グランプリシリーズ24展望 男子シングル

前回に引き続いて、男子シングルの展望です。

同じように、各試合のエントリーメンバーに関して、23-24シーズンのシーズンベスト、セカンドベスト、シーズンワーストを並べています。国際大会のみで各国ナショナルや日本国内の試合などは含めません。ISU公認非公認は問わず、国際大会ならすべて入れています。ただ、ショート落ちやショート後棄権、フリーのみのジャパンオープンなどをシーズンワーストに入れるというようなこともしていません。

 

スケートアメリカ

Skate America   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Ilia MALININ (USA) 333.76 314.66 281.68
Kevin AYMOZ (FRA) 279.09 250.03 219.91
Kao MIURA (JPN) 274.56 267.81 242.95
Deniss VASILJEVS (LAT) 257.80 256.18 215.34
Koshiro SHIMADA (JPN) 247.43 218.44 217.18
Nika EGADZE (GEO) 243.35 243.31 233.16
Wesley CHIU (CAN) 240.38 230.52 208.82
François PITOT (FRA) 236.23 219.86 197.31
Nozomu YOSHIOKA (JPN) 233.56 219.98 210.46
Donovan CARRILLO (MEX) 232.67 205.70 153.68
Maxim NAUMOV (USA) 215.00 210.53 201.71
TBD (USA)      

マリニン選手の3連覇濃厚なスケートアメリカです。ただ、常に怪我の危険というのがあると思われますので、そういうことが無く順調にいけば、という条件は付きます。グランプリ初戦から何点出してくるか

270点台のベストでエイモズ選手と三浦選手が続きます。エイモズ選手は昨季高いスコアを出したのは1度だけ。シーズン中盤以降いろいろと苦しんでいましたが、今期はどうなっているでしょうか? 三浦選手は2年連続のファイナルを目指す初戦です。

その下にはバシリエフス選手、島田選手といったランビエール組が続きます。バシリエフス選手は昨季のワールド7位。宇野昌磨さん引退なので、バシリエフス選手がシード扱いということになるかと思います。島田選手は240点台は1度だけで、昨季のグランプリ2戦は210点台と苦しみましたが今期は初の表彰台を目指したいところ。

日本からはもう1人吉岡選手がエントリー。こちらは1戦のみのエントリーですので、ここで高いシーズンベストを出して来期へつなげたいです。

 

スケートカナダ

Skate Canada   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Ilia MALININ (USA) 333.76 314.66 281.68
Shun SATO (JPN) 274.59 273.34 247.50
Jason BROWN (USA) 274.33 236.75 236.75
Junhwan CHA (KOR) 272.95 254.86 216.61
Sota YAMAMOTO (JPN) 263.43 258.42 231.23
Gabriele FRANGIPANI (ITA) 251.59 246.09 187.55
Mark GORODNITSKY (ISR) 243.29 243.25 208.48
Vladimir LITVINTSEV (AZE) 237.44 228.57 209.21
Stephen GOGOLEV (CAN) 233.26 228.74 210.48
Luc ECONOMIDES (FRA) 230.74 217.10 204.97
Roman SADOVSKY (CAN) 221.57 217.83 217.83
Aleksa RAKIC (CAN) 211.74 209.88 189.38

マリニン選手が連戦でスケートカナダもエントリーです。ここもマリニン選手のワーストが他の選手のベストスコアを上回っています。

もう1人のシードはジェイソンブラウン選手がいます。今期はグランプリシリーズからの登場となります。

このあたりに挑むのがアジア勢です。シーズンベスト2位は佐藤駿選手。2期ぶりのファイナルを目指すには優勝とまではいいませんが表彰台には乗っておきたい。山本草太選手も同様です。2人の勝負も重要。そこにチャジュンファン選手も入ってきます。

カナダはキーガンメッシングさんの引退で、顔触れがだいぶ寂しくなりました。スケートカナダで3人エントリーですが、昨季のベストは9位11位12位という状態。1人くらい上位に絡んでいけるでしょうか。

 

○フランスグランプリ

Grand Prix de France   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Adam SIAO HIM FA (FRA) 306.78 298.61 276.17
Lukas BRITSCHGI (SUI) 274.09 263.43 229.37
Kazuki TOMONO (JPN) 265.78 251.95 245.12
Mikhail SHAIDOROV (KAZ) 264.46 256.34 234.19
Boyang JIN (CHN) 258.67 256.89 226.79
Aleksandr SELEVKO (EST) 256.99 247.57 214.18
Nikolaj MEMOLA (ITA) 256.24 253.12 199.38
Koshiro SHIMADA (JPN) 247.43 218.44 217.18
Andrew TORGASHEV (USA) 237.20 233.26 219.67
François PITOT (FRA) 236.23 219.86 197.31
Camden PULKINEN (USA) 230.84 229.32 219.86
Luc ECONOMIDES (FRA) 230.74 217.10 204.97

ここはアダムシャオイムファ選手がいます。昨季のシーズンワーストが他の選手のシーズンベストより高いスコアという構図です。

シードもう1人はブリッチギー選手。初のファイナル進出のために表彰台に上っておきたい試合です。

友野選手が3番手。これまでまだファイナル進出経験はありません。優勝を狙うにはちょっと厳しいのですが、2位までは普通に入って行けるメンバーなので、ここでファイナルのチャンスを得たいところです。

シャイドロフ選手、ボーヤンジン選手といった4大陸で上位に入ってくる選手も表彰台を目指してきます。

日本からは島田高志郎選手がスケートアメリカに次いで早くも2戦目。シーズンベスト順位は8位ですが、セカンドベストは11位。混戦の中位勢の中でどこまで順位を上げていけるでしょうか。

 

NHK杯

NHK Trophy   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Yuma KAGIYAMA (JPN) 309.65 307.58 265.59
Kao MIURA (JPN) 274.56 267.81 242.95
Jason BROWN (USA) 274.33 236.75 236.75
Gabriele FRANGIPANI (ITA) 251.59 246.09 187.55
Matteo RIZZO (ITA) 250.87 246.01 200.85
Mark GORODNITSKY (ISR) 243.29 243.25 208.48
Vladimir LITVINTSEV (AZE) 237.44 228.57 209.21
Juheon LIM (KOR) 234.86 221.55 209.99
Stephen GOGOLEV (CAN) 233.26 228.74 210.48
Adam HAGARA (SVK) 225.61 222.78 200.10
Tomoki HIWATASHI (USA) 223.79 217.74 191.72
TBD (JPN)      

今期は4戦目がNHK杯です。日本から鍵山選手と三浦選手がエントリー。ワンツーフィニッシュを目指します。シードもう1人はジェイソンブラウン選手です。

ベストスコアは鍵山選手が抜けていて、表彰台争いも三浦選手とジェイソンブラウン選手のスコアが他をかなり引き離しています。割と順当にこの3人で決まりそうにも見えます。

日本の地元枠はまだ誰が入るかわかりません。吉岡選手が2戦目をもらうか、今期エントリーの無い壺井選手がここに入ってくるか、といったあたりでしょうか。いずれにしても来期へつなげるために高いシーズンベストをここで出していきたいという試合になるかと思われます。

 

フィンランディア杯

Finlandia Trophy   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Yuma KAGIYAMA (JPN) 309.65 307.58 265.59
Kevin AYMOZ (FRA) 279.09 250.03 219.91
Lukas BRITSCHGI (SUI) 274.09 263.43 229.37
Junhwan CHA (KOR) 272.95 254.86 216.61
Kazuki TOMONO (JPN) 265.78 251.95 245.12
Sota YAMAMOTO (JPN) 263.43 258.42 231.23
Aleksandr SELEVKO (EST) 256.99 247.57 214.18
Camden PULKINEN (USA) 230.84 229.32 219.86
Vladimir SAMOILOV (POL) 230.17 222.94 202.43
Valtter VIRTANEN (FIN) 208.98 200.83 188.80
Makar SUNTSEV (FIN) 204.31 200.55 151.39
Daniel GRASSL (ITA)      

5戦目はフィンランド開催でフィンランディア杯です。連戦の鍵山選手がシードで参戦。順当にいけば勝つでしょう、というシチュエーションです。もう1人のシードはブリッチギー選手ですが、昨季のシーズンベストはエイモズ選手が上でした。

ここは270点以上のベストを持つ選手が4人、260点以上が6人ということでレベルの高い試合です。

日本からは友野選手と山本選手もエントリー。ここまで2期続けて2戦同じ試合に出ていた友野選手と山本選手ですが、今期は同じ試合は1試合だけになりました。フィンランドはサウナのメッカですが、試合終わりに2人で行くような時間はあるでしょうか?

 

中国杯

Cup of Chinay   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Adam SIAO HIM FA (FRA) 306.78 298.61 276.17
Shun SATO (JPN) 274.59 273.34 247.50
Mikhail SHAIDOROV (KAZ) 264.46 256.34 234.19
Boyang JIN (CHN) 258.67 256.89 226.79
Deniss VASILJEVS (LAT) 257.80 256.18 215.34
Nikolaj MEMOLA (ITA) 256.24 253.12 199.38
Matteo RIZZO (ITA) 250.87 246.01 200.85
Nika EGADZE (GEO) 243.35 243.31 233.16
Wesley CHIU (CAN) 240.38 230.52 208.82
Hyungyeom KIM (KOR) 230.46 223.61 211.76
Yudong CHEN (CHN) 218.66 178.88 134.92
TBD (CHN)      

最終6戦目は中国杯になります。ここはアダムシャオイムファ選手がいます。シーズンワースト型の選手のシーズンベストより高い、という状態ですので順当にいけば勝てます。

270点台が2試合ある佐藤駿選手も有力です。ここでファイナル進出を賭ける状態になっているかと思われます。

シードのもう1人はバシリエフス選手ですが、グランプリシリーズにはあまり力を入れていない選手。ここでスコアが伸びてくるかどうか。

中国杯ですのでボーヤンジン選手の活躍も期待されます。250点台くらいまでは普通に出してきていますので、このメンバーなら久しぶりの表彰台も期待されるところです。

 

 

エントリー数は日本14、米国10、フランス8、イタリア7、カナダ6、韓国、中国4、ラトビアジョージアイスラエルアゼルバイジャン、スイス、カザフスタンエストニアフィンランド2、メキシコ、スロバキアポーランド1となっています

日本は昨季は18枠埋めたのですが、今期は14に減少です。宇野選手の2つ分もありますが、他でも2つ減っています。壺井選手と片伊勢選手が外れた分に相当します。韓国までの6カ国が2戦エントリーを複数抱える国となります。

グランプリファイナル争いは、順当にいけば昨年300点実績のある3選手は当確で、残りの3枠を争う、という展開になるかと思いますが、この残りの3つは日本勢が日本勢同士で激烈な争いを繰り広げる展開になりそうです。昨季もファイナルに出た三浦選手、2シーズン前にファイナルに出ている佐藤選手と山本選手、まだファイナル実績のない友野選手の4選手。海外では久しぶりにグランプリシリーズに出てきたジェイソンブラウン選手がどこまで出してくるか。他は、チャジュンファン選手やここ2年で一気にスコアを上げてきたブリッチギー選手、昨季は序盤はスコア出ていたエイモズ選手に260点台もっているシャイドロフ選手あたりまででしょうか。昨季ヨーロッパ選手権表彰台のセレフコ選手やリッツォ選手はもう少しスコアが無いと苦しそう。

女子と比べると上位と中位の差が大きいので、ファイナル争いの人数は限られるようにも見えますし、各試合の優勝争いは、本命1.1倍みたいなところで3人が6勝して終わりそうに見えるのも女子とはだいぶ異なります。

上位と中位の差がもう少し詰まってほしいなあ、という印象を持ったグランプリシリーズ24の男子展望でした。

グランプリシリーズ24展望 女子シングル

なんだか今年はグランプリシリーズのアサインがやたら早く出ました。何事かありました??? と思うほど早かったわけですが、特に何事か合ったわけでもなさそうです。

ただ、韓国で何事かありまして、エントリー変わるかもと思ったりもしていたのですが、なかなかそちらは出てこないので、知らないことにして、当初のアサインのまま、展望を見てみたいと思います。

昨シーズンのシーズンベスト、セカンドベスト、シーズンワーストの3つのスコアを並べます。すべて国際大会です。ベストワーストはISU公認非公認関係なく入れています。フリーだけの試合やショート落ち、ショートのみで棄権の試合をワーストに入れることはしていません。2試合しか出ていない場合はセカンドベストとワーストが同じ値になります。1試合だけの場合はベストとワーストが同じでセカンドベストは空欄です。

まずは女子から。

 

スケートアメリカ

Skate America   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Isabeau LEVITO (USA) 212.16 208.15 191.86
Yuna AOKI (JPN) 209.37 184.46 184.46
Rinka WATANABE (JPN) 203.22 202.17 180.36
Nina PINZARRONE (BEL) 202.29 198.80 155.43
Bradie TENNELL (USA) 199.80 185.84 185.84
Haein LEE (KOR) 196.40 195.48 169.38
Livia KAISER (SUI) 194.72 187.24 137.55
Wakaba HIGUCHI (JPN) 190.02 165.69 165.69
Young YOU (KOR) 183.35 181.80 157.36
Lea SERNA (FRA) 180.77 178.56 153.52
Sofja STEPCENKO (LAT) 171.90 170.76 120.79
TBD (USA)      

今期もスケートアメリカから始まります。シード選手はレビト選手とイ・ヘイン選手がエントリー。イ・ヘイン選手はワールドこそ6位に入りましたが、昨季のシーズンベストはそれほど高くありませんでした。

かなりレベルの高いメンバーが集まりました。昨季の200点スコアラーは4人。そこにシーズン序盤しか試合出場が無かったテネル選手も続きます。シーズンベストは高くないですが、前回のオリンピックで上位入賞した樋口選手やユヨン選手も名を連ねています。

シーズンベスト1位はレビト選手。スケートアメリカはグランプリデビューから2年連続の2位です。今シーズンこそ、アメリカを背負って、スケートアメリカを勝ちたいところかと思われます。

ISU非公認スコアですが、青木祐奈選手が2番目のスコアを持っています。今期のグランプリエントリーは今のところ1試合のみです。表彰台チャンスが十分ある、という構図になりました。

200点を複数試合で出しているのが渡辺倫果選手。一昨年、シンデレラガール的に出てきましたが、今シーズンは完全なレギュラーメンバーです。表彰台に乗って2期ぶりのファイナルへつなぎたい試合となります。

昨季ファイナル進出のピンツァローネ選手が4番手。今期も結果を残せるかどうか。

26歳になったテネル選手は2期ぶりのグランプリシリーズになります。前回のオリンピックは怪我でシーズン丸ごと欠場で選考会にも出られず。200点は21年の国別対抗戦以来だしていませんが、次期のオリンピックに向けて力を見せてくれるかどうか。

地力的にはレビト選手が頭一つ出ていそうですが、表彰台争いが混戦に見えます。

 

スケートカナダ

Skate Canada   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Kaori SAKAMOTO (JPN) 226.13 225.70 203.20
Hana YOSHIDA (JPN) 203.97 203.16 185.45
Ava Marie ZIEGLER (USA) 201.19 200.50 157.39
Rino MATSUIKE (JPN) 198.62   198.62
Kimmy REPOND (SUI) 196.02 191.94 164.63
Seoyeong WI (KOR) 193.57 158.15 145.43
Madeline SCHIZAS (CAN) 189.91 188.88 171.78
Yelim KIM (KOR) 187.91 183.19 176.68
Ekaterina KURAKOVA (POL) 184.76 181.98 167.63
Kaiya RUITER (CAN) 172.68 164.43 155.44
Sara-Maude DUPUIS (CAN) 172.45 151.95 145.36
Alysa LIU (USA)      

