23-24 アナスタシアグバノワ

2002年12月2日生まれ

シニア6シーズン目

シーズン獲得賞金:$16,000

世界ランキング:6位

シーズンランキング:6位

シーズンベストスコア 206.52 (8位) ヨーロッパ選手権

ショートプログラムシーズンベスト 69.65 ロンバルディア

フリーシーズンベスト 137.56 ヨーロッパ選手権

スピンレベル4率 18/36 = 50.0%

ステップレベル4率 3/12 = 25.0%

スピンオールレベル4 0/6

スピンステップオールレベル4 0/6

ジャンプ回転不足率 5/60 = 8.33%

ジャンプ回転不足なし 3/6

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 0/6

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
CS Lombardia Trophy 1 185.60 69.65 115.95
CS Finlandia Trophy 3 179.61 60.62 118.99
GP Grand Prix de France 6 187.66 66.73 120.93
GP NHK Trophy 6 184.32 55.80 128.52
EC European Championships 2 206.52 68.96 137.56
WC World Championships 13 182.42 58.66 123.76

グバノワ選手は20歳で今シーズンの開幕を迎えましたが、国籍変更などもあり実質的なシニアとしての活動は3シーズン目。グランプリシリーズは2シーズン目になります。昨季はヨーロッパチャンピオンになっていて、今期はグランプリファイナルや世界選手権での上位進出を目指したいところです。

 

初戦はチャレンジャーシリーズ開幕戦、実質的にはシニアの開幕戦の意味に近いロンバルディア杯です。キムチェヨン選手や吉田陽菜選手といったところがいます。ショートプログラムはいきなり全要素プラス評価の69.65を出してきます。フリーは伸びませんでしたがトータル185.60で優勝。幸先の良いスタートを切ります。

2戦目は1か月後、10月頭にフィンランディア杯にも出場しました。ここはキムイェリム選手、渡辺倫果選手あたりとの対戦。大きなミスは見られなかったのですが、ショートフリー合計で1が5つと回転に苦しんでトータル179.61の3位に終わります。

 

グランプリシリーズは当然2戦。3戦目のフランスから。ここにはレビト選手、イ・ヘイン選手、ピンツァローネ選手などがいます。ショートプログラムは全要素プラス評価で66.73の2位スタート。首位のレビト選手とは5.10差あるので少し追いつくのは大変。一方、4位のピンツァローネ選手とは0.99差、3位のイ・ヘイン選手とは0.43差。ほぼ差が無いですがファイナルへつなげるには最低でも表彰台、できれば2位に入っておきたいというフリー。最終の1人前で出てきて首位に立つには132.08が必要、表彰台確定にも131.04が必要。大きなミスは無いように見える滑りだったのですが、3-3が2本入るはずが1本になり、3連続が入れられなかったことなどが響きフリー120.93にとどまってトータル187.66 最終順位は6位となり、初戦の時点でファイナル進出はほぼなくなりました。

 

2戦目は最終戦NHK杯。混戦が予想される試合です。判定が???という試合でしたが、滑走順の遅かったグバノワ選手はそれをショートから意識した部分があったか? 冒頭のコンビネーションがセカンド1回転になってしまいます。後半ルッツもアンダーローテーション認定され55.80となり10位スタート。コンビネーションはともかく、ルッツの回転不足は厳しい。フリーはフランスの時と構成を変え、3-3を2本ではなく、ルッツフリップ2本構成にしてシークエンスのアクセルを入れた、ベースの基礎点が上がった構成。もう開き直って滑れるシチュエーションでしたが、ほぼミスのない滑り。アンダーローテーションとqを取られたりもしましたが、この構成で滑り切れる計算は立ちました。フリー128.52でトータル184.32 6位となります。

このNHK杯の直後に婚約発表した模様。ロシア系は結婚が早い。発表時まだ二十歳です。

 

年が明けてヨーロッパ選手権へ。ディフェンディングチャンピオンとして臨む試合です。

ショートプログラムはラス前で登場。またも全要素プラス評価。ショートは基本的に得意、ということで68.96で3位スタート。出そうで出ない70点台。スピンステップでレベル4 が揃えば70点に乗るのですが。フリーも最終滑走の1人前、先にショート1位のヘンドリックス選手が滑っていて、その上に出るためのターゲットスコアは144.29と極めて高いところになります。フリーはNHK杯と同じルッツフリップ2本構成。これをq2つで乗り切り137.56のパーソナルベスト更新。トータル206.52で2位につけ最終滑走を待ちます。最終順位はそのまま2位。2年連続表彰台を確保しました。

 

世界選手権は昨季14位。今期は出場者中シーズンベスト5位で乗り込む形ですので表彰台候補の一角を占めることになります。ショートは最終グループの2人目。おそらく勝負に出たのでしょう。ジャンプ構成変更。冒頭単独ルッツにして1.1倍にフリップからの3-3と入れ替えます。これが裏目。冒頭ルッツは良かったのですがフリップの方はコンビネーション付けられず。これは痛すぎるミスで58.66 まさかの20位スタートとなります。さすがに逆転表彰台は遠すぎるフリー。モチベーション面では難しいところもありそうでしたが、多少回転面で怪しく取られたところもありましたが、大きなミスは無く滑り切って123.76 順位はしっかり上げてトータル182.42の13位。結婚式は夏にするわ、と報告してシーズンを終えました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
Lombardia Trophy 185.60 92.06 94.54 58.01 1.47 19.63 12.95
Finlandia Trophy 179.61 92.76 86.85 64.66 -1.39 18.93 10.56
Grand Prix de France 187.66 97.27 90.39 60.04 6.38 20.51 10.34
NHK Trophy 184.32 92.11 92.21 59.97 1.07 19.06 12.01
European Championships 206.52 108.30 98.22 66.33 6.24 22.21 13.52
World Championships 182.42 90.62 91.80 61.23 -1.58 20.26 10.71

トータルスコアは180点台が多いですがヨーロッパ選手権で206.52のパーソナルベストを出しています。今季8位、ISU公認スコアとしては7位にあたります。

技術点は90点台が多い中、ヨーロッパ選手権では108.30まで出しています。今期全選手中9位にあたります。PCSの方は90点台前半が多い中で、これもヨーロッパ選手権の98.22が最高。1項目平均8点を超えました。今期全選手中7位、ISU公認試合としては6位の位置です。

ジャンプの基礎点は60点前後が多いですが、ヨーロッパ選手権は66.33まで出ています。これは今期の全選手中13位、ISU公認で12位にあたります。加点の方はプラスマイナスゼロ前後が多いですが、6点台を2試合出しています。この6.38で全選手中15位。ISU公認で10位相当です。ジャンプは上位の結果を出しています。

スピンは20点前後で最高で22.21です。レベル4率が50%でオールレベル4の試合が無いこともあって、スピンのスコアは伸びていません。

ステップ系要素は10点台が多く、最高で13.52でした。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
Lombardia Trophy 59.96 57.09 58.63 47.46 58.82 62.29
Finlandia Trophy 57.76 64.20 52.77 44.64 47.11 55.96
Grand Prix de France 60.72 59.26 68.69 51.01 46.03 58.87
NHK Trophy 59.49 59.19 57.81 45.16 54.22 60.37
European Championships 67.67 65.98 68.40 57.86 61.62 65.32
World Championships 58.79 60.53 52.38 50.00 47.84 60.03

トータルスコアは60前後の偏差値が多いですが、パーソナルベストのヨーロッパ選手権は60台後半まで出ました。

ジャンプの基礎点も60前後が多く、いい時に60台中盤です。加点の方は50台が多いですがいい時に60台後半まで出ます。

スピンは50を切る試合が多く、いい時で50台後半まで。ステップ系要素も50前後が多いですがいい時には60に乗せました。

PCSは60前後でいい時に60台中盤です。

ジャンプとPCSというちょっと意外な組み合わせで点が出ていて、スピンが明らかな苦手要素、ステップもそれほど得意ではない、ということなようです。

 

アナスタシアグバノワ選手の要素別偏差値レーダーチャート23-24

レーダーチャートは左下、下と少し凹む形になります。

ジャンプの加点はやはりばらつきますがスピンのへこみの方が大きいです。ジャンプで点を取りつつPCSももらえますという、少し珍しい形です。

 

●シーズン最高の基礎点構成

ロンバルディア杯 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3F+3T   9.50   1.27 10.77 2.429
2 2A   3.30   0.53 3.83 1.571
3 FCSp4   3.20   1.02 4.22 3.143
4 3Lz   6.49 x 1.18 7.67 1.857
5 CCoSp4   3.50   0.49 3.99 1.429
6 StSq4   3.90   0.86 4.76 2.286
7 LSp3   2.40   0.48 2.88 1.857
  TES   32.29   5.83 38.12  

ショートプログラム最高基礎点はロンバルディア杯で32.39となっています。フリップからのコンビネーションで単独ルッツが1.1倍です。スピンの中でレイバックスピンがレベル3でした。これをレベル4に出来れば32.59の基礎点になります。スピンステップでレベル4を揃えられれば70点に乗りそうなのですが、ちょっと足りなくて乗らないという試合が多いです。

世界選手権では単独ルッツを冒頭に持ってきて、コンビネーションを1.1倍にしようとしてコンビネーションが付かない、という形になりました。それをスピンステップオールレベル4で成功出来れば32.95の基礎点が組めました。来期はその構成でスピンステップオールレベル4でこなせることが目標になるのだろうと思われます。

 

ヨーロッパ選手権 フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3F+3T   9.50   1.29 10.79 2.444
2 3Lo   4.90   0.98 5.88 2.111
3 3Lz   5.90   1.43 7.33 2.222
4 3Sq q 4.30   -0.74 3.56 -1.667
5 FCSp4   3.20   0.96 4.16 3.111
6 ChSq1   3.00   1.64 4.64 3.222
7 3Lzq+2A+SEQ q 10.12 x -0.76 9.36 -1.222
8 3F+2T+2T   8.69 x 0.23 8.92 0.444
9 2A   3.63 x 0.52 4.15 1.556
10 CCoSp4   3.50   0.55 4.05 1.556
11 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.778
12 LSp3   2.40   0.48 2.88 1.889
  TES   63.04   7.69 70.73  

フリーはヨーロッパ選手権で63.04の構成を組んでいます。これレイバックスピンのレベル3があるので、レベル4に出来れば0.30基礎点上がって63.34の構成になります。

2回飛ぶジャンプはルッツとフリップ。シーズン途中からこの基礎点高くなる構成に組み変わりました。トリプルアクセル以上のジャンプが無い選手の中で今季の最高基礎点は64.68ですので、比較的それに近いところまで持ってくることが出来ています。

ここから基礎点上げるには、スピンがあまり得意ではないですが、レベル4でも2.70のレイバックスピンではなく、3.50になるスピンを選べば0.80基礎点を上げてオールレベル4時に64点台までもっていくことは可能です。レイバックスピンはこの2シーズンレベル4が取れていない苦手のスピンですので、どうせレベル4取れないなら他のスピンに変えた方が優位なようにも感じます。

 

○平均GOE2.500以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Finlandia Trophy SP 3 FCSp4   3.20   1.01 4.21 3.250
European Championships FS 6 ChSq1   3.00   1.64 4.64 3.222
Lombardia Trophy SP 3 FCSp4   3.20   1.02 4.22 3.143
Finlandia Trophy FS 6 ChSq1   3.00   1.58 4.58 3.125
European Championships FS 5 FCSp4   3.20   0.96 4.16 3.111
World Championships SP 3 FCSp4   3.20   1.01 4.21 3.111
NHK Trophy SP 3 FCSp4   3.20   0.96 4.16 3.000
Grand Prix de France SP 1 3F+3T   9.50   1.59 11.09 2.889
European Championships FS 11 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.778
World Championships FS 6 ChSq1   3.00   1.36 4.36 2.778
European Championships SP 1 3F+3T   9.50   1.44 10.94 2.778
European Championships SP 3 FCSp4   3.20   0.96 4.16 2.778
Finlandia Trophy FS 5 FCSp3   2.80   0.79 3.59 2.750
Lombardia Trophy FS 6 ChSq1   3.00   1.30 4.30 2.714
Grand Prix de France FS 5 FCSp4   3.20   0.82 4.02 2.667
NHK Trophy FS 5 FCSp3   2.80   0.72 3.52 2.556
World Championships FS 5 FCSp4   3.20   0.82 4.02 2.556

グバノワ選手はスピンの合計点数はそれほど伸びていないのですが、その中でフライングのキャメルスピンは得意で高評価が多いです。フィンランディア杯の+3.250は今期のフライングキャメルスピンを行った選手の中で4位という評価です。

フリップからのコンビネーションジャンプも高い評価を受けています。+2.889という評価は3F+3Tとして今期全選手中4位でした。

 

○セカンド3回転の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy SP 1 3F+3T   9.50   1.27 10.77 2.429
Lombardia Trophy FS 1 3Lz+3T   10.10   1.06 11.16 1.857
Finlandia Trophy SP 1 3F+3Tq q 9.50   -0.44 9.06 -0.875
Finlandia Trophy FS 1 3Lz+3Tq q 10.10   -1.08 9.02 -1.750
Finlandia Trophy FS 7 3F+3Tq q 10.45 x -1.06 9.39 -1.875
Grand Prix de France SP 1 3F+3T   9.50   1.59 11.09 2.889
Grand Prix de France FS 1 3Lz+3Tq q 10.10   -0.67 9.43 -1.222
NHK Trophy FS 1 3F+3T   9.50   1.06 10.56 2.111
European Championships SP 1 3F+3T   9.50   1.44 10.94 2.778
European Championships FS 1 3F+3T   9.50   1.29 10.79 2.444
World Championships FS 1 3F+3T< 8.66   -0.61 8.05 -1.111

シーズン序盤はフリーでルッツからのコンビネーションもありましたが、中盤以降、ショートもフリーもフリップからのコンビネーションに変えています。3-3として要素に入ったのは11回、そのうちGOEプラスの成功ジャンプは6回です。3-3にならなかったものまで考慮すると確率5割程度と言えるでしょう。

セカンドの回転が微妙、ということが多いです。それさえしっかり入れば+2以上がもらえるジャンプになっています。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy FS 8 3F+2T+2T   8.69 x 0.00 8.69 0.143
Finlandia Trophy FS 8 3F+2T+2T   8.69 x 0.09 8.78 0.250
NHK Trophy FS 8 3F+2T+2Tq q 8.69 X -0.68 8.01 -1.222
European Championships FS 8 3F+2T+2T   8.69 x 0.23 8.92 0.444
World Championships FS 8 3F+2T+2T   8.69 x 0.30 8.99 0.556

3連続ジャンプはフリップから1.1倍で跳びます。5回飛んでGOEプラスは4回です。1試合3連続が入っていませんが、セカンド3Tを2本入れようとして入らず2Tになってしまったので、3連続の最後の2Tを付けなかった、というものなので、そこは3連続としては失敗にカウントせず、最初から3連続を飛ぶ気が無かった、と見て、成功率は8割と言ってよいかと思われます。

 

グバノワ選手は今期、タイトルを掴むことは出来ませんでしたが、ヨーロッパ選手権の表彰台は確保しました。タイトルではなく配偶者という別なものは掴んだようですし、それなりによい1年にはなったのではないかと思われます。

パーソナルベストを206点台まで今期伸ばしてきました。フリーでルッツフリップ2本構成を問題なくこなせるようになったのは大きいです。スピン苦手で多少足引っ張っていますが、それを考慮しても210点くらいまでは届きそうな領域に入ってきました。

今期、転倒は1度だけ。回転不足で基礎点削られる率も低く、安定して滑ることは出来ているのですが、qがつくなどで今一つスコアが伸び切らないです。もう一声、加点をしっかり稼げると、グランプリファイナル、あるいは世界選手権で表彰台争いに絡んできそうにも見えます。

 

23-24 渡辺倫果

2002年7月19日生まれ

シニア2シーズン目

シーズン獲得賞金:$24,000

世界ランキング:7位

シーズンランキング:9位

シーズンベストスコア 203.22 (11位) 中国杯

ショートプログラムシーズンベスト 67.22 4大陸選手権

フリーシーズンベスト 138.13 中国杯

ショートプログラム楽曲:ムーランルージュ

フリープログラム楽曲:ドラマ-仁-より

スピンレベル4率 41/51 = 80.4%(国際大会:22/24 = 91.7%)

ステップレベル4率 7/17 = 41.2%(国際大会:5/8 = 62.5%)

スピンオールレベル4 4/8(国際大会:3/4)

スピンステップオールレベル4 3/8(国際大会:2/4)

ジャンプ回転不足率 16/87 = 18.4%(国際大会:6/40 = 15.0%)

ジャンプ回転不足なし 1/8(国際大会:1/4)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 1/8(国際大会:1/4)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
DL 東京夏季フィギュア 5 159.06 56.17 102.89
RT 東京選手権 6 152.93 60.14 92.79
CS Finlandia Trophy 2 180.36 62.73 117.63
CC 東日本学生選手権 7 91.17   91.17
GP Skate Canada 6 182.08 57.52 124.56
GP Cup of China 2 203.22 65.09 138.13
NC 全日本選手権 6 194.88 63.66 131.22
CC 日本学生氷上選手権 3 191.21 65.45 125.76
4CC Four Continents 3 202.17 67.22 134.95

渡辺倫果選手は昨季シニアに上がって補欠代打グランプリシリーズ初優勝から一躍飛躍したように見えたのですが、グランプリファイナル4位、全日本12位、4大陸5位、世界選手権10位と、実はほしいものはあと少し届かず手に入っていなかったのでは、というようなシーズンでした。

今期も8月の国内ローカル戦から始まります。東京夏季フィギュアは159.06 どうしたのですか? という酷いシーズンインでしたが、昨季はげんさんサマーカップで149.55から始まっていますので、まあ、そういう人なのでしょう。

とはいえ9月後半の東京選手権で152.93の6位なんていう結果を出されるとさすがに心配になってきます。ここではフリーにトリプルアクセルを入れてアンダーローテーションの転倒となっていました。

