51.57 57.16 26.24 46.32 52.14
US International 2 59.14 61.33 53.97 56.31 50.29 58.42
Finlandia Trophy 2 54.84 59.46 44.66 53.00 58.17 56.54
西日本選手権 2 52.45 59.49 35.49 52.25 60.11 52.75
NHK Trophy 6 55.62 56.22 49.20 56.91 55.39 55.18
全日本選手権 7 54.14 54.79 47.96 59.88 51.99 54.71

トータルスコアは偏差値50台が並んでいます。シーズンベストのUSインターナショナルも、240点台に乗ったくらいだと、偏差値60には届きませんでした。

ジャンプは基礎点は60前後でそれほど低くはないのですが、GOEが稼げていません。平均の50割れが4試合。出来栄えの面で苦労しているようです。

スピンは、げんさんサマーカップは、ノーバリューの零点二ついうなかなか見ることのないことが起きていたのでちょっと横に置きますが、他は50台の偏差値。全日本が一番良かったですが60までは届かず。

ステップは西日本で偏差値60に乗りましたが他は50台が標準でPCSも50台

全体的に偏差値50代後半の選手、ということになります。

 

 

山本草太スケート偏差値

レーダーチャートは全体的にバランス型ですが、ジャンプのGOEが凹む形になっているでしょうか。ジャンプで加点を稼ぐ、というのが上位の選手の形ですので、ここで稼げないと上位進出は苦しい、という現実があります。例外としてジェイソンブラウン選手みたいな方向性もありますが、いまのところそっちの側へ極端に振る、ということにもなっていないようです。プログラム構成を見ると、ジャンプで点を取れる選手に、そしてトータルスコアを高く出せる選手になりたい、という意識が見えています。

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Finlandia Trophy 1 4S+2T   11.00   1.78 12.78 1.875
Finlandia Trophy 2 4T   9.50   3.17 12.67 3.375
Finlandia Trophy 3 FCSp4   3.20   0.69 3.89 2.250
Finlandia Trophy 4 3A   8.80 x 1.73 10.53 2.250
Finlandia Trophy 5 CSSp3   2.60   0.82 3.42 3.125
Finlandia Trophy 6 StSq3   3.30   1.10 4.40 3.500
Finlandia Trophy 7 CCoSp4   3.50   0.70 4.20 2.000
Finlandia Trophy   TES   41.90   9.99 51.89  

ショートプログラムの最高基礎点は41.90でした。全体で20位。

四回転二本入っています。ただ、コンビネーションが2回転。本来は3回転にしたいようなのですが、4-3のコンビネーションと4回転単独と、両立出来た試合が今シーズンはありませんでした。コンビネーションが3回転に出来れば基礎点は2.9上がって44.80まで上がります。ここまで行くと全体8位タイの基礎点になりますので、トップクラスの仲間入りです。

後はスピンステップのレベルをすべて4に出来れば1.0基礎点が上がり45.80にまでなります。この構成の到達点はそこまでになります

現在は、この四回転二本の高難度構成をこなせるようにしている最中、ということなのだろうと思われます。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
US International 1 4S+3T   13.90   -0.97 12.93 -0.714
US International 2 4S< 7.76   -3.88 3.88 -5.000
US International 3 4T   9.50   2.47 11.97 2.429
US International 4 3A+2T   9.30   1.44 10.74 1.429
US International 5 FCSSp4   3.00   0.84 3.84 2.857
US International 6 ChSq1   3.00   1.10 4.10 2.286
US International 7 3A   8.80 x 2.08 10.88 2.571
US International 8 3Lz< 5.19 x -2.36 2.83 -5.000
US International 9 3F+1Eu+3S   11.11 x -1.48 9.63 -2.857
US International 10 FCCoSp1   2.00   0.16 2.16 0.714
US International 11 StSq3   3.30   0.73 4.03 2.286
US International 12 CCoSp4   3.50   0.84 4.34 2.429
US International   TES   80.36   0.97 81.33  

フリーの最高基礎点は80.36 80点台に乗せていて、全体12位という高い値です。日本人選手では4番目。田中刑事選手、友野一希選手、あるいは鍵山優真選手といったあたりより上の基礎点を持っています。

四回転は二種類三本。二回飛ぶジャンプは四回転サルコウトリプルアクセル。3回転のジャンプではループがあまりますが、セカンドループでも入れないと使えないので仕方ない。

基本的には持っているカードで一番難しい構成を組んでいる、という風に見てよいのだろうと思います。

この構成としては、回転不足が二つあるので、そこをきっちりできればまだ基礎点は上がります。四回転サルコウで1.94 トリプルルッツで1.30なので合わせて3.34上がって83.70にまでなる。また、スピンのレベル1なんてものやステップもレベル3なので、ここもきっちりレベルを取れば基礎点は2.1上がるので85.80まで上げることができます。この構成のマックス値はそこになります。

 

●平均GOE+2.500以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Finlandia Trophy SP 6 StSq3   3.30   1.10 4.40 3.500
US International SP 5 CSSp4   3.00   1.02 4.02 3.429
Finlandia Trophy SP 2 4T   9.50   3.17 12.67 3.375
Finlandia Trophy FS 11 StSq3   3.30   1.10 4.40 3.375
Finlandia Trophy SP 5 CSSp3   2.60   0.82 3.42 3.125
NHK Trophy FS 11 StSq3   3.30   1.04 4.34 3.111
US International SP 4 3A   8.80 x 2.40 11.20 3.000
US International SP 7 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
NHK Trophy FS 12 CCoSp4   3.50   1.00 4.50 2.889
US International SP 6 StSq2   2.60   0.73 3.33 2.857
US International FS 5 FCSSp4   3.00   0.84 3.84 2.857
全日本選手権 FS 11 StSq3   3.30   1.04 4.34 2.778
Finlandia Trophy FS 6 ChSq1   3.00   1.33 4.33 2.750
US International SP 3 FCSp3   2.80   0.73 3.53 2.714
NHK Trophy SP 5 CSSp4   3.00   0.81 3.81 2.667
全日本選手権 SP 5 CSSp4   3.00   0.90 3.90 2.667
US International FS 7 3A   8.80 x 2.08 10.88 2.571
NHK Trophy FS 6 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.556
Finlandia Trophy FS 5 FCSSp4   3.00   0.80 3.80 2.500

ここは、国際試合と全日本のみから拾いました。

評価の高い要素は、あまり傾向がなく様々入っています。上からスピンステップジャンプ、と三系統すべてある。四回転トーループトリプルアクセルで、いいジャンプが飛べればGOE+3まで出せるということです。スピンも一種類ではなく、様々なスピンが入ってきています。

おそらく、一つ一つの要素を、その要素だけやればかなり質の高いものがあるのだけど、プログラムを通じてショートで7つ、フリーで12、それぞれ2分40秒であるとか4分であるとか、通して演じてすべてをこなす、というのがなかなか難しい、ということなのではないかと思われます。

 

●一本目サルコウ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
US International SP 1 4S+3T   13.90   1.55 15.45 1.571
US International FS 1 4S+3T   13.90   -0.97 12.93 -0.714
US International FS 2 4S< 7.76   -3.88 3.88 -5.000
Finlandia Trophy SP 1 4S+2T   11.00   1.78 12.78 1.875
Finlandia Trophy FS 1 4S+2T   11.00   0.81 11.81 0.750
Finlandia Trophy FS 2 4S< 7.76   -3.88 3.88 -5.000
NHK Trophy SP 1 4S+3T   13.90   0.83 14.73 0.889
NHK Trophy FS 1 4S+2T   11.00   0.69 11.69 0.556
NHK Trophy FS 2 2S   1.30   0.06 1.36 0.556
げんさんサマーカップ SP 1 4S   9.70   0.00 9.70 0.000
げんさんサマーカップ FS 1 2S   1.30   0.00 1.30 0.000
西日本選手権 SP 1 4S<+2T 9.06   -1.55 7.51 -2.000
西日本選手権 FS 1 4S   9.70   -4.85 4.85 -4.857
全日本選手権 SP 1 4S<+2T 9.06   0.00 9.06 0.111
全日本選手権 FS 1 4S   9.70   -2.91 6.79 -2.556

今シーズン、国際大会では四回転サルコウを三本構成としていました。国内ではショートフリー一本づつの二本構成です。

シーズン通じて15回飛んで2回転になったもの2つ、回転不足4つ、それ以外のGOEマイナス3つで、成功ジャンプは6回。成功率は4割ほどです。

コンビネーションで後ろに3回転を付けたいのだろうと思うのですが、3回転がちゃんとついたのは3回、2回転になったのが5回と、これは2回転になる確率の方が高い。

冒頭に入れていますので、体力的な問題云々はほぼ関係ありませんから、四回転サルコウは、飛べるのだけどまだ確率が十分ではない、というジャンプなのだろうと思われます。

 

●一本目トーループ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
US International SP 2 2T* * 0.00   0.00 0.00  
US International FS 3 4T   9.50   2.47 11.97 2.429
Finlandia Trophy SP 2 4T   9.50   3.17 12.67 3.375
Finlandia Trophy FS 3 4T< 7.60   -3.80 3.80 -5.000
NHK Trophy SP 2 2T*   0.00   0.00 0.00  
NHK Trophy FS 3 4T   9.50   1.76 11.26 1.778
げんさんサマーカップ SP 2 2T+2T* * 1.30   -0.65 0.65 -5.000
げんさんサマーカップ FS 2 4T+3T   13.70   2.38 16.08 2.500
げんさんサマーカップ FS 3 4T   9.50   1.66 11.16 1.750
西日本選手権 SP 2 4T   9.50   2.28 11.78 2.429
西日本選手権 FS 2 4T<+2T 8.90   -2.89 6.01 -3.714
西日本選手権 FS 3 4T   9.50   1.71 11.21 1.571
全日本選手権 SP 2 2T* * 0.00   0.00 0.00  
全日本選手権 FS 2 4T< 7.60   -3.80 3.80 -4.444

四回転トーループは国際試合ではショートフリーで一本づつの構成。国内では全日本のみ一本づつでしたが、あとの二試合では三本構成にしていました

今シーズン14本飛んで、2回転になったのが4回、回転不足が3回で成功ジャンプは7回。確率5割です。ショートで6回飛んで3回が零点になってしまっているのが大変痛いです。

サルコウ同様に、飛べるのだけどまだ確率はそれほど高くない、ということだと思いますが、要素順としてサルコウより後ろなので、少し負荷がかかる位置にはなります。

 

●アクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
US International SP 4 3A   8.80 x 2.40 11.20 3.000
US International FS 4 3A+2T   9.30   1.44 10.74 1.429
US International FS 7 3A   8.80 x 2.08 10.88 2.571
Finlandia Trophy SP 4 3A   8.80 x 1.73 10.53 2.250
Finlandia Trophy FS 4 2A   3.30   -0.28 3.02 -0.750
Finlandia Trophy FS 7 3A   8.80 x -4.00 4.80 -5.000
NHK Trophy SP 4 3A   8.80 X -1.94 6.86 -2.333
NHK Trophy FS 4 3A   8.00   -2.40 5.60 -3.111
NHK Trophy FS 7 3A+2T   10.23 X 0.00 10.23 0.000
げんさんサマーカップ SP 4 3A   8.80 X 1.60 10.40 2.000
げんさんサマーカップ FS 4 1A+2T   2.40   0.00 2.40 0.000
げんさんサマーカップ FS 7 3A   8.80 X -3.80 5.00 -4.750
西日本選手権 SP 4 3A   8.80 X -3.68 5.12 -4.571
西日本選手権 FS 4 1A+3T   5.30   -2.10 3.20 -5.000
西日本選手権 FS 7 3A< 7.04 X -2.69 4.35 -4.143
全日本選手権 SP 4 3A< 7.04 X 0.27 7.31 0.222
全日本選手権 FS 3 3A+2T   9.30   -0.80 8.50 -0.667
全日本選手権 FS 7 3A   8.80 X 1.71 10.51 1.889

トリプルアクセルは各試合3本構成です。ショートでは1.1倍に入れ、フリーでは1.1倍に単独を入れるのが基本です。

18回飛んで、シングルになったのが2回、ダブルアクセルになったのが1回、回転不足2回、それ以外のGOEマイナスが6回。成功ジャンプは7回で確率4割弱です。

3本しっかりそろったのがUSインターナショナルでこの試合がシーズンベストになっています。

 

四回転二種類とトリプルアクセル。この高難度ジャンプ3種類が成功率5割に満たない程度なところが今シーズン得点を伸ばしきれなかった要因かな、という風に見えます。

3種類ともある程度跳べるジャンプなので、3つ全部同時に確率が上がって来る、ということもあるかと思いますので、そういうことが起きると、来シーズンには一気にトップに顔を出す、ということもありえるんでしょうか。

 

●3連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
US International FS 9 3F+1Eu+3S   11.11 x -1.48 9.63 -2.857
Finlandia Trophy FS 8 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 0.89 12.66 1.500
NHK Trophy FS 9 3F+1Eu+3S   11.11 X 0.53 11.64 0.889
げんさんサマーカップ FS 8 3Lz+1Eu+3S   11.77 X 1.03 12.80 1.750
西日本選手権 FS 8 3Lz+1Eu+3S   11.77 X -0.35 11.42 -0.714
全日本選手権 FS 8 3Lo+1Eu+3S   10.67 X 0.77 11.44 1.444

3連続ジャンプは3パターン。ルッツからが3回、フリップからが2回、ループからが1回、最後は3Sが入ります。1.1倍ボーナスタイムに飛ぶというのは共通です。全日本以外は、8番目の要素のルッツからの時に入れるのが基本で、ちょっと違和感というか不安があったときにリカバリーで9番目の要素のフリップからにしている、というように感じられます。全日本はこの3連続に限りませんが、ショートがよくなかったから、ほかの試合とフリーの構成がだいぶ変わっていました。

回転不足はなく、GOEマイナスが2回。成功率は三分の二、とも言えますが、まあ、大きな失敗にはならないある程度計算できるジャンプ要素になっている、と見てよいのだろうと思います。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
US International SP 6 StSq2   2.60   0.73 3.33 2.857
US International FS 6 ChSq1   3.00   1.10 4.10 2.286
US International FS 11 StSq3   3.30   0.73 4.03 2.286
Finlandia Trophy SP 6 StSq3   3.30   1.10 4.40 3.500
Finlandia Trophy FS 6 ChSq1   3.00   1.33 4.33 2.750
Finlandia Trophy FS 11 StSq3   3.30   1.10 4.40 3.375
NHK Trophy SP 6 StSq3   3.30   0.61 3.91 1.556
NHK Trophy FS 6 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.556
NHK Trophy FS 11 StSq3   3.30   1.04 4.34 3.111
げんさんサマーカップ SP 6 StSq2   2.60   0.57 3.17 2.200
げんさんサマーカップ FS 6 ChSq1   3.00   1.00 4.00 2.000
げんさんサマーカップ FS 11 StSq2   2.60   0.85 3.45 3.250
西日本選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.99 4.29 3.000
西日本選手権 FS 6 ChSq1   3.00   1.10 4.10 2.143
西日本選手権 FS 11 StSq4   3.90   1.25 5.15 3.143
全日本選手権 SP 6 StSq2   2.60   0.67 3.27 2.333
全日本選手権 FS 6 ChSq1   3.00   1.21 4.21 2.000
全日本選手権 FS 11 StSq3   3.30   1.04 4.34 2.778

ステップはレベル4があまり取れておらず、西日本選手権で1度レベル4だっただけでした。基本的にはレベル3 です。GOEは+2台が標準で+3台も多くあり、悪くはありません。レベル4が取れれば5点を取れて、ショートフリーで10点を超えられる。

コレオは+2くらいの評価が標準です。全体の中盤にあるコレオの評価より、終盤に来るステップの方が評価が高い、という割と多くみられる構図が山本草太選手にもあります。

 

スピンのレベル4率も60%台であまり高くありません。この辺は、プログラムの負荷として、ジャンプの難易度が高い構成になっているせいで、スピンステップにまで意識が行ききらないというか、そこに力を注げない、というところからきているようにも見えます。

ただ、スピンは、レベル3ならともかく、2や1も多くあり、それはいくらなんでも、と思う部分もあります。

スピンもステップも、GOEは低いわけではないので、レベルの方を高く保てると得点源になります。

 

 

残念ながら今シーズンもグランプリシリーズは1戦だけでしたし、シーズン後半の試合にも出ることができなかった山本草太選手。躍進のシーズンとすることは出来ませんでした。

大きなけがからは復活して、昨シーズン今シーズンと、ケガで休むことはなく試合に出ることは出来ていますが、かつての周囲の期待、あるいは本人の期待にこたえられるような成績は出せていない、というのが現状です。

 

今シーズン二十歳になりました。北京オリンピックは22歳、大学四年生で迎えることになります。そこを目指すには来シーズンは足掛かりになる成績が欲しい。今シーズン終わった時点で、そこそこの世界ランクとそこそこのシーズンベストが得られました。グランプリ枠は確実とはいえないまでも、二つもらえないことはないくらいな成績にもみえなくはない。際どい位置なので何とも言いづらく、あやふやな表現でしかないのですが、二つもらえたらいいな、という位置。グランプリシリーズに二戦出ないと、グランプリシリーズ分のランキングポイントがしっかり入らないので、世界ランクが上がらず、グランプリ二戦をもらうのが難しくなる、というパラドックス

それを回避するには中堅国以下だとチャンピオンシップの大会に出てポイントが獲得できてランクがあげられるのですが、日本レベルの強豪国になるとそちらはよりハードルが上がります。

 

基礎点の高い構成を組めるところまで今シーズンはたどり着けました。そして、一つ一つの要素は成功させることができるし、高いGOEを得ることもできます。あとは、それを一つのプログラムとして成功させられるか? 二つのプログラム、ショートとフリーと合わせて成功させられるか? というのが求められる段階にまでは持ってきました。そういう意味では、今シーズンは結果は出せなかったけれど、準備は出来たと言えるのかもしれません。

代表を争う主要選手の中で、これまでは最年少でしたが、来シーズンは高校生がシニア挑戦を表明していることから、最年少ではなくなります。ただ、そういった選手と比べても基礎点では負けていない、一つ一つの要素では負けていない。あとは、プログラムとしてそろえることができれば。

 