2戦目はスケートカナダです。アメリカからカナダへ、いつもの流れになります。

ここのシードは坂本花織選手とキミ―レポンド選手になります。

昨季の200点スコアラーは3人。坂本選手はワーストでも203.20と200点超え。順当にいけば普通に勝ちますね、という風に見えます。吉田選手も200点超えが2試合あります。トリプルアクセルに頼った点の入り方ではないのでしっかり滑ればちゃんと表彰台争いをしてファイナル進出のチャンスが今年もありそう。ジーグラー選手は昨季のNHK杯チャンピオン。4大陸でも200点超えをしていて、たった一度のフロックではないことを見せていますし今期も楽しみです。

日本勢はもう一人松生理乃選手がいます。昨季はエントリーが1試合だけで、表彰台に乗ったのにファイナルチャンスが無かったのですが、今期はしっかり2試合。そろそろスポットライトを浴びてもいい選手にも思いますが、ここで表彰台に乗れるでしょうか。

韓国勢はウィソヨン選手とキムイェリム選手。ここはエントリー変更の心配は今のところない2人。過去実績はキムイェリム選手の方がありますが、今期はどうか。

カナダ勢では180点台で安定しているシザース選手がグランプリシリーズ初表彰台を目指すことになります。

また、アリサリュウ選手のグランプリ復帰戦がこのカナダになりました。3月時点で復帰見込みが語られていましたし、半年時間があるのでトレーニングはしっかり積めているでしょうか。復帰前の時点でトリプルアクセルや4回転は飛べていなかったので、逆説的に、その時点の持ち札まで戻すのはそれほど大変ではない、とも言え、それ以上に衰える年齢でもないですので、復帰戦でいきなり坂本選手と優勝争いという光景も見せてくれるかもしれません。

ここは展開次第では日本勢表彰台独占ということもありそうです。

 

○フランスグランプリ

Grand Prix de France   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Loena HENDRICKX (BEL) 221.28 213.25 200.25
Anastasiia GUBANOVA (GEO) 206.52 187.66 179.61
Chaeyeon KIM (KOR) 204.68 203.59 180.78
Nina PINZARRONE (BEL) 202.29 198.80 155.43
Rion SUMIYOSHI (JPN) 197.76 190.21 180.39
Livia KAISER (SUI) 194.72 187.24 137.55
Wakaba HIGUCHI (JPN) 190.02 165.69 165.69
Amber GLENN (USA) 189.63 186.53 177.51
Mai MIHARA (JPN) 184.07 172.64 172.64
Lorine SCHILD (FRA) 183.86 179.11 155.65
Lea SERNA (FRA) 180.77 178.56 153.52
TBD (FRA)      

3戦目はフランス。これも昨季と同じスケジュールです。ここのシードはヘンドリックス選手とキムチェヨン選手になります。

昨季の200点実績は4人。順当にいけばヘンドリックス選手が強く、シーズンワーストでも200点に乗っていました。グバノワ選手はヨーロッパ選手権で206.52があるのですが、今一つスコアは安定しない印象です。グランプリシリーズにそれほど力を入れていないようにも見えて、ここでもどこまで上位に絡んでくるかわかりません。

キムチェヨン選手は安定している選手です。ヘンドリックス選手がいい滑りをすると届かないですが、まわりがどうあろうと普通に滑って表彰台あたりにいる、という形になりそうに見えます。

昨季のファイナリストピンツァローネ選手はここが2戦目。2期連続のファイナル進出なるか。

住吉選手も昨季ファイナルに進んでいます。これまでグランプリ4戦すべて表彰台。今期もファイナル進出のためにはこの初戦も表彰台に乗っておきたいところです。

トリプルアクセル持ちのアンバーグレン選手もここにエントリーです。アクセル決まるけどスコア伸びない、という試合が昨季は多かったのですが、アクセルと他の要素、両立出来れば一気に優勝候補にもなってきます。

日本からは実績のある樋口選手と三原選手がエントリーです。三原選手はある種迷惑ノーシードといったところで、体調万全なら普通に優勝候補に挙がってくる選手。樋口選手はここが2戦目。久しぶりにファイナル進出争いに絡めているでしょうか?

 

NHK杯

NHK Trophy   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Kaori SAKAMOTO (JPN) 226.13 225.70 203.20
Mone CHIBA (JPN) 214.98 195.46 160.25
Bradie TENNELL (USA) 199.80 185.84 185.84
Lindsay THORNGREN (USA) 199.16 198.73 162.63
Haein LEE (KOR) 196.40 195.48 169.38
Niina PETROKINA (EST) 194.55 192.01 162.18
Seoyeong WI (KOR) 193.57 158.15 145.43
Yelim KIM (KOR) 187.91 183.19 176.68
Ekaterina KURAKOVA (POL) 184.76 181.98 167.63
Lara Naki GUTMANN (ITA) 181.64 173.22 155.18
Alysa LIU (USA)      
TBD (JPN)      

4戦目に今期はNHK杯が来ます。ここから昨シーズンとは並びが変わります。

坂本花織選手が今期はNHK杯に登場。今期も2戦2勝でファイナルへ進めるでしょうか?

昨季のスコア2位は千葉選手になります。今期はここがグランプリ初戦。昨季のグランプリシリーズは体調の関係もあって散々でしたが、今期は4大陸チャンピオンとして乗り込むことになります。ファイナル進出の有力候補です。

昨季の200点はこの2人だけです。日本勢地元枠の3人目は誰が入るでしょう? 今期は1枠持っている青木選手が有力ですが、昨季全日本上位に入っている山下真瑚選手あたりも有力候補かと思われますが、200点台出してくれば表彰台独占も見られるかもしれません。

ここのシードは坂本選手ともう1人はイ・ヘイン選手です。韓国からは2シーズン前の優勝者キムイェリム選手もエントリー。昨季は結果が残せなかったのですが、今期は復活なるか。来期の枠取りのために今期は活躍しないといけない立場になりそうですので、この辺で力を見せておきたいところでしょうか。

アメリカからは199点台で2人、テネル選手とソーングレン選手。昨季のチャンピオンジーグラー選手は他に回りました。シードではないディフェンディングチャンピオンは割り当ててよ、と思うのですが、そういう配慮はないようです。アメリカはもう1人アリサリュウ選手も来日してくれます。

 

フィンランディア杯

Finlandia Trophy   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Loena HENDRICKX (BEL) 221.28 213.25 200.25
Isabeau LEVITO (USA) 212.16 208.15 191.86
Hana YOSHIDA (JPN) 203.97 203.16 185.45
Lindsay THORNGREN (USA) 199.16 198.73 162.63
Rino MATSUIKE (JPN) 198.62   198.62
Niina PETROKINA (EST) 194.55 192.01 162.18
Mai MIHARA (JPN) 184.07 172.64 172.64
Lorine SCHILD (FRA) 183.86 179.11 155.65
Young YOU (KOR) 183.35 181.80 157.36
Nella PELKONEN (FIN) 179.31 172.88 145.45
TBD (FIN)      
TBD (FIN)      

5戦目は昨季と同じフィンランド開催になりましたが、大会名としてはフィンランディア杯となります。どうしてもチャレンジャーシリーズのイメージですが、グランプリシリーズに格上げとなった格好です。

ここはヘンドリックス選手とレビト選手がシードです。2人とも2戦目、ファイナルが懸かっている状態なはずです。そこに吉田陽菜選手が挑む形。トリプルアクセルの一発まで入ると210点台の優勝の芽もありますが、大学生になってどうか。

松生選手も今期は2戦あります。2戦とも吉田陽菜選手と同じ試合になっていて、ファイナルを争うという観点でも、シーズン後半の代表権争いという点でも、吉田選手に勝っていきたいところです。

三原選手はフランスに次いでフィンランドとヨーロッパセットを引きました。体調万全ならやはりファイナル候補なわけですが、どうなんでしょう?

 

中国杯

Cup of China   23-24Best 23-24Second 23-24worst
Mone CHIBA (JPN) 214.98 195.46 160.25
Anastasiia GUBANOVA (GEO) 206.52 187.66 179.61
Chaeyeon KIM (KOR) 204.68 203.59 180.78
Rinka WATANABE (JPN) 203.22 202.17 180.36
Ava Maria ZIEGLER (USA) 201.19 200.50 157.39
Rion SUMIYOSHI (JPN) 197.76 190.21 180.39
Kimmy REPOND (SUI) 196.02 191.94 164.63
Madeline SCHIZAS (CAN) 189.91 188.88 171.78
Amber GLENN (USA) 189.63 186.53 177.51
Hongyi CHEN (CHN) 168.66 153.96 137.95
TBD (CHN)      
TBD (CHN)      

今期は最終戦中国杯が入りました。ここはキムチェヨン選手とレポンド選手がシードです。その結果昨季のシーズンベストとしては千葉選手が1位、グバノワ選手が2位という並びになりました。

昨季の200点スコアラーが5人というのは最多です。上位4人は昨季の四大陸、ヨーロッパ選手権、世界選手権のメダリストたちです。ジーグラー選手はNHK杯優勝者。その下の住吉選手もグランプリファイナルに残った選手ですし、レポンド選手はワールド5位。グレン選手はトリプルアクセルを飛びます。なんとも濃いメンバーが集まりました。

シーズンベストの上位2人はセカンドベストは200点に達していません。一方で、3位4位5位の3人はセカンドベストも200点超えです。安定感はこちらの3人の方がある。グレン選手までの9人はセカンドベストも180点台後半以上あります。誰が表彰台に乗ってきてもおかしくない。大混戦の表彰台争い優勝争いが予想されます。

ファイナル進出争いもここで決まってくるわけですがこれもどう展開していくでしょう。

 

ロシア抜き3シーズン目。フィンランド開催も定着してきましたし、良くも悪くもこの状態で安定化してきています。最初のアサイン時点で出場件数は日本18、アメリカ13、韓国10という上位3か国は昨年と同じ数です。残りはフランス5、ベルギー、スイス、カナダが4、フィンランドと中国が3、ポーランドジョージアエストニアが2,ラトビア、イタリアが1づつとなっています。

日米韓が強い女子シングルです。ここ数シーズン上位のレベルが保たれたまま中位のレベルが上がってきているので、特に表彰台争いでの混戦模様が強まっています。

ファイナル進出は昨季は日本3人ベルギー2人米国1人という構成でした。この6選手は今期もファイナル候補でしょうか。昨季は韓国勢が1人もいませんでしたが、今期は…、騒動は置いておくにしてもワールド表彰台のキムチェヨン選手は当然ファイナル候補です。スイス勢2人は昨年は全く候補ではなかったですが、今期は特にワールド5位のレポンド選手は可能性がある。あとはヨーロッパの表彰台常連のグバノワ選手も、グランプリシリーズからやる気出せばチャンスはありそう。アメリカ勢では復帰のアリサリュウ選手、ベテランテネル選手、トリプルアクセル持ちグレン選手に昨季のNHK杯チャンピオンのジーグラー選手あたりまでは可能性がある。日本勢は体調万全なら当然三原選手がまたファイナルに出ても何もおかしくないですし、渡辺倫果選手や千葉百音選手あたりに、昨季表彰台のある松生選手だって可能性があります。

力的には20人近い選手に可能性がありそうな、大混戦も予想されるのですが、特に日本の場合はシーズン後半の代表争いにも影響するので大変です。

宇野昌磨

主な戦績を記します。

出場した試合のうち、国内では全国級の試合、国際大会はチャレンジャーシリーズ以上の試合を並べます。

 

Season Grade Event Pl Total SP FS
06-07 NN 全日本ノービスB 4 50.19   50.19
07-08 NN 全日本ノービスB 1 60.37   60.37
08-09 NN 全日本ノービスB 1 74.74   74.74
09-10 NN 全日本ノービスA 1 91.91   91.91
09-10 NJ 全日本ジュニア 3 148.04 52.95 95.09
10-11 NN 全日本ノービスA 1 101.33   101.33
10-11 NJ 全日本ジュニア 4 152.04 57.62 94.42
10-11 IJ 全国中学スケート大会 1 161.12 52.19 108.93
11-12 JGP JGP Gdansk 4 163.24 48.69 114.55
11-12 JGP JGP Tallinn 3 175.15 56.29 118.86
11-12 NJ 全日本ジュニア 5 173.46 61.56 111.90
11-12 NC 全日本選手権 9 190.42 63.49 126.93
11-12 Others Youth Olympic Games 2 167.15 51.52 115.63
11-12 IJ 全国中学スケート大会 1 183.58 62.76 120.82
11-12 WJ World Junior 10 175.92 57.71 118.21
12-13 JGP JGP Slovenia 6 174.34 61.42 112.92
12-13 JGP JGP Chemnitz 2 188.48 63.48 125.00
12-13 NJ 全日本ジュニア 2 190.58 66.21 124.37
12-13 NC 全日本選手権 11 199.03 67.56 131.47
12-13 IJ 全国中学スケート大会 1 202.01 69.28 132.73
12-13 WJ World Junior 7 187.08 61.66 125.42
13-14 JGP JGP Riga 3 175.81 58.22 117.59
13-14 JGP JGP Tallinn 4 197.82 67.09 130.73
13-14 NJ 全日本ジュニア 2 206.10 71.61 134.49
13-14 NC 全日本選手権 7 216.49 72.15 144.34
13-14 IH 全国高等学校選手権 1 209.98 70.86 139.12
13-14 NG 国民体育大会 1 210.78 69.40 141.38
13-14 WJ World Junior 5 206.50 70.67 135.83
14-15 JGP JGP Aichi 2 219.99 69.78 150.21
14-15 JGP JGP Croatia 1 227.51 74.82 152.69
14-15 NJ 全日本ジュニア 1 210.72 82.72 128.00
14-15 JGPF JGP Final 1 238.27 75.21 163.06
14-15 NC 全日本選手権 2 251.28 85.53 165.75
14-15 IH 全国高等学校選手権 1 239.07 73.67 165.40
14-15 4CC Four Continents 5 256.45 88.90 167.55
14-15 WJ World Junior 1 232.54 84.87 147.67
15-16 CS US International 5 207.41 52.45 154.96
15-16 GP Skate America 2 257.43 80.78 176.65
15-16 GP Trophee Eric Bompard 1 89.56 89.56  
15-16 GPF Grand Prix Final 3 276.79 86.47 190.32
15-16 NC 全日本選手権 2 267.15 97.94 169.21
15-16 4CC Four Continents 4 269.81 92.99 176.82
15-16 WC World Championships 7 264.25 90.74 173.51
15-16 Others Team Challenge Cup 1 298.66 105.74 192.92
16-17 CS Lombardia Trophy 1 258.93 86.68 172.25
16-17 GP Skate America 1 279.34 89.15 190.19
16-17 GP Rostelecom Cup 2 285.07 98.59 186.48
16-17 GPF Grand Prix Final 3 282.51 86.82 195.69
16-17 NC 全日本選手権 1 280.41 88.05 192.36
16-17 4CC Four Continents 3 288.05 100.28 187.77
16-17 Others Asian Winter Games 1 281.27 92.43 188.84
16-17 WC World Championships 2 319.31 104.86 214.45
16-17 WT World Team Trophy 1 302.02 103.53 198.49
17-18 CS Lombardia Trophy 1 319.84 104.87 214.97
17-18 GP Skate Canada 1 301.10 103.62 197.48
17-18 GP Internationaux de France 2 273.32 93.92 179.40
17-18 GPF Grand Prix Final 2 286.01 101.51 184.50
17-18 NC 全日本選手権 1 283.30 96.83 186.47
17-18 4CC Four Continents 2 297.94 100.49 197.45
17-18 OG Olympic Team SP 1 103.25 103.25  
17-18 OG Olympic Games 2 306.90 104.17 202.73
17-18 WC World Championships 2 273.77 94.26 179.51
18-19 CS Lombardia Trophy 1 276.20 104.15 172.05
18-19 GP Skate Canada 1 277.25 88.87 188.38
18-19 GP NHK Trophy 1 276.45 92.49 183.96
18-19 GPF Grand Prix Final 2 275.10 91.67 183.43
18-19 NC 全日本選手権 1 289.10 102.06 187.04
18-19 4CC Four Continents 1 289.12 91.76 197.36
18-19 WC World Championships 4 270.32 91.40 178.92
18-19 WT World Team Trophy 3 282.24 92.78 189.46
19-20 CS Finlandia Trophy 1 255.23 92.28 162.95
19-20 GP Internationaux de France 8 215.84 79.05 136.79
19-20 GP Rostelecom Cup 4 252.24 87.29 164.95
19-20 NC 全日本選手権 1 290.57 105.71 184.86
20-21 NC 全日本選手権 2 284.81 94.22 190.59
20-21 WC World Championships 4 277.44 92.62 184.82
20-21 WT World Team Trophy 7 242.42 77.46 164.96
21-22 GP Skate America 2 270.68 89.07 181.61
21-22 GP NHK Trophy 1 290.15 102.58 187.57
21-22 NC 全日本選手権 2 295.82 101.88 193.94
21-22 OG Olympic Team SP 2 105.46 105.46  
21-22 OG Olympic Games 3 293.00 105.90 187.10
21-22 WC World Championships 1 312.48 109.63 202.85
22-23 GP Skate Canada 1 273.15 89.98 183.17
22-23 GP NHK Trophy 1 279.76 91.66 188.10
22-23 GPF Grand Prix Final 1 304.46 99.99 204.47
22-23 NC 全日本選手権 1 291.73 100.45 191.28
22-23 WC World Championships 1 301.14 104.63 196.51
23-24 GP Cup of China 2 279.98 105.25 174.73
23-24 GP NHK Trophy 2 286.55 100.20 186.35
23-24 GPF Grand Prix Final 2 297.34 106.02 191.32
23-24 NC 全日本選手権 1 298.04 104.69 193.35
23-24 WC World Championships 4 280.85 107.72 173.13