国際大会初戦、今期はフィンランディア杯です。昨季はこのチャレンジャーシリーズの優勝によって人生を変えましたが、今期はある種ただの調整試合。キムイェリム選手、グバノワ選手あたりとの顔合わせ。トリプルアクセルの投入はなし。それでもジャンプのミスが目立って180.36 スコア伸びず2位に終わります。

もう1試合調整試合。東日本学生はフリーだけの試合。トリプルアクセル投入しますがダウングレード。ループ1回転とアンダーローテーション。ルッツはダウングレードとアンダーローテーションのリピート。フリップは! まともにきまったジャンプはダブルアクセルからの3連続だけという、これもなかなか見ないひどい滑りで91.17 フリー100点割れ今季2試合目。10月中旬まできてこれは、ちょっと大丈夫なんでしょうか? と心配になります。

 

そこから1週間をおいてスケートカナダへ。ディフェンディングチャンピオンですが坂本花織選手いるし連覇するのは大変。キムチェヨン選手、日本からは松生理乃選手もいて、地元からはエースのシザス選手、アメリカのソーングレン選手など強敵ぞろいです。

ショートプログラムトリプルアクセル封印してのダブルアクセル構成。昨季苦しんだルッツも決めて、流石にちゃんと合わせてきたかと思った最後のコンビネーション。1つ目のループで転倒、コンボ付かず。57.52の7位と後半グループに入れません。3位とは8.77差、1位とは17.66差。さすがに2年連続の大逆転優勝は苦しいですが、3位まで持ってくるのが渡辺式。しかしながら今期はトリプルアクセル封印でフリーに臨みます。序盤良かったのですが昨季から課題のルッツが1回転に。後はしっかり滑りましたが124.56にとどまりトータル182.08 逆転表彰台は遠く6位に終わります。

1戦目6位だとファイナルはありません。2戦目は1週おいて中国杯へ。ショートプログラム、ジャンプ2つ決めてカナダで決められなかったコンビネーションはq2つ付けながらもおります。65.09の2位。首位ヘンドリックス選手と5.56差。すぐ下の0.44差の3位に自分と同じフリー逆転型の吉田陽菜選手が付けているのも怖いところ。このフリーもトリプルアクセル回避。今回はジャンプを次々に決めていきました。アクセル以外は昨季前半の渡辺選手の姿が戻ってきました。全要素プラス評価、技術点72.60までもってきてフリー138.13 トータル203.22 これが最終的に優勝した吉田陽菜選手に0.75届かずの2位。本人としては復活劇の2位でよかったのですが、実はここで吉田選手の優勝を防げなかったことが、世界選手権の代表争いに響いてきます。

 

12月の全日本へ。代表選考レースでは坂本花織選手が抜けているのは別として、吉田選手、住吉選手、渡辺選手あたりが各項目で競っています。渡辺選手はシーズンベストが吉田選手に次ぐ3位、世界ランキングは吉田選手を上回って3番目、シーズンランキングも吉田選手の次の3番目。中国杯で吉田選手に勝っていれば、グランプリファイナル上位2人に吉田選手も入っておらず、代表選考的に有利だったのですが、まだ十分にチャンスがあるという立場です。

ショートプログラムは19番滑走。このショートは今期よくある流れになりました。ダブルアクセルを確実に決め、今期は割と決まるルッツでしっかり加点。最後のコンビネーションでセカンドにアンダーローテーションが付きます。結果、63.66 大崩れせず8位。吉田選手は9位で62.73 三原選手が上にいて67.70の4位あたりが代表選考争いで勝っておきたい相手。3位の千葉百音選手が68.02を出していますがそこまで4.36差。フリー次第というのが見えます。フリーは17番滑走。先に滑った吉田陽菜選手が194.22でいるので、最低でもそこを超える130.57は欲しい。出来れば表彰台を狙えるスコアまで出したいところ。ここでトリプルアクセルを投入してきました。これはqながら基礎点満額もらっての転倒。基礎点満額入ればスコア的な痛手はそれほどなく進めます。以降のジャンプは次々と決めていきました。結果的にはルッツ2つにqが付いたのがいくらか響いて技術点は70.32まで。PCSがあまりもらえなかったのが痛くて61.90止まりでフリー131.22 際どく吉田陽菜選手の上へ出てトータル194.88 首位に立って上位7人を待ちます。

最終順位は6位。5位に入った三原選手、7位の吉田選手、2位の千葉選手、このあたり4人の中から世界選手権の代表をどう選ぶか? というのが難しそうでしたが、結局選ばれたのは千葉選手と吉田選手。スケートカナダで吉田選手を抑えて優勝出来ていれば、違う展開もあったかもしれませんでした。渡辺選手は4大陸の第3代表、世界選手権は補欠の2となります。

 

年が明けて学生選手権は青木祐奈選手、住吉りをん選手との東日本勢三つ巴の闘いでしたが191.21の3位。トリプルアクセルのダウングレードが基礎点満額のGOE-5なら勝てていた試合でした。

 

補欠2ではワールドは回ってこないだろうと思われますので、今期の集大成は4大陸選手権になります。メンバー的には渡辺選手は勝ってもおかしくない、チャンスの試合でもありました。

ショートプログラムはいつもと同じ展開。確実にダブルアクセルを決め、今期はしっかり決まるルッツを降り。最後のコンビネーションでq2つ。それでも今季最高のPCSをもらって67.22のシーズンベスト。3位と1.03差、1位とも3.88差。十分射程圏の4位に付けます。

フリーは最終グループ2人目で登場。冒頭、今季初、今季唯一、トリプルアクセルを決めます。

これで首位とのショートのビハインドも消えたのであと全部ノーミスなら勝てる、というチャンスだったのですが、ここで昨季と同じ、アクセル頑張っているとルッツ決まらない病が出て、1つ目のルッツは1回転に、2つ目のルッツがアンダーローテーションもらいます。フリーは134.95 トータル202.17で残り4人を待ちます。表彰台ライン、際どい争いでしたが、最終的には0.98差かわして3位。チャンピオンシップの初メダルを獲得してシーズンを終えました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
東京夏季フィギュア 159.06 69.50 89.56 37.22 1.23 20.32 10.73
東京選手権 152.93 77.83 77.10 52.04 -4.65 19.47 10.97
Finlandia Trophy 180.36 92.66 88.70 57.04 2.00 21.00 12.62
東日本学生選手権 91.17 40.76 51.41 26.99 -5.12 10.43 8.46
Skate Canada 182.08 93.47 89.61 54.03 4.83 21.54 13.07
Cup of China 203.22 107.05 96.17 64.90 7.97 22.00 12.18
全日本選手権 194.88 103.86 92.02 70.68 -1.41 21.38 13.21
日本学生氷上選手権 191.21 104.21 87.00 66.90 6.74 20.01 10.56
Four Continents 202.17 105.16 97.01 64.16 4.72 22.63 13.65

今期のスコアは150点台2試合ある一方200点台が2試合。大事な試合で200点台なので問題ないと言えばないのですが、シーズン序盤とはいえ150点台連発されると心配になります。ばらつきが大きいことというか、一発かます力があるのが渡辺選手の魅力ではありますが。

技術点は70点を下回るというフリーだけの試合ですか? みたいなのも混じっていますが、シーズン中盤以降は100点をしっかり超えていきました。中国杯の107.05は今期全選手中15位、ISU公認なら14位にあたるスコアです。

PCSの方は最終的に97.01と8点平均を超えるところまでたどり着きました。このスコアは今期全選手中12位、ISU公認だけ見ると11位です。意外とPCS順位の方が高い。技術点寄りの選手がジュニアに多いので順位で見るとこんな形になりました。

ジャンプの基礎点は全日本で70点台に乗せました。トリプルアクセル決めた4大陸は64.16止まり。3A決めてもルッツが抜けると基礎点下がります。70.68ならその上は今期は4人しかいませんが、64.90だと割と普通に近い水準です。

加点の方は国内戦ではマイナスが目立ちますが国際大会はプラスは確保しています。中国杯の7.97は今期全選手中9位。ISU公認だけで見れば7位です。ジャンプのミスはGOE削られるより前に抜けや回転不足といった基礎点削られる形で出ることが多い選手です。

スピンは22点台までで4大陸選手権では22.63を出しました。上位選手では24点台くらいまでは普通にいますので、あまり高くない水準です。スピンのレベル4率は国際大会では90%超えますのでしっかりレベルは取れているのですが、加点があまり伸びていないです。

ステップ系要素は13点台まで。昨季は14点台を連発していましたので少しスコアが下がっています。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
東京夏季フィギュア 50.19 34.88 58.14 50.24 47.94 58.19
東京選手権 47.93 50.72 46.09 46.81 49.12 47.92
Finlandia Trophy 58.03 56.06 59.71 52.98 57.21 57.48
Skate Canada 58.67 52.84 65.51 55.16 59.41 58.23
Cup of China 66.45 64.46 71.95 57.02 55.05 63.63
全日本選手権 63.38 70.63 52.73 54.52 60.10 60.21
日本学生氷上選手権 62.03 66.59 69.43 48.99 47.11 56.08
Four Continents 66.06 63.66 65.29 59.56 62.25 64.32

偏差値で見ると、トータルスコアが国内戦では平均にあたる50を割っていたりしました。シーズン中盤以降は60台、いい時は60台後半まで出せます。

ジャンプの基礎点も同じで60台中盤が普通に出て全日本は70に乗りました。

加点の方も60台が本来は普通に出て、中国杯で70に乗せています。

スピンは50台中盤位が標準で、今期は1度も60に乗りませんでした。他の要素と比べてやや落ちます。

ステップ系要素は50台が標準ですがいい時は60台に乗せてきます。

PCSはステップ系要素とほぼ相関していて、50台が標準でいい時に60台に乗ってきます。

ジャンプが得意なはずだけどうまく生かしきれていない。スピンは他の要素より苦手、という風に見える偏差値表です。

 

渡辺倫果選手の要素別偏差値レーダーチャート23-24

レーダーチャートはばらつき大きすぎてよくわかりません。4大陸選手権の時は比較的バランス型です。ただ、よく見れば下が凹んでいます。

右上、右下、ジャンプ系項目はばらつきが大きいです。不安定さが見て取れます。全日本のJ GOEの凹みが痛くて、これをしっかり取れていればワールド代表合ったのだろうなあ、とも見えます。

 

●シーズン最高の基礎点構成

○4大陸選手権 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   0.94 4.24 2.889
2 3Lz   5.90   0.84 6.74 1.444
3 CSp4   2.60   0.56 3.16 2.111
4 3Loq+3Tq q 10.01 x -1.19 8.82 -2.444
5 FSSp4   3.00   0.77 3.77 2.444
6 CCoSp4   3.50   0.60 4.10 1.667
7 StSq4   3.90   1.00 4.90 2.444
  TES   32.21   3.52 35.73  

ショートプログラムの最高基礎点は32.21でした。スピンステップオールレベル4 単独ジャンプにルッツを選択してコンビネーションはループからを1.1倍に入れます。フリップは跳ばず。これで32.21です。トリプルアクセル無し組だと33.23が最高。セカンドループなしだと33.01が最高ですので、基礎点では大きな差は出ません。

ジャンプだけでなく、スピンも少し基礎点低い構成で足替えのシットスピンが入っています。これが基礎点2.60 スピンはショートで合計9.40の基礎点を組めますが、渡辺選手は9.10です。この0.30の差というのも改善の余地があるにはあります。ただ、そこにこだわるよりはジャンプ側の方に目が行くのが自然でしょうか。

トリプルアクセルを入れるか、入れないならここから基礎点上げるよりもqが付かないコンビネーションにしていく、というのが次の道筋なのだろうと想像されます。昨季はトリプルアクセルが入って36.49の基礎点構成を組んでいました。それが出来れば全選手中最高基礎点構成になります。

 

中国杯 フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   1.18 4.48 3.556
2 3Lo+3T   9.10   1.05 10.15 2.222
3 3F! ! 5.30   0.00 5.30 0.111
4 3Lz+2T   7.20   0.93 8.13 1.444
5 FCSp4   3.20   0.78 3.98 2.444
6 ChSq1   3.00   1.07 4.07 2.111
7 3Lz   6.49 x 1.35 7.84 2.333
8 2A+1Eu+3S   8.91 x 1.11 10.02 2.556
9 3Lo   5.39 x 1.47 6.86 3.000
10 CCoSp4   3.50   0.35 3.85 1.000
11 StSq3   3.30   0.85 4.15 2.444
12 FSSp4   3.00   0.77 3.77 2.444
  TES   61.69   10.91 72.60  

国際大会では中国杯の61.69が最高でした。トリプルアクセル無し構成。2回飛ぶジャンプはルッツとループです。ステップレベル3ですが、これをレベル4に出来れば62.29までは出ます。

渡辺選手は全日本でトリプルアクセルを構成に入れて68.99の基礎点を出していました。国際大会で68.99を上回る基礎点を出したのは2人しかいません。その構成まで組む力はあります。

ルッツフリップの確度を上げてダブルアクセル構成にするのか、トリプルアクセル入れるけれどルッツフリップの確度が下がるような選択をするのか。

最終的には両立したいわけですが、今の時点では一発狙うときはルッツフリップの確度が下がってもトリプルアクセル入れる、という選択になるようです。

 

○平均GOE2.500以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Cup of China FS 1 2A   3.30   1.18 4.48 3.556
東京夏季フィギュア SP 1 2A   3.30   1.10 4.40 3.200
Finlandia Trophy SP 1 2A   3.30   0.99 4.29 3.000
Cup of China SP 1 2A   3.30   0.99 4.29 3.000
Cup of China FS 9 3Lo   5.39 x 1.47 6.86 3.000
Four Continents SP 1 2A   3.30   0.94 4.24 2.889
Finlandia Trophy FS 1 2A   3.30   0.94 4.24 2.875
東京選手権 SP 1 2A   3.30   0.99 4.29 2.800
東日本学生選手権 FS 11 StSq3   3.30   0.99 4.29 2.800
日本学生氷上選手権 SP 1 2A   3.30   0.99 4.29 2.800
Four Continents FS 9 3Lo   5.39 x 1.33 6.72 2.778
Four Continents FS 8 2A+1Eu+3S   8.91 x 1.23 10.14 2.778
Skate Canada SP 1 2A   3.30   0.94 4.24 2.778
Skate Canada FS 1 2A   3.30   0.94 4.24 2.778
Four Continents FS 11 StSq4   3.90   1.06 4.96 2.778
東京選手権 SP 2 3Lz   5.90   1.57 7.47 2.600
東京夏季フィギュア FS 1 2A   3.30   0.88 4.18 2.600
Cup of China FS 8 2A+1Eu+3S   8.91 x 1.11 10.02 2.556
Four Continents FS 1 3A   8.00   2.06 10.06 2.556
Four Continents FS 12 FSSp4   3.00   0.77 3.77 2.556
Finlandia Trophy SP 2 3Lz   5.90   1.48 7.38 2.500
Finlandia Trophy SP 5 FSSp4   3.00   0.75 3.75 2.500

評価の高い要素はジャンプです。というよりダブルアクセルです、というのがふさわしいでしょうか。中国杯の+3.556という評価は今期全選手のダブルアクセルの中で3位です。

同じ中国杯ではトリプルループも+3.000をもらいました。これはループジャンプとして今期全選手中5位の評価。ループジャンプは得意なジャンプに入ってきます。

昨季はもう少しスピンやステップで高い評価を受けていたのですが、今期はジャンプの評価が目立ちます。昨季ほとんど飛ばなかった単独のダブルアクセルを今期はよく飛んでいた、というのもあるのでしょうが、派手なプログラムでステップ目立つわけですから、もう少しステップの評価が高いものがあるとよかったなあとも思います。

 

トリプルアクセル

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
東京選手権 FS 1 3A< < F 6.40   -3.20 3.20 -5.000
東日本学生選手権 FS 1 3A<< <<  3.30   -1.65 1.65 -5.000
全日本選手権 FS 1 3Aq q F 8.00   -4.00 4.00 -5.000
日本学生氷上選手権 FS 1 3A<< <<  3.30   -1.65 1.65 -4.800
Four Continents FS 1 3A   8.00   2.06 10.06 2.556

今期は要素として現れたトリプルアクセルは5回。成功したのは4大陸選手権の1回だけでした。おそらく4大陸と全日本以外は、成功する気がしなくても入れてみた、ということではあると思われます。

この4大陸選手権の+2.556というトリプルアクセルは、今期の全選手のトリプルアクセルの中で最高評価でした。大事なところで決めて、チャンピオンシップのメダルを導いたトリプルアクセルになりました。

 

○セカンド3回転を含む要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
東京選手権 FS 2 3Lo+3T< 8.26   -2.12 6.14 -4.400
Finlandia Trophy SP 4 3Loq+3T< 9.09 x -1.72 7.37 -3.250
Finlandia Trophy FS 2 3Lo+3T< 8.26   -0.41 7.85 -0.500
Skate Canada FS 2 3Lo+3T   9.10   0.07 9.17 0.111
Cup of China SP 4 3Loq+3Tq q 10.01 x -1.54 8.47 -3.222
Cup of China FS 2 3Lo+3T   9.10   1.05 10.15 2.222
全日本選手権 SP 4 3Loq+3T< 9.09 X -1.61 7.48 -3.222
全日本選手権 FS 2 3Lo+3T   9.10   0.91 10.01 1.889
日本学生氷上選手権 SP 4 3Lo+3T   10.01 X 1.14 11.15 2.400
日本学生氷上選手権 FS 2 3Lo+3T   9.10   0.98 10.08 2.200
Four Continents SP 4 3Loq+3Tq q 10.01 x -1.19 8.82 -2.444
Four Continents FS 2 3Lo+3T< 8.26   -0.91 7.35 -1.889

渡辺選手はループからの3-3をショートフリーで1回づつ飛びます。今期はこのジャンプが鬼門でした。主要大会から選んだわけではないのですが、国内のローカル大会ではそもそも3-3が入れられていない、というものが結構ありました。