来シーズン、チャンスは十分にあるし、オリンピックも、まだまだ十分にチャンスのある位置にいるのではないかと思いますので、すべてがぴったりそろったプログラムを、大きな舞台で見せてくれることを期待したいと思います。

 

 

マカールイグナトフ Makar Ignatov 19-20

2000年6月21日生まれ

シニア1シーズン目

Instagram

シーズン獲得賞金:$9,000

世界ランキング:35位

シーズンランキング:22位

シーズンベストスコア 252.87(15位) Rostelecom Cup

ショートプログラムシーズンベスト 87.54 Rostelecom Cup

フリーシーズンベスト 165.33 Rostelecom Cup

ショートプログラム楽曲::In This Shirt

フリープログラム楽曲 : Troy サウンドトラックより

スピンレベル4率 11/30=36.7%

ステップレベル4率 0/10=0.00%

スピンオールレベル4 0/5

スピンステップオールレベル4 0/5

ジャンプ回転不足率  3/50=6.00%

ジャンプ回転不足なし試合 1/5

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/5

 

 ●マカールイグナトフ選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
CS Nebelhorn Trophy 1 220.51 65.28 34.53 31.75 155.23 87.73 67.50
IC Denis Ten Memorial 2 214.99 72.80 37.50 36.30 142.19 71.19 71.00
GP Rostelecom Cup 3 252.87 87.54 50.79 36.75 165.33 85.31 80.02
GP NHK Trophy 7 222.45 78.47 42.71 36.76 143.98 72.70 72.28
CS Golden Spin 3 229.22 72.66 35.36 37.30 156.56 83.76 72.80

イグナトフ選手は今シーズンがシニアデビューになっています。昨シーズンは試合出場がほとんどありませんでした。

初戦はチャレンジャーシリーズネーベルホルン杯から。ショートで四回転サルコウが回転不足の転倒、コンビネーションは3T-3Tになり65.28という、なかなか厳しいシニアデビューだったのですが、フリーを何とかまとめて220.51で優勝します。

2戦目は亡くなったデニステンさんの名を冠して今シーズン作られたデニステンメモリアル。この試合は214.99 スコア伸ばせず2位に終わりました。

グランプリシリーズは2戦。一戦目がロステレコム杯。ここがイグナトフ選手の今シーズンのハイライトとなりました。ショートプログラムから4回転2本を決めて87.54のパーソナルベストで3位発進。フリーも四回転二本を含めジャンプをほぼミスなくまとめて165.33のパーソナルベスト。トータル252.87と250点に乗せて3位表彰台となりました。

翌週に連戦でNHK杯。表彰台に乗ればいきなりシニアデビューシーズンにファイナル進出、というのが懸かる試合になります。ショートプログラム、四回転二本までは決めてくるのですがトリプルアクセルでまさかのダウングレードでの転倒。この結果5位で折り返すと、フリーはジャンプが四本GOEマイナスになるなどスコアを伸ばせず、トータル222.45で7位。シニアデビュー即ファイナルはなりませんでした

グランプリファイナルで行われたチャレンジャーシリーズ最終戦ゴールデンスピンに出場し、ここでは3位表彰台を確保します。

 

年末にはロシアの国内選手権へ挑みます。ショートプログラムは88.88で首位。このまま行ければシーズン後半のチャンピオンシップの出場権を得るチャンスだったのですが、フリーで170点台を出した3人に逆転されての4位。ヨーロッパ選手権も補欠で切符を得られずという形になりました。

 

 ●マカールイグナトフ選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
CS Nebelhorn Trophy 1 220.51 122.26 99.25 92.81 18.92 10.53
IC Denis Ten Memorial 2 214.99 108.69 107.30 79.49 19.40 9.80
GP Rostelecom Cup 3 252.87 136.10 116.77 105.95 19.84 10.31
GP NHK Trophy 7 222.45 115.41 109.04 88.49 16.31 10.61
CS Golden Spin 3 229.22 119.12 110.10 90.18 18.78 10.16

要素別を見ると、基本的にはTESの方がPCSより高く出ます。PCSはロステレコム杯は116.77まで出しました。他は110点前後まで。5項目平均7.5で112.5点になりますが、その前後くらいのスコアを持っているということになります。

ジャンプの点が高く出ています。ロステレコム杯では105.95まで出ました。このスコアは今シーズン全体で9位という高いものです。二番目のスコアネーベルホルン杯だと92.81ですと全体の20位台。低くはないですがトップを争うには少し遠くなります。100点を超えたのは一度だけ。ロステレコム杯がフロックと言われないためには、来シーズン、また高いスコアを出して、実力であると証明することが求められます。

 

スピンは19,84が最高。トップは27点出すスピンで、20点まで届かないというのはかなり低いと言わざるを得ません。

ステップ系要素も10.61がベストでこれも低いと言わざるを得ません。コレオがないジュニアではこのスコアを出すことが不可能なので、これより上にいるのはシニアの選手だけなのですが、それでも全体で100位に入れないようなスコアです。

 

基本的にジャンプで点を取る選手で、他はまだまだ、という立ち位置です。

 

 ●マカールイグナトフ選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
Nebelhorn Trophy 1 54.15 60.62 59.46 45.32 45.90 46.63
Denis Ten Memorial 2 52.74 54.79 54.15 46.82 42.45 51.51
Rostelecom Cup 3 62.40 63.66 69.96 48.19 44.86 57.25
NHK Trophy 7 54.64 60.42 54.46 37.17 46.27 52.56
Golden Spin 3 56.37 56.18 64.78 44.88 44.15 53.21

250点に乗ったロステレコム杯はトータルスコア偏差値が62.40に達しました。他は55前後。

ジャンプは基礎点段階で60前後。GOEは悪い時は50台前半ですが、一番いいロステレコム杯では69.96とほとんど70というところまで出しました。ジャンプはいい時は一級品です。

スピンは一番良くても偏差値48.19と平均割れ。ステップも46.27が最高で平均割れ。ちょっと厳しいです。

PCSはシニアデビュー戦こそ50割れでしたが、他は50を超えてきて、ジャンプを決めまくったロステレコム杯では50台後半まで出ています。

 

250点を超える選手で、スピンステップが平均割れ、というのはなかなか見ない光景でした。

 

マカールイグナトフ スケート偏差値

レーダーチャートは極端な右寄りで、左下方面は凹んでいます。

ジャンプで稼げれば250点までは出るんだよ、というのを多くの人に知らしめるロステレコム杯でした、というのがここから見えます。

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Rostelecom Cup 1 4S+3T   13.90   2.49 16.39 2.444
Rostelecom Cup 2 4T   9.50   2.04 11.54 2.000
Rostelecom Cup 3 FCSp4   3.20   0.82 4.02 2.556
Rostelecom Cup 4 3A   8.80 x -0.57 8.23 -0.778
Rostelecom Cup 5 CSSp3   2.60   0.37 2.97 1.556
Rostelecom Cup 6 StSq3   3.30   0.14 3.44 0.333
Rostelecom Cup 7 CCoSp4   3.50   0.70 4.20 2.000
Rostelecom Cup   TES   44.80   5.99 50.79  

ショートプログラムの最高基礎点はロステレコム杯の44.80 今シーズン全体で8位の高い基礎点です。

四回転二本入ってコンビネーションの後ろもトリプルトーループがしっかり入っています。スピンも一つレベル3ですが後は4 ステップはレベル3でした。スピンステップのレベル4率が高い選手ではないので、ここが限界値だと思われます。一応、スピンすべてレベル4なら基礎点があと0.4上がりますし、ステップレベル4に出来れば0.6基礎点は上がります。

それ以上基礎点を上げるには、コンビネーションを1.1倍にする、四回転の種類を変える、というところに踏み込むことが求められます。そこに踏み込むよりは、しばらくはこの構成で練度を上げていくのがいいんでしょうか。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy 1 4S   9.70   3.10 12.80 3.143
Nebelhorn Trophy 2 4T   9.50   2.85 12.35 2.857
Nebelhorn Trophy 3 3A   8.00   1.44 9.44 1.857
Nebelhorn Trophy 4 3F+3T   9.50   0.53 10.03 1.000
Nebelhorn Trophy 5 FCSp4   3.20   0.45 3.65 1.571
Nebelhorn Trophy 6 3Lz+3T   10.10   0.71 10.81 1.143
Nebelhorn Trophy 7 3S+1Eu+3S   10.01 x 0.26 10.27 0.714
Nebelhorn Trophy 8 3Lo   5.39 x 0.69 6.08 1.000
Nebelhorn Trophy 9 StSq3   3.30   0.13 3.43 0.286
Nebelhorn Trophy 10 ChSq1   3.00   0.40 3.40 0.714
Nebelhorn Trophy 11 CSSp2   2.30   0.32 2.62 1.286
Nebelhorn Trophy 12 CCoSp2   2.50   0.35 2.85 1.286
Nebelhorn Trophy   TES   76.50   11.23 87.73  

フリーの最高基礎点は76.50 これは全体で28位なので、すごく高いというほどでもありません。

四回転は二種類で二本。トリプルアクセルは一本構成。二本飛ぶジャンプは3回転のサルコウトーループという、ちょっと不思議な構成です。トリプルトーループを2本というのはそれなりに見かけますが、トリプルサルコウ二本というのは、女子でもあまりない選択ですが、男子のトップ選手ではほぼ皆無と言っていい構成かと思います。

 

また、1.1倍のジャンプが要素二つしかありません。これは、この日にたまたま少しジャンプのタイミングが早くなって後半にならなかった、ということではなく、シーズン通じて1.1倍のジャンプ要素は2つだけでした。

 

全体として体力的な問題があったのでしょうか。来シーズン、1.1倍ジャンプを増やす。四回転あるいはトリプルアクセルを2回飛ぶジャンプにしていく、など、手持ちのカードの使い方だけで基礎点を上げらえる部分はまだたくさんあります。

なお、ロステレコム杯以降は、二回飛ぶジャンプがサルコウからルッツに変わっていました。この辺はシーズン進んで体力的な自信がいくらかついて、難度を上げたというのがあるんでしょうか。

 

また、スピンレベル2というのが二つ入っていたりしますので、ここも基礎点を上げられる部分になります。

 

●平均GOE+2.200以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Rostelecom Cup FS 3 3A   8.00   2.74 10.74 3.444
Rostelecom Cup FS 2 4T   9.50   3.26 12.76 3.333
Nebelhorn Trophy FS 1 4S   9.70   3.10 12.80 3.143
Rostelecom Cup FS 1 4S   9.70   2.91 12.61 3.000
NHK Trophy FS 3 3A   8.00   2.40 10.40 2.889
Nebelhorn Trophy FS 2 4T   9.50   2.85 12.35 2.857
Golden Spin FS 3 3A   8.00   2.24 10.24 2.714
Golden Spin FS 1 4S   9.70   2.52 12.22 2.571
Rostelecom Cup SP 3 FCSp4   3.20   0.82 4.02 2.556
Rostelecom Cup SP 1 4S+3T   13.90   2.49 16.39 2.444
Denis Ten Memorial SP 3 FCSp4   3.20   0.77 3.97 2.429
Denis Ten Memorial FS 3 3A   8.00   1.92 9.92 2.429
Golden Spin SP 7 CCoSp3   3.00   0.72 3.72 2.429
NHK Trophy SP 3 FCSp4   3.20   0.69 3.89 2.333
Denis Ten Memorial SP 1 4S+3T   13.90   2.33 16.23 2.286
Golden Spin SP 6 StSq3   3.30   0.79 4.09 2.286
Golden Spin FS 2 4T   9.50   2.28 11.78 2.286
Rostelecom Cup FS 5 FCSp4   3.20   0.69 3.89 2.222

評価の高い要素は当然のようにジャンプです。

上からトリプルアクセル、四回転トーループ、四回転サルコウ、と言ったところが入っています。

スピンは、FCSp フライングキャメルスピンは得意なようで、レベル4で高めなGOEを得ています。

 

●冒頭のサルコウジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 1 4S< 7.76   -3.88 3.88 -5.000
Nebelhorn Trophy FS 1 4S   9.70   3.10 12.80 3.143
Denis Ten Memorial SP 1 4S+3T   13.90   2.33 16.23 2.286
Denis Ten Memorial FS 1 4S   9.70   2.13 11.83 2.143
Rostelecom Cup SP 1 4S+3T   13.90   2.49 16.39 2.444
Rostelecom Cup FS 1 4S   9.70   2.91 12.61 3.000
NHK Trophy SP 1 4S+3T   13.90   1.94 15.84 2.000
NHK Trophy FS 1 4S   9.70   -2.08 7.62 -2.111
Golden Spin SP 1 2S* * 0.00   0.00 0.00  
Golden Spin FS 1 4S   9.70   2.52 12.22 2.571

持っている四回転は二種類。一つはサルコウです。ショートでもフリーでも冒頭に入れています。今シーズン10回飛んで2回転になったのが1回、回転不足が1回、それ以外でGOEマイナスが1回 あとの7回は成功ジャンプです。成功率は7割あります。

ショートでは気分良く飛べたらコンビネーションにする、という形になっているんでしょうか。コンビネーションにしたときにはしっかり4-3で3回ともGOEで+2以上付くジャンプを決めています。

 

●一つ目トーループ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 2 3T+3T   8.40   0.59 8.99 1.286
Nebelhorn Trophy FS 2 4T   9.50   2.85 12.35 2.857
Denis Ten Memorial SP 2 4T   9.50   -2.28 7.22 -2.429
Denis Ten Memorial FS 2 4T   9.50   -2.09 7.41 -2.286
Rostelecom Cup SP 2 4T   9.50   2.04 11.54 2.000
Rostelecom Cup FS 2 4T   9.50   3.26 12.76 3.333
NHK Trophy SP 2 4T   9.50   1.63 11.13 1.667
NHK Trophy FS 2 4T   9.50   2.04 11.54 2.111
Golden Spin SP 2 4T+2T   10.80   -0.19 10.61 -0.429
Golden Spin FS 2 4T   9.50   2.28 11.78 2.286

四回転トーループはショートでもフリーでも2つ目に入れています。10回飛んで3回転になったのが1度、それ以外のGOEマイナスが3度で成功ジャンプは6回です。成功率は6割。ただGOEマイナスでも転倒ではないので、それほど痛くはないのかな、とは思います。

これくらい成功率があり、失敗しても軽いGOEマイナスというくらいなら計算できるジャンプになっているな、と感じられます。

 

●アクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 4 3A   8.80 x -0.64 8.16 -0.571
Nebelhorn Trophy FS 3 3A   8.00   1.44 9.44 1.857
Denis Ten Memorial SP 4 1A* * 0.00 x 0.00 0.00  
Denis Ten Memorial FS 3 3A   8.00   1.92 9.92 2.429
Rostelecom Cup SP 4 3A   8.80 x -0.57 8.23 -0.778
Rostelecom Cup FS 3 3A   8.00   2.74 10.74 3.444
NHK Trophy SP 4 3A<< <<  3.63 X -1.65 1.98 -5.000
NHK Trophy FS 3 3A   8.00   2.40 10.40 2.889
Golden Spin SP 4 3A   8.80 x 1.28 10.08 1.286
Golden Spin FS 3 3A   8.00   2.24 10.24 2.714

トリプルアクセルもショートフリーで1回づつのジャンプ。また、フリーでも単独で飛ぶジャンプになっています。

10回飛んで、シングルになったのが1回、ダウングレードが1回、それ以外のGOEマイナスが2回で成功ジャンプは6回。GOEマイナスは軽微ですし、単独で飛んでいる限りは基本的にはちゃんと飛べる、というようには見えるのですが、ショートでは5回飛んでGOEプラスの成功ジャンプが1回だけなんですね。逆にフリーはすべて成功でGOEプラスを得ている。体力的あるいは心理的な理由で、ショートでのトリプルアクセルに苦しんでいたのでしょうか? たまたま、な可能性もありますが、数値上の傾向として、そういったものがはっきり出ていました。

 

●三連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy FS 7 3S+1Eu+3S   10.01 x 0.26 10.27 0.714
Denis Ten Memorial FS 7 3S+1Eu+2S   6.71 x 0.00 6.71 0.143
Rostelecom Cup FS 7 3Lz+1Eu+1S   7.48 x -0.34 7.14 -0.667
NHK Trophy FS 8 3Lo+1Eu+2S   7.37 X -0.56 6.81 -1.111
Golden Spin FS 7 3Lz+1Eu+2S   8.47 x -0.24 8.23 -0.429

三連続ジャンプは5試合ともしっかり入っていましたが、種類が結構違っています。サルコウからが2回、ルッツからが2回、ループからが1回。三つ目が3回転になったのは一回だけです。

トリプルサルコウが余っていない、ということはないので、ほかの試合で2回転あるいは1回転になっているのは予定ではなく、飛んだ時点でそうせざるを得なかった、ということかと思います。

それも含めると成功ジャンプは5回のうち1回だけ、と捉えられるかもしれません。

 

 

今シーズン、ジャンプの回転不足は5試合で3回だけでした。回転不足率6.00% これはかなり低い水準です。一試合で複数の回転不足は出ない。回転不足以外に抜けて2回転になる、というようなものもいくらかはありますが、それも割と少なくなっています。

この辺でジャンプの基礎点が痛まないことがイグナトフ選手を支えていました。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 6 StSq3   3.30   0.40 3.70 1.286
Nebelhorn Trophy FS 9 StSq3   3.30   0.13 3.43 0.286
Nebelhorn Trophy FS 10 ChSq1   3.00   0.40 3.40 0.714
Denis Ten Memorial SP 6 StSq2   2.60   0.47 3.07 1.857
Denis Ten Memorial FS 9 StSq3   3.30   0.13 3.43 0.286
Denis Ten Memorial FS 10 ChSq1   3.00   0.30 3.30 0.429
Rostelecom Cup SP 6 StSq3   3.30   0.14 3.44 0.333
Rostelecom Cup FS 9 StSq3   3.30   0.28 3.58 0.889
Rostelecom Cup FS 10 ChSq1   3.00   0.29 3.29 0.556
NHK Trophy SP 6 StSq3   3.30   0.61 3.91 1.778
NHK Trophy FS 9 StSq3   3.30   0.19 3.49 0.556
NHK Trophy FS 10 ChSq1   3.00   0.21 3.21 0.333
Golden Spin SP 6 StSq3   3.30   0.79 4.09 2.286
Golden Spin FS 9 StSq3   3.30   -0.33 2.97 -1.143
Golden Spin FS 10 ChSq1   3.00   0.10 3.10 0.286