宇野選手の記録に残っている最初の大会は2005年2月に愛知県の競技会に出ています。1997年12月生まれですのでまだ7歳の小学校1年生です。この試合は旧ルールでまだ要素別採点方式にもなっていません。ジュニアAクラス、という扱いの試合であり6点満点方式でそれぞれ2点台の評価を受けていました。

要素別採点方式の最初の試合は2005年11月にやはり愛知県の競技会に出ています。ルッツ、フリップ、ループ、トーループと4種類の1回転ジャンプ、サルコウが唯一2回転のジャンプで入っていました。シングルアクセル-シングルアクセルというシークエンスを最後の要素に入れています。要素別採点方式最初のスコアは37.64 ここから始まります。

全日本ノービスには翌年、2006年に8歳で出場しています。現在ではありえませんが、昔は特例飛び級みたいなこともあったようで、全日本ノービスBに3回出場しています。8歳で出た最初の年は4位でしたが、2007年、2008年と全日本ノービスBを2連覇。さらに2009年2010年は全日本ノービスAを連覇しました。2006年、8歳で出た中部選手権で2回転ルッツを初成功、8歳の全日本ノービスでは2回転を5種類そろえます。

2007年の中部選手権では2回転ルッツにeが付きました。これが将来的にルッツが苦手で要素から外していく最初の兆候のようです。

 

この07-08シーズンからダブルアクセルや3回転サルコウが構成に入ってきますが、実際に初成功させるのは、ダブルアクセルが08年の中部選手権、3回転は結局トーループの成功が先になって、09年、11歳になっての中部日本選手権でのことでした。

そんな形ですので、2009年、初めて全日本ジュニアに出た時には、まだ3回転はトーループサルコウしか決まってこない状態でした。それでもこのノービスA1年目で出場した全日本ジュニアで3位表彰台に乗っています。この試合で優勝していたのが羽生結弦さん。この時の、いかにも子供な宇野選手と、真ん中に立つ羽生結弦さん、という写真がその後よく使われるようになりました。

 

その後、3回転サルコウと3回転ループには2010年3月に成功、フリップとルッツは翌シーズンになって2010年10月の中部選手権、ノービス最終シーズンになって成功させます。翌年、愛知県選手権でプログラムの中に初めてトリプルアクセルを入れましたがダウングレードとなります。この試合は2011年3月12日。異様な状況下で開催された試合でもありました。

 

翌シーズンジュニアに上がったところで国際大会デビューを果たします。2011年9月、ジュニアグランプリシリーズのグダンスク。163.24がまず最初の国際大会のスコアとなって4位に入ります。10月にはジュニアグランプリシリーズの2戦目、タリンで175.15を出して3位表彰台に上りました。全日本ジュニアは5位に終わりましたが全日本選手権は初出場で9位に入り世界ジュニアの出場権を掴みます。

このシーズンはユースオリンピックにも出場。ハンヤン選手には及びませんでしたが2位表彰台に上りました。世界ジュニアではパーソナルベスト更新の175.92のスコアを出して10位に入りました。

 

翌シーズンは中学3年生になりました。ジュニアグランプリシリーズは2戦目のケムニッツで188.48とパーソナルベストを更新して2位に入ります。全日本ジュニアも2位。全日本では199.03まで出しますが11位。世界ジュニアの代表権を逃しましたが、補欠からの代打出場となっています。このシーズンは全中で202.31と初の200点突破して3連覇も果たしています。世界ジュニアは7位。徐々に順位も上がってきました。

 

高校1年生になった13-14シーズンはソチオリンピックのシーズンです。年齢的にシニアに上がることも可能ですし、挑戦権が無いわけではなかったですが、その道は選ばずにジュニアに留まります。まだトリプルアクセルも装備できておらず、オリンピックを狙うには準備が足りていない状態でした。

ジュニアグランプリシリーズは初戦で3位に入り、2戦目はファイナルが掛っていました。197.82とパーソナルベストは更新したものの4位でファイナルには届きません。全日本ジュニアは2位。3度目となる全日本はショート会心の演技でフリー最終グループ入り。羽生結弦選手の次、残りは織田信成高橋大輔町田樹小塚崇彦と続く、オリンピックよりレベル高いのではないかという最終グループに放り込まれましたが出来る演技はしっかりしました。トータル216.49で7位、自己最高位を更新します。

このシーズンはインターハイ、国体ジュニアの部も制覇。世界ジュニアは206.50と初の国際大会200点超えを果たして5位に入ります。3月末には初めてシニアの国際大会ガルデナスプリングトロフィーにも出場し217.77を出して優勝してシーズンを終えました。

 

14-15シーズン、高校2年生になりました。一躍飛躍のシーズン。これまでは演技の上手な小さい昌磨君。でも、4回転時代に入ってきたのにジャンプ全然飛べないから大変かな、というような位置付けになっていました。シーズン初戦、アジアンオープンフィギュア。ここでそれが一変します。ショートプログラムトリプルアクセルは転倒でしたが初めて回転十分扱いで基礎点満額を得ます。そしてフリー、冒頭になんと4回転トーループ。これは試合への投入は初だったのですが、これをプラス評価を得て成功させます。トリプルアクセルより先に4回転が決まりました。なかなかトリプルアクセルが決まらない宇野選手へ無良崇人さんの、先に4回転練習してみれば、のアドバイスがきっかけだったとされます。

ジュニアグランプリシリーズは愛知で2位。ファイナルのかかったクロアチアでは4回転をコンビネーション付きで決めて227.51とパーソナルベスト更新で優勝、初のジュニアグランプリファイナル進出を決めます。

そして全日本ジュニアではついにトリプルアクセルを成功させ初優勝。ジュニアグランプリファイナルはショート3位からフリーでは4回転とトリプルアクセル2本を成功させて238.27までスコアを伸ばしてこちらも初優勝を果たします。全日本ではショートから4回転トーループを投入して成功させ3位に付けると、フリーはここでも4回転とトリプルアクセル2本を成功させて、国内参考ながら251.28を出して2位。初の表彰台に立ち、世界ジュニアだけでなく4大陸選手権の代表権まで手に入れることになりました。

その4大陸選手権ではショートから4回転、トリプルアクセルを成功させ、なんと2位発進。フリーは逆転を許し5位には終わりましたが、シニアに混ざっても戦えることを示した試合でした。

そして世界ジュニア。ショートは好発進で首位に立ちますが、フリー、冒頭の4回転トーループが抜けて3回転のダウングレード扱いに。しかしながらこのジャンプが何回転とカウントされたか本人にはわからないまま進んでいき、ジャンプ構成をどうしたらいいか難しい展開に。最後のコンビネーション、セカンドに3回転を付けるかどうか迷ったようですが、結果的にこれを2回転に留めたことでノーバリューを避けて232.54を出して2位と2.84差の逃げ切り優勝。迷った最後のコンビネーションで3回転を付けていたら優勝できない形でしたので、宇野選手の冷静さ、判断力が最後はタイトルを掴む要因となりました。これにてジュニアを卒業となりました。

 

15-16シーズンはシニアのグランプリシリーズデビュー。スケートアメリカを2位で終えると、エリックボンバール杯はファイナル進出が懸かる試合になります。ショート1位で終えてフリーへ、というところだったのですが、テロが発生しフリーは中止。ショートの順位のまま最終順位が確定、という煮え切らない形でしたが初優勝となってファイナルへ進出します。このファイナルはショート4位からフリーで技術点を初の100点超え、パーソナルベストの190.32を出してトータルも276.79のパーソナルベスト、逆転3位表彰台となりました。

シニアに上がってからは国内の試合は全日本しか出場しない形になっていきます。このシーズンは2位。4大陸と世界選手権の代表権を掴みます。

4大陸はショート2位で表彰台チャンス。フリーもしっかり滑って269.81まで出して3位の状態で最終滑走を待ちます。最終滑走はショート5位のパトリックチャン選手。ピークはすでに過ぎていてこれは表彰台なったかな、と思われたのですが、この最終滑走がディスイズフィギュアスケート、のような文句のつけようのない演技で203.99という異次元スコア。パトリックチャン選手の逆転優勝により、宇野選手は4位となりました。

世界選手権はショート4位から、23番滑走で逆転表彰台のチャンスも十分あるスコアでしたが結果は7位。3位とは6.74差。惜しい試合でした。

この後このシーズンはチームチャレンジカップがありました。ここで4回転フリップを初チャレンジし初成功。史上初めて4回転フリップを成功した選手、としてフィギュアスケートの歴史に名を刻みました。4回転フリップは宇野昌磨のジャンプです。

 

翌シーズンは中京大学に進学し大学生として迎えました。今期はスケートアメリカでグランプリシリーズ2勝目。ロステレコム杯では2位でファイナル進出を決めます。ファイナルはショートで4回転を転倒し4位と出遅れますが、フリーは195.69とパーソナルベストを更新して逆転3位表彰台。昨季の大健闘3位に続いて、今期は多少悪くても普通に3位に入る、というくらいな表彰台でした。

全日本では初優勝。4大陸選手権ではフリーで史上2人目の4回転ループを成功させて3位。シニアのチャンピオンシップで初の表彰台となります。これで4回転は3種類目が入りました。

このシーズンは冬季アジア大会も札幌であったのですが、ジュニア時代からのライバルボーヤンジン選手に1.19差の僅差で勝利し優勝します。

3月の世界選手権。ショートは完璧、104.86を出して2位に付けます。フリーは苦手の3回転ルッツでミスが出ましたが4回転のフリップ、ループ、トーループ2本と決めて214.45を出しトーテル319.31のパーソナルベスト。最終順位は2位表彰台となりました。

 

17-18シーズンは平昌オリンピックがあります。宇野選手にとっては最初のオリンピックチャレンジということになります。ロンバルディア杯でシーズンを始めますが、ここで4回転サルコウを初成功させて319.84のパーソナルベストを出します。4種類目の4回転が入ったことになり、オリンピックでどういう構成にしていくかが楽しみにされました。スケートカナダでグランプリ3勝目を上げると、フランス杯は2位。順当にファイナルに駒を進めます。ちなみに、このフランス杯で宇野選手の選手人生で跳んだ最後のルッツジャンプがありました。オリンピックを前に、どうしてもエッジが決まらないルッツジャンプを構成から外す決断をした、ということになるかと思います。

グランプリファイナルはフリーで4回転4種類5本構成を組んできました。ループはアンダーローテーション、トーループは2本目がダウングレードとなり、すべてはきまりませんでしたが286.01で0.50差の2位。際どい勝負で届かなかったですが2年連続表彰台となりました。

全日本は2連覇。時期的に出場するかどうか、と思われた4大陸選手権はボーヤンジン選手に敗れて2位に終わります。

2位が多い、という評判のままオリンピックへ。オリンピックはまずチームイベントに参加。ショートプログラムを滑って1位と責任を果たします。本番、個人戦ショートプログラムはほぼミスなく滑って本人比標準的なスコアの104.17を出して3位に付けます。フリーは最終滑走になりました。195.61以上で3位表彰台。2位には201.07以上が必要、優勝には213.68が求められます。パーソナルベストはロンバルディア杯で出した214.97 勝つチャンスもありました。しかし冒頭の4回転ループで転倒すると優勝は遠のきます。次のフリップは成功。サルコウは回避して4回転4本構成。残りをきっちり決めて2位に入れるか際どい勝負。結局202.73でトータル306.90 際どく2位で銀メダルを獲得しました。

世界選手権はオリンピックの疲れもあったでしょうか、273.77とスコア伸びませんでしたがそれでも2年連続の2位。今期はグランプリファイナル、4大陸選手権、オリンピック、世界選手権とすべて2位、素晴らしいと取るか、惜しいと取るか、そんなシーズンになりました。

 

18-19シーズンはグランプリシリーズを初めて2連勝します。グランプリファイナルは3回目の2位。あと一歩届きません。全日本は直前にケガをしたようですがそれでも3連覇して4大陸選手権へ。怪我の影響は続いていたようでショートでコンビネーションを3S+3Tにしていたりして4位スタート。今回は苦しいかな、というフリーでしたが最終グループ1番目に出てきて4回転をフリップとトーループ2本の3本構成にしてほぼミスなく滑るとトータル289.12 残り5人を待ちますが、誰も届かずそのまま優勝。初のシニアのチャンピオンシップ制覇となりました。

この勢いで世界選手権へ、というところでしたがショートで4回転フリップを転倒し91.40の6位と出遅れるとフリーもジャンプ決まらず178.92に留まりトータル270.32で4位。3期ぶりにワールドの表彰台を逃しました。

 

シーズン終了後、グランプリ東海を離れることを発表。次のコーチを探しているということでしたが翌シーズンはコーチ無しでスタートすることになります。グランプリシリーズフランス杯。ことごとくジャンプ決まらず驚きの8位。215.84はシニアに上がってからのワーストスコア。グランプリデビューから5シーズン目にして初めて表彰台に乗れません。コーチ不在で明らかに精彩を欠いた演技、精彩を欠いた表情。どうなるのか心配されましたが、次のロステレコム杯にはランビエール先生が帯同してくれました。まだ本調子とまではいきませんが、落ち着きを取り戻したでしょうか252.24までスコアは戻して4位にまでは上げてきます。

久しぶりにファイナル無しで全日本へ。4連覇がかかるこの試合は4シーズンぶりに国内で羽生結弦選手と直接対決になります。この全日本直前に正式にランビエール先生の門下で活動していくことを発表。体制を整えました。ショートプログラムは全要素全ジャッジプラス2以上で105.71 十分高いスコアですが、セカンドが2回転になった分、羽生選手の110.72とは5点差が付きました。フリーは先に滑る展開。4回転はフリップにトーループ2本、まだマックス構成ではないですが184.86まで出してトータル290.57で最終滑走の羽生選手を待ちます。最終的に羽生選手のスコアが伸びず逆転優勝。4連覇を果たしました。

4大陸選手権はスキップして、チャレンジカップで調整して世界選手権へ、というところでしたが、この世界選手権はコロナで中止となりました。

 

翌シーズンはコロナでほぼ試合が成り立ちません。グランプリシリーズも在住周辺国にのみ出場できるというレギュレーションでしたが宇野選手はどこにも出場せず。全日本には出場しますが、ここは5連覇は果たせず2位でした。