今期12回要素として入っていてGOEプラスの成功ジャンプは5回。成功率5割を切ります。比較的フリーの方が成功率は高いようです。

回転不足が目立ちます。アンダーローテーション、q 遠くから見るとしっかり降りているのだけど…、というジャンプです。転倒になることは少ないので、印象はそれほど悪くないのだけど点が意外に伸びないね、ということになることが多いです。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
東京夏季フィギュア FS 8 2A+1Eu+1S   4.62 X -0.33 4.29 -1.200
東京選手権 FS 8 2A+1Eu+2S   5.61 X 0.55 6.16 1.400
Finlandia Trophy FS 8 2A+1Eu+3Sq q 8.91 x -0.57 8.34 -1.250
東日本学生選手権 FS 8 2A+1Eu+3S   8.91 X 0.86 9.77 2.200
Skate Canada FS 8 2A+1Eu+3S   8.91 x 0.86 9.77 2.000
Cup of China FS 8 2A+1Eu+3S   8.91 x 1.11 10.02 2.556
全日本選手権 FS 8 2A+1Eu+3S   8.91 X 1.04 9.95 2.444
日本学生氷上選手権 FS 8 2A+1Eu+3S   8.91 X 0.72 9.63 1.600
Four Continents FS 8 2A+1Eu+3S   8.91 x 1.23 10.14 2.778

3連続ジャンプは8番目の要素でダブルアクセルから3つ目サルコウ型です。今季9回飛んで、GOEがプラスで、3つ目がしっかり3回転になったのは6回。成功率は3分の2ですが、東日本学生選手権以降、シーズンが本格化してからはすべて決めました。

4大陸選手権では+2.778の評価を受けました。これは今期の3連続ジャンプとして全選手中5位です。3連続ジャンプで+2以上を出していける選手は割と少なく、このジャンプはしっかりと武器になっています。

 

○ルッツで始まる要素 (国際大会+全日本選手権より)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Finlandia Trophy SP 2 3Lz   5.90   1.48 7.38 2.500
Finlandia Trophy FS 4 3Lz+2T   7.20   0.89 8.09 1.375
Finlandia Trophy FS 7 3Lz< 5.19 x -0.47 4.72 -0.750
Skate Canada SP 2 3Lz   5.90   1.18 7.08 2.111
Skate Canada FS 4 1Lz   0.60   0.00 0.60 -0.111
Skate Canada FS 7 3Lz+2T   7.92 x 0.76 8.68 1.333
Cup of China SP 2 3Lz   5.90   1.43 7.33 2.444
Cup of China FS 4 3Lz+2T   7.20   0.93 8.13 1.444
Cup of China FS 7 3Lz   6.49 x 1.35 7.84 2.333
全日本選手権 SP 2 3Lz   5.90   1.10 7.00 1.778
全日本選手権 FS 4 3Lzq+2A+SEQ q 9.20   -0.84 8.36 -1.444
全日本選手権 FS 7 3Lzq q 6.49 X -0.76 5.73 -1.222
Four Continents SP 2 3Lz   5.90   0.84 6.74 1.444
Four Continents FS 4 1Lz+2A+SEQ   3.90   0.00 3.90 0.000
Four Continents FS 7 3Lz< 5.19 x -0.87 4.32 -1.889

昨季散々苦しんだルッツ。今期もショートフリーで合計3回入れています。主要大会で合計15回飛んで、1回転になったルッツが2つ、アンダーローテーション2つ、q2つ。GOEプラスに出来た成功ジャンプは9回と成功率6割。かなり改善されました。ただ、全日本と4大陸ではショートの1本しか決まっていません。トリプルアクセルを入れようとするとルッツが決まらないという昨季と同じ構図がこの全日本と4大陸では見えました。

アクセルとルッツが両立されるとすごいことになるのですが、そう簡単にはいかない。練習時間の配分の問題などもあるのだと思われますが、両方決めてノーミスで150点台、という姿を見てみたいものです。

 

昨季のような派手な目立ち方はしなかった渡辺倫果選手ですが、今期は4大陸選手権表彰台という、昨季つかめなかった結果をしっかりつかみました。世界選手権に出られていないので本人は満足は行っていないかもしれませんが、1つ階段を上がった部分もあったかと思います。

世界選手権の代表争いは紙一重でした。それは、オリンピックの代表争いという面でも紙一重のところにいる、という意味でもあります。来期はオリンピックの枠取りシーズン。この不安定さは枠取り代表としては不安でもあるのですが、本人としてはここでワールド代表に復帰して、表彰台を狙っていきたいところだろうとも思われます。

 

 

23-24 ニーナピンツァローネ

2006年11月24日生まれ

シニア2シーズン目

シーズン獲得賞金:$39,000

世界ランキング:14位

シーズンランキング:7位

シーズンベストスコア 202.29(12位) ヨーロッパ選手権

ショートプログラムシーズンベスト 69.70 ヨーロッパ選手権

フリーシーズンベスト 133.06 グランプリフランス

スピンレベル4率 43/48 = 89.6%(国際大会:38/42 = 90.5%)

ステップレベル4率 7/16 = 43.8%(国際大会:5/14 = 35.7%)

スピンオールレベル4 3/8(国際大会:3/7)

スピンステップオールレベル4 1/8(国際大会:1/7)

ジャンプ回転不足率 11/80 = 13.8%(国際大会:11/70 = 15.7%)

ジャンプ回転不足なし 4/8(国際大会:3/7)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 1/8(国際大会:1/7)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
CS Lombardia Trophy 9 155.43 47.41 108.02
IC Shanghai Trophy 4 181.06 59.21 121.85
GP Grand Prix de France 2 198.80 65.74 133.06
NC Belgian Championships 1 196.63 66.65 129.98
GP NHK Trophy 3 194.66 63.44 131.22
GPF Grand Prix Final 4 194.91 66.72 128.19
EC European Championships 3 202.29 69.70 132.59
WC World Championships 15 177.46 64.04 113.42

ピンツァローネ選手は昨季ヨーロッパ選手権5位、世界選手権11位。ほぼ無名でシニアに上がってもグランプリシリーズの枠をもらえなかった選手が一気に存在感を見せ始めたというシーズンでした。今季17歳になる、レビト選手、キムチェヨン選手といったあたりとスケート年齢同期です。

初戦は9月頭にロンバルディア杯から。この試合はショートでダブルアクセル転倒、スピンでも転倒と散々なシーズン開幕。ショートで47.41 フリーも108.02と全くスコア伸びず155.43 世界ランキングのポイントももらえず終わりました。

もう1試合、上海の招待試合に出て、ここではショートフリーで合計q5つという耐える展開でしたが181.06とまずまずスコアを上げてきます。

 

グランプリシリーズ、今期は最初のエントリー発表から2試合もらっています。グランプリデビューは3戦目のフランス。レビト選手にイ・ヘイン選手がシードで、ヨーロッパチャンピオンのグバノワ選手がいて、日本からは樋口選手と住吉選手に千葉選手もいる。実績のある選手が並ぶ中ではややアウトサイダーな立ち位置かとも思われました。ショートプログラムではミスはq1つに抑えて65.74とパーソナルベストのスコアを出して4位に付けます。3位とは0.56差、2位とも0.99差。デビュー戦表彰台も見えてきた流れ。フリーはプレッシャー掛りそうな場面ですが全要素プラス評価で133.06とパーソナルベスト更新。トータル198.80も当然パーソナルベスト。最終順位は2位。デビュー戦表彰台となります。

1週空いて、ベルギーではこの11月という変な時期にナショナルがあります。ヘンドリックス選手が欠場しましたのでここは楽勝。ナショナル初制覇となります。

 

グランプリ2戦目はNHK杯で初来日。三原舞依選手がケガから回復途上ということで跳び抜けた選手がいない混戦の試合となります。表彰台でファイナルが見えるピンツァローネ選手にとっては大チャンスです。ショートプログラム。なにこれ?判定が前半に続いたのを見ての後半グループ1番滑走。ノーミスだと思うんですけど、コンビネーションにアンダーローテーション付いて63.44 僅差の勝負になっていますが2位で折り返します。フリーは後半グループ5番滑走。フリーで125.53出せれば表彰台確定、首位に立つには137.07が必要。今日の辛い判定のなか何点出せるか? 冒頭コンビネーションは<とqをもらいますが見た目には悪くない出来。後半に入って3連続でq2つ。これも厳しい判定でしたがあとはしっかり滑りました。見た目ノーミスでフリー131.22 トータル194.66 1人残して2位。最終滑走終えて順位は3位。2戦連続表彰台でファイナル進出を決めました。

 

ファイナルは当然今季初出場。ベテランの坂本選手ヘンドリックス選手、シニア2シーズン目のレビト選手、住吉選手、今期グランプリデビューの吉田選手、ピンツァローネ選手といった顔ぶれ。こういう時は新人が1人表彰台に乗る雰囲気もあります。ショートは2番滑走。見た目ノーミスだけどコンビネーションでqが付いているといういつものパターンで66.72を出して3位、表彰台圏内に付けます。2位とは6.53差でちょっと厳しい。4位との6.07差を何とか逃げ切りたいフリー。先に滑った吉田選手がトータル203.16を出していて、ピンツァローネ選手は136.55以上でそれを超えれば表彰台確定という場面です。冒頭ルッツは耐える着氷になって単独に。4本目のルッツでリカバリー3Tを付けましたがこれがアンダーローテーションでした。頑張った滑りでしたがフリーは128.19 トータル194.91 最終的に4位。表彰台には届きませんでした。

 

今シーズンはナショナル、ファイナル、大陸選手権、ワールドとすべて出た唯一の選手ということになるピンツァローネ選手。年が明けてヨーロッパ選手権に出てきます。表彰台候補の一角。ショートは33人出場の29番滑走で出てきます。これを今季最高の滑り、全要素全ジャッジプラス評価を受けて69.70 首位とは4.96差ありますが、3位に0.74差リード、4位には3.59差つけての2位に付けます。チャンピオンシップ初メダルが懸かったフリーは最終滑走を引き当てました。優勝するには143.55が必要、3位表彰台は125.03で届く。さあどこに入ってくるか? また今回も遠目にはノーミス演技でした。ジャンプの判定次第、といったところでアンダーローテーションは1つもつかなかったもののqが4つ。スコアは132.59でトータル202.29 順位は3位。チャンピオンシップ初メダルを獲得しました。

 

ワールドは表彰台争いの一角に顔を出せるかどうか、くらいの位置付け。今期の戦績はいいのですが、パーソナルベストは上位の顔ぶれの中ではやや低めです。ショートは35人中の28番滑走。コンビネーションで2つともアンダーローテーションを取られます。後は削られることなく64.04 11位スタート。ヘンドリックス選手が首位なので、このまま行けばベルギー3枠も見えてきたというフリー。第3グループ3番滑走。どうやら直前に鼻血が出たらしく、滑走までにいろいろあったようで集中力もどうだったか。冒頭ルッツで転倒。その後はしっかり降りてはいくものの回転が微妙なところが多く、結果的に転倒1、アンダーローテーション2、q2と、大きなミスにならないながらも回転に苦しんだという今季を象徴する結果となりました。フリーは113.42 トータル177.46 最終順位は15位で終わりました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
Lombardia Trophy 155.43 85.02 72.41 61.30 -7.06 19.16 11.62
Shanghai Trophy 181.06 97.86 84.20 65.29 -2.85 24.13 11.29
Grand Prix de France 198.80 108.88 89.92 65.29 6.15 24.31 13.13
Belgian Championships 196.63 107.30 89.33 65.29 5.89 21.48 14.64
NHK Trophy 194.66 100.82 93.84 62.93 1.77 23.70 12.42
Grand Prix Final 194.91 103.28 91.63 64.45 1.63 24.81 12.39
European Championships 202.29 107.32 94.97 65.29 1.67 25.49 14.87
World Championships 177.46 87.73 90.73 57.49 -5.59 23.79 12.04

初戦のロンバルディア杯では150点台、大丈夫なのか? と思われましたが基本的には190点台を並べます。ヨーロッパ選手権は200点に乗せ表彰台へ。しかしながら世界選手権は170点台に沈みました。

技術点は100点台後半まで出せています。グランプリシリーズで出した108.88は今期全選手中8位にあたります。

PCSの方は前半80点台だったものが中盤以降90点台に乗ってきましたが、1項目平均8点の96点にまでは少し届かず。ヨーロッパ選手権の94.97が最高です。技術点とPCSだとはっきりと技術点寄りになっています。

ジャンプの基礎点は60点台中盤。65.29が多数ありました。これくらいだと高いとは言えませんが、70点を超える選手はなかなかいませんのでこれくらい出せれば勝負になるという水準ではあります。

加点の方はグランプリシリーズで6.15まで出した試合はありましたが他はあまり伸びていません。回転が微妙なジャンプが多いこともあって、ここが伸びにくくなっていました。

スピンは24点台が多く、ヨーロッパ選手権では25.49まで出しました。今期全選手中6位、ISU公認で見れば5位の高評価です。

ステップ系要素は12点台も目立ちますがヨーロッパ選手権では14.87までは出してきました。今期全選手中5位、ISU公認なら4位の高評価になります。

ジャンプはある程度の基礎点もっているけれど、回転微妙でGOEはあまり稼げていない。スピンステップはいい時の評価はトップクラスなのだけど、PCSは意外と伸びていない、という選手です。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
Lombardia Trophy 48.85 60.61 41.15 45.56 52.30 44.06
Shanghai Trophy 58.29 64.87 49.77 65.60 50.69 53.77
Grand Prix de France 64.82 64.87 68.22 66.33 59.71 58.48
Belgian Championships 64.02 64.87 67.68 54.92 67.11 58.00
NHK Trophy 63.30 62.35 59.24 63.87 56.23 61.71
Grand Prix Final 63.39 63.97 58.95 68.35 56.08 59.89
European Championships 66.11 64.87 59.04 71.09 68.24 62.64
World Championships 56.97 56.54 44.16 64.23 54.36 59.15

トータルスコアは60台中盤の偏差値です。

ジャンプの基礎点も60台中盤。一方、加点の方は60台後半まで出せた試合もありますが、基本的には50台以下、平均の50を割っている試合も複数あります。

スピンはたまにノーバリューの零点が出て偏差値的に非常に低くなることもありますが60台中盤が標準で、いい時には70超えました。

ステップ系要素は50台後半が標準で60台後半まで出たこともあります。レベル4率が50%を切るので、どうしてもばらつきが大きくなります。

PCSは60前後です。

持っている能力としてはバランス型のようですが、割とミスが多くばらつく、というように見えます。

 

ニーナピンツァローネ要素別偏差値レーダーチャート 23-24

レーダーチャートで表すと、どの要素もばらつきが大きくよくわからないことになっていますが、それぞれの一番いいところを繋ぐとすごいことになります。ただ、なかなかそれは出来ないわけですが。

左下と右下のばらつきが大きく見えます。

 

●シーズン最高の基礎点構成

ヨーロッパ選手権 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Lz+3T   10.10   0.93 11.03 1.556
2 2A   3.30   0.71 4.01 2.111
3 FCSp4   3.20   0.82 4.02 2.444
4 3Lo   5.39 x 0.91 6.30 1.889
5 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
6 CCoSp4   3.50   1.25 4.75 3.556
7 LSp4   2.70   1.04 3.74 3.778
  TES   32.09   6.83 38.92  

ショートプログラムの最高基礎点は32.09でした。コンビネーションは最初に入れてルッツから。単独ジャンプはループを選択し1.1倍に入れています。スピンステップオールレベル4で32.09です。

今期はショートでトリプルアクセルを入れて基礎点を伸ばしたのは1人だけ。それを除くとISU公認では33.01が最高基礎点ですので、そことの基礎点差は0.92です。32.09はそれほど高い基礎点なわけではないですが、これだけ持っていればあとは出来栄え勝負ができます。

 

ヨーロッパ選手権 フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Lzq+3T q 10.10   -0.42 9.68 -0.778
2 3Fq q 5.30   -0.53 4.77 -1.111
3 3S   4.30   0.92 5.22 2.111
4 3Lzq q 5.90   -0.67 5.23 -1.111
5 FCCoSp4   3.50   0.95 4.45 2.778
6 3Loq+2A+2T+SEQ q 10.45 x -0.84 9.61 -1.667
7 3Lo+2T   6.82 x 0.42 7.24 0.889
8 2A   3.63 x 0.24 3.87 0.778
9 CCoSp4   3.50   1.10 4.60 3.111
10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.556
11 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.778
12 LSp4   2.70   1.23 3.93 4.556
  TES   63.10   5.30 68.40  

フリーの基礎点は63.10がありました。2回飛ぶジャンプはルッツとループ。シークエンスアクセルもしっかり使い、セカンド3回転も1つは入ります。スピンステップオールレベル4で63.10です。これは今期全選手中12位、ISU公認では11位にあたります。ここから基礎点上げるには、1.1倍に単独ダブルアクセルがいるので、これを単独ルッツあたりに変えれば0.26基礎点を上げることができるなど、1.1倍のところを補強する手はあります。後はループ2回をフリップ2回に変えた方が基礎点はあがりますが、そこは得意不得意の違いが結構大きいと思いますので得策かどうか。

この63.10というのは高難度ジャンプ無しの中ではかなり高めな基礎点に来ていますので、組み合わせで基礎点上げていくことを考えるよりは、qをなくす、という中身の方に力を注ぐ方が好ましいということなのだろうと思われます。

 

○平均GOE3.000以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
European Championships FS 12 LSp4   2.70   1.23 3.93 4.556
Belgian Championships SP 7 LSp4   2.70   1.08 3.78 4.000
NHK Trophy FS 12 LSp4   2.70   1.04 3.74 3.889
Grand Prix Final SP 7 LSp4   2.70   1.04 3.74 3.778
World Championships SP 7 LSp4   2.70   1.00 3.70 3.778
European Championships SP 7 LSp4   2.70   1.04 3.74 3.778
Grand Prix Final FS 12 LSp4   2.70   1.00 3.70 3.667
European Championships FS 10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.556
European Championships SP 6 CCoSp4   3.50   1.25 4.75 3.556
Grand Prix de France FS 12 LSp4   2.70   0.93 3.63 3.444
Shanghai Trophy SP 7 LSp3   2.40   0.82 3.22 3.400
NHK Trophy SP 7 LSp4   2.70   0.93 3.63 3.333
World Championships FS 12 LSp4   2.70   0.89 3.59 3.222
NHK Trophy FS 9 CCoSp4   3.50   1.10 4.60 3.222
Lombardia Trophy FS 12 LSp4   2.70   0.86 3.56 3.143
European Championships FS 9 CCoSp4   3.50   1.10 4.60 3.111
European Championships SP 5 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Grand Prix Final SP 6 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Belgian Championships SP 6 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Grand Prix de France SP 7 LSp4   2.70   0.81 3.51 3.000
World Championships SP 6 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Shanghai Trophy FS 12 LSp4   2.70   0.81 3.51 3.000