ステップはまだレベル4が取れません。レベル3がほとんどです。GOEも最高で+2.286 ほとんどが+1に満たない水準で+1台になることも少ないです。コレオシークエンスに至っては、最高のGOEでも+0.714 加点がほとんど得られていません。

ステップは苦手なんだな、というのがはっきり出ている採点表です。

 

 

スピンもレベル4率が36.7% かなり低い水準です。FCSp フライングキャメルスピンは得意なようで10回中9回レベル4であり、GOEもそれなりに取れているのですが、ほかの種類のスピンはさっぱりで、20回中レベル4は2回だけ。レベル3も半分ほどしか取れておらず、レベル2あるいは1や1Vも出ており、レベルが全然取れていないという現状があります。

 

 

シニアデビューシーズンから見せ場を作ったイグナトフ選手。シーズンベスト250点越えでISUシーズンベストは14位 来シーズンのグランプリシリーズもおそらく2枠回って来るでしょう。

ただ、見せ場は作ったのですが、スコアを見ると、スピンやステップといったジャンプ以外の要素では上位と差がある、というよりシニア全体の平均まで達していないという姿が見えました。

ジャンプも、持っている要素を生かし切った構成にまでたどり着いていない。それらを合わせて考えると、まだまだ伸びしろがたくさんある段階で250点に達してきた、ということになります。

来シーズン以降、そういった伸びしろを生かして、さらなる点数の上積みがされていくことが期待されます。

 

 

アンドレイモザレフ Andrei Mozalev 19-20

2003年3月24日生まれ

ジュニア4シーズン目

 

シーズン獲得賞金:$19,000

世界ランキング:33位

シーズンランキング:10位

シーズンベストスコア 245.09(24位) World Junior

ショートプログラムシーズンベスト 84.31 World Junior

フリーシーズンベスト 160.78 World Junior

ショートプログラム楽曲::Juno and Avos

フリープログラム楽曲 : Step Up

スピンレベル4率 25/36=69.4%

ステップレベル4率 2/12=16.7%

スピンオールレベル4 1/6

スピンステップオールレベル4 0/6

ジャンプ回転不足率  3/60=5.00%

ジャンプ回転不足なし試合 4/6

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/6

 

 ●アンドレイモザレフ選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
JGP JGP Riga 1 223.72 78.42 43.05 35.37 145.30 71.38 73.92
JGP JGP Croatia 1 236.44 78.85 43.46 35.39 157.59 82.59 75.00
CS Warsaw Cup 1 223.25 83.81 47.96 35.85 139.44 68.64 72.80
JGPF JGP Final 2 241.48 82.45 44.77 37.68 159.03 81.61 78.42
Others Youth Olympic 2 237.94 79.72 42.14 37.58 158.22 82.28 76.94
WJ World Junior 1 245.09 84.31 46.27 38.04 160.78 82.22 78.56

アンドレイモザレフ選手はジュニア4シーズン目 急激に成績を伸ばしてきました。

今シーズンはジュニアグランプリシリーズからスタート。初戦のリガでは223.72でさっそくパーソナルベストを出しての優勝。2戦目のクロアチアでは236.44まで伸ばしての二連勝でファイナルへ進出します。

ジュニアはファイナルまで時間があるので、ここで一試合、シニアの試合を挟みました。チャレンジャーシリーズのワルシャワカップ。ショートから4回転も使えることで、初めて83.81と80点台に乗せ、シニアの大会ながら優勝します。

 

ジュニアグランプリファイナルはショートでは82.45とジュニアルールの中でのパーソナルベストを出して首位発進。フリーはトリプルアクセルで回転不足の転倒がありましたが、それでも159.03となりパーソナルベスト。トータル241.48もパーソナルベストだったのですが、最終的には2位。四回転3本を決めた佐藤駿選手の逆転を許しました。

 

表にはありませんが、年内にもう一試合、ロシアの国内選手権がありました。これは5位。シニアに交じってショートは2位発進でしたが、フリーで伸ばしきれませんでした。

 

年が明けるとユースオリンピックがあります。ショートは首位発進で折り返しますが、フリーではまたしてもトリプルアクセルで転倒。今度は鍵山優真選手に逆転を許しての2位。タイトル獲得を逃しました。

 

ロシアのジュニア選手権はシニア選手権より後の2月にあります。ここではショートで13位と大きく出遅れましたがフリー1位で3位表彰台。世界ジュニアの代表を辛くもつかみます。

 

世界ジュニアでは今度はショートでパーソナルベストの84.32を出しますがトップには立てずに僅差の二位スタート。フリーでは大きなミスなくまとめ、初めて160点に乗せるスコアで鍵山選手を逆転。ジュニアグランプリファイナル、ユースオリンピックと続けて日本勢にフリーでの逆転を許していましたが、世界ジュニアでは逆にモザレフ選手が2位から逆転優勝を果たしました。

 

 ●アンドレイモザレフ選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
JGP JGP Riga 1 223.72 114.43 109.29 84.83 21.59 8.01
JGP JGP Croatia 1 236.44 126.05 110.39 96.58 21.51 7.96
CS Warsaw Cup 1 223.25 116.60 108.65 84.09 21.32 11.19
JGPF JGP Final 2 241.48 126.38 116.10 96.22 21.96 8.20
Others Youth Olympic 2 237.94 124.42 114.52 92.41 23.28 8.73
WJ World Junior 1 245.09 128.49 116.60 95.42 23.80 9.27

要素別では、どの試合もTESがPCS寄りも高く出ました。PCSは110点台後半までは出てきています。5項目平均7.5で112.5ですので、平均7点台後半あたりまで出してきているのがわかります。

ジャンプのスコアは96.58がベストでした。これは全体で17位のスコアです。

スピンはシーズン後半に23点台まで出るようになってきました。23.80で全体お20位台半ばですので、良い点数というほどでもないですが、足を引っ張るほどでもないというような位置です。

ステップ系要素はシニアカテゴリーでコレオのあった試合で11.19 コレオのないジュニアカテゴリーでは世界ジュニアの9.27が最高でした。11.19となってしまうとだいぶ低いスコアですが、コレオなしで9.27ですとコレオ付いて13点台あたりにまでは来ますので、それほど悪くはないというような位置になります。

 

 ●アンドレイモザレフ選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
JGP Riga 1 54.97 58.50 53.61 53.66 53.28 52.72
JGP Croatia 1 58.21 61.04 63.34 53.41 52.91 53.38
Warsaw Cup 1 54.85 61.51 46.87 52.82 49.01 52.33
JGP Final 2 59.49 59.91 65.09 54.82 54.96 56.85
Youth Olympic 2 58.59 61.13 57.99 58.94 56.55 55.89
World Junior 1 60.41 59.17 65.51 60.56 60.80 57.15

偏差値で見ると、トータルスコアはパーソナルベストで245点まで出た世界ジュニアで、偏差値60まで乗せました。

ジャンプは基礎点が60前後。偏差値というか点数そのものでもそうなわけですが、ジャンプの基礎点がこれだけ安定している選手はなかなかいません。ジャンプのGOEはシニアの試合だったワルシャワカップだけ50を切る悪い数値でしたが、いい時は偏差値65あたりまで出ます。

スピンは一番いい時で偏差値60まで乗せ、ステップも同様に60まで乗ってきます。PCSは50台後半まででした。

ややジャンプが強いですが、全体的に60を少し超えるあたりの偏差値を持っている選手、ジュニアなのでPCSはそれより弱いけど、という位置にいるようです。バランス型。

 

アンドレイモザレフ スケート偏差値

 レーダーチャートはバランス型。左上のPCSがやや凹んで、右下のジャンプのGOEはやや膨らむ形に一番いい時はなるようです。

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Warsaw Cup 1 4T   9.50   1.90 11.40 2.000
Warsaw Cup 2 3A   8.00   1.92 9.92 2.571
Warsaw Cup 3 CCoSp4   3.50   0.70 4.20 2.000
Warsaw Cup 4 3Lz+3T   11.11 x 0.71 11.82 1.286
Warsaw Cup 5 FSSp4   3.00   0.54 3.54 1.714
Warsaw Cup 6 StSq3   3.30   0.59 3.89 1.857
Warsaw Cup 7 CCSp3   2.80   0.39 3.19 1.286
Warsaw Cup   TES   41.21   6.75 47.96  

ショートプログラムは四回転が使えるシニア戦のワルシャワカップで最高基礎点の41.21でした。

四回転はトーループ1本で、1.1倍にコンビネーション。スピンとステップでレベル4が取れていませんが、それが取れると基礎点は1.0上がって42.21にまではなります。

手持ちのカードで基礎点をさらに上げるには、四回転を1.1倍に持ってきてコンビネーションもつける、しか選択肢がありません。現実的には、四回転二種類目を目指すとなるのでしょう。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Youth Olympic 1 4T+3T   13.70   2.58 16.28 2.667
Youth Olympic 2 4T   9.50   2.04 11.54 2.111
Youth Olympic 3 3Lo   4.90   1.19 6.09 2.444
Youth Olympic 4 3A   8.00   -3.89 4.11 -4.778
Youth Olympic 5 FCSp4   3.20   0.78 3.98 2.333
Youth Olympic 6 3A+2T   10.23 x -1.71 8.52 -2.111
Youth Olympic 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.01 12.78 1.778
Youth Olympic 8 3F   5.83 x 1.06 6.89 2.222
Youth Olympic 9 CSSp4   3.00   0.64 3.64 2.222
Youth Olympic 10 StSq3   3.30   0.75 4.05 2.222
Youth Olympic 11 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.667
Youth Olympic   TES   76.93   5.35 82.28  

フリーの最高基礎点は76.93でした。四回転は一種類の二本。二回飛ぶジャンプは四回転トーループトリプルアクセルです。3回転のジャンプは余りなく使われています。四回転一種類での理想的なジャンプ構成が取れている割に基礎点低いな? と一瞬思いますが、ユースオリンピックはジュニアカテゴリーの試合のため、コレオシークエンスがありません。この構成のままシニアルールでコレオが入れば基礎点は79.93にまでなります。79.93なら全選手中16位の構成なので、なかなかいい方に入ってきます。

ここから基礎点上げるにはステップがレベル4になれば0.6基礎点が上がって80.53にはできます。あとは1.1倍のところにもっと詰め込む、という手はありますが、基本的には二種類目の四回転導入が待たれる、という状況に見えます。

 

●平均GOE+2.500以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Final SP 2 3A   8.00   2.63 10.63 3.333
World Junior SP 2 3A   8.00   2.63 10.63 3.333
JGP Riga SP 2 3A   8.00   2.40 10.40 3.000
World Junior SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
JGP Final SP 1 3Lo   4.90   1.40 6.30 2.889
JGP Final SP 4 3Lz+3T   11.11 x 1.69 12.80 2.889
JGP Final FS 2 4T   9.50   2.85 12.35 2.889
JGP Final FS 3 3Lo   4.90   1.40 6.30 2.889
World Junior SP 1 3Lo   4.90   1.40 6.30 2.778
World Junior SP 3 CCoSp4   3.50   0.95 4.45 2.778
JGP Final FS 8 3F   5.83 x 1.44 7.27 2.667
Youth Olympic SP 2 3A   8.00   2.17 10.17 2.667
Youth Olympic FS 1 4T+3T   13.70   2.58 16.28 2.667
Youth Olympic FS 11 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.667
World Junior FS 10 StSq3   3.30   0.90 4.20 2.667
Warsaw Cup SP 2 3A   8.00   1.92 9.92 2.571
Warsaw Cup FS 4 3A+2T   9.30   2.08 11.38 2.571
JGP Riga SP 3 CCoSp3   3.00   0.73 3.73 2.556
JGP Final SP 6 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.556
JGP Final FS 9 CSSp4   3.00   0.77 3.77 2.556
JGP Final FS 11 CCoSp3   3.00   0.77 3.77 2.556

評価の高い要素はジャンプでした。トリプルアクセルが上から三つ並びます。それ以外にも、ジュニアのショート必須要素である3Loや、3-3のコンビネーション、4回転もあり、ジャンプは評価の高い要素が多いです。

ステップがGOE+3が一度あります。スピンはCCoSp チェンジフットコンビネーションスピンの評価が高めです。

ジュニアで同世代の鍵山選手と比べると、GOEはやや低めなのかな、とも見えます。鍵山選手はGOE+4の要素もありましたし、+3.5以上の要素も、国際試合で多数並べていました。今後シニアで二人は戦っていくことになるのだと思いますが、出来栄え面では、ややモザレフ選手の方が不利になっているようです。

 

●四回転トーループ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga FS 1 4T+3T   13.70   1.76 15.46 1.778
JGP Riga FS 2 4T   9.50   -0.95 8.55 -1.000
JGP Croatia FS 1 4T   9.50   -3.26 6.24 -3.444
JGP Croatia FS 2 4T+3T   13.70   2.17 15.87 2.222
Warsaw Cup SP 1 4T   9.50   1.90 11.40 2.000
Warsaw Cup FS 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
Warsaw Cup FS 2 4T<+3T 11.80   -0.76 11.04 -0.857
JGP Final FS 1 4T+2T   10.80   1.90 12.70 2.000
JGP Final FS 2 4T   9.50   2.85 12.35 2.889
Youth Olympic FS 1 4T+3T   13.70   2.58 16.28 2.667
Youth Olympic FS 2 4T   9.50   2.04 11.54 2.111
World Junior FS 1 4T+2T   10.80   0.54 11.34 0.556
World Junior FS 2 4T   9.50   2.31 11.81 2.444

四回転トーループをフリーで2本入れる構成をで今シーズンは常に滑りました。

13回飛んで回転不足は1、GOEマイナスは3で成功ジャンプは9/13 なかなか高確率で成功させていたと言えます。特にジュニアグランプリファイナル、ユースオリンピック、世界ジュニアといった重要な試合でしっかり二本そろえていました。

 

トリプルアクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga SP 2 3A   8.00   2.40 10.40 3.000
JGP Riga FS 4 3A   8.00   -1.94 6.06 -2.556
JGP Riga FS 6 3A+REP   6.16 x -2.40 3.76 -3.000
JGP Croatia SP 2 3A   8.00   2.06 10.06 2.444
JGP Croatia FS 4 3A+2T   9.30   0.69 9.99 1.000
JGP Croatia FS 6 3A   8.80 x 1.83 10.63 2.222
Warsaw Cup SP 2 3A   8.00   1.92 9.92 2.571
Warsaw Cup FS 4 3A+2T   9.30   2.08 11.38 2.571
Warsaw Cup FS 6 3A   8.00   -4.00 4.00 -5.000
JGP Final SP 2 3A   8.00   2.63 10.63 3.333
JGP Final FS 4 3A+3T   12.20   -1.37 10.83 -1.778
JGP Final FS 6 3A< 7.04 x -3.20 3.84 -5.000
Youth Olympic SP 2 3A   8.00   2.17 10.17 2.667
Youth Olympic FS 4 3A   8.00   -3.89 4.11 -4.778
Youth Olympic FS 6 3A+2T   10.23 x -1.71 8.52 -2.111
World Junior SP 2 3A   8.00   2.63 10.63 3.333
World Junior FS 4 3A+2T   9.30   -1.37 7.93 -1.667
World Junior FS 6 3A   8.80 x 0.23 9.03 0.333

トリプルアクセルはショートフリーで合計3回飛ぶ要素です。

今シーズン18回飛んで、回転不足1、コンビネーションにしないといけないところで入らなかったのが1、それ以外でGOEマイナスが6回ですので、成功率は10/18 四回転より低かったりします。

ただ、ショートのトリプルアクセルは6回飛んで6回成功。フリーでの失敗が目立ちます。

フリーでは四回転を二本飛んだあとでトリプルアクセルが来るので、ショートと比べて神経の使い方が弱くなる、とでもいいますでしょうか、トリプルアクセルに払えるエネルギーが減っている分、成功率が落ちているように感じます。

 

●三連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga FS 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 0.67 12.44 1.111
JGP Croatia FS 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.10 12.87 1.778
Warsaw Cup FS 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x -2.01 9.76 -3.571
JGP Final FS 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.43 13.20 2.444
Youth Olympic FS 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.01 12.78 1.778
World Junior FS 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.26 13.03 2.000

三連続ジャンプはルッツからの3つ目サルコウです。6回飛んで5回がGOEプラスの成功ジャンプ。回転不足が一つもなく、三つ目が2回転になることもなく、成功率高く飛べました。

 

今シーズン、シーズンを通してジャンプの回転不足が3回、率にして5.00%しかありませんでした。回転が抜けて2回転になった要素、というのもまったくありません。ジャンプのGOEこそさすがにばらつくところはありますが、ジャンプの基礎点がしっかり常に取れている、というのはモザレフ選手の強みで、今シーズン、シーズン通じて大崩れすることがなかった要因となっているように見えます。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga SP 6 StSq3   3.30   0.75 4.05 2.333
JGP Riga FS 10 StSq3   3.30   0.66 3.96 2.000
JGP Croatia SP 6 StSq3   3.30   0.75 4.05 2.333
JGP Croatia FS 10 StSq3   3.30   0.61 3.91 1.889
Warsaw Cup SP 6 StSq3   3.30   0.59 3.89 1.857
Warsaw Cup FS 10 StSq3   3.30   0.40 3.70 1.286
Warsaw Cup FS 12 ChSq1   3.00   0.60 3.60 1.286
JGP Final SP 6 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.556
JGP Final FS 10 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.444
Youth Olympic SP 6 StSq4   3.90   0.78 4.68 2.000
Youth Olympic FS 10 StSq3   3.30   0.75 4.05 2.222
World Junior SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
World Junior FS 10 StSq3   3.30   0.90 4.20 2.667

ステップ系要素は基本的にGOEは+2台です。最後の世界ジュニアで一度+3に乗せました。また、シニアカテゴリーのワルシャワカップでは+1台と低い評価です。

シニア基準で見るとちょっと厳しい扱いになるんでしょうか。

レベルは3が基本ですが、ユースオリンピック以降4も獲れるようになってきました。

 