世界選手権は男女問わず多くの選手が試合勘の欠如もあったでしょうか、全体的にそれぞれの選手の力と比べてスコアが伸びていなかった印象でしたが、宇野選手も277.44に留まって4位に終わりました。このシーズンは国別対抗戦が行われました。いろいろ暗い雰囲気の中、何か挑戦したかったのでしょうか。フリーではトリプルアクセル-4回転トーループというコンビネーションへ挑戦。残念ながらセカンドがアンダーローテーションの転倒となりましたが、3A+4Tの表記はElementsとして入りました。宇野選手が以後このコンビネーションを飛ぶことはありませんでしたが、誰かがこの先復刻させて使うことになっていくでしょう。

 

コロナがどうなっていくか不透明なまま北京オリンピックシーズンを迎えます。グランプリシリーズもこのシーズンはしっかり開催されました。スケートアメリカで2位。NHK杯では通算6勝目を上げます。ただ、グランプリファイナルは直前で中止となりました。日本、どうなる? コロナ大丈夫か? という中で全日本は開催。295.82で2位となり、問題なくオリンピック代表となります。今回も団体戦のショートから出場。自己ベスト更新の105.46としっかり仕事を果たします。これも重要なポイントでした。日本は団体戦、試合終了時点で3位、銅メダルを確定。数年の時を経てこれが銀メダル扱いに変わりますが、それはまだ先の話。いろいろあって表彰式はありませんでしたが、ワリエワ騒動は男子なので比較的影響は少なかったでしょうか、個人戦へ移ります。ショートプログラムは105.90とさらに自己ベスト更新で3位に付けます。フリーは2人残しての登場。4回転4種類5本構成。ノーミスでプレッシャー掛ければあるいは、という状況でしたがサルコウとフリップが決まらず、コンビネーションもしっかり決まったものが無い、ということで187.10まででトータル293.00 首位に立って残り2人を待っての結果は3位。2大会連続のメダル獲得となりました。

オリンピックシーズンは世界選手権を休養する選手も多いですが、宇野選手はしっかり出てきます。好調の報道が事前にありましたがショートプログラム、フリップを決め、トーループもしっかりセカンド3回転を決めて成功。全要素全ジャッジプラス2以上という素晴らしい出来で109.63とパーソナルベストを更新して首位に立ちます。フリーは最終滑走。197.98以上で優勝出来るというシチュエーションです。4回転ループ、サルコウトーループと成功。後半に入って4回転フリップも決めたところでほぼ優勝は見えたでしょうか。後の2つのジャンプはコンビネーションがしっかり入らず流石に疲れは見えましたがスピンステップしっかりまとめて202.85はこの時点のルールでのベストスコア。トータル312.48で初の世界チャンピオンに輝きました。

 

世界チャンピオンとして迎えて22-23シーズンはグランプリシリーズ2戦、スケートカナダNHK杯を連勝。グランプリ通算8勝目を上げます。グランプリファイナルは日本勢4人とグラスル選手に、飛ぶ鳥を落とす勢いのマリニン選手という6人。4回転アクセルを装備したマリニン選手に勝てるのか? というのがこのシーズンの注目どころでした。結果的にはこのファイナルは完勝。フリーで4回転4種類5本をほぼミスなく降りてトータル304.46 グランプリファイナル5回目の出場で初制覇となりました。

全日本は2位に39.17差つけてのこれも圧勝。代表選考やり方どうなんだ、というたぐいの発言をして物議をかもしますが、第一人者としていうことは言うスタイルで行きます。

4大陸選手権は今シーズンもスキップし、連覇のかかる世界選手権へ。ショートプログラムはジャンプ3本決めて全要素全ジャッジプラス2以上で104.63を出し首位に立ちます。2位のマリニン選手とは4.25差。フリーは最終滑走になりました。191.61以上で連覇。楽ではないですが、実績考えればしっかり滑れば大丈夫と言う領域になりました。4回転ループをまず決めて、サルコウはアンダーローテーションになりましたがフリップを平均GOE+3.889とこれまでの最高評価で決めます。後半4回転トーループ2本をq付ながら決めるとあとは圧巻。ステップは+1.85 満点評価をもらいます。フリー196.51 トータル301.14で日本男子史上初の世界選手権2連覇を果たし、今期を全勝で終えました。

 

23-24シーズン、いつもならジャパンオープンでシーズンに入っていくのですが、このシーズンはワンピースで調整してジャパンオープンはスキップ。実戦はグランプリシリーズからになります。中国杯はアダムシャオイムファ選手との勝負でしたがここは2位。次のNHK杯は鍵山選手との勝負でこれも僅差の2位となります。グランプリファイナルは連覇のかかる試合。ショートはセカンド3回転も決まって全要素全ジャッジプラス評価。106.02のシーズンベスト更新で2位に付けます。今期伸びていないフリー。ループ、フリップ、2本の4回転を決めた後トリプルアクセルが1つシングルになりました。今回はミスはそれくらいで191.32まで出してトータル297.34ですが2位。グランプリファイナル6回目の表彰台となりました。

全日本はショートで10.11差のリードを奪って首位に立ったものの、フリーは苦戦。187.42で優勝出来るという最終滑走でした。中盤まで悪くない演技でしたが、後半にはいって4回転トーループのセカンドが2回転になり、3連続余っていて最後どうするんだろう、というところが単独のトリプルサルコウ。あれ、これ結構微妙なスコア? ということになりましたが193.35でトータル298.04 5.96差逃げ切り、本人の演技終了直後のポーズそのまま、セーフ、といったところで6回目の全日本制覇となりました。

4大陸選手権は今回もスキップ。3連覇のかかる世界選手権となります。ただ今期は国際大会でまだ優勝がありません。マリニン選手とアダムシャオイムファ選手、鍵山選手に宇野選手、この4人の優勝争い、と見られるメンバーとなりました。ショートは4回転フリップで平均GOE+4.222をもらい107.72を出して首位に立ちます。今期ショートはすべて100点台となりました。フリーは22番滑走。鍵山選手とマリニン選手を後に残して先に滑る形です。基礎点差があるのでノーミスで先に滑りたいところだったのですが4回転ループを転倒。次のフリップも決まらず、全体的にジャンプがすっきりいかずフリーは173.13に留まりトール280.85で2人残して2位。最終的に4位となりました。

しばらくの時を経て、2024年5月9日、SNSにて現役引退を発表。14日に引退会見を開き、現役を退きました。

 

○満点スコア要素

Season Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
15-16 全日本選手権 SP 1 3A   8.50   3.00 11.50 2.889
16-17 Grand Prix Final FS 13 CCoSp4   3.50   1.50 5.00 3.000
16-17 World Team Trophy SP 5 3A   9.35 X 3.00 12.35 2.889
16-17 World Team Trophy FS 5 StSq4   3.90   2.10 6.00 2.889
17-18 全日本選手権 FS 2 3A   8.50   3.00 11.50 2.889
22-23 World Championships FS 10 StSq4   3.90   1.95 5.85 4.889

全ジャッジの満点の時と、ジャッジ1人は満点付けなかったけれどスコアとして満点になった要素合わせて拾っています。

±3時代の満点評価が多いです。何かに偏っているわけでもなく、ジャンプ、スピン、ステップとそれぞれ満点実績がありました。習得に苦労したトリプルアクセルでしたが3度の満点を得ています。

 

○歴代4回転ループ高評価(平均GOE+3.000以上)

Event   Name   Elements GOE Scores AvGOE Date
World Championships FS Shoma UNO 1 4Lo 4.05 14.55 3.89 2022/3/26
Grand Prix Final FS Yuzuru HANYU 1 4Lo 4.05 14.55 3.78 2019/12/7
Grand Prix Final FS Shoma UNO 1 4Lo 3.75 14.25 3.56 2022/12/10
World Championships FS Shoma UNO 1 4Lo 3.75 14.25 3.44 2023/3/25
Olympic Games FS Shoma UNO 1 4Lo 3.45 13.95 3.33 2022/2/10
World Team Trophy FS Yuzuru HANYU 1 4Lo 3.36 13.86 3.29 2021/4/16
NHK Trophy FS Shoma UNO 1 4Lo 3.30 13.80 3.11 2021/11/13

4回転ループは成功者が少ない4回転です。宇野選手は2022年の世界選手権で、歴代最高評価の平均GOE+3.889を得ています。

+3.000以上を高評価とすると、その実績があるのは2人だけ。宇野選手は5回もあり、高いレベルで4回転ループを飛び続けていたことがわかります。ちなみに、日本国内の試合で4回転ループをGOEプラスで決めたのは、現時点でまだ宇野選手1人だけです。

 

○4回転フリップ 成功年齢順

Event   Name   Elements AvGOE Date age months
World Championships SP Shoma UNO 1 4F 4.222 2024/3/21 26 3
Olympic Games FS Nathan CHEN 2 4F 3.889 2022/2/10 22 9
Internationaux de France SP Alexander SAMARIN 2 4F! 0.000 2019/11/1 21 4
NHK Trophy FS Vincent ZHOU 2 4F 2.889 2021/11/13 21 0
World Championships FS Yuma KAGIYAMA 2 4F 4.111 2024/3/23 20 10
US International SP Yaroslav PANIOT 1 4F+3T 0.857 2018/9/13 20 8
Warsaw Cup FS Daniel GRASSL 2 4F 1.571 2022/11/19 20 7
Four Continents FS Mikhail SHAIDOROV 2 4F 0.444 2024/2/3 19 7
Grand Prix Final FS Ilia MALININ 2 4F 3.111 2022/12/10 18 0
Internationaux de France FS Shun SATO 2 4F! 0.444 2021/11/20 17 9

4回転フリップをISU公認でGOE±0以上の成功させた選手というのもそれほど多くありません。宇野選手は4回転フリップの最初の成功者でもありましたが、現時点では4回転フリップ成功の最年長記録ということにもなっています。これはしばらく塗り替えられない記録になるかもしれません。

 

 

グランプリシリーズ出場 16回 歴代18位タイ 日本人4位

グランプリシリーズ優勝8回 歴代4位タイ 日本人歴代1位タイ

グランプリ表彰台 14回 歴代5位タイ 日本人歴代2位タイ

グランプリファイナル出場6回 歴代5位 日本人歴代3位

グランプリファイナル表彰台率100% 100%の選手の中で最多出場(6回)

グランプリファイナル表彰台6回 歴代2位タイ 日本人歴代1位タイ

世界選手権2連覇 日本人選手歴代最高

日本選手権6回優勝 歴代2位タイ

 

 

23-24 田内誠悟

2008年5月7日生まれ

ジュニア3シーズン目

シーズン獲得賞金:$0

世界ランキング:167位

シーズンランキング:163位

シーズンベストスコア 177.85(147位) JGP大阪

ショートプログラムシーズンベスト 62.33 JGP大阪

フリーシーズンベスト 115.52 JGP大阪

スピンレベル4率 40/60 = 66.7%(国際大会:4/6 = 66.7%)

ステップレベル4率 1/13 = 7.7%(国際大会:0/1 = 0.00%)

スピンオールレベル4 2/9(国際大会:0/1)

スピンステップオールレベル4 0/9(国際大会:0/1)

ジャンプ回転不足率 0/96 = 0.00%(国際大会:0/10 = 0.00%)

ジャンプ回転不足なし 9/9(国際大会:1/1)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 0/9(国際大会:0/1)

 

○23-24シーズンの戦績

J/S Grade Event Pl Total SP FS
J DL みなとアクルス 1 166.77 49.39 117.38
J DL げんさんサマーカップ 3 174.76 70.26 104.50
J JGP JGP Osaka 10 177.85 62.33 115.52
J RT 西日本選手権 11 156.83 52.79 104.04
J NJ 全日本ジュニア 6 195.19 66.24 128.95
J DL 愛知県代表選考会 4 61.65 61.65  
S DL 愛知県代表選考会 3 61.68 61.68  
S NC 全日本選手権 21 190.01 63.89 126.12
J NG 国民体育大会 4 184.91 62.38 122.53
J IJ 全国中学スケート大会 7 169.81 58.55 111.26
S DL 愛知県選手権 1 177.52 70.12 107.40
S DL 静岡スプリング 2 56.30 56.30  

田内選手は今期でジュニア3シーズン目。昨季は初の全日本出場を果たし23位。全日本中学を2年生にして優勝しました。

 

今期は7月1日のみなとアクルス杯から始まりました。スコアは166.77と今一つながら0.33差で優勝します。

8月に入ってげんさんサマーカップに出場。ショートプログラムは非簿ミスのない滑りで70.26 自己最高スコアを出します。フリーは抜け1回転2つ、抜け2回転1つ、転倒1つ、いまいちうまくいかず104.50でトータル174.76で3位となりました。

 

9月、いよいよジュニアグランプリシリーズです。海外遠征、ではなくて大阪での試合となりました。ショートプログラムトリプルアクセルは回避して冒頭はトリプルルッツ。これは降りたのですが、次のフリップからのコンビネーションのセカンドで転倒。62.33の10位スタートとなります。上位進出を目指すフリー、冒頭はおそらくトリプルアクセルを狙いに行ったのですがシングルとなりました。ここからフリップからのコンビネーションと単独ルッツを決めて立て直したかと思ったのですが、サルコウで転倒。さらに後半のシークエンスのアクセルで転倒。フリー115.52に留まりトータル177.85 総合10位となりました。

 

10月からは国内戦です。西日本選手権。ここはショートフリー共にトリプルアクセルを跳びに行きましたがどちらも転倒となりました。156.83で11位というのは少し心配になります。

11月に入って全日本ジュニアです。昨季はぎりぎり8位で全日本に進みましたが今期はどうか。ショートプログラムトリプルアクセルを回避してジャンプは3つすべて降りました。66.24を出して4位に付けます。3位とは2.40差。一方9位とも3.31差。僅差の中に多数の選手がいます。表彰台チャンスもあれば全日本に進めない展開もあるというフリーは21番滑走。残り3人なので5位以内で全日本進出が決まります。ターゲットスコアは122.63 今シーズンのベストは117.38ですのでなかなか苦しい水準です。この難しいフリーを全要素マイナス評価無しで乗り切りました。トリプルアクセルは回避。最後の3連続の1つ目がシングルアクセルになりましたが、それ以外はほぼミスのない滑り。128.95と自己最高スコア。トータル195.19で3人残して3位。最終的に6位に入り全日本進出を決めました。昨季も全日本ジュニアで自己最高スコアを出しての大逆転全日本進出。実は全日本ジュニアの出場は4回目ですが、4回すべて、フリーの自己ベストを出しているという、全日本ジュニアに強い選手です。

 

12月に入って愛知県でショートのみの試合、ジュニアカテゴリーもシニアカテゴリーも出場。どちらも61点台という微妙なスコアでした。

そして2回目の全日本へ。世界ジュニアの代表争いは1枠は中村選手が内定済み、もう1枠はジュニアグランプリファイナルを勝った中田選手がほぼ当確。残りの1枠を周藤選手、蛯原選手、垣内選手の3人が、各選考項目でそれぞれ1つづつリードしている形で、田内選手の名前は1つも引っかかっていないのですが、立ち位置としてはその3人に次ぐあたりにいるので、自分がその3人に点差をつけて全日本で上位へ入ればチャンスがある、というところにいます。

ショートは3番滑走で出てきました。トリプルアクセルは回避してジャンプ3つしっかり降りたのですがルッツでeが付きます。63.89を出して21位。昨季に続いて今期もしっかりフリーへ進みました。フリーは2番滑走。トリプルアクセルにチャレンジしましたが転倒。それでも基礎点は満額入りました。以降のジャンプはルッツでeが付いたもののすべてしっかり降ります。今できることはしっかりできてフリーは126.12 トータル190.01で最終順位は21位となりました。

世界ジュニアの代表争いでは補欠の2をもらっています。

 

1月は国体改め国民スポーツ大会。これは今期が初めての出場になります。トリプルアクセルはショートフリー共に封印。トータル184.91でジュニアの部4位に入りました。