ピンツァローネ選手の評価が高い要素はレイバックスピンです。ヨーロッパ選手権最後のレイバックスピンは+4.556 これは今期全選手中2位タイの評価でした。

足替えのコンビネーションスピンの評価も高いです。ヨーロッパ選手権では+3.556を受けました。今期全選手中7位の評価になります。

コレオもヨーロッパ選手権で+3.556を受けています。これは今期のISU公認試合の全選手中6位です。

スピンとコレオは得意分野。ジャンプに関しては+3以上の評価は今季1つもなかった、ということでそちらはあまり加点が稼げていないようでした。

 

○3回転-3回転

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy SP 1 3Lzq+3T< 9.26   -2.95 6.31 -4.857
Lombardia Trophy FS 7 3Lo<+3T 8.93 x -0.84 8.09 -1.857
Shanghai Trophy SP 1 3Lzq+3T q 10.10   -2.95 7.15 -5.000
Shanghai Trophy FS 1 3Lz+3Tq q 10.10   -0.94 9.16 -1.600
Grand Prix de France SP 1 3Lzq+3T q 10.10   -0.67 9.43 -1.111
Grand Prix de France FS 1 3Lz+3T   10.10   0.84 10.94 1.556
Belgian Championships SP 1 3Lzq+3T q 10.10   -0.59 9.51 -1.000
Belgian Championships FS 1 3Lz+3T   10.10   0.98 11.08 1.000
NHK Trophy SP 1 3Lz<+3T 8.92   -0.94 7.98 -1.889
NHK Trophy FS 1 3Lz<+3Tq 8.92   -1.62 7.30 -3.333
Grand Prix Final SP 1 3Lzq+3T q 10.10   -0.34 9.76 -0.667
Grand Prix Final FS 4 3Lz+3T< 9.26   -1.10 8.16 -1.889
European Championships SP 1 3Lz+3T   10.10   0.93 11.03 1.556
European Championships FS 1 3Lzq+3T q 10.10   -0.42 9.68 -0.778
World Championships SP 1 3Lz<+3T< 8.08   -2.02 6.06 -4.111

ピンツァローネ選手は3回転-3回転はルッツから飛びます。ショートもフリーも冒頭で入れています。今期はリカバリーで冒頭にならなかったものも含め15回要素として入っていますが、GOEプラスの成功ジャンプは2回ということで成功率は10%台。アンダーローテーションが6回入り、qも6回。回転に苦労しています。

コンビネーションジャンプでもう少ししっかり点が取れると、200点台をコンスタントに出せるようになりそうです。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy FS 6 3Lo+2A+2T+SEQ   10.45 x 0.20 10.65 0.429
Shanghai Trophy FS 6 3Lo+2A+2T+SEQ   10.45 x 0.78 11.23 1.600
Grand Prix de France FS 6 3Lo+2A+2T+SEQ   10.45 x 0.49 10.94 1.000
Belgian Championships FS 6 3Lo+2A+2T+SEQ   10.45 x 0.98 11.43 1.800
NHK Trophy FS 6 3Loq+2Aq+2T+SEQ q 10.45 X -1.61 8.84 -3.222
Grand Prix Final FS 6 3Lo+2A+2T+SEQ   10.45 x 0.49 10.94 1.000
European Championships FS 6 3Loq+2A+2T+SEQ q 10.45 x -0.84 9.61 -1.667
World Championships FS 6 3Lo+2A+2T+SEQ   10.45 x 0.49 10.94 0.889

3連続ジャンプは6つ目の要素でループ起点でアクセルも入れてきます。今期は8回飛んでGOEプラスが6回。成功率75%です。やはりここでもqが付くことがあります。

それでも75%の成功率で入ってくれば、ある程度計算できる要素と言えそうです。

 

○単独ルッツ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy FS 1 3Lz< 4.72   -0.94 3.78 -2.143
Shanghai Trophy FS 4 3Lzq q 5.90   -1.06 4.84 -1.800
Grand Prix de France FS 4 3Lz   5.90   0.84 6.74 1.556
Belgian Championships FS 4 3Lz   5.90   0.79 6.69 1.400
NHK Trophy FS 4 3Lz   5.90   1.18 7.08 2.000
Grand Prix Final FS 1 3Lzq q 5.90   -1.10 4.80 -1.889
European Championships FS 4 3Lzq q 5.90   -0.67 5.23 -1.111
World Championships FS 1 3Lz< F 4.72   -2.36 2.36 -5.000

コンビネーションで回転不足が目立って苦労していたルッツ。これは単独なら決まるのか? というのを見ています。フリーの冒頭で単独になっているのはコンビネーションを入れようとして入らなかった、というものなのでここに載っている時点で失敗だったと思われます。4番目の要素として入っているのは単独で跳ぶつもりで単独になったものですが、これが5回中2回qが付いていて3回がGOEプラスの成功ジャンプです。コンビネーションの時よりは回転十分な確率は高いです。それでも回転に苦労しているのは見て取れます。

ジャンプの回転不足率は国際大会で15.7%ありますが、その外数になるqを足すと、37.1%がq以上の回転が足りないジャンプ要素になっています。非常に回転に苦労したシーズンでした。

 

今季大躍進したピンツァローネ選手です。つい最近まで無名だったと思うのですが、今シーズンは早くもヨーロッパ選手権のメダリストになりました。レビト選手、キムチェヨン選手とならぶ17歳。まだ上があります。回転不足を克服すれば、オリンピックでも表彰台に絡んでくるかもしれません。

 

 

23-24 上薗恋奈

2010年6月7日生まれ

ジュニア1ーズン目

シーズン獲得賞金:$12,500

世界ランキング:68位

シーズンランキング:27位

シーズンベストスコア 196.46(18位) ジュニアグランプリファイナル

ショートプログラムシーズンベスト 67.87 ジュニアグランプリファイナル

フリーシーズンベスト 132.74 世界ジュニア選手権

スピンレベル4率 42/54 = 77.8%(国際大会19/24 = 79.2%)

ステップレベル4率 4/10 = 40.0%(国際大会2/4 = 50.0%)

スピンオールレベル4 2/8(国際大会2/4)

スピンステップオールレベル4 1/8(国際大会 1/4)

ジャンプ回転不足率 2/90 = 2.22%(国際大会 0/40 = 0.00%)

ジャンプ回転不足なし 6/8(国際大会4/4)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 1/8(国際大会1/4)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
DL 木下トロフィー 2 183.91 62.26 121.65
DL 西日本中小学生競技会 2 121.20   121.20
JGP JGP Istanbul 2 187.71 63.64 124.07
JGP JGP Gdansk 1 192.31 64.85 127.46
RT 西日本選手権 4 183.36 63.09 120.27
NJ 全日本ジュニア 3 186.51 60.95 125.56
DL 愛知県代表選考会 2 65.96 65.96  
JGPF Junior Grand Prix Final 3 196.46 67.87 128.59
NC 全日本選手権 4 200.69 66.22 134.47
WJ World Junior 3 194.70 61.96 132.74

昨季の全日本ノービスチャンピオン、今期からジュニアに上がってきた上薗恋奈選手。今期の期待の新人枠です。

初戦は木下トロフィー。木下グループの豪華メンバーを相手に2位表彰台。ショートフリー通じて全要素プラス評価。いきなり180点台に乗せてジュニアの中でも十分戦えることを示します。翌週には西日本中小学生に出て2週続けてフリー120点台を出します。

国際大会デビューはジュニアグランプリ3戦目のイスタンブールになります。若い順ということでもないと思うのですが、まさかの1番滑走。そんな緊張のデビュー戦ですがきっちり全要素プラス評価。どこからリンクを出るのかわからないというアクシデントもありつつ4位発進となります。上にいるのは韓国勢2人と中井亜美選手という日韓フリー決戦。その上位4人の中で最初に出てきたフリーはほぼノーミスで124.07まで出してトータル187.71 最終的に2位表彰台。上々の国際大会デビュー戦となりました。

次戦はジュニアグランプリ6戦目のグダンスク。2位以内ならファイナル確定という試合です。ショートはスピンステップオールレベル4で64.85を出して2位に付けます。首位とは4.11差。このまま2位でもファイナルですが、せっかくなので優勝したい、そんなフリー。ショートの1位3位の二人を残しての登場。これをコンビネーションでqを取られたくらいでスピンオールレベル4、大きなミスなく滑って127.46まで出しトータル192.31と190点台に乗せます。最終的にこのまま1位に残って優勝。国際大会初制覇でファイナル進出を決めました。

 

日本勢はここから国内戦。中部ブロックは免除ですが西日本選手権は出ないと先へ進めません。なんならジュニアグランプリよりレベルの高い西日本ジュニア。ルッツを1つミスしたくらいで183.36は出したのですがそれでも4位。表彰台に届きません。

続いて全日本ジュニア。このショートでルッツ転倒。このショートは中井選手14位、島田選手4位とジュニアグランプリファイナル組が総崩れという大波乱の中、上薗選手は60.95で6位でフリーへ進みます。9位まで60点以上という混戦模様、フリー次第で全日本に進めない可能性ある、という展開ですが最終グループの1番滑走で出てくると、ここの所決まっていなかったルッツもしっかり決め、マイナス要素無しのいい滑りを見せて125.56を出しトータル186.51 5人を残して首位に立ち全日本進出を確定的にします。最終順位は3位。昨季のノービスからの推薦出場で13位だったところから大きく順位を上げました。

 

12月は愛知県のローカル試合を滑ってすぐにジュニアグランプリファイナルへ。今期も日韓3vs3決戦。ショートは3番滑走、日本勢の1番手として出てきます。全要素全ジャッジプラス評価のスピンステップオールレベル4 ここで最高の滑りを見せて67.87とパーソナルベストを出します。それでも届かない上2人がいますがそれでも表彰台圏内の3位。フリーも全要素プラス評価で128.59とパーソナルベストを出してトータル196.46 首位に立って残り2人を待ち表彰台確定。結局3位でしたがファイナルのメダルを獲得。チームLYSに初めての大きめなメダルを持ち帰ることに成功しました。

 

続いて全日本。世界ジュニア代表権が懸かる試合ですが今季の実績からすれば順当にいけば選ばれるだろうという立場です。ショートはジュニアルールの通常時と同じ構成でまたも全要素全ジャッジプラス評価で66.22 6位と最終グループ入りして折り返します。ショートの展開から世界ジュニアはすでに当確模様、あとはどこまで行けるかというフリー。これもノーミス。シニアルールながら134.47と初の130点台に乗せてトータルも200.69と200点到達。最終順位は4位。当然のように新人賞をもらい、世界ジュニアの代表に選出されました。

 

通常ならこの後全中に出ると予想されていたのですが怪我があった模様で欠場。全日本から3月の世界ジュニアへ直行という少し心配なスケジュールとなります。試合勘の欠如などいくらか影響もあったでしょうか、珍しくコンビネーションで転倒して61.96と8位。最終グループに入れませんが、3位とは4.65差。何とか射程圏。フリーは第3グループ最終滑走で出てきてまたも全要素全ジャッジプラス評価を出して132.74パーソナルベスト。トータル194.70で首位に立ち最終グループを待ちます。結果、3位表彰台。ジュニアグランプリファイナルと同じ上位3選手となり、同じ銅メダル獲得。チームLYSに初のチャンピオンシップメダルを持ち帰ることが出来ました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
木下トロフィー 183.91 101.57 82.34 65.29 7.41 20.47 8.40
西日本中小学生競技会 121.20 63.34 57.86 46.00 3.06 10.28 4.00
JGP Istanbul 187.71 101.70 86.01 65.29 7.32 21.50 7.59
JGP Gdansk 192.31 103.83 88.48 65.29 6.27 22.77 9.50
西日本選手権 183.36 94.15 89.21 60.65 3.02 21.59 8.89
全日本ジュニア 186.51 101.24 86.27 64.90 4.68 22.19 9.47
愛知県代表選考会 65.96 37.84 28.12 19.29 1.75 11.73 5.07
Junior Grand Prix Final 196.46 107.41 89.05 66.20 9.69 22.49 9.03
全日本選手権 200.69 109.81 90.88 66.20 9.12 22.14 12.35
World Junior 194.70 106.29 89.41 66.20 8.12 22.98 8.99

技術点は西日本だけ90点台ですが他は100点台です。ジュニアグランプリファイナルでの107.41がジュニアルールの最高でした。ジュニアの中で今季3位、全選手中11位にあたります。PCSは80点台。世界ジュニアで89.41 1項目平均7.5弱といったところです。ジュニアの中で5位のスコアでした。技術点順位の方がPCS順位よりも高くなっています。

ジャンプの基礎点は66.20が3試合あります。加点の方はジュニアグランプリファイナルの9.69が最高。これはシニアジュニア通じて今季4位にあたります。1試合だけ高めの加点を得る、という選手はそれなりにいますが、上薗選手はコンスタントに一桁後半は稼いでいました。そこが強いです。

スピンは22点台まで。世界ジュニアで22.98まで出しました。スピンはレベル4率が8割弱で、まだ、レベル4が当たり前というところまでは行っていません。

ステップ系要素はジュニアグランプリのグダンスクで9.50というのが最高です。これはジュニア全体の中で今季8位でした。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
木下トロフィー 59.34 64.87 70.80 50.85 56.47 52.24
JGP Istanbul 60.74 64.87 70.61 55.00 48.38 55.26
JGP Gdansk 62.43 64.87 68.46 60.12 66.76 57.30
西日本選手権 59.14 59.91 61.80 55.36 59.95 57.90
全日本ジュニア 60.30 64.46 65.20 57.78 66.62 55.48
Junior Grand Prix Final 63.96 65.84 75.47 58.99 62.84 57.77
全日本選手権 65.52 65.84 74.30 57.58 55.88 59.28
World Junior 63.31 65.84 72.25 60.97 60.00 58.06

偏差値で見るとトータルスコアは60前後になります。シニアルールの全日本は65.52相当となりました。

ジャンプの基礎点も60台中盤。一方で加点の方は70台が標準で、70台中盤まで出します。基礎点よりも加点で稼ぐスタイルです。

スピンは50台後半が標準で、いい時には60にのる程度。ステップ系要素はジュニア補正なのでばらつきが大きいですが60くらいが標準でしょうか。

PCSはまだ50台。60に届いていません。

しっかりしたジャンプ構成で大きな加点を獲る、他の要素はこれから、というところのようです。

 

上薗恋奈選手の要素別偏差値レーダーチャート23-24

レーダーチャートは右下が飛び出しています。ジャンプの加点を安定して稼げるのは強いです。左側はまだあまり伸びていません。ステップはジュニア補正懸かるのであまり参考にならない。PCSはまだジュニアということで伸びてこない。今のところジャンプで稼ぐ構図になっています。

 

●シーズン最高の基礎点構成

○ジュニアグランプリファイナル ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   0.90 4.20 2.667
2 3F+3T   9.50   1.06 10.56 2.111
3 LSp4   2.70   0.62 3.32 2.333
4 3Lz   6.49 x 1.35 7.84 2.333
5 FSSp4   3.00   0.73 3.73 2.333
6 StSq4   3.90   0.84 4.74 2.111
7 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.556
  TES   32.39   6.40 38.79  

ショートプログラムの最高基礎点は32.39でした。これはジュニアの上位は今シーズンはみんなこの基礎点になる、というような構成です。島田選手、シンジア選手、どちらもこの32.39でした。ジュニアでは単独ジャンプは強制ルッツ。アクセルも強制ダブル。コンビネーションは跳べるならフリップから。その上でスピンステップオールレベル4取るとこうなります。セカンドループ持ってきて基礎点を1.00上げるか、コンビネーションを後半に持ってくるか。基礎点上げるにはそれくらいしか選択肢はありません。

上薗選手は全要素で+2台という評価をこのショートでは受けました。安定して高い評価、ということになっています。

 

○世界ジュニア フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 3.000
2 3Lo   4.90   1.05 5.95 2.222
3 3F+2T   6.60   1.06 7.66 2.000
4 3S   4.30   0.86 5.16 2.000
5 FSSp4   3.00   0.64 3.64 2.222
6 3Lz   6.49 x 1.69 8.18 2.778
7 3F   5.83 x 1.36 7.19 2.667
8 2A+2A+2T+SEQ   8.69 x 0.71 9.40 2.111
9 LSp4   2.70   0.69 3.39 2.556
10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.444
11 CCoSp4   3.50   1.00 4.50 2.778
  TES   59.11   12.62 71.73  

フリーは59.11の基礎点がありました。シニアルールの全日本は62.41 このジュニアルールにステップレベル3を加えたものになっています。

2回飛ぶジャンプはルッツとフリップ。スピンステップオールレベル4です。ただスピンはオールレベル4で基礎点9.20 組み合わせ次第で10.00まで出せるのですが、レイバックスピンがある分基礎点下がります。

ルッツフリップ2本立ては強いのですが、1.1倍部分がやや弱いように見えます。シニアルールノーミス基礎点63.01になるわけですが、スピンの1.1倍の改良で64点台まで基礎点を上げることは可能です。それ以上上げるにはトリプルアクセルの投入が求められます。22年に1度だけ試合で試してダウグレードだったトリプルアクセル。現在練習中との話は聞きますが、それを投入できると、島田麻央選手と勝負できる領域になって行けそうです。

 