スピンはレベル4率69.4% あまり高くありません。ただ、一番大事な試合、世界ジュニアではショートフリー通じてオールレベル4 大事なところに合わせる力がありました。

 

 

モザレフ選手はジュニア4シーズン目。昨シーズンまでのISUベストスコアは217.12 ジュニアグランプリの優勝経験はありますが、国際舞台目線で見ると、多数いる将来有望かもしれない選手たちの一人、に過ぎませんでした。

それが今シーズン、一気に花開きます。ジュニアグランプリ2連勝に、シニアのチャレンジャーシリーズでも優勝。ポイントを稼いで世界ランキングの向上に成功します。

ジュニアグランプリファイナル、ユースオリンピックと続けて2位。大きなタイトルを2試合獲り損ねましたが、世界ジュニアでしっかりと表彰台の頂点に上りました。鍵山優馬選手と同じ2003年生まれ。来シーズンシニアに上がればグランプリ2戦がまずもらえるだろう、という位置にいますので、シニアに上がりますでしょうか。

 

ただ、まだシニアの上位と戦うにはちょっと武器が足りないようには見えます。四回転は一種類。トリプルアクセルの成功率はそこそこ。スピンステップのレベル4率も高くない。GOEも全体的にそれほど高いわけでもない。意外とトータルバランスがよい点の取り方になっていて、ジャンプの回転不足率も低いので、大崩れしないという強さはあるのですが、一発当てて上位を脅かすような要素は逆にない、という部分もあります。今のヨーロッパのレベルだと、ヨーロッパ選手権の表彰台くらいまでは十分チャンスがありますが、グランプリファイナルや世界選手権で上位に来るには、もう少しステップアップが必要そうだな、という印象のスコアが並びます。

 

ロシアの世界の枠は今は二つ。240点250点くらいの選手がひしめいているので、シニアに上がってすぐに代表に、というチャンスも十分にある一方で、アリエフサマリン両ジャンパーや、コリヤダ選手が復活した時に、その辺を押しのけて二つしかない枠に入っていくのは大変です。同世代のライバル関係というのはジュニアの最後のころにはよく言われるのに、シニアに上がると実績差がついていってしまうようなことが多い印象ですが、鍵山選手とのライバル関係を、この先世界の舞台で見せてくれることを期待したいです。

 

 

鍵山優真 19-20

2003年5月5日生まれ

ジュニア4シーズン目

Twitter Instagram

所属:星槎国際高等学校横浜

スポンサー関連:

シーズン獲得賞金:$24,500

世界ランキング:31位

シーズンランキング:17位

シーズンベストスコア 270.61 (7位) 四大陸選手権

ショートプログラムシーズンベスト 91.61 四大陸選手権

フリーシーズンベスト 179.00 四大陸選手権

ショートプログラム楽曲: ドラマ「砂の器」より

フリープログラム楽曲: Tucker

スピンレベル4率 54/66=81.8%(国際試合31/36=86.1%)

ステップレベル4率 3/22=13.6%(国際試合3/12=25.0%)

スピンオールレベル4 4/11 (国際試合2/6)

スピンステップオールレベル4 0/11(国際試合0/6)

ジャンプ回転不足率  7/110=6.36%(国際試合5/60=8.33%)

ジャンプ回転不足なし試合 5/11(国際試合2/6)

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/11

 

 ●鍵山優真選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
DL 関東サマートロフィー 1 230.41 73.64 41.72 31.92 156.77 84.27 73.50
JGP JGP Courchevel 1 234.87 80.61 43.94 36.67 154.26 78.68 75.58
JGP JGP Baltic Cup 2 245.35 84.72 46.82 37.90 160.63 83.79 76.84
RT 関東選手権 1 236.85 76.50 40.91 35.59 160.35 86.69 73.66
RT 東日本選手権 1 244.68 85.95 47.10 38.85 158.73 80.83 77.90
NJ 全日本ジュニア 1 251.01 79.92 41.52 38.40 171.09 90.09 81.00
JGPF JGP Final 4 227.09 71.19 34.01 37.18 155.90 80.96 75.94
NC 全日本選手権 3 257.99 77.41 40.49 36.92 180.58 99.10 81.48
Others Youth Olympic  1 239.17 72.76 36.92 36.84 166.41 86.93 79.48
4CC Four Continents 3 270.61 91.61 52.39 39.22 179.00 95.28 83.72
WJ World Junior  2 231.75 85.82 46.93 38.89 145.93 68.65 78.28

鍵山選手は躍進のシーズンだったのですが、出場試合数自体もかなりの数ありました。

まず初戦は調整試合。8月頭のサマートロフィー。230.41はジュニアとしてはかなりの高得点。前シーズンの世界ジュニア優勝スコアが230.32ですので、国内のそれもローカル大会の参考記録ではありますが、初戦からそれを上回る得点を出しました。

 

ここからが本番、というのがジュニアグランプリの2戦。初戦は234.87で圧勝。現行ルールでのジュニア最高スコアをマークしました。

2戦目はショートフリー、両方揃えての245.35のパーソナルベスト。しかしここで、サムソノフ選手が250.51というジュニア最高記録を更新したため、2位にとどまるという結果になりました。

 

ここでいったん国内に戻ります。関東選手権、東日本選手権と調整レベルの2試合はともに優勝。全日本ジュニア。佐藤駿選手との一騎打ちを、ショートはまずまず、そしてフリーはノーミスで演じて、国際参考記録ながら250点に乗せて優勝。世界ジュニアの代表権を確保します。

 

優勝候補として臨んだジュニアグランプリファイナルはショートでアクセルが決まらず6位スタートとなり、フリーで巻き返すも4位止まり。惜しい試合となりました。

 

ここから、ジュニアシニアの行ったり来たりが始まります。

 

年内最後はシニアカテゴリーの全日本選手権。昨シーズンに最終グループに入って名を売り出した大会で今シーズンは最終グループ入りならず。ジュニアグランプリファイナルに続いてアクセルが決まらなかったことが響いての7位発進でしたが、フリーではノーミスでの技術点トップスコアで総合3位表彰台に上ります。この成績により四大陸選手権の代表まで手に入れました。

 

年が明けてからはジュニアカテゴリーのユースオリンピックに出場。今度はショートでコンビネーションジャンプ転倒で点が伸びませんでしたが、フリーは大きなミスなくまとめて逆転優勝。一生に一度のチャンス、ユースオリンピックのタイトルを手に入れました。

 

シニアカテゴリーに戻っての四大陸選手権。ここで、始めて四回転がショートに投入され、ショートの難易度はここ数試合より高い構成だったのですが、今度こそノーミスで91.61のパーソナルベスト更新。5位で折り返すと、フリーも大きなミスなくまとめこちらもパーソナルベスト。トータル270.61で3位表彰台となりました。

 

シーズン最後はジュニアカテゴリーに戻っての世界ジュニア。ショートでしっかり滑っての85.82はジュニアカテゴリーでの国際大会自己ベストで首位発進。このタイトルも持っていくか、とも期待されたのですが、珍しくフリーで四回転転倒、トリプルアクセルも不発で点を伸ばせず、シーズンワーストの145.93で終わってしまい、最終的に2位。世界ジュニアのタイトルは獲得できず、ジュニア最後の試合をいい形で終わることは出来ませんでした。

 

 ●鍵山優真選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
DL 関東サマートロフィー 1 230.41 125.99 105.42 97.49 21.09 7.41
JGP JGP Courchevel 1 234.87 122.62 112.25 89.42 24.48 8.72
JGP JGP Baltic Cup 2 245.35 130.61 114.74 96.42 24.48 9.71
RT 関東選手権 1 236.85 127.60 109.25 97.33 22.99 7.28
RT 東日本選手権 1 244.68 127.93 116.75 97.85 22.31 7.77
NJ 全日本ジュニア 1 251.01 131.61 119.40 101.57 22.40 7.64
JGPF JGP Final 4 227.09 114.97 113.12 83.84 23.79 7.34
NC 全日本選手権 3 257.99 139.59 118.40 103.40 23.53 12.66
Others Youth Olympic 1 239.17 123.85 116.32 90.18 24.51 9.16
4CC Four Continents 3 270.61 147.67 122.94 110.29 24.14 13.24
WJ World Junior 2 231.75 115.58 117.17 82.86 24.00 8.72

要素別の得点を見ると、基本的にはTESの方がPCSより高くなっています。結果の悪かったジュニアグランプリファイナルではTESとPCSが拮抗、また世界ジュニアではPCSの方が高くなる、という形になりました。

PCSは一番良かった四大陸選手権で122.94 5項目平均8.0を超えるスコアが出てきています。ジュニアカテゴリーでの国際試合では世界ジュニアの117.17 この117.17でジュニアとしての今シーズンのPCS最高点です。したがって、122.94はジュニアカテゴリーの年代の選手としては極めて高いスコアと言えます。

 

ジャンプで得た得点は四大陸選手権で110.29 国内2戦も含め、いい試合では100点を超えてきます。110.29というスコアは今シーズンの全選手の中で4位という極めて高いスコアでした。宇野選手のチャレンジカップが109.29でしたので、ジャンプのスコアとしては宇野選手のシーズンベストの上まで行っています。

 

スピンはユースオリンピックの24.51が最高。24点台を頻繁に出しています。24.51は全体の10位台のスコアでした。

 

ステップ系要素は、シニアの試合で四大陸の13.24が最高。ジュニアのコレオ抜き構成ではジュニアグランプリで9.71というのがあります13点台は普通のスコアで、トップ選手として見た場合は、あまり高いとは言えません。ジュニアで9.71を出せるのは、ジュニアとして見た場合には高いスコアです。

 

 ●鍵山優真選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
関東サマートロフィー 1 56.67 58.18 70.01 52.10 51.00 50.37
JGP Courchevel 1 57.81 56.29 63.60 62.69 59.12 54.51
JGP Baltic Cup 2 60.48 56.22 72.47 62.69 64.32 56.02
関東選手権 1 58.31 58.03 70.09 58.03 50.15 52.69
東日本選手権 1 60.31 54.22 78.12 55.91 54.28 57.24
全日本ジュニア 1 61.92 59.06 73.38 56.19 53.33 58.85
JGP Final 4 55.83 52.69 63.63 60.53 50.77 55.04
全日本選手権 3 63.70 58.81 76.15 59.72 55.95 58.24
Youth Olympic 1 58.91 56.69 63.78 62.78 60.15 56.98
Four Continents 3 66.92 63.97 74.77 61.62 58.69 60.99
World Junior 2 57.01 53.86 60.14 61.19 58.99 57.50

偏差値に直すとトータルスコアはシーズンベストの四大陸では60台後半まで出していました。満足いく結果にならなかった試合では50台半ばにとどまります。

ジャンプはしっかりとベルト基礎点から偏差値60台ですが、基本的には50代後半くらいまでです。ジャンプのGOEは高く、国内参考記録ながら偏差値70台後半もありますし、四大陸選手権でも70台半ばまでの偏差値がありました。悪い試合でも偏差値60に乗せていて、ジャンプの出来栄えは良いことがわかります。

 

スピンはシーズン後半には偏差値60台に乗ってきました。

ステップ系要素はコレオ補正を加えると偏差値60台に乗ってくることもありますが、多くは50台です。

PCSも四大陸で偏差値60に乗せましたが、基本は50台です

 

この偏差値票のすごいところは、50を下回るものが一つもない、というのを言えると思います。これはトップ選手でも限られた選手しか出せませんし、ジュニアカテゴリーでこれだけのトータルバランスを安定して出せる選手というのもなかなかいません。

 

鍵山優真スケート偏差値

 レーダーチャートは右下に凸。トップ選手が好スコアを出すときの形になっています。

ただ、さすがにネイサンチェン選手や羽生結弦選手と比べると、凸で無い部分、スピンステップPCSといったベースが低めな位置になります。

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Four Continents 1 4T   9.50   3.26 12.76 3.444
Four Continents 2 3A   8.00   2.63 10.63 3.222
Four Continents 3 CCSp4   3.20   0.96 4.16 3.000
Four Continents 4 3Lz!+3T ! 11.11 x 0.67 11.78 1.000
Four Continents 5 StSq4   3.90   0.95 4.85 2.444
Four Continents 6 FSSp4   3.00   0.81 3.81 2.667
Four Continents 7 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.556
Four Continents   TES   42.21   10.18 52.39  

シーズン最高基礎点のショートプログラムは、四回転を入れられるシニアカテゴリーの試合で42.21まで出しました。

四回転はトーループ一本で、コンビネーションを1.1倍に配置する構成です。今シーズン全体で14位の基礎点構成でした。

四回転をトーループ一本でこれより基礎点を上げるには、四回転トーループからのコンビネーションで1.1倍にする、以外に手はありません。そうなってくると考えることは、二種類目の四回転ということになります。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Four Continents 1 4T+2T   10.80   3.26 14.06 3.444
Four Continents 2 3Lo   4.90   1.54 6.44 3.111
Four Continents 3 4T   9.50   2.85 12.35 3.000
Four Continents 4 3A+1Eu+3S   12.80   2.51 15.31 3.111
Four Continents 5 FCSp4   3.20   0.73 3.93 2.222
Four Continents 6 CSSp4   3.00   0.39 3.39 1.333
Four Continents 7 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.444
Four Continents 8 3F+3T   10.45 x 2.04 12.49 3.778
Four Continents 9 3Lz! ! 6.49 x 0.67 7.16 1.222
Four Continents 10 3A   8.80 x -1.49 7.31 -1.778
Four Continents 11 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.667
Four Continents 12 CCoSp4   3.50   0.95 4.45 2.556
Four Continents   TES   79.74   15.54 95.28  

フリーの最高基礎点は79.74 これは全体15位の構成。基礎点構成ではショートもフリーも全体の10位台半ばくらいでした。

四回転は一種類。二回飛ぶジャンプは四回転トーループトリプルアクセル。3回転ジャンプの余り要素なし。四回転一本で組める理想構成となっています。

後はステップレベル4にして基礎点0.6上がれば80.34 というのがこの構成の理想形です。

1.1倍部分にコンビネーションが一つだけというのはやや弱い構成かな、という部分はありますが、トリプルアクセルからの三連続を1.1倍に持ってきたとして、上がる基礎点は0.48 確実性との天秤掛けたらそれをするのが得か損か、ということになるでしょうか。

 

やはり、ここから基礎点を上げていくには二種類目の四回転、というのが望まれるという段階にきているように見えます。

 

●平均GOE+3.400以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Final FS 8 3F+3T   10.45 x 2.12 12.57 4.000
全日本ジュニア FS 2 3F   5.30   2.12 7.42 4.000
全日本ジュニア FS 8 3F+3T   10.45 X 2.12 12.57 4.000
World Junior SP 2 3A   8.00   3.09 11.09 3.889
JGP Baltic Cup SP 1 3A   8.00   3.09 11.09 3.778
JGP Baltic Cup FS 1 4T+2T   10.80   3.53 14.33 3.778
JGP Baltic Cup FS 8 3F+3T   10.45 x 1.97 12.42 3.778
Four Continents FS 8 3F+3T   10.45 x 2.04 12.49 3.778
全日本ジュニア SP 4 3Lz+3T   11.11 X 2.12 13.23 3.714
全日本ジュニア FS 4 3A+1Eu+3S   12.80   2.88 15.68 3.714
JGP Baltic Cup FS 9 3Lz   6.49 x 2.19 8.68 3.667
全日本選手権 FS 8 3F+3T   10.45 X 2.20 12.65 3.667
全日本ジュニア FS 1 4T+2T   10.80   3.42 14.22 3.571
JGP Courchevel FS 11 CCoSp4   3.50   1.20 4.70 3.556
JGP Baltic Cup SP 5 StSq3   3.30   1.23 4.53 3.556
JGP Final FS 2 3F   5.30   1.89 7.19 3.556
Youth Olympic FS 8 3F+3T   10.45 x 1.97 12.42 3.556
JGP Courchevel FS 3 4T   9.50   3.26 12.76 3.444
JGP Baltic Cup SP 3 CCSp4   3.20   1.14 4.34 3.444
Four Continents SP 1 4T   9.50   3.26 12.76 3.444
Four Continents FS 1 4T+2T   10.80   3.26 14.06 3.444
World Junior SP 3 CCSp4   3.20   1.10 4.30 3.444
World Junior SP 5 StSq3   3.30   1.13 4.43 3.444

ここから先は国際大会と全日本及び全日本ジュニアからのみ拾っていきます。国内のその他の試合を入れると、試合数が多く拾われるものが多すぎるためです。

 

評価が高い要素にはジャンプが並びます。踊れるジュニア、というような定評があるような気がしますが、GOE見るとジャンプの評価が高いです。

平均GOE+4.000に達した要素が、国内だけでなく国際大会でも一つありました。+4まで出した要素を持つ選手はシニアでも決して多くはありません。

評価の高い要素として、3回転-3回転やトリプルアクセル、四回転からのコンビネーションに3連続ジャンプと、決して難易度が低いとは言えないジャンプが並んでいます。

スピンは最高で+3.556 ステップも+3.556 悪くはないですが、ジャンプと比べるとまだ伸びしろがあるようです。

 

よく見ると、シニアの試合はあまり評価の高い要素が多くはないんですね。トータルスコアは高かったのですが、各要素の評価はジュニアの試合の方が高い。不思議なものですが、質というものを見ると、シニア基準ではちょっと厳し目になるんでしょうか。

 

●四回転トーループ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Courchevel FS 1 4T+2T   10.80   -0.41 10.39 -0.333
JGP Courchevel FS 3 4T   9.50   3.26 12.76 3.444
JGP Baltic Cup FS 1 4T+2T   10.80   3.53 14.33 3.778
JGP Baltic Cup FS 3 4T   9.50   2.58 12.08 2.556
JGP Final FS 1 4T+2T   10.80   2.85 13.65 3.111
JGP Final FS 3 4T   9.50   -4.34 5.16 -4.556
Youth Olympic FS 1 4T   9.50   0.54 10.04 0.444
Youth Olympic FS 3 4T+2T   10.80   2.85 13.65 2.889
Four Continents SP 1 4T   9.50   3.26 12.76 3.444
Four Continents FS 1 4T+2T   10.80   3.26 14.06 3.444
Four Continents FS 3 4T   9.50   2.85 12.35 3.000
World Junior FS 1 4T< 7.60   -3.80 3.80 -5.000
World Junior FS 3 4T+2T   10.80   2.04 12.84 2.111
全日本ジュニア FS 1 4T+2T   10.80   3.42 14.22 3.571
全日本ジュニア FS 3 4T   9.50   2.66 12.16 2.857
全日本選手権 SP 2 4T   9.50   2.85 12.35 2.667
全日本選手権 FS 1 4T+2T   10.80   3.39 14.19 3.222
全日本選手権 FS 3 4T   9.50   3.66 13.16 3.333