続いて昨季優勝している全国中学選手権に出場。ここは連覇を狙った試合だったのですが、ショートでルッツ1回転、アクセル1回転半となって、ジャンプ2つ零点の憂き目にあい58.55で6位スタートとなると、フリーもスコア伸ばせず111.26 トータル169.81で7位に終わりました。

 

2月にもう1試合、愛知県選手権に出場。ここではシニアカテゴリーに出てきます。ショートはシニアルールなのでルッツを回避できて単独ジャンプはループを使って70.12と好スコアを出してきました。しかしながらフリーで決まった3回転がサルコウだけ、という状態になってしまい107.40に終わるとトータル177.52となりました。

 

4月になって高校生になり初めての試合、静岡スプリングに出ます。この試合はショートのみ。トリプルアクセルで転倒とスピンでも転倒と今一つな出来でした。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
みなとアクルス 166.77 74.69 94.08 57.63 -8.31 17.84 7.53
げんさんサマーカップ 174.76 77.31 99.45 47.59 0.25 22.09 7.38
JGP Osaka 177.85 81.59 99.26 58.09 -4.18 20.52 7.16
西日本選手権 156.83 69.00 90.83 53.49 -10.18 18.37 7.32
全日本ジュニア 195.19 92.69 102.50 60.98 4.54 19.85 7.32
愛知県代表選考会 61.65 28.59 33.06 16.13 0.80 8.59 3.07
愛知県代表選考会 61.68 29.79 32.89 19.03 1.11 6.59 3.06
全日本選手権 190.01 94.28 97.73 64.97 -1.44 18.77 11.98
国民体育大会 184.91 86.18 99.73 59.95 0.29 21.48 4.46
全国中学スケート大会 169.81 74.97 94.84 41.32 2.63 22.84 8.18
愛知県選手権 177.52 77.94 101.58 41.22 1.06 22.85 12.81
静岡スプリング 56.30 27.07 31.23 20.23 -4.49 7.57 3.76

トータルスコアは150点台から190点台まであります。190点台が全日本ジュニアと全日本の2試合ということで、大きな試合で結果を出しているのが素晴らしいところ。出来れば国際大会でもその水準までスコアを出したいところでした。

技術点は90点台まで出せています。PCSは全日本ジュニアで100点台に乗せました。1項目平均7点に少し欠ける程度です。

ジャンプの基礎点はシニアルールの全日本で64.97があり、ジュニアルールでは全日本ジュニアで60.98まで出しています。加点の方は全日本ジュニアの+4.54が最高です。±0程度の試合が多いです。

スピンは22点台まで出してきています。全日本ジュニアは19点台。これを22点台に出来れば4位まではありました。

ステップ系要素はシニアの試合では11点から12点台ありますが、ジュニアの試合では全中で8点台ありますが、他は7点台が並びました。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
みなとアクルス 38.67 39.54 41.26 41.24 48.68 42.01
げんさんサマーカップ 40.73 33.52 51.86 55.84 46.85 45.59
JGP Osaka 41.53 39.81 46.37 50.45 44.84 45.47
西日本選手権 36.10 37.06 38.95 43.06 44.93 39.84
全日本ジュニア 46.01 41.55 57.17 48.14 45.39 47.63
全日本選手権 44.67 43.94 49.76 44.43 52.42 44.45
国民体育大会 43.36 40.93 51.91 53.75 36.16 45.78
全国中学スケート大会 39.45 29.76 54.80 58.42 54.16 42.52
愛知県選手権 41.45 29.70 52.86 58.45 56.21 47.02

トータルスコアは偏差値にして40台中盤あたりまで出ます。4大陸、ヨーロッパ選手権、グランプリシリーズにチャレンジャーシリーズの平均が50ですので、もう少しでシニアの上位の選手の平均近いところまで来ているということになります。

ジャンプの基礎点は40台前半あたりまでです。回転不足はないのですが、抜けて1回転になるというような形で基礎点削られるケースが多いです。加点の方はいい時は50台に乗ってきます。

スピンもいい時は50台が出せて50台の後半まで出ます。

ステップ系要素はジュニア補正もありますがシーズン中盤以降50台の偏差値に乗ってくるようになりました。

PCSはジュニアなこともあり40台中盤あたりです。

 

田内誠悟選手の要素別偏差値レーダーチャート23-24

レーダーチャートは左下がばらつきますが、あまり伸びないときには少し傾いた長方形のような形になります。スピンとジャンプのGOEはそこそこ高いのですが、右上左下が膨らまないことで長方形のようになります。

 

●シーズン最高の基礎点構成

JGP大阪 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Lz! ! 5.90   -0.42 5.48 -0.556
2 3F+3T F 9.50   -2.65 6.85 -5.000
3 FSSp4   3.00   0.56 3.56 1.889
4 2A   3.63 X 0.52 4.15 1.667
5 CCSp4   3.20   0.46 3.66 1.333
6 StSq2   2.60   0.56 3.16 2.111
7 CCoSp3V   2.25   0.39 2.64 1.556
  TES   30.08   -0.58 29.50  

国際大会での基礎点は30.08でした。単独ルッツを飛び、フリップからのコンビネーションが入って、1.1倍にダブルアクセルです。スピンは1つレベル3V ステップがレベル2で30.08です。スピンステップオールレベル4に出来れば32.63の基礎点になります。

現在挑戦中のトリプルアクセルが入ってくると、ぐっと基礎点が上がります。

 

JGP大阪 フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 1A   1.10   0.05 1.15 0.444
2 3F+3T   9.50   1.21 10.71 2.222
3 3Lz! ! 5.90   0.00 5.90 0.000
4 FCCoSp4   3.50   0.45 3.95 1.222
5 3S F 4.30   -2.15 2.15 -5.000
6 3F+3T   10.45 X 0.53 10.98 1.000
7 2A   3.63 X 0.38 4.01 1.111
8 1Lo+2A+SEQ F 4.18 X -1.65 2.53 -5.000
9 FSSp3   2.60   0.11 2.71 0.556
10 ChSq1   3.00   1.00 4.00 2.000
11 CCoSp4   3.50   0.50 4.00 1.444
  TES   51.66   0.43 52.09  

国際大会のフリーの基礎点は51.66でした。2回飛ぶジャンプはフリップとトーループ。ループが1回転になりアクセルも1つ1回転半になり、スピン1つレベル3で51.66です。ループが3回転、アクセルも2回転半に出来れば7.04基礎点上がって58.70の基礎点になります。3連続が入っていないので、2Tを1.1倍のコンビネーションに付ければさらに1.43基礎点上がって60.13となり60点台の基礎点構成になります。

現在挑戦中のトリプルアクセルを入れてここから基礎点上げていくことを目指している段階かと思われます。

 

○平均GOE2.100以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
全国中学スケート大会 SP 1 3F+3T   9.50   1.59 11.09 3.000
げんさんサマーカップ SP 3 FSSp4   3.00   0.90 3.90 2.800
げんさんサマーカップ SP 6 StSq2   2.60   0.78 3.38 2.800
西日本選手権 FS 10 ChSq1   3.00   1.30 4.30 2.571
全日本選手権 FS 10 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.444
愛知県選手権 FS 10 ChSq1   3.00   1.30 4.30 2.429
全国中学スケート大会 SP 6 StSq3   3.30   0.88 4.18 2.400
西日本選手権 FS 4 FCCoSp3   3.00   0.72 3.72 2.286
全日本ジュニア SP 1 3F+3T   9.50   1.17 10.67 2.286
全日本ジュニア SP 6 StSq2   2.60   0.52 3.12 2.286
全日本ジュニア FS 10 ChSq1   3.00   1.20 4.20 2.286
JGP Osaka FS 2 3F+3T   9.50   1.21 10.71 2.222
全日本選手権 FS 6 FSSp4   3.00   0.64 3.64 2.222
全国中学スケート大会 FS 10 ChSq1   3.00   1.00 4.00 2.200
げんさんサマーカップ SP 7 CCoSp3   3.00   0.60 3.60 2.200
国民体育大会 FS 1 2A   3.30   0.66 3.96 2.200
愛知県代表選考会 SP 3 CCSp4   3.20   0.64 3.84 2.167
西日本選手権 FS 2 3F+3T   9.50   1.17 10.67 2.143
愛知県選手権 SP 5 FSSp4   3.00   0.66 3.66 2.143
愛知県選手権 SP 6 StSq4   3.90   0.78 4.68 2.143
JGP Osaka SP 6 StSq2   2.60   0.56 3.16 2.111

田内選手の今期の最高評価は全中の3F+3Tでした。ジャンプが上の方に並ぶ、ということでもなくスピンありステップありコレオありとバラエティに富んでいます。

 

トリプルアクセル

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
みなとアクルス SP 1 3A F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
みなとアクルス FS 1 3A F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
西日本選手権 SP 1 3Aq q F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
西日本選手権 FS 1 3A F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
全日本選手権 FS 1 3Aq q F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
静岡スプリング SP 1 3Aq q F 8.00   -4.00 4.00 -5.000

田内選手は昨季からトリプルアクセルに取り組んでいます。今期は残念ながらすべて転倒となりました。ただ、アンダーローテーションやダウングレードにはならず、基礎点は満額入るところまでは来ています。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
西日本選手権 FS 9 2A+1Eu+2S   5.61 X 0.33 5.94 1.143
全日本ジュニア FS 9 1A+1Eu+3S   6.49 X 0.09 6.58 0.286
全日本選手権 FS 9 2A+1Eu+3S   8.91 X 0.00 8.91 0.111
国民体育大会 FS 9 2A+1Eu+3S   8.91 X -1.00 7.91 -2.400
全国中学スケート大会 FS 9 2A+1Eu+3S   8.91 X -0.14 8.77 -0.400
愛知県選手権 FS 9 2A+1Eu+3S   8.91 X 0.86 9.77 2.000

フリーを滑った9試合のうち3連続ジャンプが入ったのは6試合でした。9番目の要素でダブルアクセルから3つ目サルコウ型です。西日本以降で3連続が入ったのですが、それ以前とはプログラム自体が変わっています。プログラム替える前はそもそも3連続を入れる気が無かったかもしれません。

6本飛んだうちファーストがシングルなのが1つ、3つ目が2回転なのが2つ、しっかり予定通り入ったのは4回で、GOEマイナスがそのうち1つあります。シーズン通じて徐々に確度が上がっていったと見えます。

 

○セカンド3回転

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
みなとアクルス FS 8 2A+3T   8.25 X 0.50 8.75 1.143
げんさんサマーカップ SP 2 3F+3T   9.50   1.06 10.56 1.800
げんさんサマーカップ FS 3 2A+3T   7.50   0.56 8.06 1.400
げんさんサマーカップ FS 8 3F+3T F 10.45 X -2.65 7.80 -5.000
JGP Osaka SP 2 3F+3T F 9.50   -2.65 6.85 -5.000
JGP Osaka FS 2 3F+3T   9.50   1.21 10.71 2.222
JGP Osaka FS 6 3F+3T   10.45 X 0.53 10.98 1.000
西日本選手権 SP 2 3F+3T   9.50   -1.27 8.23 -2.571
西日本選手権 FS 2 3F+3T   9.50   1.17 10.67 2.143
全日本ジュニア SP 1 3F+3T   9.50   1.17 10.67 2.286
全日本ジュニア FS 2 3F+3T   9.50   0.85 10.35 1.571
愛知県代表選考会 SP 1 3F+3T   9.50   0.93 10.43 1.833
全日本選手権 SP 1 3F+3T   9.50   0.83 10.33 1.556
国民体育大会 FS 7 3F+3T   10.45 X 0.53 10.98 0.800
全国中学スケート大会 SP 1 3F+3T   9.50   1.59 11.09 3.000
愛知県選手権 SP 1 3F+3T   9.50   0.95 10.45 1.714
静岡スプリング SP 4 2Lz!+3T ! 6.93 X -1.34 5.59 -3.200

セカンド3回転のコンビネーションはシーズン中盤以降よく決まっていました。基本的にはフリップから飛びます。全日本ジュニア以降は3F+3Tとして入った要素はすべてGOEプラスでした。ただ、3-3にならなかった、というものもそれなりの数あったようでした。

 

田内選手は今期は世界ジュニアの代表争いに顔を少しのぞかせるところまで来ました。中学を卒業してこの4月から高校生になります。安藤美姫先生が初めて本格的に継続的に教えていく生徒、ということになるでしょうか。全日本ジュニアで4大会連続、フリーのパーソナルベストを更新してきているのは見事。まだ高難度ジャンプが無いのですが、宇野選手でもトリプルアクセルを初めて飛べたのは高校生になってから。田内選手もまだ間に合います。トリプルアクセル、4回転と入っていくと、次の全日本ジュニアのパーソナルベスト更新は、世界ジュニアへつながっていくものとなるかもしれません。

23-24 ニコライメモラ

2003年11月18日生まれ

シニア1シーズン目

シーズン獲得賞金:$2,000

世界ランキング:16位

シーズンランキング:14位

シーズンベストスコア 256.24(17位) メラーノ杯

ショートプログラムシーズンベスト 93.10 世界選手権

フリーシーズンベスト 166.83 メラーノ杯

スピンレベル4率 30/54 = 55.6%(国際大会:25/48 = 52.1%)

ステップレベル4率 7/18 = 38.9%(国際大会:5/16 = 31.3%)

スピンオールレベル4 1/9(国際大会:1/8)

スピンステップオールレベル4 0/9(国際大会:0/8)

ジャンプ回転不足率 8/90 = 8.89%(国際大会:8/80 = 10.0%)

ジャンプ回転不足なし 4/9(国際大会:3/8)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 0/9(国際大会:0/8)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
CS Autumn Classic 8 199.38 70.27 129.11
CS Finlandia Trophy 6 222.98 82.03 140.95
CS Budapest Trophy 1 250.37 88.99 161.38
GP Grand Prix de France 11 214.63 70.92 143.71
GP Grand Prix Espoo 5 221.25 72.11 149.14
NC Italian Championships 1 248.68 90.70 157.98
EC European Championships 10 225.88 72.78 153.10
IC Merano Ice Trophy 1 256.24 89.41 166.83
WC World Championships 9 253.12 93.10 160.02

メモラ選手は昨季ジュニアグランプリファイナルを制覇して今期シニアに上がってきました。

 

序盤はチャレンジャーシリーズから。まずはオータムクラシック。フリーで初の4回転トーループを投入してきましたがアンダーローテーションの転倒となります。ショートもフリーも4回転以外はジャンプを降りるのですが、GOEがマイナスになるものが多く、スコアは今一つ伸びず199.38で8位に終わりました。

 

2戦目は10月に入ってフィンランディア杯です。ここではショートから4回転ルッツを投入してきました、アンダーローテーションは付きましたが立ちました。フリーも同様。ジャンプのミスは全体的に目立ちましたがそれでも222.98までスコアを上げてきて6位に入りました。

 

翌週、ブダペスト杯にも出てきました。ここで4回転ルッツを平均GOE+2.286の高評価で初成功。他のジャンプも決めてショートは88.99とパーソナルベスト更新して首位に立ちます。フリーの4回転ルッツはqながらも立ち、他のジャンプも転倒することなく、基礎点削られることも無く降りて161.38とこれもパーソナルベスト更新。トータル250.37と初めて250点台に乗せてチャレンジャーシリーズ初優勝を果たしました。

 

グランプリシリーズは最初から2枠もらえました。フランスからデビュー。このショートは4回転ルッツがアンダーローテーションで転倒と最悪の出だし。70.92に留まり12位スタート、シニアのグランプリの洗礼を浴びます。フリーは1番滑走で出てきますがやはりジャンプが今一つしっかり入らず143.71でトータル214.63の11位となりました。

 

グランプリ2戦目はフィンランドです。ここもショートの4回転ルッツはアンダーローテーションの転倒。コンビネーションもうまくいかず72.11ですが、今回は全体的にスコア伸びておらず、これでも7位スタートとなります。フリーは4回転ルッツを2本入れてきました。1本目はセカンド3回転までつけて!ながらもわずかなGOEマイナスで決めますが2本目は転倒。以降のジャンプはまずまず決めますがスピンステップのレベルがとれないなどもあり149.14となりトータル221.25 ただ、これでも5位に入りました。