○平均GOE2.600以上(国際大会と全日本より)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
World Junior FS 10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.444
JGP Gdansk SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
World Junior FS 1 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 3.000
JGP Gdansk FS 10 ChSq1   3.00   1.43 4.43 3.000
JGP Istanbul FS 11 CCoSp4   3.50   1.05 4.55 2.889
JGP Istanbul FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.77 13.17 2.889
World Junior SP 1 2A   3.30   0.94 4.24 2.889
全日本ジュニア SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 2.857
全日本ジュニア SP 3 LSp3   2.40   0.72 3.12 2.857
World Junior SP 6 StSq3   3.30   0.90 4.20 2.778
World Junior FS 6 3Lz   6.49 x 1.69 8.18 2.778
World Junior FS 11 CCoSp4   3.50   1.00 4.50 2.778
JGP Gdansk FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.69 13.09 2.778
全日本ジュニア FS 11 CCoSp4   3.50   0.98 4.48 2.714
全日本ジュニア FS 10 ChSq1   3.00   1.40 4.40 2.714
全日本ジュニア SP 7 CCoSp4   3.50   0.91 4.41 2.714
全日本ジュニア FS 1 3Lz+3T   10.10   1.65 11.75 2.714
Junior Grand Prix Final SP 1 2A   3.30   0.90 4.20 2.667
Junior Grand Prix Final FS 10 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.667
JGP Gdansk FS 11 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.667
JGP Gdansk FS 5 FSSp4   3.00   0.81 3.81 2.667
World Junior FS 7 3F   5.83 x 1.36 7.19 2.667
JGP Istanbul FS 9 LSp3   2.40   0.65 3.05 2.667

各要素の評価は+2台が多く+3台まで出したのはコレオで2回とステップ1回、コンビネーションジャンプで1回までです。突出した要素はないけれど全体的に良い評価を得る、という選手です。

コレオは得意要素となっています。今期の日本勢では宮原知子さんを除くと坂本花織選手に次いで2位タイの評価です。

世界ジュニアでは3Lz+3Tで+3.000をもらっています。セカンド3回転のコンビネーションで+3.000というのは今期全選手中6位タイ、3Lz+3Tとしては全体2位タイでした。ジュニアグランプリシリーズで3連続ジャンプで+2.889をもらっています。これは今期の3連続として全選手中4位。ジュニアの中で1位です。また3回転のジャンプからの3連続として2位、トリプルルッツ起点の3連続として1位の評価でもあります。

スピンは多くの選手が高い加点を得る要素なのですが、上薗選手は+3以上の評価がありません。あまり得意ではない要素、という位置付けになるかと思います。スピンの中では足替えのコンビネーションスピンが評価が高いです。レイバックスピンはそれほど評価が高いわけでもなくレベル3も目立ちます。基礎点も高くありませんし、フリーでは別のスピンを入れた方がいいのかもしれません。

 

○3回転-3回転を含む要素(国際大会+全日本)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Istanbul SP 2 3F+3T   9.50   0.76 10.26 1.444
JGP Istanbul FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.77 13.17 2.889
JGP Istanbul FS 7 3F!+3T ! 10.45 x 0.08 10.53 0.222
JGP Gdansk SP 2 3F+3Tq q 9.50   -0.61 8.89 -1.111
JGP Gdansk FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.69 13.09 2.778
JGP Gdansk FS 7 3Fq+3Tq q 10.45 x -1.29 9.16 -2.333
全日本ジュニア SP 2 3F+3T   9.50   1.06 10.56 2.000
全日本ジュニア FS 1 3Lz+3T   10.10   1.65 11.75 2.714
Junior Grand Prix Final SP 2 3F+3T   9.50   1.06 10.56 2.111
Junior Grand Prix Final FS 1 3Lz+3T   10.10   1.26 11.36 2.111
全日本選手権 SP 2 3F+3T   9.50   0.83 10.33 1.556
全日本選手権 FS 1 3Lz+3T   10.10   1.52 11.62 2.556
World Junior SP 2 3F+3T F 9.50   -2.50 7.00 -4.667
World Junior FS 1 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 3.000

コンビネーションはショートではフリップから、フリーではシーズン序盤はルッツから3連続で冒頭に飛び、後半にフリップからの3-3も入りました。シーズン後半は冒頭ルッツからの2連続です

フリップからの3-3は8回飛んで転倒1回、GOEマイナスが2回で成功ジャンプは5回です。ルッツからは3連続含め6回飛んですべてGOEプラスになりました。このルッツからのコンビネーションの成功率の高さがフリーの高いスコアを支えていました。来期、ジュニアのショートは単独ルッツ縛りではなくなるので、ショートから3Lz+3Tを入れて高評価、高加点を得ていくことが予想されます。

 

○3連続の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.38 12.78 2.400
西日本中小学生競技会 FS 1 3Lzq+3T+2T q 11.40   -0.20 11.20 -0.400
JGP Istanbul FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.77 13.17 2.889
JGP Gdansk FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.69 13.09 2.778
西日本選手権 FS 1 3Lz+3T+2T   11.40   1.77 13.17 3.000
全日本ジュニア FS 8 2A+2A+2T+SEQ   8.69 X 0.66 9.35 2.000
Junior Grand Prix Final FS 8 2A+2A+2T+SEQ   8.69 x 0.66 9.35 2.111
全日本選手権 FS 10 2A+2A+2T+SEQ   8.69 X 0.80 9.49 2.333
World Junior FS 8 2A+2A+2T+SEQ   8.69 x 0.71 9.40 2.111

3連続はシーズン前半はルッツからの3-3-2を冒頭に。中盤以降は後半にダブルアクセル2つを入れるものに変えてきました。3連続の難易度は下がっていますが、これは難易度を下げる目的ではなくて、2回飛ぶジャンプをルッツとトーループから、ルッツとフリップへ変えつつ、シークエンスでアクセルを使えるようにしたことに伴ってこうなった、というようにとらえた方がよさそうです。

9試合で9本入れてGOEマイナスは1回だけ。3連続はトップ選手でもGOEは伸びない選手が多いのですが、1度のマイナス以外はすべて+2.000以上を出しています。これも驚異的な成功率、安定感です。

 

○回転不足で基礎点が減点された要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
西日本選手権 FS 6 2Lz< 1.85 X -0.84 1.01 -5.000
全日本ジュニア SP 4 3Lz< <  F 5.19 X -2.36 2.83 -5.000

上薗選手はジャンプのミスが少ないです。これは若い選手に多い特徴ではあるのですが、今期はシーズン通じてジャンプで基礎点を削られたのが2本しかありません。載せていませんが、転倒もこの全日本ジュニアの他世界ジュニアでもう1つあるだけ。この安定感が今の武器。このままの安定感をシニアに上がるまで保っていけるでしょうか。

この西日本選手権から全日本ジュニアのあたりが今季一番点が伸びなかったのですが、大得意のはずのルッツでこのように苦しんだあたりがその要因だったのかと思われます。

 

今シーズンのジュニアデビュー組の中では最高の成績を示したのが上薗恋奈選手でした。島田麻央選手、シンジア選手が目立ちすぎたジュニアですが、ジュニアグランプリファイナルも世界ジュニアも3位。素晴らしい戦績です。島田選手を倒すのは先輩たちではなく年下からなのか。コンビネーションジャンプの加点は島田選手の上を行きます。練習中というトリプルアクセルを習得すれば、チャンスが出てきそうです。

 

 

 

 

23-24 シン・ジア

2008年3月19日生まれ

ジュニア3シーズン目

シーズン獲得賞金:$16,000

世界ランキング:26位

シーズンランキング:24位

シーズンベストスコア 212.43(位) 世界ジュニア

ショートプログラムシーズンベスト 73.48 世界ジュニア

フリーシーズンベスト 138.95 世界ジュニア

スピンレベル4率 33/39 = 84.6%(国際大会:27/33 = 81.8%)

ステップレベル4率 7/7 = 100%(国際大会:5/5 = 100%)

スピンオールレベル4 2/6 (国際大会 1/5)

スピンステップオールレベル4 2/6(国際大会 1/5)

ジャンプ要素回転不足率 2/67 = 2.99%(国際大会 2/57 = 3.51%)

スピンステップオールレベル4 ジャンプ回転不足なし 2/6(国際大会1/5)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
JGP JGP Austria 1 201.33 70.38 130.95
JGP JGP Budapest 1 200.74 66.25 134.49
JGPF Junior Grand Prix Final 2 200.75 69.08 131.67
NC Korean Championships 1 218.36 69.08 149.28
Others Youth Olympic 2 191.83 66.48 125.35
Others Youth Olympic Team 1 137.48   137.48
WJ World Junior 2 212.43 73.48 138.95

ジュニア3シーズン目、旧ルールなら有力新人としてシニアに上がる年ですが、現行ルールでは今季もジュニアです。世界ジュニア2大会連続2位の実績を持って、今期は3度目の正直を目指すシーズンになります。

初戦はジュニアグランプリシリーズの2大会目、8月末のオーストリアから。ショートプログラム、全要素全ジャッジプラス評価のスピンステップオールレベル4 シーズン最初から70点越えの70.38を出して2位と7.22差の首位。初戦から盤石です。フリーもほぼミスなく滑って130.95でトータル201.33 初戦から200点超えで2位に32.96差という大差をつけて圧勝。ジュニアグランプリシリーズ通算2勝目を上げます。

2戦目はシリーズ第5戦のブダペスト。ショートでは珍しくコンビネーションで着氷が乱れてアンダーローテーションもらいますがそれでも66.25で首位に立つと、フリーは危なげなく滑って134.49 またも2位に23.76の大差をつけて優勝。ジュニアグランプリ2連勝でファイナル進出を決めます。

ジュニアグランプリファイナルは今季も3×3の日韓決戦です。ショート、コンビネーションが抑えきれずに余計な回転が付きましたがそこで軽くマイナス取られたくらいで69.08を出し、島田麻央選手を上回って首位に立ちます。フリーは最終滑走。優勝するためのターゲットスコアは137.26 パーソナルベストは136.63 チャンスのある水準。これを暗算で細かいところまで計算できていたかは微妙ですが、直前に島田選手のスコアを聞いた状態で順番が回ってきます。緊張もあったでしょうか、1つ1つの要素がいつもより少しづつ点が稼げていない、qがつく、!がつく、レベルが3になる、遠目にはノーミスに見えるのですが思いのほかスコアは伸びず131.67 トータル200.75で2位。3試合連続で200点超えですが、今期もジュニアグランプリファイナルは2位に終わりました。

 

年が明けるとジュニアながら2連覇がかかるナショナルがあります。ショートプログラム、ルッツでミスが出たものの69.08で首位に立ちます。韓国は強豪ぞろい。2位には0.12差でユヨン選手、3位には0.65差でイ・ヘイン選手と実績のある選手が僅差で続きます。フリーは最終滑走、優勝するには136.77が必要。昨季のナショナルで140点台を出して優勝しているので問題なく出せるスコアではありますが、1つのミスで届かない可能性もある緊張感のあるシチュエーションです。この難しい局面で、全要素全ジャッジプラス評価でスピンステップオールレベル4 149.28という自己ベスト相当のスコアを出してトータル218.36 韓国選手権2連覇を果たしました。当然のように世界ジュニアの代表に選出されます。

 

今期は韓国でユースオリンピックが開かれます。地元の期待選手としてシンジア選手も出場。ショートプログラムから島田麻央選手の次という難しい滑走順。珍しく冒頭のコンビネーション、フリップで詰まってセカンドが2回転に。このミスが響いて66.48で3位スタート。2位とは0.75差なので射程圏ですが、首位の島田選手と4.57差は厳しい状況となりました。フリーは上位の2人を残しての登場。スコアを伸ばしておきたいところでしたがやや苦手なフリップを厳しく獲られて!とeが付き、スピンも1つノーカウント。今回やや厳し目な判定が多い印象だったユースオリンピック。その影響もうけてか125.35でトータル191.83は今季唯一の200点割れ。首位に立って残り2人を待ちます。結局島田選手には届かず最終順位は2位。地元の試合で銀メダル獲得となりました。

ユースオリンピックにはチームイベントがあります。シンジア選手はここにも出場。フリーを滑って女子の1位。韓国チーム優勝に貢献しています。

 

そして、2年連続2位の世界ジュニアへ、今期も出場します。全46選手出場の最終滑走46番目に滑ります。ここでもまた島田麻央選手が72.60を出した直後。難しい滑走順でしたが、ここで全要素全ジャッジプラス2以上の評価をもらうという今季最高の出来で73.48のパーソナルベストをマークして首位に立ちます。1日空いてのフリーも最終滑走。島田選手が4回転を着氷して首位に立っていて、シンジア選手は144.89以上が優勝には必要です。ノーミス必須のこの局面。序盤から質の高いジャンプを次々に決めていきます。繋ぎも濃い難しい構成。ジャンプをすべて決めてコレオも滑って、最後少し疲れたか気持ちが緩んだか、スピンでフライングの着地がうまく次へつながらないというような失敗。フリーは結局138.95 パーソナルベストまでは出ましたが最終順位は2位。3大会連続の2位ということになりました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
JGP Austria 201.33 109.73 91.60 67.15 8.14 24.80 9.64
JGP Budapest 200.74 110.30 90.44 66.31 9.53 24.53 9.93
Junior Grand Prix Final 200.75 106.59 94.16 67.15 6.10 23.77 9.57
Korean Championships 218.36 117.49 100.87 67.15 10.99 24.79 14.56
Youth Olympic 191.83 99.31 92.52 61.92 7.45 20.00 9.94
Youth Olympic Team 137.48 74.44 63.04 47.86 9.00 12.87 4.71
World Junior 212.43 115.24 97.19 67.15 14.26 23.75 10.08

今期は6試合中5試合で200点超え。世界ジュニアでパーソナルベストの212.43を出しています。ナショナルでは218.36まで出しました。

技術点は110点を超える試合も多いです。世界ジュニアの115.24は今季のジュニアの中で2番目、全選手中3番目にあたります。

PCSはナショナルの100点到達は別として、90点台が多いです。ジュニアグランプリファイナルで94.16 世界ジュニアでは97.19まで出して、8点平均を超えてきました。97.19は今季のジュニアの中で1位のスコアになります。

ジャンプの基礎点はユースオリンピックだけ61.92と低いですが、他は67点前後で安定しています。67.15が4試合。つまり基礎点削られるミスが少ないということです。ただ、高難度ジャンプを持っていないので、ジュニアの中でも67.15は今季6番目の基礎点に留まります。

ジャンプの加点はマイナスが出る選手も結構いるのですが、シンジア選手は全試合で6点以上稼ぎます。世界ジュニアの14.26は今季の全選手中1位です。

スピンは24点台が多いです。ジュニアグランプリオーストリアの24.80は今期ジュニアで3位にあたります。

ステップ系要素はジュニアなのそれほど高い点数は出ませんが、世界ジュニアでは10.08と二桁に乗せました。今期のジュニアでは唯一の10点台で、当然、ジュニアの中で1位のスコアとなります。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
JGP Austria 65.75 66.86 72.30 68.31 67.45 59.87
JGP Budapest 65.54 65.96 75.14 67.22 68.87 58.91
Junior Grand Prix Final 65.54 66.86 68.11 64.15 67.11 61.98
Korean Championships 72.03 66.86 78.14 68.27 66.72 67.50
Youth Olympic 62.26 61.27 70.88 48.95 68.63 60.63
World Junior 69.84 66.86 84.84 64.07 70.69 64.47

トータルスコアはナショナルでは偏差値70超えしていることになりますが、他は60台です。世界ジュニアで70近くまで来ていますので、シニアルールでこの出来なら70超えていたと推定されます。

ジャンプの基礎点は60台後半です。加点の方が70台の偏差値が普通にあって、世界ジュニアは80台までありました。ジャンプは加点で稼ぐタイプ。

スピンも60台後半で世界ジュニアは偏差値70に乗りました。ステップ系要素もジュニア分補正考慮後で60台後半が標準です。

PCSは60前後、世界ジュニアは60台中盤まで出しています。

ジュニアなのでPCSが他の要素に比べて少し落ちますが、他は60台後半の偏差値を満遍なく出していて穴が無い。特にジャンプの安定度が高く、加点で稼ぐという構図になっています。

 

シンジア選手の要素別偏差値レーダーチャート 23-24

レーダーチャートにすると右下がとびぬけています。ジャンプの加点は驚異的。偏差値84.84はやはりとんでもない数値で、同じレーダーチャートに収めようとすると突出します。

 

●シーズン最高の基礎点構成

○世界ジュニア ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.889
2 2A   3.30   0.99 4.29 3.000
3 FSSp4   3.00   0.81 3.81 2.778
4 3Lz   6.49 x 2.11 8.60 3.556
5 CCoSp4   3.50   1.15 4.65 3.333
6 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.556
7 LSp4   2.70   0.96 3.66 3.556
  TES   32.39   8.92 41.31  

ショートプログラムの最高基礎点は32.39でした。今期のジュニアはルッツが強制単独ジャンプです。そうなるとコンビネーションはフリップから組むということになります。スピンステップオールレベル4が取れています。ここからコンビネーションを後半に持ってくることで、0.36基礎点を上げることは出来ます。ジュニアはショートではコンビネーションジャンプのリカバリーが出来ませんので、体力面の問題を除けば、後半にコンビネーションを持って行っても、リスクはそれほど上がりません。

今期のジュニアで32.39より高い基礎点を出したのは2人いますが、どちらもセカンドループを入れた構成になっています。セカンドループを入れればシンジア選手もここからさらに基礎点を上げることは可能ですが、リスクとリターンは見合わないように感じます。

この構成で全要素で+2以上の評価を得ました。ショートの技術点で41.31というのは今季2位です。

 

JGP Budapest フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   1.13 4.43 3.444
2 3Lo   4.90   1.47 6.37 3.111
3 3S   4.30   0.98 5.28 2.222
4 3F+2T+2Lo   8.30   1.21 9.51 2.222
5 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.556
6 3Lz+3T   11.11 x 1.85 12.96 3.222
7 3F+2A+SEQ   9.46 x 1.59 11.05 3.000
8 3Lzq q 6.49 x -0.51 5.98 -0.778
9 FCSp4   3.20   0.96 4.16 2.889
10 ChSq1   3.00   1.86 4.86 3.778
11 FCCoSp4   3.50   0.95 4.45 2.667
  TES   61.06   12.39 73.45  

フリーは61.06の基礎点構成を何度か出しています。シニアルールのナショナルで64.96を出していますが、それはこの61.06にステップレベル4を足したものになります。