鍵山選手は昨シーズンまで四回転がありませんでした。

四回転が入ったのは今シーズンから。シーズン初めからフリーで2本入れていました。シニアの試合ではショートにも入れて合計3本。

これらグレードの高い8試合で16回飛んで、回転不足一回、それ以外のGOEマイナスが2回。したがって13/16が成功という、高い成功率を誇りました。これが今シーズンの鍵山選手の躍進を支えましたが、最後の最後、世界ジュニアで回転不足の転倒、となったのが痛かった・・・。

 

●アクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Courchevel SP 1 3A   8.00   2.63 10.63 3.333
JGP Courchevel FS 4 3A+1Eu+2S   9.80   0.80 10.60 1.000
JGP Baltic Cup SP 1 3A   8.00   3.09 11.09 3.778
JGP Baltic Cup FS 4 3A< 6.40   -2.83 3.57 -4.333
JGP Final SP 1 2A<< <<  1.10   -0.55 0.55 -5.000
JGP Final FS 4 3A+1Eu+2S   9.80   1.49 11.29 1.889
Youth Olympic SP 2 3A   8.00   2.29 10.29 2.778
Youth Olympic FS 4 3A+1Eu<<+2S <<  9.30   -1.03 8.27 -1.222
Youth Olympic FS 10 3A   8.80 x 2.06 10.86 2.444
Four Continents SP 2 3A   8.00   2.63 10.63 3.222
Four Continents FS 4 3A+1Eu+3S   12.80   2.51 15.31 3.111
Four Continents FS 10 3A   8.80 x -1.49 7.31 -1.778
World Junior SP 2 3A   8.00   3.09 11.09 3.889
World Junior FS 4 3A<+1Eu+3S 11.20   -1.01 10.19 -1.444
World Junior FS 10 1A   1.21 x 0.08 1.29 0.778
全日本ジュニア SP 1 3A   8.00   -1.60 6.40 -2.143
全日本ジュニア FS 4 3A+1Eu+3S   12.80   2.88 15.68 3.714
全日本選手権 SP 1 A* * 0.00   0.00 0.00  
全日本選手権 FS 4 3A+1Eu+3S   12.80   2.74 15.54 3.000
全日本選手権 FS 10 3A   8.80 X 2.29 11.09 2.444

トリプルアクセルはシーズン前半はショートフリー一本づつ。全日本からフリーに二本入れる構成になりました。

上記8試合で20回飛んで2回転以下のアクセルになったもの3回、回転不足2回、コンビネーションの後ろで回転不足が1回、それ以外のGOEマイナスが2回で、成功ジャンプは12/20と6割でした。四回転よりもトリプルアクセルの方が成功率が低くなっています。

トリプルアクセルが3本そろったのは四大陸選手権だけ。四回転とトリプルアクセルがきっちりそろえばあそこまで行ける、というのを示した試合でした。

 

●3連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Courchevel FS 4 3A+1Eu+2S   9.80   0.80 10.60 1.000
JGP Baltic Cup FS 10 3Lo+1Eu+2S   7.37 x 1.61 8.98 3.222
JGP Final FS 4 3A+1Eu+2S   9.80   1.49 11.29 1.889
Youth Olympic FS 4 3A+1Eu<<+2S <<  9.30   -1.03 8.27 -1.222
Four Continents FS 4 3A+1Eu+3S   12.80   2.51 15.31 3.111
World Junior FS 4 3A<+1Eu+3S 11.20   -1.01 10.19 -1.444
全日本ジュニア FS 4 3A+1Eu+3S   12.80   2.88 15.68 3.714
全日本選手権 FS 4 3A+1Eu+3S   12.80   2.74 15.54 3.000

3連続ジャンプは基本的にはトリプルアクセルから飛びます。一試合だけループから後半に飛んでいるものがありますが、これはおそらくリカバリーです。

回転不足が2つありましたが、あとの6回は成功で成功率は6/8=75%

トリプルサルコウは余っているジャンプなので3連続の三つ目が2回転サルコウになるのは、安全策なのか失敗なのかわかりませんが、シーズン序盤は2回転でした。ユースオリンピックは失敗でしょう。

シーズン中盤から三つ目がトリプルサルコウになっていった、というのは、今シーズン途中の成長と言えるのでしょう。サルコウは2回転と3回転で3点違います。結構大きな価値があります。

 

●セカンド3回転

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Courchevel SP 4 3Lz!+3T ! 11.11 x -0.67 10.44 -1.000
JGP Courchevel FS 8 3F!+3T ! 10.45 x 0.61 11.06 1.222
JGP Baltic Cup SP 4 3Lz!+3T ! 11.11 x 0.84 11.95 1.333
JGP Baltic Cup FS 8 3F+3T   10.45 x 1.97 12.42 3.778
JGP Final SP 4 3Lz!+3T ! 11.11 x 0.59 11.70 1.000
JGP Final FS 8 3F+3T   10.45 x 2.12 12.57 4.000
Youth Olympic FS 8 3F+3T   10.45 x 1.97 12.42 3.556
Four Continents SP 4 3Lz!+3T ! 11.11 x 0.67 11.78 1.000
Four Continents FS 8 3F+3T   10.45 x 2.04 12.49 3.778
World Junior SP 4 3Lz!+3T ! 11.11 x 1.01 12.12 1.778
World Junior FS 8 3F+3T   10.45 x 1.51 11.96 2.778
全日本ジュニア SP 4 3Lz+3T   11.11 X 2.12 13.23 3.714
全日本ジュニア FS 8 3F+3T   10.45 X 2.12 12.57 4.000
全日本選手権 SP 4 3Lz!+3T ! 11.11 X 1.01 12.12 1.667
全日本選手権 FS 8 3F+3T   10.45 X 2.20 12.65 3.667

3回転-3回転はショートで必須的に入れてフリーも一つ入ります。ショートはルッツから、フリーはフリップから。

上記8試合で15回要素として入っていて、GOEマイナスは1回だけ。高確率で成功させています。ユースオリンピックのショートは2つ目が2回転になっていたので、上記リストにありませんが、実際にはそのジャンプが一番失敗したセカンド3回転のコンビネーションともいえるのでしょう。

エッジの!マークは結構な数付いています。ルッツでつくことが多いですが、フリップでも1つ。上記リストにはありませんが、単独のトリプルルッツでeがついたこともありましたし、比較的ルッツの方がエッジをクリアに出来ていない部分があるようです。

 

鍵山選手は今シーズン、ジャンプの回転不足が極めて少なかったです。シーズン通して110回のジャンプ要素で7回のみ。このジャンプの安定感が今シーズンの好成績を支えました。

ただ、世界ジュニアフリーで、四回転が回転不足から転倒、トリプルアクセルも回転不足があり、画竜点睛を欠く結果になってしまったのは残念。この二つのジャンプをしっかり決めていれば、世界ジュニアのタイトルが手に入っていました。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Courchevel SP 5 StSq3   3.30   1.04 4.34 3.222
JGP Courchevel FS 7 StSq3   3.30   1.08 4.38 3.222
JGP Baltic Cup SP 5 StSq3   3.30   1.23 4.53 3.556
JGP Baltic Cup FS 7 StSq4   3.90   1.28 5.18 3.333
JGP Final SP 5 StSq2   2.60   0.59 3.19 2.333
JGP Final FS 7 StSq3   3.30   0.85 4.15 2.556
Youth Olympic SP 5 StSq3   3.30   0.85 4.15 2.667
Youth Olympic FS 7 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.889
Four Continents SP 5 StSq4   3.90   0.95 4.85 2.444
Four Continents FS 7 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.444
Four Continents FS 11 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.667
World Junior SP 5 StSq3   3.30   1.13 4.43 3.444
World Junior FS 7 StSq3   3.30   0.99 4.29 2.889
全日本ジュニア SP 5 StSq3   3.30   1.06 4.36 3.286
全日本ジュニア FS 7 StSq2   2.60   0.68 3.28 2.571
全日本選手権 SP 5 StSq3   3.30   0.85 4.15 2.222
全日本選手権 FS 7 StSq3   3.30   0.85 4.15 2.222
全日本選手権 FS 11 ChSq1   3.00   1.36 4.36 2.333

ステップ系要素は、まだレベル4率はそれほど高くありません。シーズン通じてだと13.6% 国際試合だけでも25% 不思議なものでレベル4もらえたのは国際試合だけだったりします。

ただ、GOEは高めなものが割ともらえていました。+3を超える評価も珍しくありません。

評価が低めだったのは四大陸選手権全日本選手権。シニアに混ざると、そんなに褒めることでも、という扱いなのか。ただそれでも、+2台はもらえています。

 

スピンのレベル4率は80%台ありました。トップ層は90%超えますので盤石ではないですが、これくらいのレベル4率があれば、スピンオールレベル4という試合も普通に作れます。

 

 

今シーズン大躍進を見せた鍵山選手。実はジュニアグランプリに出たのも昨シーズンから。そのジュニアグランプリあたりから急成長を見せてもらったような気がします。男子では、この高校に入ったあたりで急に伸びてくる選手、というのが数年に一人くらい出てくる感じがします。宇野選手も高校に入ったあたりでトリプルアクセルと四回転を急に飛べるようになって、世界レベルになったような覚えがあります。女子とは逆に、この時期にジャンプが飛べるような体格になって来る、というのがあるんでしょうか。

その昨シーズンの成長が今シーズンにうまい形でつながりました。全日本ジュニアが5位なのに、全日本で6位に入り、世界ジュニアの切符こそ回ってこなかったものの、シーズン後半の国際大会の派遣をもらって、シニアの国際大会のスコアを手に入れます。

これを持っていたことで、今シーズンの全日本で表彰台に乗った後、四大陸の出場権を得ることが出来ました。いわゆるミニマムスコアを、昨シーズンのシニアのB級大会に出たことで手に入れていました。

今シーズンの結果も来シーズンにつながるものでしょう。世界ジュニア表彰台はグランプリシリーズの椅子を一つほぼ確定させますし、四大陸のシーズンベストはISUランク6位ですから、これもグランプリの椅子を回してくれる。ほぼグランプリシリーズの椅子を2つ確保した状態でシニアに上がれる日本の男子、というのは宇野選手以来になります。

 

今シーズンのショートプログラムはドラマ「砂の器」より。昨シーズンフリーの龍馬伝もそうなのですが、そういった日本ローカルのドラマものを選ぶ当たりは、まだ世界への意識が弱いのかな、と思う部分はありました。羽生選手の「SEIMEI」のような、「和」ということなら話は少し違うのですが、和物であって和な感じでもない。実際、昨シーズン終わった時点では、まだ、世界ジュニア出場、くらいが目標な位置にも見えたので、世界で戦う選曲みたいなところまでは行ってなかったのかもしれません

というところからの急成長でのジュニア、ではなくシニアのチャンピオンシップである四大陸選手権の3位表彰台でした。これは日本人選手の中で今シーズン3番目のスコアでもありました。親子2代でのオリンピックにぐっと近づく結果。

 

ただ、ジュニアカテゴリーが主戦場なこともあり、セカンドベストは国際舞台では245.35になります。これを超えるスコアは今シーズンの日本人選手としては5人が出しています。同世代の佐藤駿選手以外のライバルもまだ多い。先が楽しみな選手なのは間違いないですが、オリンピック確実というほど図抜けているわけでもない。

 

来シーズンはシニアに上がることを明言しました。

グランプリファイナルの表彰台、さらには世界選手権の切符、というあたりが具体的な目標になってくると思いますが、それも含めて、国際舞台での活躍を期待したいと思います。

 

 

 

 

ミハルブレジナ Michal Brezina 19-20

1990年3月30日生まれ

シニア11シーズン目

Website Twitter

シーズン獲得賞金:$0

世界ランキング:20位

シーズンランキング:61位

シーズンベストスコア 236.47(33位) Rostelecom Cup

ショートプログラムシーズンベスト 89.27 Europe Championships

フリーシーズンベスト 156.20 Rostelecom Cup

ショートプログラム楽曲:Baby Did a Bad Bad Thing

フリープログラム楽曲 : ビートルズメドレー

スピンレベル4率 18/24=75.0%

ステップレベル4率 5/8=62.5%

スピンオールレベル4 0/4

スピンステップオールレベル4 0/4

ジャンプ回転不足率  1/40=2.50%

ジャンプ回転不足なし試合 3/4

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/4

 

 ●ミハルブレジナ選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
IC Shanghai Trophy 4 218.48 74.94 36.26 39.68 143.54 63.68 80.86
GP Skate America 11 213.17 81.11 40.96 40.15 132.06 53.42 78.64
GP Rostelecom Cup 9 236.47 80.27 39.91 41.36 156.20 73.00 83.20
ECC Europe Championships 7 231.25 89.77 48.05 41.72 141.48 61.04 82.44

昨シーズングランプリファイナルまで進み、ベテランの味というか、復活した姿というべきか、を見せてくれたブレジナ選手。今シーズンはなかなかしいシーズンとなってしまいました。

 

初戦は上海の招待試合。ショートからジャンプ決まらず74.94は現行ルールでの最低スコア。フリーも伸びずに218.48に終わりました。まあ、この試合は出場選手も少なく、ランキングポイントにもならない試合ですし、それほど気にしなくてもいいかなというところではありました

ところがグランプリシリーズに入っても今一つ伸びてきません。スケートアメリカはショートこそ81.11でそれなりのスコアでしたが、フリーは3回転予定が2回転位なるジャンプが4つなど、いいところなく132.06と沈んでのトータル213.17  昨シーズンファイナルに進んだ選手とは思えないスコアになってしまいました。

二戦目のロステレコム杯スケートアメリカよりはいくらか戻して、フリーは156.20 最終順位は9位ではありますが、シーズン後半へ向けていくらか調子は上がってきたのかな、という感じはありました。

 

そしてヨーロッパ選手権。フェルナンデスさんの引退により、誰が勝っても初優勝というこの試合。最高順位3位のブレジナ選手も欲しいタイトル、というところでショートプログラムはジャンプ3本しっかり決めて、全要素プラス評価で89.77 首位に立ちます。

フリーは最終滑走で登場。優勝するには183.33という高得点が必要、という状況を直前の滑走者のアリエフ選手が作ったのを耳に入れて演技に入っていくことになりましたが、四回転で二本転倒と崩れてしまい、最終スコアは7位。大魚を逸することになりました。

 

ライバル選手のいないチェコブレジナ選手は、当然のように世界選手権はエントリーしていましたが、中止となり、ヨーロッパ選手権をもってシーズン終了となりました。

 

 ●ミハルブレジナ選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
IC Shanghai Trophy 4 218.48 99.94 120.54 62.85 23.40 13.69
GP Skate America 11 213.17 94.38 118.79 56.81 23.98 13.59
GP Rostelecom Cup 9 236.47 112.91 124.56 74.41 24.50 14.00
ECC Europe Championships 7 231.25 109.09 124.16 70.75 23.17 15.17

要素別はTESよりPCSの方が高い点数構成になっています。今シーズンは技術点が伸ばせませんでした。

PCSは120点前後。5項目の平均が8点で120点になるのでいい時はそれを少し超えるくらいになります。

 

ジャンプの得点が伸びませんでした。一番いい試合でロステレコムの74.41 上位は100点を超えますので、ジャンプだけで30点差がついてしまいます。

スピンは24.50がありました。24点台半ばまで出れば上位の方の選手と言えるだけのスコアです。

ステップ系要素では15.17が出ました。これは今シーズン全体で7位の高スコア。ステップ系要素は不調の今シーズンでもしっかりトップクラスのスコアでした。

 

 ●ミハルブレジナ選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
Shanghai Trophy 4 53.63 50.41 41.88 59.31 60.82 59.54
Skate America 11 52.28 42.08 50.46 61.12 60.34 58.48
Rostelecom Cup 9 58.22 53.43 50.44 62.75 62.28 61.98
Europe Championships 7 56.89 48.85 54.75 58.59 67.80 61.73

トータルスコアは210点台だと偏差値50代前半。230点台で50台後半まで出ています。

ジャンプは基礎点から偏差値50前後。加点も50前後であまり稼げていません。

スピンは偏差値60台に乗っていてしっかり稼げています。

ステップは良い時は60台後半まで出て、はっきりと得意分野です。

PCSは60前後です。

 

 

ミハルブレジナ スケート偏差値

レーダーチャートは左より。ステップがよくてPCSも割と稼ぐけどジャンプが伸びない、という構図でした。

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Rostelecom Cup 1 4S   9.70   -4.85 4.85 -5.000
Rostelecom Cup 2 3F+3T   9.50   1.59 11.09 2.889
Rostelecom Cup 3 FSSp4   3.00   0.86 3.86 2.778
Rostelecom Cup 4 3A   8.80 x -2.29 6.51 -2.778
Rostelecom Cup 5 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Rostelecom Cup 6 CCSp4   3.20   0.78 3.98 2.444
Rostelecom Cup 7 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Rostelecom Cup   TES   41.60   -1.69 39.91  

ショートプログラムの最高基礎点は41.60 全体の20位台半ばの基礎点です。

四回転一本で1.1倍はトリプルアクセル。3回転ジャンプはルッツではなくフリップを選択しています。スピンステップはレベル4 ここから基礎点を上げるには、後半にコンビネーションを持ってくることが必要になってきます。あるいはフリップをルッツに変えれば基礎点は0.6上がって42.20にまではなります。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Rostelecom Cup 1 4S   9.70   -1.94 7.76 -2.000
Rostelecom Cup 2 3A+2T   9.30   1.60 10.90 2.000
Rostelecom Cup 3 3F+2T   6.60   0.68 7.28 1.444
Rostelecom Cup 4 FSSp4   3.00   0.81 3.81 2.778
Rostelecom Cup 5 StSq3   3.30   0.99 4.29 2.889
Rostelecom Cup 6 FCCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.444
Rostelecom Cup 7 3Lz   5.90   1.69 7.59 2.889
Rostelecom Cup 8 3A   8.80 x 1.94 10.74 2.333
Rostelecom Cup 9 3F   5.83 x -0.08 5.75 -0.111
Rostelecom Cup 10 2Lo   1.87 x 0.07 1.94 0.444
Rostelecom Cup 11 ChSq1   3.00   1.64 4.64 3.333
Rostelecom Cup 12 CCoSp3   3.00   0.90 3.90 3.000
Rostelecom Cup   TES   63.80   9.20 73.00  