 

12月に入るとイタリアナショナルがあります。昨季は2位だったこの大会。今期はリッツォ選手もおらずフランジパーニ選手と一騎打ちの構図となりました。ショートプログラムで4回転ルッツを決めて全要素プラス評価受けて90.70 0.34差の2位に付けると、フリーは4回転ルッツを転倒。ただ、以降のジャンプはすべて決めていき、今回はスピンステップオールレベル4 157.98を出してトータル248.68 逆転でナショナル初制覇となりました。

 

年が明けてヨーロッパ選手権。2年前に1度出場していますがこの時は15位でした。今期は出場選手中、今期のISUベストスコア順位は5位。展開次第で表彰台争いもあるか、という位置にいます。ところがショートでは4回転ルッツを転倒。次のトリプルアクセルもアンダーローテーションになるなどスコア伸びずに72.78に留まり12位スタートとなりました。

フリーは第3グループ1番滑走で出てきて、冒頭の4回転ルッツを降りますが、次は3回転ルッツで転倒。以降のジャンプは決めますが153.10となりトータル225.88 最終順位は10位。自己最高位は更新したものの、フランジパーニ選手の4位と合わせてのイタリア来期は3枠にはわずかに届かず2枠となりました。

 

2月にはイタリアのメラーノ杯に出場。ここでショートフリー通じてジャンプのミスがほぼなく256.24という自己最高スコアに相当する得点を出して優勝します。

いい調整が入って3月、初の世界選手権出場です。ショートプログラム、4回転ルッツを平均GOE+3.000という高評価で決めると、あとの2つのジャンプもクリーンに決め93.10とパーソナルベスト更新。6位に入ってフリーを最終グループで迎えます。

3位とは12.87差ありますので表彰台争いというのはやや難しいですが、どこまで行けるかというフリー、前半のジャンプは決めていきました。後半、トリプルルッツがステップアウトでコンビネーション付けられなかったのが痛かった、スコアは160.02と160点台に乗せてトータル253.12 9位に入りました。ルッツからのコンビネーションが入っていれば7位にまでは行けたのでもったいなかったと言えばもったいなかったですが、初挑戦でシングル順位はしっかりと結果を残しました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
Autumn Classic 199.38 105.86 94.52 81.85 -2.00 17.11 8.90
Finlandia Trophy 222.98 112.34 111.64 87.52 -3.85 17.69 10.98
Budapest Trophy 250.37 135.44 114.93 94.34 6.54 21.46 13.10
Grand Prix de France 214.63 109.68 105.95 85.16 -7.59 20.76 11.35
Grand Prix Espoo 221.25 113.83 109.42 94.16 -8.21 16.59 11.29
Italian Championships 248.68 136.76 112.92 94.28 6.18 22.14 14.16
European Championships 225.88 118.70 109.18 92.68 -5.19 17.45 13.76
Merano Ice Trophy 256.24 140.41 115.83 94.28 11.08 21.80 13.25
World Championships 253.12 133.01 120.11 87.71 11.74 19.79 13.77

トータルスコアは初戦こそ200点に届きませんでしたが、あとは200点台。3試合で250点台が見えます。メラーノ杯の256.24で今期全選手中17位。世界選手権の253.12でISUシーズンベスト順位17位です。

技術点はISU非公認で140点超えがありました。公認では135.44が最高です。140.41で今季の全選手中14位にあたります。

PCSの方は110点前後が多かったですが世界選手権では120.11まで出しています。1項目平均8点台に乗りました。今期全選手中17位にあたります。技術点の方がやや順位が高いです。

ジャンプの基礎点は94点台が3試合あり94.34が最高でした。今期全選手中16位にあたります。加点の方はマイナスの試合も多いですが、世界選手権が最高で+11.74ありました。今期全選手中15位にあたります。

スピンは20点を割る試合も多くあまり得意ではなさそうに見えます。ナショナルの22.14が最高、国際大会ではメラーノ杯の21.80が1番高く、ISU公認試合では21.46が最高でした。

ステップ系要素は13点台が多いです。ナショナルの14.16が最高で、国際大会では世界選手権の13.77がありました。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
Autumn Classic 47.10 54.06 49.07 38.73 38.36 42.30
Finlandia Trophy 53.19 57.46 46.78 40.72 47.85 53.73
Budapest Trophy 60.27 61.55 59.64 53.68 57.53 55.93
Grand Prix de France 51.04 56.04 42.15 51.27 49.54 49.93
Grand Prix Espoo 52.75 61.44 41.39 36.94 49.27 52.25
Italian Championships 59.83 61.51 59.20 56.01 62.37 54.59
European Championships 53.94 60.55 45.12 39.90 60.55 52.09
Merano Ice Trophy 61.79 61.51 65.26 54.85 58.22 56.53
World Championships 60.98 57.57 66.08 47.94 60.59 59.39

トータルスコアは60を超える偏差値が出るようになってきました。

ジャンプの基礎点も同じように60を少し超えるくらいです。加点の方はいい時は60台後半まで出ました。

スピンはいい時で50を超えていきます。ナショナルは50台後半ですが国際大会では50台中盤あたりまででした。

ステップ系要素はシーズン後半は60台に乗るようになっています。

PCSは50台後半までです。

スピンがやや苦手ですがそれ以外は60前後、トップ選手のレベルの偏差値が出るようになっています。

 

ニコライメモラ選手の要素別偏差値レーダーチャート23-24

レーダーチャートは下がつぶれた形が多いです。オータムクラシックのように左側がつぶれて悪くなる時もありました。右上は意外にばらつかず、右下と左下が同じようにばらついています。

 

●シーズン最高の基礎点構成

○世界選手権 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 4Lz   11.50   3.29 14.79 3.000
2 3A   8.00   2.40 10.40 3.111
3 FCSp4   3.20   0.64 3.84 2.000
4 3Lz+3T   11.11 x 1.52 12.63 2.444
5 StSq4   3.90   1.06 4.96 2.778
6 CCoSp4   3.50   0.65 4.15 1.889
7 CSSp4   3.00   -0.39 2.61 -1.111
  TES   44.21   9.17 53.38  

世界選手権で44.21の基礎点が出ました。4回転ルッツを飛び、1.1倍は3回転ルッツからのコンビネーション、スピンステップオールレベル4で44.21です。今期全選手中13位の基礎点でした。4回転1本という条件の中では極めて高い基礎点です。その1本がルッツなためです。意外とフリップやループよりもルッツを飛ぶ選手の数は多いのですが、これは基礎点が高いからこれに挑戦しようと思うのか、ジャンプとしての難易度が4回転になるとルッツはフリップやループより低いのか。どちらでしょうか。

ここから基礎点上げるには、2種類目の4回転が求められることになります。

 

○メラーノ杯 フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 4Lz   11.50   0.00 11.50 0.000
2 3A+1Eu+3S   12.80   1.60 14.40 1.800
3 3Lz   5.90   0.98 6.88 1.800
4 3Lo   4.90   0.98 5.88 1.800
5 FCSp4   3.20   0.00 3.20 0.400
6 3A   8.00   0.80 8.80 1.400
7 3Lz+3T   11.11 x 0.98 12.09 1.600
8 3F!+2A+SEQ ! 9.46 x -0.18 9.28 -0.200
9 CSSp4   3.00   0.40 3.40 1.400
10 StSq4   3.90   0.78 4.68 2.000
11 ChSq1   3.00   1.50 4.50 2.800
12 CCoSp4   3.50   0.47 3.97 1.400
  TES   80.27   8.31 88.58  

フリーの最高基礎点はメラーノ杯の80.27でした。4回転はルッツ1本。2回飛ぶジャンプはトリプルアクセルトリプルルッツ、セカンド3回転あり、シークエンスアクセルあり、3連3サルコウあり、スピンステップオールレベル4で80.27です。4回転1本で基礎点80点が出せるのが4回転ルッツの威力なんでしょうか。

グランプリシリーズのフィンランドでは4回転ルッツを2本入れる構成も組んでいました。4回転2種類目よりルッツ2本の方が先になりそうです。

また、メモラ選手は1.1倍が2本しかありません。これは、初戦のオータムクラシックを除いて、構成替えた2戦目以降はすべてそうなっていました。たまたま上記の試合でこうなってしまったわけではないです。

6番目の要素のトリプルアクセルを1.1倍に出来れば0.80基礎点は上がります。

 

○平均GOE2.500以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
World Championships FS 11 ChSq1   3.00   1.71 4.71 3.333
World Championships SP 2 3A   8.00   2.40 10.40 3.111
World Championships FS 6 3A   8.00   2.40 10.40 3.000
Italian Championships SP 5 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
World Championships SP 1 4Lz   11.50   3.29 14.79 3.000
Merano Ice Trophy FS 11 ChSq1   3.00   1.50 4.50 2.800
World Championships SP 5 StSq4   3.90   1.06 4.96 2.778
Budapest Trophy FS 2 3A+1Eu+3S   12.80   2.24 15.04 2.714
Italian Championships SP 1 4Lz   11.50   3.22 14.72 2.714
Italian Championships FS 10 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.714
Italian Championships FS 6 3A   8.00   2.08 10.08 2.714
World Championships FS 3 3Lz   5.90   1.60 7.50 2.667
Finlandia Trophy SP 5 StSq2   2.60   0.69 3.29 2.625
Merano Ice Trophy SP 1 4Lz   11.50   3.07 14.57 2.600
Budapest Trophy SP 5 StSq4   3.90   1.01 4.91 2.571
World Championships FS 10 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.556
European Championships FS 11 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.556
Finlandia Trophy SP 2 3A   8.00   2.13 10.13 2.500

メモラ選手の評価の高い要素は、コレオ、ジャンプ、ステップが入り混じっています。

世界選手権で+3.333の評価を受けたコレオは、今期の全選手中17位タイになります。

ジャンプは高難度ジャンプでも高い評価が多いです。冒頭に飛ぶこともあってから、4回転ルッツも多く載っています。

トリプルアクセルで+3.111という評価がありました。これは今期の全選手中9位タイのトリプルアクセルです。

一方、+2.500以上で切るとスピンが1つも無い、ということにもなりました。今期スピンで1番評価がよかったのはイタリア選手権で+2.111というのがありました。国際大会では+2.000が最高。レベル4率も50%台で、あまり得意ではないというのが見て取れます。

 

○4回転ルッツ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Finlandia Trophy SP 1 4Lz< 9.20   -1.38 7.82 -1.500
Finlandia Trophy FS 1 4Lz< 9.20   -2.30 6.90 -2.625
Budapest Trophy SP 1 4Lz   11.50   2.53 14.03 2.286
Budapest Trophy FS 1 4Lzq q 11.50   -1.15 10.35 -1.000
Grand Prix de France SP 1 4Lz< F 9.20   -4.60 4.60 -5.000
Grand Prix de France FS 2 4Lz!q ! 11.50   -2.63 8.87 -2.333
Grand Prix Espoo SP 1 4Lz< F 9.20   -4.60 4.60 -5.000
Grand Prix Espoo FS 1 4Lz!+3T ! 15.70   -0.66 15.04 -0.444
Grand Prix Espoo FS 2 4Lz! F 11.50   -5.75 5.75 -5.000
Italian Championships SP 1 4Lz   11.50   3.22 14.72 2.714
Italian Championships FS 1 4Lz F 11.50   -5.52 5.98 -4.714
European Championships SP 1 4Lz F 11.50   -5.75 5.75 -5.000
European Championships FS 1 4Lz   11.50   0.49 11.99 0.333
Merano Ice Trophy SP 1 4Lz   11.50   3.07 14.57 2.600
Merano Ice Trophy FS 1 4Lz   11.50   0.00 11.50 0.000
World Championships SP 1 4Lz   11.50   3.29 14.79 3.000
World Championships FS 1 4Lz   11.50   0.33 11.83 0.222

メモラ選手は今季4回転ルッツを初めて入れてきました。ルッツに限らず4回転を構成に入れてきたのは今期が初です。

今期17回飛んで転倒が5回、アンダーローテーションが2回、それ以外のGOEマイナスが3回あり、GOE±0以上の成功ジャンプは7回です。確率的には4割程度。ただ、シーズン後半はよく決まっていましたので、調子が上がったというか精度が上がったというか、計算できるジャンプになってきていました。

世界選手権の+3.000という評価は、今季4回転ルッツを跳んだ選手の中で6位の評価となります。

 

○4回転トーループ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Autumn Classic FS 1 4T< F 7.60   -3.80 3.80 -5.000

今季初戦では4回転トーループを入れていました。これはアンダーローテーションの転倒。これ以降の試合では4回転はルッツで入れていました。1種類目がルッツとなったわけですが、2種類目として4回転トーループが入ってくる日も来るのでしょうか。

 

○3連続の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Autumn Classic FS 2 3A+1Eu+3S   12.80   0.96 13.76 1.143
Finlandia Trophy FS 2 3A+1Eu+3S   12.80   0.80 13.60 0.875
Budapest Trophy FS 2 3A+1Eu+3S   12.80   2.24 15.04 2.714
Grand Prix de France FS 3 3A+1Eu+3S   12.80   1.60 14.40 2.000
Grand Prix Espoo FS 3 3A+1Eu+2S   9.80   0.23 10.03 0.333
Italian Championships FS 3 3A+1Eu+3S   12.80   1.28 14.08 1.429
European Championships FS 3 3A+1Eu+3S   12.80   0.46 13.26 0.667
Merano Ice Trophy FS 2 3A+1Eu+3S   12.80   1.60 14.40 1.800
World Championships FS 2 3A+1Eu+3S   12.80   1.94 14.74 2.444

3連続ジャンプは今期9試合すべてしっかり入りました。すべてトリプルアクセルからの3連続です。9本すべてプラス評価。1本だけ3つ目が2回転になったものがありました。昨季もトリプルアクセルからの3連続で成功率10割。このトリプルアクセルからの3連続は非常に成功率高く得意な要素、安定した得点源です。

ブダペスト杯でトリプルアクセルからの3連続が+2.714の評価でしたが、これはトリプルアクセルからの3連続として全選手中3位の評価でした。

 

今期シニアに上がったメモラ選手はナショナル初優勝をはじめ一定の結果を残しました。4回転ルッツを習得。4回転無しだったジュニア時代と比べると1段階レベルが上がっています。

来期、世界選手権のイタリアは2枠。リッツォ選手、フランジパーニ選手といったところと代表権を争う形です。その世界選手権でオリンピックの枠も決まってきます。来期の最大の目標は、その世界選手権に出場し、オリンピック3枠を確保していくこと、というのになるかと思います。

 

23-24 周藤集

2007年1月18日生まれ

ジュニア4シーズン目

シーズン獲得賞金:$0

世界ランキング:195位

シーズンランキング:-位

シーズンベストスコア 165.24(176位) JGPバンコク

ショートプログラムシーズンベスト 58.29 JGPバンコク

フリーシーズンベスト 106.95 JGPバンコク

スピンレベル4率 19/39 = 48.7%(国際大会:2/6 = 33.3%)

ステップレベル4率 1/8 = 12.5%(国際大会:0/1 = 0.00%)

スピンオールレベル4 0/5(国際大会:0/1)

スピンステップオールレベル4 0/5(国際大会:0/1)

ジャンプ回転不足率 3/59 = 5.08%(国際大会:0/10 = 0.00%)

ジャンプ回転不足なし 2/5(国際大会:1/1)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 0/5(国際大会:0/0)

 

○23-24シーズンの戦績

J/S Grade Event Pl Total SP FS
J DL アクアカップ SP 2 59.39 59.39  
J DL げんさんサマーカップ 4 153.83 58.69 95.14
J JGP JGP Bangkok 13 165.24 58.29 106.95
J RT 東京選手権 7 159.39 65.88 93.51
J DL 国体インターハイ全中千葉県予選 1 61.68 61.68  
J RT 東日本選手権 7 157.21 68.02 89.19
J NJ 全日本ジュニア 3 201.12 70.59 130.53
S NC 全日本選手権   74.61 74.61  