2回飛ぶジャンプはルッツとフリップ。後半にルッツ2本とフリップがあり、セカンド3回転とシークエンスアクセルもあり。高難度ジャンプ無しとしてはかなり基礎点高くなる構成です。実際、この61.06という基礎点は、今期のジュニアでは6番目の高さですが、上にいる5選手はすべてトリプルアクセルが構成に入っています。

手持ちのカードでこれ以上基礎点を上げるのは難しいです。この基礎点を何度も出しているということは、回転不足を取られず、スピンもすべてレベル4をもらう力が安定してある、ということを意味します。これ以上基礎点を上げるのは手持ちのカードでは難しいですので、トリプルアクセルを飛べるようになるしかなさそうです。

 

○平均GOE3.200以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Youth Olympic FS 10 ChSq1   3.00   1.93 4.93 3.778
JGP Budapest FS 10 ChSq1   3.00   1.86 4.86 3.778
World Junior FS 10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.667
World Junior SP 4 3Lz   6.49 x 2.11 8.60 3.556
JGP Budapest SP 4 3Lz   6.49 x 2.11 8.60 3.556
World Junior SP 7 LSp4   2.70   0.96 3.66 3.556
World Junior SP 6 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.556
Youth Olympic Team FS 10 ChSq1   3.00   1.71 4.71 3.556
JGP Budapest SP 7 LSp4   2.70   0.96 3.66 3.444
JGP Budapest FS 1 2A   3.30   1.13 4.43 3.444
Youth Olympic Team FS 1 2A   3.30   1.13 4.43 3.333
Youth Olympic Team FS 6 3Lz+3T   11.11 x 2.02 13.13 3.333
World Junior SP 5 CCoSp4   3.50   1.15 4.65 3.333
JGP Austria FS 10 ChSq1   3.00   1.57 4.57 3.333
World Junior FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.94 13.05 3.333
Korean Championships FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.89 13.00 3.286
JGP Budapest FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.85 12.96 3.222
World Junior FS 1 2A   3.30   1.08 4.38 3.222
Youth Olympic FS 1 2A   3.30   1.08 4.38 3.222

シンジア選手はコレオの評価が非常に高いです。全試合で平均GOEが+3.000を超えています。ユースオリンピック、ジュニアグランプリ、2試合で+3.778の評価を得ました。これは今季のジュニアのコレオとして最高評価です。シニアでも、ジャパンオープン宮原知子さんを例外とすると、国際大会でこの+3.778を超えた選手はいません。

次に来るのがトリプルルッツです。フリーで入るルッツからのコンビネーションも+3以上の評価をコンスタントに受けています。単独のトリプルルッツで平均GOE+3.556は今季の全選手の最高評価。コンビネーションの3Lz+3Tの平均GOE+3.333もルッツからの3-3としての全選手最高評価となっています。

スピンもコンスタントに+3以上の評価を受けており、全体的に穴がありません。

 

○3回転-3回転の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Austria SP 1 3F+3T   9.50   1.59 11.09 2.889
JGP Austria FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.35 12.46 2.222
JGP Budapest SP 1 3F+3T< 8.66   -1.29 7.37 -2.222
JGP Budapest FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.85 12.96 3.222
Junior Grand Prix Final SP 1 3F+3T   9.50   -0.23 9.27 -0.333
Junior Grand Prix Final FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.60 12.71 2.667
Korean Championships SP 1 3F+3T   9.50   1.48 10.98 2.714
Korean Championships FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.89 13.00 3.286
Youth Olympic FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.69 12.80 2.778
Youth Olympic Team FS 6 3Lz+3T   11.11 x 2.02 13.13 3.333
World Junior SP 1 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.889
World Junior FS 6 3Lz+3T   11.11 x 1.94 13.05 3.333

コンビネーションは基本的には3Lz+3Tを飛びます。ただ、今期のジュニアルールではショートは単独ルッツ必須ですので、フリップからのコンビネーションを飛ばざるを得ません。その結果、フリーの3Lz+3Tは成功率100% 最低でも+2.222という高い評価ですが、ショートは3F+3Tで回転不足が1度、セカンドが2回転になったのが1度ありました。シニアに上がってショートからジャンプ構成が自由になれば、3Lz+3Tを飛ぶことになると予想されます。そうなると安定感がさらに増すと想像されます。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Austria FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   1.21 9.51 2.333
JGP Budapest FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   1.21 9.51 2.222
Junior Grand Prix Final FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   0.53 8.83 1.000
Korean Championships FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   1.27 9.57 2.286
Youth Olympic FS 4 3F!+2T+2Loq ! 8.30   -1.14 7.16 -2.222
Youth Olympic Team FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   0.98 9.28 1.889
World Junior FS 4 3F+2T+2Lo   8.30   1.06 9.36 1.889

3連続ジャンプはフリップから2回転を2つ付けます。3連続は後半に入れる選手も多いですが、シンジア選手は前半に入れます。セカンド3回転やシークエンスのアクセルといった、より基礎点の高いジャンプの方を後半に入れていることから、3連続は前半に入れているようです。

今期は7回飛んでGOEマイナスは1回。ややジャッジが厳しかったユースオリンピックでフリップ!とループqでGOEマイナスです。ほかはしっかり飛びました。

 

○ステップ系要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Austria SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
JGP Austria FS 10 ChSq1   3.00   1.57 4.57 3.333
JGP Budapest SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
JGP Budapest FS 10 ChSq1   3.00   1.86 4.86 3.778
Junior Grand Prix Final SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Junior Grand Prix Final FS 10 ChSq1   3.00   1.50 4.50 3.111
Korean Championships SP 6 StSq4   3.90   1.01 4.91 2.714
Korean Championships FS 10 StSq4   3.90   1.25 5.15 3.143
Korean Championships FS 11 ChSq1   3.00   1.50 4.50 3.143
Youth Olympic SP 6 StSq4   3.90   1.11 5.01 2.778
Youth Olympic FS 10 ChSq1   3.00   1.93 4.93 3.778
Youth Olympic Team FS 10 ChSq1   3.00   1.71 4.71 3.556
World Junior SP 6 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.556
World Junior FS 10 ChSq1   3.00   1.79 4.79 3.667

コレオの評価の高さは先にも触れました。ステップも評価が高いです。今期ステップすべてレベル4 シニアでも聞いたことありませんが、ましてレベル4を取るのが難しいジュニアで全試合レベル4は驚異的です。GOEも+2を下回ることが無く、基本的に+3以上をもらいます。世界ジュニアの+3.556は今期ジュニアで2位の評価になります。

 

○マークがついた要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Austria FS 8 3Lzq+2A+SEQ q 10.12 x -0.59 9.53 -1.111
JGP Budapest SP 1 3F+3T< 8.66   -1.29 7.37 -2.222
JGP Budapest FS 8 3Lzq q 6.49 x -0.51 5.98 -0.778
Junior Grand Prix Final FS 2 3Loq q 4.90   -0.35 4.55 -0.778
Junior Grand Prix Final FS 7 3F!q+2A+SEQ ! 9.46 x -1.06 8.40 -1.889
Youth Olympic FS 4 3F!+2T+2Loq ! 8.30   -1.14 7.16 -2.222
Youth Olympic FS 7 3Fe<+2A+SEQ 7.13 x -1.08 6.05 -3.222

今期はユースオリンピックのチームイベントも含め、67回ジャンプを飛びました。その中でマークがついたのは7回。フリップ絡みが4回あり、比較的にフリップは苦手なのかな、というのは見て取れます。ルッツは3-3は100%決めたのですが、8番目の要素は多少ミスが出ることもあるようです。この辺は体力的な課題なのかな、と思われます。

昨季は回転不足がゼロという驚きの結果を残していましたが、今期は2つアンダーローテーションが付きました。しかし、今期は、転倒ゼロというまた別の驚きの結果を残しています。高難度ジャンプが無いという点は有利ではありますが、それでも3-3をショートもフリーもしっかり入れていての転倒ゼロは素晴らしい成果です。

 

世界ジュニア3大会連続2位。なかなかない記録です。ただ、一応まだ前例はあります。世界ジュニア4大会連続2位はいまだかつてないのですが、来期その記録が懸かります。もちろん、狙うはそんな記録ではなく優勝だとは思いますが。ただ世界ジュニアのメダルを4つ持っている選手もいません。メダル取ったらほとんどの場合シニアに上がっていたから、という部分はありますが、それでも来期4つ目のメダルを取れば十分快挙だと思います。

島田麻央選手と宿命のライバルみたいなことになっていますが、島田選手とはスケート年齢は1年違います。そのため、島田選手と異なりミラノオリンピックに出場できます。シンジア選手から見てむしろ倒すべきは坂本花織選手かもしれません。韓国のシニアはイ・ヘイン選手、キムチェヨン選手など坂本選手といい勝負を繰り広げてきていますが、シンジア選手はそれら韓国勢の上へ行っていて、ナショナル2連覇中。オリンピックは17歳で迎えます。その前に、まず、島田選手に勝って何かタイトルが欲しい、というのが来シーズンになるのかと思います。

 

 

23-24 島田麻央

2008年10月30日生まれ

ジュニア2ーズン目

シーズン獲得賞金:$20,000

世界ランキング:22位

シーズンランキング:19位

シーズンベストスコア 218.36(3位) 世界ジュニア選手権

ショートプログラムシーズンベスト 73.78 JGP Osaka

フリーシーズンベスト 145.76 世界ジュニア選手権

スピンレベル4率 54/60 = 90.0%(国際大会 29/30 = 96.7%)

ステップレベル4率 3/10 = 30.0%(国際大会 3/5 = 60.0%)

スピンオールレベル4 6/9(国際大会4/5)

スピンステップオールレベル4  2/9(国際大会:2/5)

ジャンプ要素回転不足率 14/104=13.5%(国際大会7/50 = 14.0%)

ジャンプ回転不足なし 1/9(国際大会1/5)

スピンステップオールレベル4 ジャンプ回転不足なし 0/9(国際大会0/5)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
DL 木下トロフィー 1 192.05 67.93 124.12
DL 西日本中小学生競技会 1 137.59   137.59
JGP JGP Osaka 1 213.86 73.78 140.08
JGP JGP Armenia 1 209.81 73.14 136.67
RT 西日本選手権 1 212.85 73.21 139.64
NJ 全日本ジュニア 1 201.33 63.34 137.99
DL 京都府中学校総体 1 140.79   140.79
JGPF Junior Grand Prix Final 1 206.33 68.27 138.06
NC 全日本選手権 3 202.18 65.23 136.95
Others Youth Olympic 1 196.99 71.05 125.94
WJ World Junior 1 218.36 72.60 145.76

昨季はジュニア全勝。勝てなかったのはシニアカテゴリーの全日本だけ。最強ジュニアの名をほしいままにしての今期はジュニア2シーズン目です。

まずは国内戦で8月上旬木下トロフィーから。日本のジュニア勢は上位そろい踏みの豪華メンバーでしたがしっかり優勝。ついで翌週にはフリーだけの試合、西日本中小学生競技会。ここではトリプルアクセルを今季初成功、4回転もq付ながら着氷と本格シーズンイン前に上々の仕上がりを見せます。

 

ジュニアグランプリシリーズは9月中旬まで待たされての4戦目、大阪から。ショートプログラムは見事なノーミスで73.78 いきなりパーソナルベストを記録します。2位と10.36差の首位でフリーに進めばもう優勝は問題ありません。後は何点取るか、というフリーは4回転こそダウングレードの転倒となったものの、あとはトリプルアクセル含めノーミス。140.08を出してトータル213.86 国際大会初戦から210点台を出して2位に25.71差をつけて圧勝です。

2戦目は10月頭。ジュニアグランプリシリーズ最終戦アルメニアです。ショートは73.14でまたも圧倒的な首位に立つと、フリーはトリプルアクセルがアンダーローテーション、4回転は転倒となりますが、試合としては問題なし。136.67でトータル209.81 ジュニアグランプリシリーズ2連勝で、今期もファイナル進出を決めます。

 

10月後半から11月は国内戦へ。ブロック大会はスキップしましたが、西日本選手権には出場。212.85で問題なく勝ちます。そして全日本ジュニアへ。このショートでフリップをまさかのステップアウトでコンビネーション付かず。63.34の4位スタートは驚きでしたが首位とは1.96差。フリーで137.99を出して問題なく逆転優勝、2連覇を果たし、世界ジュニア代表内定となりました。

 

翌週に京都府中学校総体を滑って、その次はいよいよジュニアグランプリファイナル。2戦2勝でスコアも最高値ということでショートは最終滑走で登場。コンビネーションジャンプはしっかり決めたのですが、今度は単独ルッツでまさかのステップアウト。68.27は2位発進となりますが首位とは0.81差の僅差です。フリーは今季初のトリプルアクセルと4回転、両方成功。これで逆に驚いてしまったのか、あるいは体力面、精神面の消耗が大きかったのか、次のルッツからのコンビネーションでアンダーローテーションが入り、後半の単独ループが1回転になるミス。大技2本決めた割にはスコア伸びず138.06でトータル206.33 最終滑走のシンジア選手を待ちます。シンジア選手もチャンスが見えて少し硬かったでしょうか、細かくいつもより点数を削られてスコア伸びず。結果、島田麻央選手がジュニアグランプリファイナル2連覇を果たしました。

 

12月はもう1試合。唯一出場出来るシニアカテゴリーの試合、全日本選手権です。通常、ジュニアカテゴリーの選手は前半グループでショートを滑るのですが、昨季3位表彰台の島田選手はカテゴリー関係なくシード扱いで後半グループ、21番滑走で出てきます。昨季は入れなかったショートからのトリプルアクセルを今回は初投入。これを成功させ、さあ、ジュニアの全日本優勝あるか? という立ち上がりだったのですが、ジュニアグランプリファイナルから鬼門になっているルッツでまさかの転倒。コンビネーション入らずで65.23の7位スタート。首位とは13.55差となり初優勝は難しくなりました。フリーは第3グループ最終滑走で登場。トリプルアクセルをまたも成功させますが、4回転はアンダーローテーションで転倒。さらに後半のループがまたも1回転になるというミスが出て136.95 本人比では今一つなスコアですがトータル202.18で首位に立ち、最終グループ6人を待ちます。最終的には千葉選手、坂本選手が上に行って今期も3位。2大会連続表彰台を確保しました。

 

今期は4年に1度のイベント、一生に一度だけ出場可能なユースオリンピックがあります。ここのところ3大会ミスが出ていたショートプログラムでしたが、今回はほぼノーミスで乗り切り71.05と首位に立ちます。2位とは3.82差、3位のシンジア選手とは4.57差。しっかり滑れば勝てる、という状況でフリーを迎えます。フリーは最終滑走ではないですが、先にシンジア選手が滑ったのを見ての滑走順。首位に立つには120.79でよいという状況ですのでこれは楽勝かとも思われる展開だったのですが、トリプルアクセルにqが付き、4回転トーループはダウングレードで転倒。その後もアンダーローテーション2つに!1つと、遠目に完璧ながら判定としては珍しく苦しい滑り。それでも125.94は出して首位に立つと最終滑走を待って優勝。人生で1回だけのチャンスをしっかりつかみとりました。

 

そして、2連覇のかかる世界ジュニア。ショートプログラムでは、なぜかユースオリンピックから!が付くようになったフリップで今回も!が付きました。ノーミスの素晴らしい滑りに見えたものの、その分加点が抑えられて72.60 0.88差の2位で折り返します。フリーはシンジア選手が調子よさそうですし、大技2本を両方失敗すると連覇が怪しくなるというプレッシャーのかかる状況です。そんな中、トリプルアクセルをステップアウト。4回転を転倒すると連覇が危ない、という厳しい状況でクリーンに決めてきます。中盤、少し硬かったでしょうか、加点がいつもより少なめでしたがジャンプをすべて終わった後の2つのスピンは素晴らしく、145.76まで出してトータル218.36  最終滑走を待った後、2連覇が確定。今期もジュニア全勝で終えることが出来ました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
木下トロフィー 192.05 107.18 85.87 72.85 2.03 24.34 7.96
西日本中小学生競技会 137.59 77.28 60.31 57.91 3.49 12.05 3.83
JGP Osaka 213.86 117.95 96.91 72.85 9.20 26.16 9.74
JGP Armenia 209.81 115.99 94.82 74.65 5.62 26.53 9.19
西日本選手権 212.85 118.39 95.46 76.25 9.11 24.44 8.59
全日本ジュニア 201.33 109.33 93.00 68.65 6.14 25.78 8.76
京都府中学校総体 140.79 78.26 62.53 56.37 5.06 12.50 4.33
Junior Grand Prix Final 206.33 112.33 94.00 72.13 5.98 25.19 9.03
全日本選手権 202.18 111.92 92.26 69.63 4.44 25.44 12.41
Youth Olympic 196.99 104.19 93.80 70.14 -0.01 25.25 8.81
World Junior 218.36 122.89 95.47 78.15 10.02 25.08 9.64

トータルスコアは190点台が2試合、200点一桁が4試合、210点台が3試合あります。シーズンベストは218.36 当然ジュニアとして1位です。

技術点は110点台が多いです。世界ジュニアは122.89 全選手中1位になっています。

PCSの方は90点台が標準で1番いいのはJGP大阪で96.91 1項目平均8点に到達しています。これはジュニアとしても2番目になります。

ジャンプの基礎点は70点台が多く、世界ジュニアでは78.15まで出しています。これは全選手中断トツの1位。2位でもミアカリン選手がB級大会で出した72.41で大差あります。

ジャンプの加点は二桁はなかなか出せませんが世界ジュニアでは10.02まで達しました。こちらはジュニアで2番目、全選手中では3番目です。高難度ジャンプが構成に入ってGOEはマイナスになることも多い中でこの出来は素晴らしいです。

スピンは25点台が標準で、JGPアルメニアでは26.53まで出しました。これも全選手中1位です。

ステップ系要素はシニアルールの全日本で12.41でした。これは平凡なスコアです。ジュニアルールの試合ではJGP大阪の9.74が最高。これはジュニアの中でも3番目というスコアです。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
木下トロフィー 62.34 72.95 59.77 66.45 53.77 55.15
JGP Osaka 70.37 72.95 74.47 73.79 68.77 64.24
JGP Armenia 68.88 74.87 67.13 75.28 62.35 62.52
西日本選手権 70.00 76.58 74.28 66.85 57.50 63.05
全日本ジュニア 65.75 68.46 68.20 72.26 59.66 61.02
Junior Grand Prix Final 67.60 72.18 67.87 69.88 63.92 61.85
全日本選手権 66.07 69.51 64.71 70.89 56.18 60.41
Youth Olympic 64.16 70.05 55.59 70.12 59.31 61.68
World Junior 72.03 78.61 76.15 69.44 68.82 63.06