フリーの最高基礎点は63.80 これは全体で80位台のスコアになっており、低めな基礎点と言わざるを得ません。

四回転は1本 二本飛ぶジャンプはトリプルアクセルトリプルフリップ

やりたかった構成からすると、ループが2回転になっていることと、スピンステップのレベル3というのがうまくいかなかった部分でしょうか。それらがすべて入ると基礎点は4.62上がって68.42になります。それでもまださほど高い基礎点ではありません。

あとはトリプルトーループも入っていないので、セカンド2Tのどちらかが3Tのつもりだったとすると2.9基礎点が上がって71.32 これで基礎点70点台には突入します。

 

四回転が一本しかないのは男子ではもう少数派ではあるのですが、それはそれで一つのスタイルとしてはありなんだろうと思います。ただ、ブレジナ選手は3連続ジャンプが構成に入っていません。この試合だけでなく、今シーズン、一度も三連続がありませんでした。昨シーズンは3連続はありましたが、2T-2Loをつけて、2Tがリピートで零点になったりしていました。3Sが余っているので3つ目3Sも入れられるし、2連続で3Tを使えば、3連続は2T-2Loにも出来るのですが、その辺の調整、工夫というのがないです。

3連続を入れられるようにすれば、それだけで4回転一本増やすくらいの基礎点の増加が見込めそうなところもあるので、ある意味で伸びしろはあります。

 

●平均GOE+2.800以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Europe Championships SP 5 StSq4   3.90   1.45 5.35 3.667
Europe Championships FS 5 StSq4   3.90   1.28 5.18 3.444
Europe Championships FS 11 ChSq1   3.00   1.64 4.64 3.444
Rostelecom Cup FS 11 ChSq1   3.00   1.64 4.64 3.333
Skate America SP 5 StSq3   3.30   1.08 4.38 3.222
Europe Championships FS 4 FSSp4   3.00   0.94 3.94 3.111
Shanghai Trophy SP 5 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Shanghai Trophy FS 4 FSSp4   3.00   0.90 3.90 3.000
Skate America FS 4 FSSp4   3.00   0.90 3.90 3.000
Rostelecom Cup SP 5 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Rostelecom Cup SP 7 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Rostelecom Cup FS 12 CCoSp3   3.00   0.90 3.90 3.000
Europe Championships SP 7 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Skate America SP 4 3A   8.80 x 2.40 11.20 2.889
Rostelecom Cup SP 2 3F+3T   9.50   1.59 11.09 2.889
Rostelecom Cup FS 5 StSq3   3.30   0.99 4.29 2.889
Rostelecom Cup FS 7 3Lz   5.90   1.69 7.59 2.889
Europe Championships SP 3 FSSp4   3.00   0.86 3.86 2.889
Europe Championships SP 4 3A   8.80 x 2.29 11.09 2.889
Shanghai Trophy FS 11 ChSq1   3.00   1.33 4.33 2.800

評価の高い要素はステップです。ステップもコレオもどちらも評価は高め。

スピンもFSSp フライングシットスピンの評価が高めです。

シーズンベスト230点台の選手の中では、高評価の要素が多い選手です。

 

●一つ目サルコウ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Shanghai Trophy SP 1 4S   9.70   -4.85 4.85 -5.000
Shanghai Trophy FS 1 4S   9.70   -2.91 6.79 -2.600
Skate America SP 1 4S   9.70   -3.05 6.65 -3.111
Skate America FS 1 4S   9.70   -2.77 6.93 -2.778
Rostelecom Cup SP 1 4S   9.70   -4.85 4.85 -5.000
Rostelecom Cup FS 1 4S   9.70   -1.94 7.76 -2.000
Europe Championships SP 1 4S+2T   11.00   2.22 13.22 2.222
Europe Championships FS 1 2S   1.30   0.02 1.32 0.111
Europe Championships FS 2 4S   9.70   -4.85 4.85 -5.000
Europe Championships FS 3 4S<+REP 5.43   -3.88 1.55 -5.000

ブレジナ選手の持っている四回転はサルコウジャンプです。ショートフリーで1本筒が基本構成ですが、ヨーロッパ選手権ではフリーで2本を試みました。

結果的に10本飛んで2回転になったのが1回、回転不足1回、それ以外の転倒が3回にGOEマイナス4回で、成功ジャンプは1回だけとなりました。その一回がヨーロッパ選手権のショートだったことで、ヨーロッパ選手権のショートは高得点で首位に立てた、ということなような気がします。

 

シーズン通じて四回転がほとんど決まらなかったことが、今シーズンの不調の要因というか、不調だったから決まらなかったというか、どちらの表現が適切かわかりませんが、点が出なかったのはここから直結しています。

 

 ●アクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Shanghai Trophy SP 4 3A   8.80 x -2.93 5.87 -3.800
Shanghai Trophy FS 2 3A+2T   9.30   1.07 10.37 1.400
Shanghai Trophy FS 8 1A   1.21 x -0.11 1.10 -0.800
Skate America SP 4 3A   8.80 x 2.40 11.20 2.889
Skate America FS 2 3A+2T   9.30   0.00 9.30 0.000
Skate America FS 8 2A   3.63 x 0.38 4.01 1.111
Rostelecom Cup SP 4 3A   8.80 x -2.29 6.51 -2.778
Rostelecom Cup FS 2 3A+2T   9.30   1.60 10.90 2.000
Rostelecom Cup FS 8 3A   8.80 x 1.94 10.74 2.333
Europe Championships SP 4 3A   8.80 x 2.29 11.09 2.889
Europe Championships FS 8 3A+2T   10.23 x 1.83 12.06 2.222

トリプルアクセルはショート1本フリー2本が基本構成です。ヨーロッパ選手権では四回転サルコウを入れようとした関係か、フリーでも1本んだけになっています

11本飛んで、1回転半が1回、その他GOEマイナスが2回で、成功率は8/11 なかなか高確率です。トリプルアクセルは計算できるジャンプになっています。ヨーロッパ選手権のフリーも、四回転二本入れて優勝を狙いに行くのではなく、トリプルアクセル二本構成なら2位まで行けたんじゃ、と思ったりもしますが、2位じゃダメなんですか? ダメなんです、という気分だったんでしょうかね。ショート首位なんだから勝ちに行くのは正しい選択だったとは思うのですが、数値計算すると、2位までなら堅実構成なら行けたんじゃ・・・、というのは感じてしまいます。

 

●セカンド三回転

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Shanghai Trophy SP 2 3F+3T   9.50   -0.53 8.97 -1.000
Shanghai Trophy FS 3 3F+3T   9.50   1.41 10.91 2.600
Skate America SP 2 2F+3T   6.00   0.72 6.72 1.778
Rostelecom Cup SP 2 3F+3T   9.50   1.59 11.09 2.889

 ブレジナ選手はセカンド三回転もあまり飛んでいません。今シーズンは4回。フリーでは4試合で1本しかありませんでした。成功率は3/4 フリーの3Tは余っているジャンプですので、これはもっと入れていってほしいと思います。

 

三連続も上記してますが、シーズン通じて一本もなかった、というのは痛いです。

 

ただ、ジャンプの回転は、今シーズンのジャンプ要素40回のうち1回だけ。極めた回転不足率は低いです。ジャンプの抜けで1回転や2回転になることは多いのですが、着氷したけど回転不足、ということはほとんどないので、見た目の印象と採点結果の乖離が小さい選手です。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Shanghai Trophy SP 5 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Shanghai Trophy FS 5 StSq3   3.30   0.99 4.29 2.600
Shanghai Trophy FS 11 ChSq1   3.00   1.33 4.33 2.800
Skate America SP 5 StSq3   3.30   1.08 4.38 3.222
Skate America FS 5 StSq4   3.90   0.95 4.85 2.444
Skate America FS 11 ChSq1   3.00   1.36 4.36 2.556
Rostelecom Cup SP 5 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Rostelecom Cup FS 5 StSq3   3.30   0.99 4.29 2.889
Rostelecom Cup FS 11 ChSq1   3.00   1.64 4.64 3.333
Europe Championships SP 5 StSq4   3.90   1.45 5.35 3.667
Europe Championships FS 5 StSq4   3.90   1.28 5.18 3.444
Europe Championships FS 11 ChSq1   3.00   1.64 4.64 3.444

ステップ系要素の評価は高いです。平均GOEが+3台で並びます。特にヨーロッパ選手権ではステップ二つレベル4で、ステップコレオすべて平気GOE+3台ということで、ステップ系要素の得点が非常に伸びました。世界のトップクラスのスコアをマークしています。

 

スピンはレベル4率が75.0% それほど悪くはないですがトップクラスは90%超えていきますので、そこと比べるとまだ足りない水準です。75%程度だと、スピンオールレベル4 の試合というのがなかなか作れないので、どの試合見てもここで取りこぼしたね、というのが出てきます。近い点数の選手が230点台240点台だと結構多いので、ここをきっちりとってればあと一つ順位が上だった、みたいなことも起こるので、ちょっともったいない部分ではあります。

 

 

今シーズンで30歳になったベテラン。年齢的にはこの上の現役選手は、ロシアのボロノフ選手やイスラエルのビシェンコ選手くらいです。

昨シーズンはグランプリファイナルに進出しショート3位。初の表彰台も、というところまで迫りましたが結果4位でした。今シーズンもヨーロッパ選手権でショート首位。不調なシーズンですが見せ場は作ってくれました。

チェコといえばトマシュベルネル選手、という時代がしばらくあって、それと入れ替わるようにして出てきた選手でした。シニアデビューから二シーズン続けて世界選手権4位。あと一歩のところで世界の表彰台まで届かずにここまで来ています。

現実的には四回転がサルコウ1本、という今の状況で世界の表彰台に上るのはちょっと苦しくなってきていますが、それでも昨シーズンのファイナルや今シーズンのヨーロッパ選手権のように、一発チャンスはまだある。

年齢的には北京オリンピックが最後、というのが順当なコースかと思いますが、そこまで、輝きを見せ続けて行っていただけたらと思います。

 

 

 

友野一希 19-20

1998年5月15日生まれ

シニア3シーズン目

Twitter Instagram

所属:同志社大学

スポンサー関連: セントラルスポーツ

シーズン獲得賞金:$2,000

世界ランキング:19位

シーズンランキング:23位

シーズンベストスコア 251.05 (16位) 四大陸選手権

ショートプログラムシーズンベスト 88.22 四大陸選手権

フリーシーズンベスト 171.63 全日本選手権

 国際試合では162.83 四大陸選手権

ショートプログラム楽曲:The Hardest Button to Button

フリープログラム楽曲: ムーランルージュより

スピンレベル4率 35/60=58.3%(国際試合16/24=66.7%)

ステップレベル4率 11/20=55.0%(国際試合7/8=87.5%)

スピンオールレベル4 0/10 (国際試合0/4)

スピンステップオールレベル4 0/10(国際試合0/4)

ジャンプ回転不足率  7/100=7.00%(国際試合3/40=7.50%)

ジャンプ回転不足なし試合 4/10(国際試合1/4)

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/10

 

 ●友野一希選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
DL げんさんサマーカップ 1 226.25 73.33 38.33 36.00 152.92 76.92 77.00
CS Lombardia Trophy 7 203.08 61.69 29.39 34.30 141.39 70.29 71.10
RT 近畿選手権 3 205.03 64.32 26.58 37.74 140.71 65.23 76.48
GP Skate America 5 229.72 75.01 37.83 37.18 154.71 80.09 75.62
RT 西日本選手権 1 214.55 65.14 29.04 36.10 149.41 76.11 73.30
GP Rostelecom Cup 8 237.54 80.98 43.19 38.79 156.56 74.92 81.64
NC 全日本選手権 6 244.69 73.06 34.44 38.62 171.63 89.55 82.08
CC 日本学生氷上選手権 1 244.80 87.06 49.39 37.67 157.74 78.26 79.48
NG 国民体育大会 1 212.16 78.76 44.00 35.76 133.40 62.40 71.00
4CC Four Continents 7 251.05 88.22 50.36 37.86 162.83 80.63 82.20

友野選手は今シーズン、国内戦6試合を含め10試合に出場しています。

初戦はローカル大会げんさんサマーカップ。あまり伸びないなあ、というスコアながらも優勝してお肉をゲット

それはいいのですが、その次、国際試合の初戦、チャレンジャーシリーズロンバルディア杯。ショートがジャンプで2転倒のGOEはオール-5で61.69というなかなか見ないスコアでフリーも伸ばせずトータル203.08で7位。さらに10月に入っての近畿選手権も調整レベルの試合とはいえショートは4回転が二つとも2回転で64.32と二試合連続の60点台前半を出してトータル205.03  これは、今シーズン、大丈夫なんだろうか・・・、という序盤戦でした。

 

グランプリシリーズに入るといくらかは持ち直すのですが、それでもロステレコム杯でショートがようやく80.98にのったくらいでトータル237.54がここまでのベストスコアという状態で前半戦を終えます。2シーズン連続のグランプリシリーズ表彰台とはなりませんでした。

 

そして勝負の全日本。ショートプログラム、懸念されていた通りにジャンプが決まらず73.06 11位スタートで表彰台は大きく遠のきます。フリーは渾身の演技で全要素プラス評価がついての171.63 フリーだけなら4位でしたがトータルは6位。シーズン後半のチャンピオンシップ大会の出場権は得られませんでした。

 

年が明けてからは国内戦を静かにこなしていく、という立場でしたが、全日本優勝の宇野選手が四大陸選手権欠場を表明したことで、補欠からの繰り上げりが回ってきます。

前回の補欠繰上りは世界選手権初出場からの5位という大成果を上げましたが、今回はその世界選手権よりも大会の格は落ちますが、メンバー的には格上感のある試合。

この試合でショートプログラムでは四回転二本しっかり決め、全要素プラス評価の88.22パーソナルベストを出します。7位で折り返し、最終グループには入れなかったもののフリーも四回転二本決める好演技で162.83 これもパーソナルベストでトータル251.05と250点に乗せての7位となりました。

 

もう一試合、世界選手権前のクープドプランタンにエントリーしていましたが中止。シーズン終了となりました。

 

 ●友野一希選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
DL げんさんサマーカップ 1 226.25 115.25 113.00 84.47 18.41 12.37
CS Lombardia Trophy 7 203.08 99.68 105.40 64.91 20.57 14.20
RT 近畿選手権 3 205.03 91.81 114.22 55.55 21.79 14.47
GP Skate America 5 229.72 117.92 112.80 82.34 21.46 14.12
RT 西日本選手権 1 214.55 105.15 109.40 70.45 20.58 14.12
GP Rostelecom Cup 8 237.54 118.11 120.43 82.36 20.82 14.93
NC 全日本選手権 6 244.69 123.99 120.70 92.00 18.61 13.38
CC 日本学生氷上選手権 1 244.80 127.65 117.15 91.23 22.95 13.47
NG 国民体育大会 1 212.16 106.40 106.76 68.51 22.66 15.23
4CC Four Continents 7 251.05 130.99 120.06 96.92 20.05 14.02

友野選手はTESとPCSが拮抗していますが、ちゃんと滑るとTESが伸びてきます。

PCSはロステレコム杯、全日本、四大陸と、出場した大きな大会で120点ほど。5項目平均8点ほどのスコアです。

ジャンプのスコアは四大陸が最もよく96.92 100点には乗りませんでしたが、トータルスコアのシーズンベスト並みの全選手中17位のスコアです。

スピンは苦手模様。一番良くて学生選手権や国体で22点台後半。国際大会ではスケートアメリカの21.46が最高です。トップは27点台、上位選手が26点台出してきますので、スピンで5点ほど差がついてしまう計算です。

ステップは得意分野。国体の15.23は国内参考記録ですが、ロステレコム杯の14.93でもかなり高いスコアで全体9位。トップ10に入ってきます。ステップ系要素のスコアは一流です。

 

 ●友野一希選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
げんさんサマーカップ 1 55.61 64.37 41.82 43.73 54.58 54.97
Lombardia Trophy 7 49.71 54.97 35.62 50.47 63.22 50.36
近畿選手権 3 50.20 42.06 48.94 54.28 64.50 55.71
Skate America 5 56.50 63.16 41.50 53.25 62.85 54.84
西日本選手権 1 52.63 55.97 40.59 50.51 62.85 52.78
Rostelecom Cup 8 58.49 55.89 55.59 51.26 66.67 59.47
全日本選手権 6 60.31 57.34 64.80 44.35 59.35 59.64
日本学生氷上選手権 1 60.34 57.56 63.40 57.91 59.78 57.48
国民体育大会 1 52.02 52.61 44.68 57.00 68.09 51.18
Four Continents 7 61.93 60.91 64.03 48.85 62.37 59.25

偏差値は悪い試合だとトータルスコアで50前後に落ち込みました。200点ちょっとのスコアだとこうなります。四大陸選手権で250点に乗せて、偏差値も60台になりました。

ジャンプは基礎点で偏差値60を超えることも多いです。GOEの方はばらつき激しく、ロンバルディア杯では偏差値35という痛い数字が出ていますが、全日本や四大陸では60台中盤まで出せました。偏差値60に乗る基礎点でしっかり降りられるとGOEも偏差値60台に乗って、トータルスコアも偏差値60台になって来る、という姿なようです。

スピンは国際試合では50前後。はっきり苦手要素です。

ステップ系要素は偏差値60台が標準。いい時は60台後半まで出ていて世界のトップクラスにいます。

PCSは50台後半。もっと出したいけれど足を引っ張るほどでもないというところです。

 

友野一希スケート偏差値

レーダーチャートで表すと、下が凹む姿になります。右側はばらつき大きいです。

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Rostelecom Cup 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
Rostelecom Cup 2 4S+3T< 13.06   -0.97 12.09 -1.000
Rostelecom Cup 3 CSSp4   3.00   0.73 3.73 2.556
Rostelecom Cup 4 CCoSp3   3.00   0.21 3.21 0.889
Rostelecom Cup 5 3A   8.80 x 2.29 11.09 2.778
Rostelecom Cup 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Rostelecom Cup 7 FCSp4   3.20   0.05 3.25 0.111
Rostelecom Cup   TES   44.46   -1.27 43.19  