周藤選手は昨季ジュニアグランプリシリーズ2戦に出場し国際大会デビュー。初の全日本出場も果たしました。今期はジュニア4シーズン目になり更なる飛躍を目指します。

 

今シーズンはシーズン初日のアクアカップから出場。ショートプログラムだけの試合でアクセルがシングルになり零点などもあり59.39となります。

 

8月にはげんさんサマーカップに出場します。ここもショートがうまくいかず58.69で5位スタートとなります。フリーもジャンプがほとんどうまくいかず95.14 トータル153.83で4位に終わりました。

 

ジュニアグランプリシリーズの出場権は今シーズンももらえました。一発勝負したい、初戦のバンコクからエントリーです。しかしショートプログラム、またうまくいかない。トリプルアクセルが転倒。次のコンビネーションはフリップが1回転に。ルッツは何とか決めたものの58.29で12位スタートとなります。フリーも冒頭のアクセルが1回転半になり、次のダブルアクセルが転倒。後半にフリップが1回転になるなどジャンプうまくいかず106.95でトータル165.24 13位に終わりました。

 

残念ながら2戦目はもらえず国内戦に転じます。9月は東京ブロック。ショートプログラムでようやくトリプルアクセルを今季初成功させました。次のコンビネーションも決めて今回はいいかと思われたのですが、最後のルッツが転倒。それでも65.28まではだして2位発進となります。しかしフリーがまたうまくいきません。ジャンプ要素7つのうちプラスになったのは1つだけ。抜けて1回転や2回転も多発し93.51に留まってトータル159.39の7位に終わりました。

 

翌週にはインターハイの千葉県予選に出場して61.68 やはりルッツが抜けて1回転になるなどジャンプが合いません。

 

この調子だと下手をすると全日本ジュニア進出も危ないという東日本選手権。このショートはコンビネーションを3-2にしましたがジャンプ要素3つすべてしっかり点は入って68.02で2位、余裕をもってフリーへ。ところがこのフリーもジャンプ要素7つでプラス評価は1つも無し。コンビネーションとして認定されたものも1つも無しということで点が伸びずに89.19で終わりトータル157.21で7位。全日本ジュニアへはなんとかすすみましたが全く調子が上がってきません。

 

そんな状態での全日本ジュニアなので、全日本へ進めるかどうか、というのも心配な状態でした。ショートプログラムトリプルアクセルを成功。フリップからの3-3も決め、最後のルッツこそ2回転になったもののジュニアルールなので零点にはならず、70.59 今季初の70点台で2位に付けます。フリーは23番滑走。127.39以上で表彰台確定ですが、今期のべストは106.95しかありません。また、フリーで崩れる展開も想像されましたが、冒頭、トリプルアクセルからの3連続をなんとか決めると、2本目のトリプルアクセルも降ります。加点の得られるジャンプは少ないながらも、はっきりしたミスはループが1回転になったくらいに何とか留め、スピンオールレベル4も取り、130.53と初めて130点台にスコアを乗せました。トータル201.12 初の200点突破で3位表彰台となりました。ただ、ここまでの不振の影響もあったでしょうか、ユースオリンピックの代表は、今大会4位の垣内選手に奪われて、補欠の1という扱いになりました。

 

全日本ジュニア前の不振がウソのような結果で、一躍世界ジュニア代表候補に名乗りを上げての全日本選手権になります。実質3枠目争いで、全日本ジュニア3位の周藤選手、シーズンベストが3位の蛯原選手、2試合平均が3位の垣内選手、3人名前が挙がっている状態です。ショート 5番滑走で登場。この大事な試合でトリプルアクセルを降り、ジャンプをすべて決め、スピンステップオールレベル4で全要素プラス評価。自己最高スコアの74.61を出して見せます。ショート全体終わって13位。21位の垣内選手と10.03差、24位の蛯原選手とは12.76差。世界ジュニア代表争いで非常に優位に立ちます。

いざフリーへ、というところだったのですが、練習中にケガを負い、残念ながら欠場。惜しいところで世界ジュニアへの夢は絶たれました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
アクアカップ SP 59.39 26.68 32.71 13.09 0.18 9.45 3.96
げんさんサマーカップ 153.83 66.22 88.61 50.83 -10.22 18.91 6.70
JGP Bangkok 165.24 70.31 96.93 48.04 -5.82 20.28 7.81
東京選手権 159.39 74.33 87.06 55.24 -7.29 19.03 7.35
国体インターハイ千葉県予選 61.68 31.20 30.48 17.50 -1.54 11.11 4.13
東日本選手権 157.21 71.45 88.76 59.32 -13.75 17.89 7.99
全日本ジュニア 201.12 98.29 102.83 69.01 0.68 21.52 7.08
全日本選手権 74.61 40.79 33.82 23.99 0.34 11.56 4.90

トータルスコアは150点台160点台が並ぶ中、全日本ジュニアだけ突然200点超えを出しました。全日本もそこからつながる勢いを感じたのですが怪我で棄権という形になり大変残念でした。

技術点は全日本ジュニアで100点近いところまでもってきています。一方のPCSは全日本ジュニアで100点超え。技術点よりも演技構成点で点が入っています。

ジャンプの基礎点は全日本ジュニア出 70点近いところまで出ました。やはりこの試合だけ突出しています。加点の方はほとんどマイナスなのですが全日本ジュニアはプラス。ただこの試合でもわずかなプラスでとどまった、というところはあります。

スピンも全日本ジュニアだけ高いスコアです。ステップ系要素は他の試合の方が高かったですが7点台に留まりました。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
げんさんサマーカップ 35.33 35.46 38.90 44.91 42.15 38.36
JGP Bangkok 38.27 33.79 44.34 49.62 52.74 43.91
東京選手権 36.76 38.11 42.52 45.33 50.37 37.32
東日本選手権 36.20 40.55 34.53 41.41 52.88 38.46
全日本ジュニア 47.55 46.36 52.39 53.88 45.02 47.85

トータルスコアは全日本ジュニアで平均近いところまで来ました。ジャンプの基礎点も同様。加点の方はプラスが出た全日本ジュニアで平均越えです。

スピンも全日本ジュニアで平均越え。ただステップ系要素は他の試合で平均越えでした。

PCSはジュニアでなかなか平均超えるところまで行くのは難しいようです

全体的には、もう少しで平均に届く40台後半あたりの偏差値が多いようです

 

周藤集選手の要素別偏差値レーダーチャート23-24

レーダーチャート見ると全日本ジュニアは左下が凹んでいますが他の試合は右上が凹む形です。ジャンプが基礎点から削られる状態になって点が全く伸びないという試合と、基礎点しっかり入るように飛べれば点が出るよ、という試合とあって、だいぶ全体の落差が激しくなるようです。また、スピンのレベル4率も50%を少し切るあたりなので、レベルが取れる時と取れない時でばらつきが大きくなっている、というのも見て取れます。

 

●シーズン最高の基礎点構成

JGPバンコク ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Aq F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
2 1F*+2T   1.30   -0.65 0.65 -5.000
3 CCSp3   2.80   0.24 3.04 0.778
4 3Lz   6.49 x 0.84 7.33 1.333
5 FSSp4   3.00   0.34 3.34 1.111
6 StSq3   3.30   0.94 4.24 2.889
7 CCoSp4   3.50   0.50 4.00 1.222
  TES   28.39   -1.79 26.60  

ショートプログラムは国際大会での基礎点は28.39でした。ジャンプ3本の基礎点がしっかり入った東京選手権では35.34の基礎点までは出ています。トリプルアクセルにフリップからのコンビネーションで1.1倍に単独ルッツです。ショートはやりたいことができればジュニアルールならこれくらい、というところまでは来ています。1.1倍にコンビネーションを入れていけばさらに基礎点上げていけますが、そういうところよりも4回転習得にどこかの時点で向かうのだろうと思われます。

 

JGPバンコク フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 1A   1.10   -0.41 0.69 -3.778
2 2Aq F 3.30   -1.65 1.65 -5.000
3 3Lz   5.90   -0.08 5.82 0.000
4 FSSp3   2.60   0.33 2.93 1.222
5 3Lo+2A+SEQ   8.20   -0.70 7.50 -1.556
6 ChSq1   3.00   0.57 3.57 1.111
7 3Lo   5.39 x 0.84 6.23 1.667
8 1Fe e 0.44 x -0.09 0.35 -2.333
9 CCSp3   2.80   0.44 3.24 1.444
10 3Lz+2T   7.92 x 0.08 8.00 0.111
11 CCoSp3   3.00   0.73 3.73 2.444
  TES   43.65   0.06 43.71  

フリーは国際大会では43.65の基礎点でした。全日本ジュニアでは61.90の基礎点があります。4回転は無く、2回飛ぶジャンプはトリプルアクセルトリプルルッツでした。その時にはループが1回転になったあとにトリプルループを飛びなおしていたりするので、本当にどういう構成を組みたいのかは今一つ見えていません。

ルッツからの3-3やシークエンスでアクセルを入れる実績はあります。昨季はトリプルアクセルからの3連続で3回転のサルコウを入れることも出来ていました。従って、ノーミスで70点台に乗るくらいの構成は今の時点で組むことも可能ではありました。

 

○平均GOE2.000以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Bangkok SP 6 StSq3   3.30   0.94 4.24 2.889
げんさんサマーカップ SP 7 CCoSp2   2.50   0.67 3.17 2.800
全日本ジュニア SP 6 StSq2   2.60   0.68 3.28 2.714
東京選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.88 4.18 2.600
全日本選手権 SP 6 StSq4   3.90   1.00 4.90 2.556
国体インターハイ全中千葉県予選 SP 6 StSq3   3.30   0.83 4.13 2.500
JGP Bangkok FS 11 CCoSp3   3.00   0.73 3.73 2.444
東日本選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.79 4.09 2.429
全日本選手権 SP 7 CCoSp4   3.50   0.80 4.30 2.333
国体インターハイ全中千葉県予選 SP 3 CCSp4   3.20   0.72 3.92 2.250
げんさんサマーカップ SP 5 FSSp3   2.60   0.52 3.12 2.200
げんさんサマーカップ SP 3 CCSp4   3.20   0.75 3.95 2.200
アクアカップ SP SP 6 StSq3   3.30   0.66 3.96 2.200
東京選手権 SP 5 FSSp3   2.60   0.52 3.12 2.000
アクアカップ SP SP 7 CCoSp3   3.00   0.60 3.60 2.000
東京選手権 SP 7 CCoSp3V   2.25   0.45 2.70 2.000
国体インターハイ全中千葉県予選 SP 2 3F+3T   9.50   1.06 10.56 2.000
東京選手権 SP 3 CCSp4   3.20   0.64 3.84 2.000
国体インターハイ全中千葉県予選 SP 7 CCoSp4   3.50   0.70 4.20 2.000
げんさんサマーカップ SP 4 3Lz   6.49 X 1.18 7.67 2.000

周藤選手の評価の高い要素はステップが多いです。ただ、レベル4は全日本のみとなっています。

スピンも高評価が結構ありますが、レベル4率は低く、レベル4での高評価だと+2.333が最高です。

ジャンプは+2.000が最高でした。

ステップが上位にいる一方、コレオがいません。昨季はコレオが高評価だったのですが、このあたりはどういうことなのか今ひとつわかりません。

ほとんどショートの要素が上がっているのも特徴的です。フリーは1つだけ。ショートだけの試合が3つあるのでその影響な部分もありますが、それにしても今シーズンは全日本ジュニア以外のフリーがあまり伸びなかったというのがこの辺にも出ているのかもしれません。

 

トリプルアクセル

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
げんさんサマーカップ SP 1 3Aq q 8.00   -3.73 4.27 -4.400
げんさんサマーカップ FS 1 3A   8.00   -3.73 4.27 -4.200
JGP Bangkok SP 1 3Aq F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
東京選手権 SP 1 3A   8.00   1.07 9.07 1.400
東京選手権 FS 1 3A+1Eu<<+3S< << F 11.44   -4.00 7.44 -5.000
国体インターハイ全中千葉県予選 SP 1 3A   8.00   -2.60 5.40 -3.250
東日本選手権 SP 1 3A   8.00   0.96 8.96 1.143
東日本選手権 FS 1 3A F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
東日本選手権 FS 2 3Aq+COMBO+2S* * 8.00   -3.68 4.32 -4.429
全日本ジュニア SP 1 3A   8.00   1.28 9.28 1.571
全日本ジュニア FS 1 3A+1Eu+2S   9.80   -0.64 9.16 -0.857
全日本ジュニア FS 2 3A   8.00   -0.80 7.20 -1.143
全日本選手権 SP 1 3A   8.00   0.11 8.11 0.333

トリプルアクセルはショートフリーで合計3本飛ぼうとしている要素です。

今期は13回要素として入りました。転倒が3回、それ以外にGOEマイナスが6回あり、GOEプラスの成功ジャンプは4回です。13分の4、でもなく、1回転半になったもの、2回転半になったものが合計5回あって、それがトリプルアクセルのつもりだったかダブルアクセルのつもりだったかは判定できないですが、トリプルアクセルのつもりだったものが多いと思われるので、成功率は25%を切るくらいになるのだろうと思われます

ただ、全日本ジュニアは3本飛んでわずかなマイナスが2本、全日本は成功となっているので、大事な試合で決めることが出来たというか、調子が上がってきたらトリプルアクセル含めジャンプ全般確率が上がる、という見方も出来ます。

トリプルアクセルの成功率云々ではなくて、ジャンプ全体の安定度が上がればいい、というところなのかもしれません。

 

○3連続の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
げんさんサマーカップ FS 2 2A+1Eu+3S< 7.24   -1.03 6.21 -3.000
東京選手権 FS 1 3A+1Eu<<+3S< << F 11.44   -4.00 7.44 -5.000
東京選手権 FS 10 1Lz+2A*+SEQ+REP * 0.46 X -0.08 0.38 -1.200
全日本ジュニア FS 1 3A+1Eu+2S   9.80   -0.64 9.16 -0.857

今期フリーは5回滑りましたが、3連続が入ったのは4回でした。3連続が入った場所は様々なのですが、トリプルアクセルから3つ目サルコウを冒頭に入れる、というのが本線だったのかもしれません。それはかなり難易度が高く、今季1つも成功させられなかった、というところかもしれません。あるいはそこまで難易度高い要素を最初に入れてしまったことが、今期のフリーの不調の原因だったかもしれません。

 

シーズン序盤の不調を全日本ジュニアで一気に払しょくし、全日本のショートも高得点で世界ジュニアの代表に期待された周藤選手ですが、一夜にして暗転。まさかのケガでフリー棄権となり世界ジュニアの夢はついえました。その後、ケガの回復度合いはいかがなのでしょうか。

来期は高校3年生で迎えますのでまだジュニアは継続と思われます。怪我を回復させれば再び世界ジュニアの代表争いに挑める立場です。出来ればまずその前に、ジュニアグランプリシリーズでの活躍を期待したいです。

 

23-24 ガブリエレフランジパーニ

2001年12月31日生まれ

シニア4シーズン目

シーズン獲得賞金:$9,000

世界ランキング:20位

シーズンランキング:8位

シーズンベストスコア 251.59(19位) 中国杯

ショートプログラムシーズンベスト 85.19 中国杯

フリーシーズンベスト 166.40 中国杯

スピンレベル4率 39/54 = 72.2%(国際大会:34/48 = 70.8%)

ステップレベル4率 10/18 = 55.6%(国際大会:8/16 = 50.0%)

スピンオールレベル4 1/9(国際大会:1/8)

スピンステップオールレベル4 0/9(国際大会:0/8)

ジャンプ回転不足率 3/90 = 3.33%(国際大会:3/80 = 3.75%)