偏差値で見るとトータルスコアは70前後が多いです。世界ジュニアで72まで出しました。

ジャンプの基礎点も70台に乗せていて、世界ジュニアでは78.61と70台後半まで出しています。加点の方は60台が多いですがこちらも70台まで出していることもあって、世界ジュニアでは76.15と70台後半です。

スピンも70台が多く、ジュニアグランプリのアルメニアでは75.28まで出しました。

ステップ系要素はジュニア補正を入れた後でも偏差値70には届かず、最高で世界ジュニアの68.82です。ステップはレベル3の時も多いので50台の偏差値も目立ちます。

PCSもジュニアのため偏差値的には60台前半まで。1番高くてもジュニアグランプリ大阪の64.24でした。

高いレベルが揃っていますがその中でステップがやや落ちます。PCSもジュニアなのでやや落ちるという構図です。一方、ジャンプとスピンは驚異的な偏差値を誇っています。

 

島田麻央選手の要素別偏差値 23-24

レーダーチャートは右寄り。ジャンプに偏っているというかジャンプがすごすぎます。下も凹んでいるわけではないです。左側はジュニアが伸ばすのは苦しい項目。こちらはさすがにまだ膨らんできていません。シニアになったらどんなPCSが付くのか見てみたいですが、まだ2シーズンジュニアが続きます。

 

●シーズン最高の基礎点構成

JGP 大阪 ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   0.80 4.10 2.444
2 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.778
3 LSp4   2.70   1.00 3.70 3.778
4 3Lz   6.49 X 1.94 8.43 3.333
5 FSSp4   3.00   0.94 3.94 3.222
6 StSq4   3.90   1.34 5.24 3.556
7 CCoSp4   3.50   1.70 5.20 4.778
  TES   32.39   9.23 41.62  

ショートプログラムの最高基礎点は32.39 これが複数回ありました。ここに載せているのはその中で最高技術点だったジュニアグランプリ大阪のものです。

ジュニアは単独ルッツ強制、アクセルもトリプルは飛べない。コンビネーションでセカンドループ持っていないとフリップトーループが選択される。スピンステップオールレベル4 ここから基礎点上げるにはコンビネーションを1.1倍に持ってくる、という手はあります。後はセカンドループ習得、ということになりますが島田選手にとってはそれよりも4回転の安定化に練習時間を割きたいだろうと思われます。

なお、全日本選手権トリプルアクセルを構成に入れたので基礎点はかなり高くなるはずだったのですが、コンビネーションジャンプが入らなかったことで30.99と低い基礎点に終わっています。ノーミスで基礎点満額入ったら37.51というすごいものになるはずでした。それをこなす力は十分に既にありますので、シニアに上がったら本当にその構成でノーミスして技術点50点近いスコアを出してくる可能性もあります。

 

○世界ジュニア フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 3A   8.00   -1.14 6.86 -1.556
2 4T   9.50   2.31 11.81 2.444
3 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
4 FCCoSp3   3.00   0.51 3.51 1.778
5 3F+2A+SEQ   8.60   0.53 9.13 1.000
6 3S+3T+2T   10.78 x 0.68 11.46 1.556
7 3Lo   5.39 x 1.33 6.72 2.667
8 ChSq1   3.00   1.29 4.29 2.556
9 3Lz   6.49 x 1.69 8.18 2.778
10 CCoSp4   3.50   1.60 5.10 4.556
11 LSp4   2.70   1.12 3.82 4.111
  TES   71.06   11.10 82.16  

フリーは基礎点71.06 ジュニアルールながらこれが今期の全選手中最高基礎点になります。ステップレベル4を足せれば74.96まで出る計算です。スピンのレベル3が1つありますがこれをレベル4に出来ると0.50基礎点がさらに上がります。シニアルールだった全日本は4回転でアンダーローテーション、ループが抜け1回転で基礎点削られていたため67.14にとどまっています。

2回飛ぶジャンプがルッツとトーループ。3S+3T+2Tを3F+1Eu+3Sに替えることで0.33基礎点を上げられますが誤差の範囲でしょうか。シークエンスのアクセルを1.1倍に持って行っても基礎点押し上げ効果は同じだけあります。あるいは、ダブルアクセルが1つ余っているので、3連続をシークエンスのアクセル2つにして、2連続はセカンド3回転2つにして基礎点を上げるという手段もあります。

最近の滑り、成功率からすると、4回転トーループを外してトリプルアクセル2本にした方が安定感は増しそうです。その場合、ルッツ2本を維持しようとするとセカンド3回転が2回は使えないので、3連続で3つ目サルコウにする構成が選ばれると思われますが、その場合、トリプルアクセルのセカンドで2Tだとあまり基礎点が伸びない、という問題があって、トリプルアクセル2本構成はリスクとリターンがいまいち見合わないところもあります。

 

○平均GOE4.000以上(国際大会と全日本より)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Osaka SP 7 CCoSp4   3.50   1.70 5.20 4.778
JGP Armenia SP 7 CCoSp4   3.50   1.75 5.25 4.778
JGP Osaka FS 10 CCoSp4   3.50   1.70 5.20 4.778
JGP Armenia FS 10 CCoSp4   3.50   1.65 5.15 4.667
World Junior FS 10 CCoSp4   3.50   1.60 5.10 4.556
JGP Armenia FS 11 LSp4   2.70   1.23 3.93 4.556
World Junior SP 7 CCoSp4   3.50   1.60 5.10 4.556
Youth Olympic SP 7 CCoSp4   3.50   1.55 5.05 4.333
全日本ジュニア FS 11 LSp4   2.70   1.13 3.83 4.286
Junior Grand Prix Final FS 10 CCoSp4   3.50   1.45 4.95 4.222
JGP Armenia SP 3 LSp4   2.70   1.16 3.86 4.222
全日本選手権 FS 11 CCoSp4   3.50   1.55 5.05 4.222
全日本ジュニア FS 10 CCoSp4   3.50   1.40 4.90 4.143
全日本ジュニア SP 7 CCoSp4   3.50   1.40 4.90 4.143
JGP Osaka FS 11 LSp4   2.70   1.12 3.82 4.111
World Junior FS 11 LSp4   2.70   1.12 3.82 4.111
Junior Grand Prix Final SP 7 CCoSp4   3.50   1.40 4.90 4.000
全日本選手権 SP 7 CCoSp4   3.50   1.45 4.95 4.000
全日本ジュニア SP 3 LSp4   2.70   1.08 3.78 4.000

高評価要素はスピンが並びます。4回転とトリプルアクセルで有名な島田麻央選手。スピンはそれを上回る評価を受けています。ジュニアグランプリアルメニアではショートの足替えコンビネーションスピンで満点でした。

足替えコンビネーションスピンは今季の国際大会で平均GOEが+4に達しなかったのはユースオリンピックの1つだけ。他はすべて+4.000以上のレベル4 驚異的な評価を受けています。

レイバックスピンで高評価の選手というのは割とこれまでもいたのですが基礎点は2.70 足替えのコンビネーションスピンは基礎点3.50あるので、これで高評価を受けるとスピン1つで5点取れます。平均GOE+4.778が3つあるこのスピンは全選手中スピンで1位の評価です。レイバックスピンはJGPアルメニアで+4.556もらいましたがこれは全レイバックスピン中2位の評価。上記にはありませんが、フライングシットスピンも+3.333があって全体1位です。唯一、フライングの足替えコンビネーションスピンだけは苦手というほどではないですがあまり順位は高くありませんでした。

 

○4回転トーループ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー FS 2 4T<< << F 4.20   -2.10 2.10 -5.000
西日本中小学生競技会 FS 2 4Tq q 9.50   -0.32 9.18 -0.200
JGP Osaka FS 2 4T<< << F 4.20   -2.10 2.10 -5.000
JGP Armenia FS 2 4T< F 7.60   -3.80 3.80 -5.000
西日本選手権 FS 2 4T< < F 7.60   -3.80 3.80 -5.000
全日本ジュニア FS 2 4T<< << F 4.20   -2.10 2.10 -5.000
京都府中学校総体 FS 2 4T< 7.60   -2.28 5.32 -3.000
Junior Grand Prix Final FS 2 4T   9.50   2.17 11.67 2.222
全日本選手権 FS 2 4T< < F 7.60   -3.80 3.80 -5.000
Youth Olympic FS 2 4T<< F 4.20   -2.10 2.10 -5.000
World Junior FS 2 4T   9.50   2.31 11.81 2.444

今期すべての試合で4回転トーループをフリー2つ目の要素として組み入れました。11回飛んでGOEプラスの成功は2回でした。成功率は2割弱。この2割弱をジュニアグランプリファイナルと世界ジュニアに合わせてきたのは素晴らしいです。世界ジュニアの平均GOE+2.444は今季4回転を決めた3選手の中でも最高評価でした。

転倒までは織り込み済みで問題ないと思うのですが、ダウングレード4回は点がほとんど入ってこないので痛い。アンダーローテーションも4回あり、基礎点満額入ったのが3回だけ。大事な試合で決まっているのでいいと見るか、基礎点は満額入るくらいまでは回ってほしいと見るか。昨季はアンダーローテーションは多かったですがダウングレードはありませんでした。回る力が落ちているのか、年々判定が厳格になってきているということなのか。

少なくとも、安定して決まるジャンプではなくハイリスクハイリターンである、というのが現状の島田選手にとっての4回転となっています。

 

トリプルアクセル

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
木下トロフィー FS 1 3Aq q 8.00   -2.67 5.33 -3.400
西日本中小学生競技会 FS 1 3A   8.00   1.60 9.60 2.000
JGP Osaka FS 1 3A   8.00   1.37 9.37 1.556
JGP Armenia FS 1 3A< 6.40   -0.73 5.67 -1.222
西日本選手権 FS 1 3A   8.00   1.28 9.28 1.429
全日本ジュニア FS 1 3A   8.00   1.44 9.44 1.714
京都府中学校総体 FS 1 3A   8.00   1.60 9.60 1.800
Junior Grand Prix Final FS 1 3A   8.00   1.60 9.60 2.000
全日本選手権 SP 1 3A   8.00   1.71 9.71 2.111
全日本選手権 FS 1 3A   8.00   1.83 9.83 2.222
Youth Olympic FS 1 3Aq q 8.00   -0.23 7.77 -0.111
World Junior FS 1 3A   8.00   -1.14 6.86 -1.556

トリプルアクセルは全試合フリーの最初の要素で入っています。シニアカテゴリー唯一の試合である全日本ではショートにも入れました。12回飛んでGOEプラスの成功ジャンプが8回。成功率3分の2 これはトリプルアクセルの成功率としては極めて高い部類に入ります。GOEマイナスでもアンダーローテーションが付いたのは1度だけ。転倒なし。ダウングレード無し。12回すべてでダブルアクセルの満点よりも高い得点になっています。

トリプルアクセルの方は島田選手にとって完全に計算できる要素です。

 

○3回転-3回転を含む要素(国際大会+全日本)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Osaka SP 2 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.778
JGP Osaka FS 3 3Lz+3T   10.10   1.35 11.45 2.222
JGP Osaka FS 6 3S+3T+2T   10.78 X 0.98 11.76 2.222
JGP Armenia SP 2 3F+3T   9.50   1.51 11.01 2.778
JGP Armenia FS 3 3Lz+3T   10.10   1.01 11.11 1.667
JGP Armenia FS 6 3S+3T+2T   10.78 x 0.74 11.52 1.778
全日本ジュニア FS 3 3Lz+3T   10.10   1.65 11.75 2.571
全日本ジュニア FS 6 3S+3T+2T   10.78 X 0.86 11.64 2.000
Junior Grand Prix Final SP 2 3F+3T   9.50   1.29 10.79 2.556
Junior Grand Prix Final FS 3 3Lz<+3T 8.92   -0.47 8.45 -1.000
Junior Grand Prix Final FS 6 3S+3Tq+2T q 10.78 x -0.68 10.10 -1.556
全日本選手権 FS 3 3Lz+3T   10.10   1.52 11.62 2.556
全日本選手権 FS 6 3S+3T+2T   9.80   0.98 10.78 2.222
Youth Olympic SP 2 3F!+3T ! 9.50   0.53 10.03 1.000
Youth Olympic FS 3 3Lzq+3T< 9.26   -1.60 7.66 -2.667
Youth Olympic FS 6 3S<+3T<+2T 8.91 x -1.13 7.78 -3.222
World Junior SP 2 3F!+3T ! 9.50   0.68 10.18 1.222
World Junior FS 3 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
World Junior FS 6 3S+3T+2T   10.78 x 0.68 11.46 1.556

島田選手はセカンド3回転がショートフリーで3回あります。1つは3連続。全日本ジュニアと全日本はショートで3-3が入っていませんが、これも跳ぼうとしたはずとしてカウントすると、今期主要大会で21回のうちGOEプラスの成功は15回。成功率71.4% 全スケーター基準で見るとかなり高い成功率ですが、本人比では昨季の90%近い成功率から落ちています。

3連続ジャンプは3S+3T+2Tで6番目の要素として入れています。これは7回飛んで5回がGOEプラスです。本人比でまずまず位の成功率でした。

 

○ルッツを含む要素(国際大会+全日本)

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
JGP Osaka SP 4 3Lz   6.49 X 1.94 8.43 3.333
JGP Osaka FS 3 3Lz+3T   10.10   1.35 11.45 2.222
JGP Osaka FS 9 3Lz   6.49 X 1.18 7.67 2.111
JGP Armenia SP 4 3Lz   6.49 x 1.85 8.34 3.222
JGP Armenia FS 3 3Lz+3T   10.10   1.01 11.11 1.667
JGP Armenia FS 9 3Lz   6.49 x 1.43 7.92 2.444
全日本ジュニア SP 4 3Lz   6.49 X 2.12 8.61 3.571
全日本ジュニア FS 3 3Lz+3T   10.10   1.65 11.75 2.571
全日本ジュニア FS 9 3Lz   6.49 X 1.53 8.02 2.571
Junior Grand Prix Final SP 4 3Lz   6.49 x -1.43 5.06 -2.333
Junior Grand Prix Final FS 3 3Lz<+3T 8.92   -0.47 8.45 -1.000
Junior Grand Prix Final FS 9 3Lz   6.49 x 1.60 8.09 2.667
全日本選手権 SP 4 3Lz<+COMBO < F 5.19 X -2.36 2.83 -5.000
全日本選手権 FS 3 3Lz+3T   10.10   1.52 11.62 2.556
全日本選手権 FS 10 3Lz   6.49 X 1.77 8.26 3.000
Youth Olympic SP 4 3Lz   6.49 x 1.85 8.34 3.222
Youth Olympic FS 3 3Lzq+3T< 9.26   -1.60 7.66 -2.667
Youth Olympic FS 9 3Lz   6.49 x 1.35 7.84 2.333
World Junior SP 4 3Lz   6.49 x 1.77 8.26 3.000
World Junior FS 3 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
World Junior FS 9 3Lz   6.49 x 1.69 8.18 2.778

島田選手は今季主要大会でルッツをショートフリー合わせて3回づつ、合計21回飛びました。GOEプラスの成功ジャンプは17回。ルッツの成功率としてはかなり高いものです。ただ、シーズン中盤はルッツに苦しめられました。ジュニアグランプリファイナルはショートで決まらず2位スタートになる要因に。全日本も転倒。ユースオリンピックはショートは決めたもののフリーでqがつき次のセカンドが不十分な形になりました。

多くの選手にとってはルッツが一番難易度が高く練習でも手を掛ける要素と想像されるのですが、島田選手にとっては4回転とトリプルアクセルがあって、その下の3番目の要素です。練習時間あまり割けないのではないかと思われる中で高い成功率。そして、平均GOEも+3台が多く、ジュニアグランプリ大阪では+3.333をもらいました。これは今季の全選手のルッツの中で2位にあたります。ルッツも高評価をもらえる要素です。

 

島田選手は今季でジュニア2シーズン目。ここまでジュニアの試合全勝を続けています。勝てなかったのはシニアカテゴリーの試合である全日本選手権のみです。従来のルールなら来期からシニアに上がるところでしたが現行ルールではあと2シーズンジュニアが続きます。今期ユースオリンピックまで勝ってしまったので、ジュニアでやることはもう何もない・・・。とりあえず、史上初の世界ジュニア3連覇というのを目指すことになりますが、これまでは2連覇した選手はシニアに上がっていたので、目標として意欲がわくものになるかどうか。ただ、シンジア選手、上薗選手、中井選手、このあたりもジュニアにいますので、連勝を続けるのは簡単ではありません。4回転、どの程度安定して飛べるようになるか。あるいはジャンプのピークは今なのか。ジュニアあと2年も長いですが、オリンピックまで最短6年も長い。主役なようで主役でない立場で来期も続いていきます。

 

 

 

 

23-24 キム・チェヨン

2006年12月8日生まれ

シニア1シーズン目

シーズン獲得賞金:$65,000

世界ランキング:5位

シーズンランキング:3位

シーズンベストスコア 204.68(9位) 4大陸選手権

ショートプログラムシーズンベスト 70.31 スケートカナダ

フリーシーズンベスト 136.68 世界選手権

スピンレベル4率 39/42 = 92.9%(国際大会:33/36 = 91.7%)

ステップレベル4率 12/14 = 85.7%(国際大会:10/12 = 83.3%)

スピンオールレベル4 4/7(国際大会:3/6)

スピンステップオールレベル4 3/7(国際大会:2/6)

ジャンプ回転不足率 10/70 = 14.3%(国際大会:10/60 = 16.7%)

ジャンプ回転不足なし 1/7(国際大会:0/6)

スピンステップオールレベル4ジャンプ回転不足なし 1/7(国際大会:0/6)

 