ショートプログラムの最高基礎点は44.46でした。今シーズン9位の高い基礎点です。

四回転二本投入してちゃんと回り切った演技があった選手、というのは、世界にそれほどいないわけです。

スピンのレベル3とトリプルトーループの回転不足が残念なわけですが、それがしっかりできれば基礎点は1.34上がって45.80にまでなります。それより上は5人だけ。サマリン、ネイサンチェン、ボーヤンジン、ドミトリーアリエフ、羽生結弦。四回転色の強い人たちの世界です。

決してうまくいったとは言えないのですが、今シーズンはこのプログラムに挑戦し続けたわけですから、そりゃあ、ショートプログラムで点が出ずに苦しむということも起きるよね、大変ですよね、という難度の高い構成でした。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Skate America 1 4T+3T   13.70   2.99 16.69 3.111
Skate America 2 4S   9.70   -4.85 4.85 -5.000
Skate America 3 3A   8.00   -2.17 5.83 -2.667
Skate America 4 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.778
Skate America 5 FSSp4   3.00   0.69 3.69 1.889
Skate America 6 3Lo   4.90   -0.07 4.83 -0.333
Skate America 7 3A+3T< 12.50 x -1.14 11.36 -1.444
Skate America 8 FCCoSp4   3.50   0.55 4.05 1.667
Skate America 9 3Lz+1Eu+2S   8.47 x 0.59 9.06 1.111
Skate America 10 3F   5.83 x 0.53 6.36 1.000
Skate America 11 CCoSp4   3.50   0.65 4.15 1.889
Skate America 12 ChSq1   3.00   1.21 4.21 2.444
Skate America   TES   80.00   0.09 80.09  

フリーの最高基礎点はきっちり80.00 これは全体14位です。トリプルトーループが一つ回転不足なのと、3連続の最後はおそらく3回転にしたかった、というのがこの構成のマックスから欠けている部分になります。そこまでできれば基礎点は4.22上がりますので84.22まで出せることになります。そこまで出れば全体8位です。フリーも難しい構成にトライしていたな、というのが見えます。

四回転は二種類二本。二本飛ぶジャンプはトリプルアクセルとトリプルトーループです。

四大陸選手権では四回転二種類三本に挑戦しましたが、3本目は2回転に終わって不発でした。コンビネーションも2回だけでしたので、どこかで3Tを付けられたのですが、そこまで全部そろえば80点台後半の基礎点構成でした。

今、結果を出そうとするなら、四回転はサルコウ1本だけにすれば、全体の出来が良くなって点も出やすいのではないかと思うのですが、北京オリンピックを目指す、ということを考えた時に、まわりの顔ぶれを見ると、四回転二種類三本までは完成させていかないと厳しい、というのを常に思っているんでしょうかね。

 

●平均GOE+2.500以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Rostelecom Cup FS 4 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.444
Four Continents FS 12 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.444
Skate America FS 1 4T+3T   13.70   2.99 16.69 3.111
Rostelecom Cup FS 12 ChSq1   3.00   1.57 4.57 3.111
Four Continents FS 4 StSq4   3.90   1.23 5.13 3.111
Rostelecom Cup SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
全日本選手権 FS 4 StSq3   3.30   1.13 4.43 3.000
全日本選手権 FS 7 3A   8.80 X 2.63 11.43 2.889
全日本選手権 FS 12 ChSq1   3.00   1.71 4.71 2.889
Skate America FS 4 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.778
Rostelecom Cup SP 5 3A   8.80 x 2.29 11.09 2.778
Lombardia Trophy SP 6 StSq4   3.90   1.01 4.91 2.714
Lombardia Trophy FS 4 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.714
Lombardia Trophy FS 12 ChSq1   3.00   1.30 4.30 2.714
Skate America SP 6 StSq4   3.90   1.00 4.90 2.667
Rostelecom Cup FS 7 3A   8.80 x 2.17 10.97 2.667
Rostelecom Cup SP 3 CSSp4   3.00   0.73 3.73 2.556
Rostelecom Cup FS 3 3A+3T   12.20   2.06 14.26 2.556
全日本選手権 FS 2 4S   9.70   2.77 12.47 2.556

ここでは国際大会と全日本だけから選んでいます。

評価が高い要素はステップとコレオが並びます。その中にジャンプがいくつか。トリプルアクセルが多いですが、一番上には4T-3Tという高難度ジャンプもいます。

スピンは一番高い評価でも+2.556 他はGOE+2.5以上の評価無し。苦手なんだなというのがうかがえます。

 

●一本目サルコウ

 

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Lombardia Trophy SP 2 4S<+2T 9.06   -3.88 5.18 -5.000
Lombardia Trophy FS 2 4S+2T   11.00   1.94 12.94 1.857
Skate America SP 2 4S   9.70   -0.69 9.01 -0.778
Skate America FS 2 4S   9.70   -4.85 4.85 -5.000
Rostelecom Cup SP 2 4S+3T< 13.06   -0.97 12.09 -1.000
Rostelecom Cup FS 2 2S   1.30   0.04 1.34 0.222
Four Continents SP 2 4S   9.70   1.66 11.36 1.778
Four Continents FS 2 4S+2T   11.00   1.94 12.94 1.778
Four Continents FS 7 2S   1.43 x 0.07 1.50 0.444
げんさんサマーカップ SP 2 4S+3T< 13.06   -0.19 12.87 -0.200
げんさんサマーカップ FS 2 4S   9.70   1.70 11.40 1.750
近畿選手権 SP 2 2S* * 0.00   0.00 0.00  
近畿選手権 FS 2 3S   4.30   -1.58 2.72 -3.800
西日本選手権 SP 2 2S+COMBO   1.30   -0.65 0.65 -5.000
西日本選手権 FS 2 4S+2T   11.00   1.94 12.94 2.000
全日本選手権 SP 2 2S* * 0.00   0.00 0.00  
全日本選手権 FS 2 4S   9.70   2.77 12.47 2.556
日本学生氷上選手権 SP 2 4S   9.70   1.94 11.64 2.000
日本学生氷上選手権 FS 2 4S   9.70   2.26 11.96 2.600
国民体育大会 SP 2 4S+2T   11.00   1.62 12.62 1.800
国民体育大会 FS 2 4S   9.70   -2.59 7.11 -2.600

四回転サルコウはショート1本フリー1本が基本構成。四大陸選手権ではフリーで2歩ン入れようとしたように見えました。

10試合で21本飛ぼうとして、2回転になったのが4回、3回転になったのが1回、回転不足が1回、コンビネーションのセカンドで回転不足2回、それ以外のGOEマイナスが3

回。成功ジャンプは10/21で5割を切っています。

2本そろったのが学生選手権しかないんですよね・・・。あとは、四大陸では2本入りましたが、3本目が入らず。3本目入りませんでしたが、2本決まったので四大陸はかなりいいところまで行った、というのはあったと思います。

 

●一本目トーループ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Lombardia Trophy SP 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
Lombardia Trophy FS 1 4T   9.50   -2.85 6.65 -2.857
Skate America SP 1 4T+COMBO+2T* * 9.50   -4.75 4.75 -5.000
Skate America FS 1 4T+3T   13.70   2.99 16.69 3.111
Rostelecom Cup SP 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
Rostelecom Cup FS 1 4T+2T   10.80   1.49 12.29 1.556
Four Continents SP 1 4T+3T   13.70   1.63 15.33 1.778
Four Continents FS 1 4T   9.50   1.09 10.59 1.111
げんさんサマーカップ SP 1 4T   9.50   -2.66 6.84 -2.800
げんさんサマーカップ FS 1 4T+3T   13.70   2.61 16.31 2.750
近畿選手権 SP 1 2T+COMBO   1.30   -0.65 0.65 -5.000
近畿選手権 FS 1 4T+2T   10.80   1.90 12.70 2.000
西日本選手権 SP 1 4T< 7.60   -3.50 4.10 -4.429
西日本選手権 FS 1 4T   9.50   -2.85 6.65 -3.000
全日本選手権 SP 1 4T+3T< 12.86   -1.90 10.96 -1.778
全日本選手権 FS 1 4T+3T   13.70   2.58 16.28 2.333
日本学生氷上選手権 SP 1 4T+3T   13.70   -1.90 11.80 -1.800
日本学生氷上選手権 FS 1 4T+2T   10.80   2.53 13.33 2.600
国民体育大会 SP 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
国民体育大会 FS 1 2T   1.30   0.00 1.30 -0.200

今シーズンは四回転トーループもショートフリーで1本づつ入れようとしていました。

20回飛んで、2回転になったのが2回、回転不足2回、コンビネーションしっかり入らずが1回、それ以外のGOEマイナスが7回。成功率は8/20で4割ほどです。

これもショートフリーで2本そろったのは四大陸選手権だけでした。なるほど四大陸店が出るわ、という結果です。

友野選手は昨シーズンまで四回転はサルコウのみでトーループは飛んでいませんでした。今シーズンから入れてきて、サルコウに近い成功率まで来てますので、両方揃う、ショートフリーで合計4本、あるいは5本決まる、という日もそれほど遠くないんでしょうか。

ここからが大変なのかもしれませんけれど。

 

●アクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Lombardia Trophy SP 5 3A   8.80 x -4.00 4.80 -5.000
Lombardia Trophy FS 3 1A   1.10   0.00 1.10 0.143
Lombardia Trophy FS 7 3A+2T   10.23 x 0.80 11.03 1.000
Skate America SP 5 3A   8.80 x 0.80 9.60 1.000
Skate America FS 3 3A   8.00   -2.17 5.83 -2.667
Skate America FS 7 3A+3T< 12.50 x -1.14 11.36 -1.444
Rostelecom Cup SP 5 3A   8.80 x 2.29 11.09 2.778
Rostelecom Cup FS 3 3A+3T   12.20   2.06 14.26 2.556
Rostelecom Cup FS 7 3A   8.80 x 2.17 10.97 2.667
Four Continents SP 5 3A   8.80 x 1.49 10.29 1.889
Four Continents FS 3 3A   8.00   -0.11 7.89 -0.222
Four Continents FS 9 3A+1Eu+3S   14.08 x 1.94 16.02 2.444
げんさんサマーカップ SP 5 3A   8.80 X -4.00 4.80 -5.000
げんさんサマーカップ FS 3 3A+3T   12.20   -3.80 8.40 -4.750
げんさんサマーカップ FS 7 3A   8.80 X 0.00 8.80 0.000
近畿選手権 SP 5 3A   8.80 X 2.13 10.93 2.600
近畿選手権 FS 3 3A   8.00   -4.00 4.00 -5.000
近畿選手権 FS 7 1A   1.21 X 0.00 1.21 0.200
西日本選手権 SP 5 3A   8.80 X 0.48 9.28 0.571
西日本選手権 FS 3 3A+3T   12.20   -2.56 9.64 -3.429
西日本選手権 FS 7 3A< 7.04 X -2.94 4.10 -4.571
全日本選手権 SP 5 3A   8.80 X 0.80 9.60 0.889
全日本選手権 FS 3 3A+3T   12.20   1.83 14.03 2.000
全日本選手権 FS 7 3A   8.80 X 2.63 11.43 2.889
日本学生氷上選手権 SP 5 3A   8.80 X 1.33 10.13 1.400
日本学生氷上選手権 FS 3 3A+2T   9.30   1.33 10.63 1.800
日本学生氷上選手権 FS 7 1A   1.21 X 0.07 1.28 0.600
国民体育大会 SP 5 3A   8.80 X 0.80 9.60 1.200
国民体育大会 FS 3 3A+1Eu+3S   12.80   1.60 14.40 2.000
国民体育大会 FS 9 3A   8.80 X -1.87 6.93 -2.200

トリプルアクセルはショートフリーで3本飛びます。

今シーズン30回飛んで、1回転半が3回、回転不足1回、コンビネーションのセカンドの回転不足1回、それ以外のGOEマイナス8回。成功率は17/30で6割ほどです。

もうちょっと成功率高いのかな、と思ってましたけど、そうでもないんでしょうか。

ただ、GOEマイナスはわずかなものも多いので、大きな失敗が多いわけでもないです。

3本そろったのはロステレコム杯と全日本。四大陸も小幅のGOEマイナス1本だけ。大きな大会で決まっているので、印象は悪くないと思っていいんでしょうか。

 

●3連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Lombardia Trophy FS 9 3F+1Eu+2S   7.81 x 0.00 7.81 0.000
Skate America FS 9 3Lz+1Eu+2S   8.47 x 0.59 9.06 1.111
Rostelecom Cup FS 9 3Lz!+1Eu+2S ! 8.47 x -0.25 8.22 -0.444
Four Continents FS 9 3A+1Eu+3S   14.08 x 1.94 16.02 2.444
近畿選手権 FS 9 3Lz!+1Eu+3S ! 11.77 X 0.00 11.77 -0.200
西日本選手権 FS 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 X 0.00 11.77 -0.143
全日本選手権 FS 9 3Lz!+1Eu+2S ! 8.47 X 0.25 8.72 0.556
日本学生氷上選手権 FS 10 3F!+1Eu+2S ! 7.81 X 0.18 7.99 0.400
国民体育大会 FS 3 3A+1Eu+3S   12.80   1.60 14.40 2.000

三連続ジャンプは9番目の要素に入れるのが基本なようですが、頭のジャンプはフリップだったりルッツだったりトリプルアクセルだったりします。

9回飛んでGOEマイナスは3回。要素に入っていないのはそもそも失敗と考えると成功率は6/10で6割。そんなに高くないですが、これもGOEのマイナスは小幅なので成功と取っていいんでしょうか。

ただ、三本目が2Sと3Sとそれぞれあって、2Sになるのが失敗である、と捉えると、成功率は高くありません。

安全策で2Sというのもわかるんですが、ここ、2Sと3Sで3.30基礎点違ってくるので、結構大きいんですよね。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Lombardia Trophy SP 6 StSq4   3.90   1.01 4.91 2.714
Lombardia Trophy FS 4 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.714
Lombardia Trophy FS 12 ChSq1   3.00   1.30 4.30 2.714
Skate America SP 6 StSq4   3.90   1.00 4.90 2.667
Skate America FS 4 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.778
Skate America FS 12 ChSq1   3.00   1.21 4.21 2.444
Rostelecom Cup SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Rostelecom Cup FS 4 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.444
Rostelecom Cup FS 12 ChSq1   3.00   1.57 4.57 3.111
Four Continents SP 6 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.333
Four Continents FS 4 StSq4   3.90   1.23 5.13 3.111
Four Continents FS 12 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.444
げんさんサマーカップ SP 6 StSq3   3.30   0.99 4.29 3.000
げんさんサマーカップ FS 4 StSq2   2.60   0.85 3.45 3.250
げんさんサマーカップ FS 12 ChSq1   3.00   1.63 4.63 3.250
近畿選手権 SP 6 StSq3   3.30   1.21 4.51 3.600
近畿選手権 FS 4 StSq4   3.90   1.56 5.46 4.000
近畿選手権 FS 12 ChSq1   3.00   1.50 4.50 3.000
西日本選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.92 4.22 2.714
西日本選手権 FS 4 StSq4   3.90   1.40 5.30 3.429
西日本選手権 FS 12 ChSq1   3.00   1.60 4.60 3.143
全日本選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.94 4.24 2.444
全日本選手権 FS 4 StSq3   3.30   1.13 4.43 3.000
全日本選手権 FS 12 ChSq1   3.00   1.71 4.71 2.889
日本学生氷上選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.99 4.29 3.200
日本学生氷上選手権 FS 4 StSq3   3.30   1.21 4.51 3.600
日本学生氷上選手権 FS 12 ChSq1   3.00   1.67 4.67 3.400
国民体育大会 SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
国民体育大会 FS 4 StSq4   3.90   1.43 5.33 3.600
国民体育大会 FS 12 ChSq1   3.00   1.83 4.83 3.400

ステップ系要素は高い評価が並びます。近畿選手権、学生選手権、国体といったところでGOE+3台後半から4まで出るのは、まあ国内参考記録としても、国際大会でも+3台を普通に出してきます。それも、ステップもコレオもどちらも出してくる。

レベル4率は国際大会では87.5% 極めて高いレベル4率でステップ系要素の得点を支えています。ステップでここまで高いレベル4率の選手はそれほどはいません。

国内の試合でレベル4率が低い理由は、なんなんでしょうね?