ジャンプ回転不足なし 6/9(国際大会:5/8)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 0/9(国際大会:0/8)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
CS Nepela Memorial 1 243.91 79.04 164.87
CS Budapest Trophy 10 187.55 63.95 123.60
IC Tirnavia Ice Cup 1 211.67 72.66 139.01
GP Cup of China 5 251.59 85.19 166.40
GP NHK Trophy 6 227.15 78.20 148.95
NC Italian Championships 2 239.78 91.04 148.74
EC European Championships 4 246.09 83.51 162.58
IC Merano Ice Trophy 3 216.18 82.41 133.77
WC World Championships 16 231.38 82.63 148.75

フランジパーニ選手は昨季まで3年連続でイタリア選手権3位。ヨーロッパ選手権にも3度出場経験のあるイタリアの成長株です。

 

今期は昨季に続いてネペラメモリアルが初戦となっています。ショートプログラムトーループが2回転になり、セカンドは3回転付けて零点は回避したものの、79.04に留まって6位スタートとなります。フリーは4回転のトーループサルコウ、2本成功。後半転倒もありましたがそれでも164.87でパーソナルベスト更新。トータル243.91で逆転優勝。ネペラメモリアル2連覇を果たしました。

 

10月に入ってチャレンジャーシリーズ2戦目、ブダペスト杯にも出場。ここはショートでサルコウが2回転になりトリプルアクセルで転倒。フリーも2転倒あってスコア伸びずに187.55と久しぶりの200点割れで10位に終わります。

10月はもう1試合、B級大会でティルナビアアイスカップに出場し211.67で優勝しました。

 

グランプリシリーズは4戦目の中国杯から。ここは宇野選手とアダムシャオイムファ選手が強く、日本から友野選手や山本選手、地元中国でボーヤンジン選手などが強い試合です。ショートプログラムは4回転トーループからのコンビネーションをクリーンに決め、次のサルコウは3回転になったものの、トリプルアクセルも加点を取り85.19を出して5位に付けます。フリーは4回転2本、さらにトリプルアクセル2本も決めて166.40とパーソナルベスト更新、251.59でトータルもパーソナルベストを更新して5位。グランプリ最高位を更新しました。

続いて6戦目のNHK杯に出場します。このショートは4回転サルコウを転倒して78.20の8位スタート。フリーもサルコウが2回転になり、後半のジャンプですべてqが付くなど苦労しましたが148.95は出してトータル227.15で6位。2戦連続、グランプリシリーズのポイントを確保しました。

 

12月はイタリアナショナルがあります。世界選手権の代表枠2に入るためにアピールしたい試合でもあります。このショートで4回転2本を含めノーミス。91.04と自身の過去最高スコアを出して首位に立ちます。フリーは4回転2本を決め前半は良かったのですが、後半に入ってトリプルアクセル転倒、フリップも転倒。コンビネーションをすべて1.1倍につぎ込む構成の中後半で2転倒すると痛く、148.74でトータル239.78 結局2位、と惜しいところでナショナルのタイトルは取れませんでした。

 

1月はヨーロッパ選手権です。表彰台を争う一角には名を連ねてきます。4回転のトーループは良かったのですが、次のサルコウが3回転になり、ショートは83.51 それでも4位につけ、表彰台チャンスが来ます。ただ3位までは6.54差と少し点差があります。逆転を狙うフリー、冒頭のトーループが3回転になりました。その結果最後にルッツからの3連続を跳んだのですが、3回転トーループトリプルアクセルとこのトリプルルッツが3つ目の2回飛ぶジャンプとなって零点扱いに。見た目には非常にいい滑りで最後まで行ったのですがスコアは162.58でトータル246.09 結局表彰台までは4.78差届かず。非常に残念なルッツキックアウトでした。

 

2月に調整試合でメラーノアイス杯を入れます。おそらくフリーの冒頭フリップを跳びに行ったのは4回転フリップへのチャレンジだったと思われますがこれは2回転になりました。スコアとしては216.18と伸びずの3位に終わります。

3月、初の世界選手権出場。40人中の26番滑走で出てきます。4回転サルコウの転倒が痛く82.63で13位スタートとなります。フリーは4回転2本を降りるなどまずまずしっかり滑りましたが148.75でトータル231.38 世界選手権のレベルは高く16位となりました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
Nepela Memorial 243.91 128.75 116.16 89.25 2.44 23.00 14.06
Budapest Trophy 187.55 87.64 102.91 70.87 -18.01 22.03 12.75
Tirnavia Ice Cup 211.67 104.36 110.31 82.85 -12.30 21.14 12.67
Cup of China 251.59 134.85 116.74 87.17 13.33 22.38 11.97
NHK Trophy 227.15 115.64 112.51 89.60 -6.06 20.59 11.51
Italian Championships 239.78 127.19 114.59 87.40 4.40 22.17 13.22
European Championships 246.09 126.53 119.56 82.22 9.12 22.20 12.99
Merano Ice Trophy 216.18 107.68 108.50 81.57 -4.23 18.61 11.73
World Championships 231.38 117.36 115.02 87.89 -2.27 19.30 12.44

トータルスコアは180点台というのもありますが今期は250点台まで達しました。全選手中19位にあたります。

技術点は134.85が最高でした。今期全選手中17位相当です。PCSの方は110点台が並び、最高は119.56 1項目平均8点にわずかに欠ける程度です。今期全選手中18位。技術点も演技構成点も同じくらいの位置にいます。

ジャンプの基礎点は80点台が並び、NHK杯の89.60が最高でした。加点の方は二桁のマイナスという試合もありますが、中国杯では13.33と大きなプラスを得ました。今期全選手中10位の加点です。

スピンは最高で23.00がありました。スピンのレベル4率は70%台ですのでそれほど高くないとは言えます。

ステップ系要素は11点台12点台が並びますが、ネペラメモリアルでは14.06を出していました。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
Nepela Memorial 58.60 58.50 54.57 58.97 61.92 56.75
Budapest Trophy 44.04 47.48 29.26 55.64 55.94 47.90
Tirnavia Ice Cup 50.27 54.66 36.32 52.58 55.57 52.84
Cup of China 60.59 57.25 68.04 56.84 52.37 57.14
NHK Trophy 54.27 58.71 44.05 50.69 50.27 54.31
Italian Championships 57.53 57.39 56.99 56.12 58.08 55.70
European Championships 59.17 54.28 62.83 56.22 57.03 59.02
Merano Ice Trophy 51.44 53.89 46.31 43.88 51.28 51.64
World Championships 55.36 57.68 48.74 46.25 54.52 55.99

偏差値で見るとトータルスコアは50台中盤あたりが多いですが、中国杯では偏差値60超えです。

ジャンプの基礎点は50台後半あたりをコンスタントに出しています。加点の方は30割れのひどいところから60台後半まで幅広く。出来不出来はだいぶ差が出るタイプです。

スピンは50台後半が多いですが、最後の2試合で平均割れしました。

ステップ系要素も50台ですが、初戦だけ60を超えています。

PCSも50台中盤から後半あたりが多いです。

全体的に50台中盤から後半の偏差値で、ジャンプやスピンは出来がいいと60を超えていくようです。

 

ガブリエレフランジパーニ選手の要素別偏差値レーダーチャート23-24

レーダーチャートを見ると、たくさん並べると割とバランス型に見えるのだけど、ばらつきは結構大きく、特に右下のばらつきは極端に見えます。右下以外はいい時も悪い時も割とバランス型には見えます。

 

●シーズン最高の基礎点構成

○世界選手権 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 4T+3T   13.70   2.17 15.87 2.111
2 4S F 9.70   -4.85 4.85 -5.000
3 FSSp4   3.00   0.34 3.34 1.111
4 3A   8.80 x 1.03 9.83 1.222
5 CCSp3   2.80   -0.24 2.56 -0.889
6 StSq4   3.90   0.95 4.85 2.444
7 CCoSp3   3.00   0.43 3.43 1.444
  TES   44.90   -0.17 44.73  

ショートプログラムは44.90の基礎点がありました。4回転はトーループサルコウの2本。セカンド3回転が入って1.1倍にトリプルアクセル。スピンが2つレベル3で44.90です。今期全選手中12位の基礎点になります。スピンオールレベル4が出来れば0.90基礎点が上がって45.80になります。

4回転2本入ってスピンステップオールレベル4でセカンド3回転も入れば、あとは出来栄え勝負が可能という領域かと思われます。

 

ネペラメモリアル フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 4T   9.50   1.90 11.40 2.143
2 4S   9.70   2.33 12.03 2.429
3 3A+3T   12.20   1.28 13.48 1.714
4 3A   8.00   0.00 8.00 0.143
5 FSSp4   3.00   0.54 3.54 1.714
6 3T+1Eu+3Sq F 9.90 x -2.15 7.75 -5.000
7 3F   5.83 x -1.70 4.13 -3.286
8 3Lz+2A+SEQ   10.12 x 0.35 10.47 0.429
9 ChSq1   3.00   1.00 4.00 1.857
10 CCoSp4   3.50   0.77 4.27 2.286
11 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.857
12 CCSp4   3.20   0.70 3.90 2.286
  TES   81.85   6.11 87.96  

フリーは81.85の基礎点が最高でした。4回転はサルコウトーループの2本、2回飛ぶジャンプはトリプルアクセルとトリプルトーループ。スピンステップオールレベル4で81.85です。3T+1Eu+3Sというわかるようなわからないようなコンビネーションを入れていますが、シーズン後半はこれが3Lz+1Eu+3Sになった試合もありました。3Tが3Lzに変われば1.87基礎点が上がります。

その上は、4回転が2種類ありますので、どちらかを2本にして4回転2種類3本構成にしていくという展開になっていくのだろうと思われます。

 

○平均GOE2.400以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Nepela Memorial SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
European Championships SP 6 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.889
Nepela Memorial FS 11 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.857
Tirnavia Ice Cup FS 11 StSq4   3.90   1.04 4.94 2.800
Cup of China FS 1 4T   9.50   2.58 12.08 2.667
World Championships FS 9 ChSq1   3.00   1.36 4.36 2.667
Merano Ice Trophy SP 6 StSq4   3.90   1.04 4.94 2.600
Italian Championships FS 2 4S   9.70   2.33 12.03 2.571
Budapest Trophy SP 6 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.571
Cup of China SP 6 StSq3   3.30   0.85 4.15 2.556
NHK Trophy FS 1 4T   9.50   2.44 11.94 2.556
World Championships SP 6 StSq4   3.90   0.95 4.85 2.444
World Championships FS 11 StSq2   2.60   0.63 3.23 2.444
Italian Championships SP 7 CCoSp3   3.00   0.72 3.72 2.429
Italian Championships SP 6 StSq4   3.90   0.94 4.84 2.429
Nepela Memorial FS 2 4S   9.70   2.33 12.03 2.429
Nepela Memorial SP 7 CCoSp3   3.00   0.78 3.78 2.429
Nepela Memorial SP 5 CCSp4   3.20   0.77 3.97 2.429
Tirnavia Ice Cup FS 8 3Lz+3T   11.11 x 1.38 12.49 2.400
Tirnavia Ice Cup SP 5 CCSp4   3.20   0.75 3.95 2.400

フランジパーニ選手の評価の高い要素はステップが並びました。+3近いところまでは頻繁に出しているようです。

ジャンプもいくつか入っていて、4回転のトーループサルコウ。決まれば高い加点が得られるようです。

スピンは最高で+2.429があります。

 

○4回転サルコウ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Nepela Memorial SP 2 4S   9.70   -0.19 9.51 -0.143
Nepela Memorial FS 2 4S   9.70   2.33 12.03 2.429
Tirnavia Ice Cup FS 2 4Sq q 9.70   -0.97 8.73 -1.000
Cup of China FS 2 4S   9.70   1.80 11.50 1.778
NHK Trophy SP 2 4S< < F 7.76   -3.88 3.88 -5.000
Italian Championships SP 2 4S   9.70   0.97 10.67 1.000
Italian Championships FS 2 4S   9.70   2.33 12.03 2.571
European Championships FS 2 4S   9.70   1.94 11.64 1.889
World Championships SP 2 4S F 9.70   -4.85 4.85 -5.000
World Championships FS 2 4S   9.70   -1.80 7.90 -1.778

4回転サルコウは今期10回要素として入りました。基本的にはショートフリーで1本づつ入れる要素ですが、3回転になっていることもあり、それが抜けて3回転なのか、最初から4回転を回避する予定で3回転にしたのかはちょっと判別しきれない部分もあります。

要素として4回転サルコウになった10回のうち、転倒が2回あり、それ以外のGOEマイナスが3回、GOEプラスを得た成功ジャンプは5回です。

ショートフリーで2本そろったのがナショナルだけなのは少し残念でした。

 

○4回転トーループ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Nepela Memorial FS 1 4T   9.50   1.90 11.40 2.143
Budapest Trophy SP 1 4T   9.50   -1.90 7.60 -1.857
Budapest Trophy FS 1 4T   9.50   -0.95 8.55 -1.143
Budapest Trophy FS 6 4T<+REP F 5.85 x -3.80 2.05 -5.000
Tirnavia Ice Cup SP 1 4T   9.50   -3.17 6.33 -3.200
Tirnavia Ice Cup FS 1 4Tq F 9.50   -4.75 4.75 -5.000
Cup of China SP 1 4T+3T   13.70   2.17 15.87 2.333
Cup of China FS 1 4T   9.50   2.58 12.08 2.667
NHK Trophy SP 1 4T+3T   13.70   -0.14 13.56 0.000
NHK Trophy FS 1 4T   9.50   2.44 11.94 2.556
Italian Championships SP 1 4T+3T   13.70   1.90 15.60 2.000
Italian Championships FS 1 4T   9.50   2.09 11.59 2.286
European Championships SP 1 4T+3T   13.70   1.09 14.79 1.222
Merano Ice Trophy SP 1 4T+3T   13.70   1.90 15.60 2.200
Merano Ice Trophy FS 3 4Tq q 9.50   -4.75 4.75 -5.000
World Championships SP 1 4T+3T   13.70   2.17 15.87 2.111
World Championships FS 1 4T   9.50   1.22 10.72 1.444

4回転トーループはショートフリーで1本づつ飛ぶジャンプです。ブダペスト杯ではフリーで2本目を入れようとした、ということもありました。

ネペラメモリアルのショートでは2回転になったトーループがありましたが、それも含めると今期18回4回転トーループがあり、2回転になったものが1回、転倒が2回、それ以外のGOEマイナスが4回あって、GOE±0以上の成功ジャンプは11回ありました。6割を超える成功率はあります。

4回転2種類がともに5割以上の成功率になるところまで来ています。

 

○3連続の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Nepela Memorial FS 6 3T+1Eu+3Sq F 9.90 x -2.15 7.75 -5.000
Tirnavia Ice Cup FS 7 3F+1Eu+3S   11.11 x -1.24 9.87 -2.400
Cup of China FS 6 3A+1Eu+3S   14.08 x 1.03 15.11 1.222
NHK Trophy FS 6 3Aq+1Eu+3Sq q 14.08 X -1.60 12.48 -1.889
European Championships FS 8 3Lz*+1Eu+3S * 5.28 x -0.37 4.91 -0.889
Merano Ice Trophy FS 4 3A+1Eu+3S   12.80   0.53 13.33 0.600
World Championships FS 6 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 0.08 11.85 0.000

今期フランジパーニ選手は9本フリーを滑っていますが、3連続ジャンプはそのうち7回要素として入りました。1つは転倒。1つはジャンプ重複でキックアウトもあり、その他のGOEマイナスも2つ。成功ジャンプになったのは3回で、全体の3分の1が成功3連続でした。

 

フランジパーニ選手は今期ヨーロッパ選手権で4位にまで入り、ヨーロッパの強豪の位置にまで上がってきました。グランプリシリーズも5位と6位。表彰台争いに参画してきた、ともいえる位置です。イタリアは強豪選手が多い中、ワールドの代表枠は2つ。来期はぜひ、オリンピックの枠を3つに増やしたい、というようなシーズンになります。その大事な世界選手権に出られるかどうか。あるいはヨーロッパ選手権の表彰台を狙っていけるか。そんな期待がされるシーズンとなります。