○23-24シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP FS
CS Lombardia Trophy 3 180.78 63.27 117.51
CS Nepela Memorial 1 202.26 67.42 134.84
GP Skate Canada 2 201.15 70.31 130.84
GP Grand Prix Espoo 4 181.42 66.19 115.23
NC Korean Championships 3 205.33 63.36 141.97
4CC Four Continents 2 204.68 69.77 134.91
WC World Championships 3 203.59 66.91 136.68

キムチェヨン選手は昨季の世界選手権で6位に入り世界をあっと言わせましたが、シーズン前半はジュニアグランプリシリーズに出ていた選手。シニア本格参戦は今季からとなります。

9月にチャレンジャーシリーズ2戦に出場していきます。ロンバルディア杯は今季のシニアのほぼ開幕戦にあたるような試合。初戦ということもあって全体的にスコアは伸びませんでしたが、キムチェヨン選手もいまいちスコアが伸びず180.78で3位に終わります。

9月末のネペラメモリアルはイ・ヘイン選手、ユヨン選手との韓国対決となります。ここはショートからミスなく滑り67.42で首位に立つとフリーは最終滑走で出てきて134.84 トータルで早くも200点超えの202.26 チャレンジャーシリーズ初優勝となりました。

 

グランプリシリーズは2試合目のスケートカナダからです。グランプリデビュー戦ながら昨季ワールド6位なのでシード選手扱い。坂本選手に挑戦する試合となります。ショートプログラムからいい滑りで70.31 坂本選手には上を行かれましたが3位には4.02差をつけてフリーへ。フリーはチャレンジャーシリーズ2試合と少し構成を変えて、前半にあった単独サルコウを最後のジャンプに変えて少し負荷を落とした形にします。それがよかったのかアンダーローテーション2つもらいますが大崩れはせず130.84 トータル201.15で2位表彰台となりました。

グランプリ2戦目はファイナル進出がかかります。5戦目フィンランド。2位で確定3位でも可能性が高いという状況。また坂本選手がいて、他に、同じくファイナルが懸かる住吉選手やアメリカの実力者グレン選手がいますが、力的には表彰台は確保できるのではないかと思われる試合です。ショートはコンビネーションでアンダーローテーションもらいますがそれでも66.19で3位。フリーは2人残して119.21で表彰台確定なのでそこまでは問題ないだろうと思われたのですが、昨季1度しか転倒の無かったキムチェヨン選手がルッツでまさかの転倒。後半1.1倍ジャンプ要素3つはすべてアンダーローテーションがついて115.23と国際大会の自己ワーストを記録してしまいトータル181.42 最終順位は4位。ファイナル進出も逃す結果となりました。

 

年が明けて韓国選手権があります。シーズン後半の代表権を賭けた戦いです。韓国はジュニアが強い。キムチェヨン選手でもてこずる面々が多いです。ショートプログラム、ルッツ転倒。これが痛すぎました。63.36は9位スタートになります。上位にジュニアが多いですし点差もそれほどないのでフリーで巻き返しは可能ですがプレッシャーがかかる展開になりました。またここでルッツ転倒すると終わり。そんなシチュエーションでしたがしっかりとコンビネーションを決め、後半までミスなくスピンステップオールレベル4で全容襲プラス評価。フリー141.97のトータル205.33を出して残り8人を静かに待ちます。結局最終順位は昨季を上回る3位。ナショナル初の表彰台となり、4大陸、世界選手権の代表権を無事に獲得しました。

 

昨季はフリー最後のジャンプで転倒して手元から転がり落ちて行った4大陸の表彰台。今期こそは、という試合になってきます。ショートプログラム、全要素プラス評価で69.77 2位スタート。フリーは最後から3人目。132.41以上で表彰台確定です。力を発揮できれば大丈夫という、グランプリシリーズ2戦目と同じようなシーンになりましたが今回の方がハードルは高い。前半のジャンプはいつものようにフリップに!もらう以外はしっかり決めていきます。後半に入ってステップレベル2がもったいなく、大丈夫かな? 大丈夫かな? ときた最後のジャンプは3回転サルコウ。割と苦にしないジャンプのはずでしたが体力的にきつくなっていたでしょうか、アンダーローテーションの転倒。これで際どくなってきます。スコア見るまで分からないという展開でしたがPCSで自己最高の66.18までもらえてフリー134.91 トータル204.68で首位に出て表彰台確定。最終的には2位となり、チャンピオンシップ初メダルを獲得しました。

 

さて、この勢いでワールドへ。爆発力は無いので優勝争いは難しそうですが、平均点高いので表彰台争いの一角であるのは間違いない。ショートプログラムは35人中の32番滑走。最近鍵になっているショートのコンビネーション。ここでアンダーローテーションを取られた分上位には少し劣って66.91 それでも6位で最終グループは確保しましたが3位とは6.64差。表彰台を争うには少し苦しくなります。フリーは最終グループ1番滑走で出てきていつものフリップ!と、最後のサルコウは疲れてきたか回転がq取られますが、全体的に遠目にノーミスな滑りで136.68 トータル203.59 しっかり判定取るタイプの試合の中ではしっかり点を取ったという形で5人残して首位に立って後続を待つと、最終的に3位のまま残って表彰台に上ることになりました。

 

○要素別スコア

Event Total TES PCS J Base J GOE Spin Step
Lombardia Trophy 180.78 93.24 87.54 59.86 -1.35 21.56 13.17
Nepela Memorial 202.26 108.93 94.33 65.74 4.69 24.40 14.10
Skate Canada 201.15 105.65 95.50 64.58 3.96 22.99 14.12
Grand Prix Espoo 181.42 89.42 93.00 60.22 -7.43 23.81 12.82
Korean Championships 205.33 109.06 97.27 64.04 6.05 24.45 14.52
Four Continents 204.68 107.62 98.06 65.86 5.06 24.32 12.38
World Championships 203.59 107.75 95.84 65.97 4.54 23.08 14.16

トータルスコアは180点ほどの試合が2試合ありますが200点1桁のところに多くが固まっています。大崩れする試合というのが無いわけではないですが基本的には安定型です。

技術点は100点台後半が多い。ネペラメモリアルの108.93は今季の全選手中7位にあたります。

一方PCSは100点に届かず90点台前半から、シーズン後半は後半に上がっていきました。4大陸選手権の98.06は今季全選手中8位。ISU公認だけで見るなら7位です。技術点型の印象の選手でしたが、意外と技術点順位もPCS順位も変わりません。

ジャンプの基礎点は60点台中盤。世界選手権で65.97までありました。これで今シーズン全選手中16位です。それほど高いというところまではいきません。加点の方もマイナスの試合が2試合ありつつ、いい試合で一桁中盤。転倒は少ないのですがエッジの!が多いので意外とGOE伸びていません。

スピンはナショナルで24.45、ネペラメモリアルで24.40があります。24点台までは普通に出してくる。この24.40は全選手中15位。ISU公認だけで見ると12位です。ジャンプの基礎点よりスピンの方が順位が高くなっています。本人談スピンが得意は伊達ではありません。スピンのレベル4率は9割を超えています。

ステップ系要素は14点台が並びます。ワールドの14.16が国際大会最高。全選手中19位。ISU公認だけなら16位にあたります。

ジャンプ、スピン、ステップすべて10位台でPCSは一桁順位。これらをしっかり全部同じ試合に並べて表彰台に乗って来る。バランス型の選手です。

 

○要素別偏差値

Event Total J Base J GOE Spin Step PCS
Lombardia Trophy 58.19 59.07 52.85 55.24 59.90 56.52
Nepela Memorial 66.10 65.35 65.23 66.69 64.46 62.12
Skate Canada 65.69 64.11 63.73 61.01 64.56 63.08
Grand Prix Espoo 58.42 59.46 40.39 64.31 58.19 61.02
Korean Championships 67.23 63.54 68.01 66.90 66.52 64.54
Four Continents 66.99 65.48 65.98 66.37 56.03 65.19
World Championships 66.59 65.60 64.92 61.37 64.75 63.36

トータルスコアは偏差値で見ると60台中盤です。悪い時に50台に落ちることはあります。

ジャンプの基礎点も60台中盤。トータルスコアとほぼリンクしていてここが偏差値50台の時、トータルスコアも50台に落ちます。加点の方も60台中盤です。

スピンも60台中盤。ステップ系要素も60台中盤ですが65を超えたのはナショナルだけです。

PCSも60台中盤。

すべての要素で60台中盤の偏差値を並べる、本当にバランス型の選手です。

 

 

キムチェヨン 要素別偏差値23-24

悪い時はジャンプが凹んでいるのやステップがレベル取れず凹んでいるのが見て取れますが、基本的にはバランスよくレーダーチャートは拡がっています。昨季はPCSが伸びずに左上が凹む形だったのですが、シニアに上がったからか力が付いたからか、PCSも凹まなくなりました。バランスよく点が取れる選手です。

 

●シーズン最高の基礎点構成

ネペラメモリアル ショートプログラムの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   0.86 4.16 2.571
2 3Lz+3T   10.10   1.30 11.40 2.143
3 FCSp4   3.20   0.90 4.10 2.571
4 3F! ! 5.83 x -0.21 5.62 -0.143
5 LSp4   2.70   0.59 3.29 2.429
6 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.857
7 CCoSp4   3.50   0.98 4.48 2.714
  TES   32.53   5.51 38.04  

ショートプログラムの最高基礎点は32.53がありました。ルッツから3-3を飛び、単独フリップが1.1倍。スピンステップオールレベル4で32.53 よくある構成ですがしっかりこなせる選手は少なく、全選手中5位タイの基礎点です。レビト選手、ソーングレン選手が同じ基礎点がありました。

シーズン序盤はこの構成だったのですが、年が明けてナショナル以降はレイバックスピンが外れてシットスピンになりました。基礎点がそれにより0.20下がります。レイバックスピンも悪くはなかったのですが、今期はここまで4回のうち2回レベル3 少し基礎点下がっても体への負担も軽めなシットスピンの方がいいという判断だったのかもしれません。

ここから基礎点上げるには1.1倍にコンビネーションというのがあり、それをすると33.01に基礎点を上げられます。それ以上はセカンドループかトリプルアクセル投入が必要となります。

 

○世界選手権 フリーの構成

  Elements    BaseValue   GOE Scores AvGOE
1 2A   3.30   0.66 3.96 2.111
2 3Lz+3T   10.10   1.43 11.53 2.444
3 3Lo   4.90   1.05 5.95 2.111
4 3F! ! 5.30   0.38 5.68 0.556
5 FCCoSp4   3.50   0.45 3.95 1.222
6 3F!+2T+2Lo ! 9.13 x -0.08 9.05 -0.111
7 3Lz+2A+SEQ   10.12 x 1.18 11.30 1.889
8 StSq4   3.90   1.06 4.96 2.778
9 ChSq1   3.00   1.07 4.07 2.111
10 3Sq q 4.73 x -0.61 4.12 -1.222
11 FCSp4   3.20   0.64 3.84 2.000
12 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.333
  TES   64.68   8.13 72.81  

フリーは世界選手権で64.68の基礎点を組みました。全選手中4位の基礎点。上にいるのはトリプルアクセルか4回転が入った選手だけです。

2回飛ぶジャンプはルッツとフリップ。スピンも3.5が2つと3.2が1つで1番基礎点高くなる組み合わせ。1.1倍にコンビネーション2つを入れていて、基礎点がとにかく高くなる構成が組めています。昨季からシーズン序盤は最後のサルコウがフリップで、これよりノーミス基礎点が0.10高く64.78というのがあったのですが、そこからは多少負荷を軽くしました。基礎点0.10の差は誤差でしょう。3-3を後半に入れればさらに基礎点上がって65点台に出来ますが、それを目指すよりは高難度ジャンプの導入が目指されると思われます。

 

○平均GOE2.750以上

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Skate Canada SP 6 StSq4   3.90   1.39 5.29 3.556
World Championships SP 6 StSq4   3.90   1.23 5.13 3.222
Korean Championships SP 6 StSq4   3.90   1.25 5.15 3.143
Four Continents FS 5 FCCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Nepela Memorial FS 5 FCCoSp4   3.50   1.05 4.55 3.000
Four Continents SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Grand Prix Espoo SP 6 StSq3   3.30   0.99 4.29 3.000
Korean Championships SP 5 SSp4   2.50   0.70 3.20 2.857
Korean Championships FS 12 CCoSp4   3.50   0.98 4.48 2.857
Korean Championships FS 8 StSq4   3.90   1.17 5.07 2.857
Nepela Memorial SP 6 StSq4   3.90   1.09 4.99 2.857
Nepela Memorial FS 2 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 2.857
Grand Prix Espoo FS 1 2A   3.30   0.94 4.24 2.778
Grand Prix Espoo SP 5 LSp4   2.70   0.73 3.43 2.778
Four Continents FS 12 CCoSp4   3.50   1.00 4.50 2.778
World Championships SP 1 2A   3.30   0.90 4.20 2.778
World Championships FS 8 StSq4   3.90   1.06 4.96 2.778

評価の高い要素はステップです。コンスタントに+3以上を出します。スピンではフライングの足替えコンビネーションスピンで+3まで出します。ただ、+4以上の要素はシーズン通してありません。昨季もありませんでしたので、まだそこまで極めた要素は無い、ということになります。

ジャンプはダブルアクセルが2つ、+2.778があるのが最高。+3以上はまだありません。ジャンプの加点をもう少し稼げるようになると、210点台に届いていき、4大陸チャンピオンあたりが見えてくるのかと思われます。

 

○3回転-3回転の要素

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy SP 2 3Lz+3Tq q 10.10   -0.59 9.51 -1.000
Nepela Memorial SP 2 3Lz+3T   10.10   1.30 11.40 2.143
Nepela Memorial FS 2 3Lz+3T   10.10   1.77 11.87 2.857
Skate Canada SP 2 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.111
Skate Canada FS 2 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
Grand Prix Espoo SP 2 3Lz+3T< 9.26   -1.01 8.25 -1.667
Korean Championships FS 2 3Lz+3T   10.10   1.30 11.40 2.143
Four Continents SP 2 3Lz+3T   10.10   1.18 11.28 2.000
Four Continents FS 2 3Lz+3T   10.10   1.60 11.70 2.556
World Championships SP 2 3Lz+3T< 9.26   -0.67 8.59 -1.111
World Championships FS 2 3Lz+3T   10.10   1.43 11.53 2.444

セカンド3回転はルッツから飛びます。ショートもフリーも2番目の要素です。飛ぼうとしてコンビネーションにならなかった、というようなものも上記の外にいくつかありますが、実際に要素として入ったのは11回あり、GOEプラスの成功ジャンプは8回。まずまずの成功率ですが、飛びたかったけど入らなかったをカウントすると6割程度とも見えます。

なお、ルッツジャンプは国際大会デビュー後、1度もeも!ももらわず、エッジ問題なく跳ぶことが出来ています。

 

○3連続ジャンプ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Nepela Memorial FS 6 3F!q+2T+2Loq ! 9.13 x -2.12 7.01 -3.429
Skate Canada FS 6 3F!<+2T+2Lo 7.96 x -1.52 6.44 -3.556
Grand Prix Espoo FS 6 3F!<+2T+2Loq 7.96 x -1.88 6.08 -4.333
Korean Championships FS 6 3F+2T+2Lo   9.13 x 0.85 9.98 1.571
Four Continents FS 6 3F!+2T+2Lo ! 9.13 x 0.15 9.28 0.222
World Championships FS 6 3F!+2T+2Lo ! 9.13 x -0.08 9.05 -0.111

3連続ジャンプは6番目の要素で入ってきます。ロンバルディア杯では入りませんでした。後の6試合でGOEプラスの成功ジャンプは2回。成功率は3分の1以下となります。

シーズン後半はまずまず決めていますが、前半は回転不足が目立ちました。必要な時にはちゃんと降りられる、という受け取り方でよいのでしょうか。ただ、ナショナル以外はフリップがすべて!ついています。

 

○単独のフリップ

Event     Elements    Base   GOE Scores AvGOE
Lombardia Trophy SP 4 3F! ! 5.83 x 0.32 6.15 0.571
Lombardia Trophy FS 6 3Fq q 5.83 x -1.27 4.56 -2.429
Nepela Memorial SP 4 3F! ! 5.83 x -0.21 5.62 -0.143
Nepela Memorial FS 10 3F!< 4.66 x -1.10 3.56 -2.714
Skate Canada SP 4 3F! ! 5.83 x 0.45 6.28 0.778
Skate Canada FS 4 3F!< 4.24   -1.45 2.79 -3.333
Grand Prix Espoo SP 4 3F   5.83 x 1.06 6.89 2.000
Korean Championships FS 4 3F   5.30   1.38 6.68 2.429
Four Continents SP 4 3F! ! 5.83 x 0.23 6.06 0.444
Four Continents FS 4 3F! ! 5.30   0.30 5.60 0.556
World Championships SP 4 3F! ! 5.83 x 0.30 6.13 0.333
World Championships FS 4 3F! ! 5.30   0.38 5.68 0.556

フリップもショートフリーで合計3回飛ぶジャンプなのですが、得意なのかと問うと、おそらく苦手に区分されるのではないかと思われます。

上記のように3連続のフリップはナショナル以外すべて!が付きました。

単独ジャンプなら跳べるかというと12回のうち!がついたのが9回。4分の3は!がつくということになります。ナショナルなら!もらわないようですが国際大会ではそうはいかない。なんとかeは付かずに済んでいますので大きな痛手にまではなっていませんが、ショートフリーの3回のフリップですべて!が外れれば、それだけで3点程度プラスされるはずですので、何とかしたい部分だと思われます。

 

スケートを始めたのが2017年。昨季も書きましたが、何者ですか? 昨季はチャンピオンシップで小さなメダル2つでしたが、今期はちゃんとしたメダル2つに進化しました。次は金メダル2つへ進化するのかどうか?

安定感はあるものの爆発力がないので2位3位が多いという戦績になります。優勝はチャレンジャーシリーズの1つだけ。来期はグランプリシリーズも1シードの側になるので1つくらいは勝ってくるでしょうか。そして初のファイナルへ。ナショナル、4大陸、さらにワールド。どれか勝つ目があるか? あるいは、その辺全部2位3位で、国別対抗戦を勝つ、みたいなコースが韓国だとあるのかもしれません。