 

一方で、スピンのレベル4率は国際大会でも66.7% 三つに一つはレベル4が取れないということで低めです。ステップよりスピンのレベル4率が低い、というのは少数派です。

スピンは加点もあまり伸びていないのと掛け合わさって、点が出ない要素になっています。

 

 

全日本最高位は4位。何となく四番手感があって、ここ数シーズン、田中刑事選手の後塵を拝してきました。今シーズンも全日本は6位で代表に入れず。

ただ、出た場合の実績は負けておらず、世界選手権最高位は5位。というか一度出て5位で3枠確保してきたという貢献者でもあります。今シーズンのベストスコアも四大陸選手権で251.05を出して、田中選手を上回りました。そんなに負けっぱなしなわけでもない。年齢的にも下なので、これからの成長度も勝っていけるかも。というところに、下から二人、怖い人がシニアに上がってきて、さあ正念場、というシーズンが来シーズン、さらにその次、とつながっていきます

 

あまり若いころから実績を積み重ねてきたという選手ではありません。ジュニアグランプリに初めて出たのは17歳になってから。全日本ジュニアは18歳、最後に優勝。シニアデビューシーズンはグランプリ枠はなく、羽生選手の代役だったと記憶しています。22歳になって来シーズンを迎えますが、まだまだ点は伸ばしていけるはず。

世の中に知られだしたのは、その代役で出たNHK杯のショート、チゴイネルワイゼンのいい演技の時からでしょうか。あるいは、世界選手権、3枠確保の危機からのフリー、ウエストサイドストーリー。それとも、ジュニア時代からエキシビジョン、犬のおまわりさんの運命、で目を引いてましたかね。

 

今シーズン、これまで多くの選手が演じてきたムーランルージュでしたが、ミス少なく滑ることができた時は、これまでの選手たちに負けることなく、印象に残る演技だったと思います。

その、ミス少なく滑る、が難しくて、安定していつも高い点が出る、というわけでもないのですが、一発、ここ、というときに当ててくれる魅力のある選手。ミーシャジーさんと世界の舞台で隣に座っているところも見たいです。

 

 

ナムグエン Nam Nguyen 19-20

1998年5月20日生まれ

シニア6シーズン目

Twitter Instagram

シーズン獲得賞金:$18,000

世界ランキング:18位

シーズンランキング:11位

シーズンベストスコア 262.77(11位) Skate Canada

ショートプログラムシーズンベスト 87.01 Rostelecom Cup

フリーシーズンベスト 178.69 Skate Canada

ショートプログラム楽曲:Blues for Klook

フリープログラム楽曲 :ビートルズメドレー

スピンレベル4率 16/24=66.7%

ステップレベル4率 0/8=0.00%

スピンオールレベル4 0/4

スピンステップオールレベル4 0/4

ジャンプ回転不足率  1/40=2.50%

ジャンプ回転不足なし試合 3/4

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/4

 

 ●ナムグエン選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
CS Nebelhorn Trophy 4 209.84 60.52 25.67 35.85 149.32 79.22 71.10
GP Skate Canada 2 262.77 84.08 43.44 40.64 178.69 92.41 86.28
GP Rostelecom Cup 5 246.20 87.01 46.47 40.54 159.19 77.91 81.28
4CC Four Continents 6 251.60 85.24 45.91 39.33 166.36 84.44 81.92

ここ数シーズン、結果が出ずに苦しんでいるナムグエン選手の今シーズンは、心配な立ち上がりでした。

初戦、チャレンジャーシリーズのネーベルホルン杯。ショートは四回転転倒のコンビネーションは零点という最悪なスタートで60.52 シニアに上がってからのワーストスコアで始まりました。フリーも伸ばせずトータル209.84で4位。チャレンジャーシリーズで表彰台にも上がれずという苦しい初戦となりました。

これは今年も厳しいかな、と思ったのですが今シーズンは違いました。自国カナダでのグランプリ初戦。ショートではジャンプ3本無難にそろえて84.08 現行ルールのパーソナルベストで3位に立ちます。フリーは212点というスーパースコア―を出した羽生選手の次、最終滑走で出てきて、四回転二本、トリプルアクセル二本、きっちり決め、ビートルズメドレーに乗せた終盤、コレオシークエンスからスピン二つ、大盛り上がりの演技で全要素プラス評価。178.69は現行ルールだけでなく旧ルールまで見てもパーソナルベスト。トータル262.77は自身初めての260点突破で、5年ぶりにグランプリの表彰台に立ちました。

 

グランプリ2戦目、ロステレコム杯は4位でも初のファイナルという大会。ショートは全要素プラス評価で87.01のパーソナルベスト。3位まで0.53ポイントと僅差の6位に付けます。大きなチャンスだったのですが、フリーでは四回転が一つ2回転に、また三連続がうまく決まらずの159.19 トータル246.20は3位表彰台と6.67 4位とも6.04という差での5位。ファイナル進出を逃しました。

 

年が明けてカナダのナショナル選手権。ここはフリーで伸ばせずサドフスキー選手に敗れての2位。四大陸選手権の出場権を確保し、世界選手権の1枚の切符は、四大陸選手権に持ち越されます。

 

四大陸選手権はショートで大きなミスなく85.24の9位スタート。この時点ではキーガンメッシング選手が9点近くリードした4位で上にいる状況でフリーを迎えます。

そのフリー、第三グループ最終滑走で出てきて四回転二本成功。トリプルアクセルこそひとつ1回転半になりましたが、全体をまとめて166.36 6分間練習を待つメッシング選手の目の前で高スコアを出しプレシャーをかけ、結果を待ちます。

結局最終順位は四大陸での自己最高位6位。メッシング選手は8位で上に出て、世界選手権の切符をつかみました。

 

しかしながら、世界選手権は中止。シーズン終了となりました。

 

 ●ナムグエン選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
CS Nebelhorn Trophy 4 209.84 104.89 106.95 77.19 18.17 9.53
GP Skate Canada 2 262.77 135.85 126.92 102.82 21.54 11.49
GP Rostelecom Cup 5 246.20 124.38 121.82 91.19 22.09 11.10
4CC Four Continents 6 251.60 130.35 121.25 97.92 20.11 12.32

要素別は、あまりに悪かったネーベルホルン杯を除くと、TESの方がPCSよりやや良い、というくらいのスコアです。

PCSは地元カナダで126点もらっていますが、あとは120点少々。各要素平均8点で120点というのの少し上くらいになっています。

ジャンプはスケートカナダで100点に乗せました。102.82は今シーズン全体で9位タイの高スコアです。

スピンは一番良くても22点に乗ったくらい。これは全体で70位台に当たるスコアで、苦手要素と言えるでしょう。

ステップ系要素は四大陸で12.32が最高。12点台というのもトータルスコア260点台の選手から見るとかなり低めで、これも苦手要素と言えます。

 

ジャンプで点を稼ぎ、PCSもそれなりに出るけど、スピンステップは点が出ない、という構造になっています。

 

 ●ナムグエン選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
Nebelhorn Trophy 4 51.43 57.13 46.76 42.98 41.18 51.30
Skate Canada 2 64.92 63.05 67.23 53.50 50.43 63.41
Rostelecom Cup 5 60.70 57.87 62.77 55.22 48.59 60.32
Four Continents 6 62.07 60.54 65.98 49.04 54.35 59.97

偏差値に直すとトータルスコアは、今シーズン60台の偏差値を連発しました。

ジャンプは四回転がしっかり入れば基礎点から偏差値60に乗るし、加点は60台後半まで伸びます。ジャンプは得意。

一方、スピンは良くても偏差値50台半ば、ステップ系要素も同様で、悪いと偏差値40台で全体の平均を割り込みます。

PCSは地元スケートカナダだけでなく、ほかの試合でも偏差値60前後の値を出しています。

 

ナムグエン スケート偏差値

レーダーチャートは右寄り。PCSもそれなりに出るので、左下が凹むという形になります。

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Four Continents 1 4S+3T   13.90   1.94 15.84 2.000
Four Continents 2 3A   8.00   1.03 9.03 1.333
Four Continents 3 CCSp4   3.20   -0.09 3.11 -0.222
Four Continents 4 3F   5.83 x 1.21 7.04 2.333
Four Continents 5 CCoSp4   3.50   0.65 4.15 1.778
Four Continents 6 FSSp3   2.60   0.04 2.64 0.111
Four Continents 7 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.444
Four Continents   TES   40.33   5.58 45.91  

ショートプログラム最高基礎点は40.33でした。40点に乗ったところ、というのは全体30位台後半です。

四回転一本で1.1倍には3回転のフリップという構成。スピンステップもレベル4が揃っていないので全体の中で普通くらいの点数になります。

この構成ではルッツが入っていません。フリップのところをルッツに変えれば0.66基礎点があがって40.99になります。ルッツ投入で後半トリプルアクセルにすれば0.87基礎点が上がり41.20にまでなります。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Skate Canada 1 4S+3T   13.90   2.77 16.67 2.889
Skate Canada 2 4S   9.70   2.91 12.61 3.000
Skate Canada 3 3Lz   5.90   1.52 7.42 2.556
Skate Canada 4 3A+1T   8.40   0.69 9.09 0.889
Skate Canada 5 CCSp4   3.20   0.27 3.47 0.667
Skate Canada 6 StSq3   3.30   0.71 4.01 2.111
Skate Canada 7 3A+1Eu+3S   14.08 x 0.11 14.19 0.111
Skate Canada 8 3Lo   5.39 x 0.91 6.30 1.778
Skate Canada 9 3F   5.83 x 0.83 6.66 1.556
Skate Canada 10 ChSq1   3.00   1.14 4.14 2.222
Skate Canada 11 FCCoSp4   3.50   0.30 3.80 0.889
Skate Canada 12 CCoSp4   3.50   0.55 4.05 1.667
Skate Canada   TES   79.70   12.71 92.41  

フリーの基礎点は最高で79.70 わずかに80点には届かず。これは全体16位のスコアなのでかなり高い方です。

二回飛ぶジャンプは四回転サルコウトリプルアクセル。四回転は一種類です。3回転ジャンプの余りはなし。コンビネーションが一つシングルトーループになってますが、これはトリプルにはできなくてダブルにまでしかできません。ここがダブルトーループなら0.90基礎点が上がって80.60 基礎点が80点に乗っていました。

1.1倍のところにコンビネーションが一つだけなのはやや弱いです。3Tを冒頭ではなくてここに持ってこられれば0.43基礎点を上げられます。

はっきりと基礎点を上げていくには、四回転二種類目が待たれる、という段階に来ています。

 

●平均GOE+2.200以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy FS 1 4S+3T   13.90   3.10 17.00 3.143
Rostelecom Cup FS 1 4S+3T   13.90   3.05 16.95 3.111
Skate Canada FS 2 4S   9.70   2.91 12.61 3.000
Skate Canada FS 1 4S+3T   13.90   2.77 16.67 2.889
Skate Canada SP 7 StSq2   2.60   0.74 3.34 2.778
Four Continents FS 1 4S+3T   13.90   2.77 16.67 2.778
Rostelecom Cup SP 5 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.667
Skate Canada FS 3 3Lz   5.90   1.52 7.42 2.556
Four Continents FS 10 ChSq1   3.00   1.21 4.21 2.556
Rostelecom Cup SP 7 StSq2   2.60   0.63 3.23 2.444
Four Continents SP 7 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.444
Four Continents SP 4 3F   5.83 x 1.21 7.04 2.333
Skate Canada SP 4 3F   5.83 x 1.29 7.12 2.222
Skate Canada FS 10 ChSq1   3.00   1.14 4.14 2.222
Rostelecom Cup FS 3 3Lz   5.90   1.35 7.25 2.222

評価の高い要素はジャンプです。四回転サルコウがらみのジャンプが上の方に並んでいます。

その次に来るのはステップ系要素と3回転の単独ジャンプが来ています。

GOEが+3以上を出している要素がシーズン通じてほとんどない、というのがやや弱いところ。260点台を持っていて、270点280点と目指していくには、もう少し高いGOEを並べたいという段階になってきているでしょうか。

 

●一つ目サルコウ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 4 1S*+COMBO * 0.00 x 0.00 0.00  
Nebelhorn Trophy FS 1 4S+3T   13.90   3.10 17.00 3.143
Nebelhorn Trophy FS 2 4S   9.70   -4.66 5.04 -4.714
Skate Canada SP 1 4S+3T   13.90   1.66 15.56 1.778
Skate Canada FS 1 4S+3T   13.90   2.77 16.67 2.889
Skate Canada FS 2 4S   9.70   2.91 12.61 3.000
Rostelecom Cup SP 1 4S+3T   13.90   1.94 15.84 2.000
Rostelecom Cup FS 1 4S+3T   13.90   3.05 16.95 3.111
Rostelecom Cup FS 2 2S   1.30   0.00 1.30 0.111
Four Continents SP 1 4S+3T   13.90   1.94 15.84 2.000
Four Continents FS 1 4S+3T   13.90   2.77 16.67 2.778
Four Continents FS 2 4S   9.70   1.52 11.22 1.556

今シーズン、四回転サルコウはショート1本フリー2本の3本構成です。

12回飛ぼうとして1回転になったのが1度、2回転が1度、GOEマイナスが1度で、あとは9回は成功ジャンプです。成功率75%はしっかり高め。スケートカナダ四大陸選手権では3本しっかりそろえました。

四回転サルコウは基本的には完成しているようにみえます。

 

●四回転トーループ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -4.857

四回転トーループはシーズン最初の試合で飛び、回転は足りたものの転倒となりました。

以後の試合では投入していません。

二種類目の四回転としておそらくトーループを飛びたいはずなのですが、なかなかうまくいっていないようです。

 

●アクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 2 3A   8.00   -0.64 7.36 -0.857
Nebelhorn Trophy FS 4 3A   8.00   1.60 9.60 2.000
Nebelhorn Trophy FS 7 3A+2T   10.23 x 0.32 10.55 0.429
Skate Canada SP 2 3A   8.00   -0.80 7.20 -1.000
Skate Canada FS 4 3A+1T   8.40   0.69 9.09 0.889
Skate Canada FS 7 3A+1Eu+3S   14.08 x 0.11 14.19 0.111
Rostelecom Cup SP 2 3A   8.00   1.14 9.14 1.333
Rostelecom Cup FS 4 3A+2T   9.30   0.91 10.21 1.222
Rostelecom Cup FS 7 3A+1Eu<<+3S <<  13.53 x -2.74 10.79 -3.444
Four Continents SP 2 3A   8.00   1.03 9.03 1.333
Four Continents FS 3 1A   1.10   0.00 1.10 0.000
Four Continents FS 4 3A+2T   9.30   0.34 9.64 0.444
Four Continents FS 7 3A+1Eu+3S   14.08 x 0.91 14.99 1.222

トリプルアクセルもショート1本フリー2本の三本構成になっています。

15回飛んで1回転半になったのが1度、コンビネーションの後ろが1回転になったもの1つ、回転不足が入ったもの1つ GOEマイナスが2つで、7回は成功ジャンプです。

トリプルアクセルは3本すべてGOEプラスで揃えた試合はありませんが、シングルアクセルになったもの以外は大きく崩れてはいないので、ある程度計算できるジャンプにはなっています。

 

●三連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy FS 8 3F+1Eu+3S   11.11 x 0.74 11.85 1.286
Skate Canada FS 7 3A+1Eu+3S   14.08 x 0.11 14.19 0.111
Rostelecom Cup FS 7 3A+1Eu<<+3S <<  13.53 x -2.74 10.79 -3.444
Four Continents FS 7 3A+1Eu+3S   14.08 x 0.91 14.99 1.222

三連続は1.1倍のところでトリプルアクセルからというのが基本構成。

ロステレコムではオイラーに回転不足もありGOEが大きくマイナスでしたが、ほかの三回はプラス。大崩れすることは少なく、これも計算できるジャンプになっています。

 

ジャンプは、四回転やトリプルアクセルで、抜けて2回転1回転になってしまうことはありますが、回転不足になることは極めて少ないです。シーズン通じて40回あるジャンプ要素の中で、回転不足になったのは1つだけ。それも3連続の真ん中のオイラーを無理やり入れたらダウングレード扱いになった、というものだけでした。

跳ぶジャンプはきちんと回りきることができる、という数少ない選手です。この、ジャンプで回転不足が嵩まない、というのが今シーズン復活してきた大きな要因になっているように見えます。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 7 StSq2   2.60   0.47 3.07 1.714
Nebelhorn Trophy FS 6 StSq2   2.60   0.26 2.86 1.143
Nebelhorn Trophy FS 10 ChSq1   3.00   0.60 3.60 1.143
Skate Canada SP 7 StSq2   2.60   0.74 3.34 2.778
Skate Canada FS 6 StSq3   3.30   0.71 4.01 2.111
Skate Canada FS 10 ChSq1   3.00   1.14 4.14 2.222
Rostelecom Cup SP 7 StSq2   2.60   0.63 3.23 2.444
Rostelecom Cup FS 6 StSq3   3.30   0.71 4.01 2.111
Rostelecom Cup FS 10 ChSq1   3.00   0.86 3.86 1.556
Four Continents SP 7 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.444
Four Continents FS 6 StSq3   3.30   0.71 4.01 2.000
Four Continents FS 10 ChSq1   3.00   1.21 4.21 2.556

ステップが、実はレベル4を取れていません。レベル4率0% レベル3も50%しか取れず、あとの50%はレベル2です。GOEは+2台が多い中でレベル2だと点数は3点前半になるので、ステップ一つで上位と2点差がつく。ショートフリーで4点差が付きます。コレオシークエンスもあまり稼げていないので、ステップ系要素で5点ほど差がつくことになるので、ノーミス比べをすると四回転一本多く跳ばないと勝てない、というような計算になります。

 

スピンもレベル4率が66.7%で3つに2つだけしかレベル4が取れていません。加点もあまり伸びておらず、スピンで点が稼げていません。

スピンステップで上位と比べて平均して8点くらい負けるとなると、その分をジャンプで埋め合わせないといけないんですが、ジャンプで勝負するにはまだ一種類しかないのでちょっと足りない、という、この上を目指していくにはちょっと苦しい立場になってきています。

 

2014年世界ジュニア優勝。この時は3位ネイサンチェン、5位宇野昌磨、6位ボーヤンジン。すごい選手を従えて表彰台の頂点に立っていました。相手が若いから、ということもなく、97年生まれの宇野選手ボーヤンジン選手は日本的学年では1つ上、スケート齢では同期。99年生まれのネイサンチェン選手は1つ下です。

翌2015年世界選手権は16歳にして5位。これは、パトリックチャン選手の次のカナダのトップはこの人だな。世界の頂点まで行くかな、と思わされたのですが、その後まさかの低迷。オリンピックには出られず、世界選手権もフリーに進むことさえできずにいました

多少復調の兆しが出てきたのが昨シーズン。パトリックチャンさん引退後、カナダ選手権で4シーズンぶりに優勝。世界選手権は伸びませんでしたが、希望を感じさせて今シーズンにつなぎました。

 

そして今シーズン。久しぶりのグランプリ表彰台。ファイナルに進めなかったのは残念ですが、1枠になってしまった世界選手権の代表もつかみました。ISUベストスコアで見ると10位。世界選手権のカナダ枠を2に戻すチャンスも十分ある位置でした。

 

ここまでは、戻ってきた、という段階です。ここから先は全体のレベルアップ、そして二種類目の四回転というこれまでもっていなかったものが求められる段階になってきました。

一度低迷しましたがまだ次のシーズンも22歳として迎えるので、十分に若い。次のピークをこの先、来シーズンに枠を二つに戻して、その次、北京オリンピックで迎えられるとよいのですが、さてどうなっていくでしょう。

オリンピックならベストですが、そうでもない他の大会でもいいんで、ポリーナエドモンズ選手にも復活してきてもらって、二人並んでいるところとか見てみたいかな。

で、プロムのその後はどうなったの? とか羽生選手あたりに聞かれてほしいです。