NHK杯 エースは勝ちます

グランプリシリーズ、4戦目。今期は順番がだいぶ動いていますが、NHK杯だけは昨季と同じ4戦目。今年も日本勢の活躍が見られる試合となりました。 ○男子シングル Pl Name Nation Total SP FS 1 Yuma KAGIYAMA JPN 287.24 98.58 188.66 2 Shun SATO JPN 285.71…

スケートカナダ 二十歳を超えてゆけるか

グランプリシリーズ3戦目はスケートカナダ。早くも2戦目の選手が何人もいて、ファイナル進出者も決まり始めました。日本からは男女5選手が出場。非常に興味深い結果となりました。 ○女子シングル Pl Name Nation Total SP FS 1 Mone CHIBA JPN 217.23 72.29 …

西日本選手権 未来ある23歳たち

先週の東日本に続いて、西日本選手権が行われました。 ○女子シングルシニア 上位15名 Pl Name Nation Total SP FS 1 三宅 咲綺 シスメックス 209.41 65.87 143.54 2 山下 真瑚 中京大学 196.12 67.82 128.3 3 三原 舞依 シスメックス 172.66 62.31 110.35 4 …

中国杯 夢のある構成

グランプリシリーズ、今期は2戦目で中国杯がありました。グランプリシリーズでは、地元以外ではあまり使われない概念な気もしますが、男女とも地元ではない選手により2連覇となりました。 ○男子シングル Pl Name Nation Total SP FS 1 Shun SATO JPN 278.12 …

東日本選手権 女子はやっぱりアカデミー

今期はジュニアグランプリシリーズの開幕から、間休みなしで毎週試合が続いています。先週の全日本ノービスに続いて今週は東日本選手権となりました。全日本ジュニアと全日本の出場権が決まっていきます。 ○女子シングルシニア (上位12名) Pl Name Nation To…

フランスグランプリ 先生、どうしよう

オリンピックシーズンのグランプリシリーズが開幕しました。大会の順位を競う。シーズンベスト順位を競う。ファイナルの椅子を争う。シンプルに目の前の滑りを見るだけでもなくいろいろな要素があるグランプリシリーズです。今期も初戦からなかなかすごい展…

全日本ノービス 逸材だらけ

ジュニアグランプリシリーズの最終戦からはいつも間が1週空くので、なんだかせわしないな、という感じがあるのですが、グランプリシリーズ初戦の裏、というタイミングはいつもと同じスケジュールでしょうか、全日本ノービスが行われました。 ○ノービスA女子 …

グランプリシリーズ25展望 男子シングル

前回の女子に続いて今回は男子です ○フランスグランプリ 25-26Best 24-25Best 25-26Worst 24-25Worst Ilia MALININ (USA) 306.65 318.56 306.65 289.96 Adam SIAO HIM FA (FRA) 254.11 280.73 244.36 246.58 Kao MIURA (JPN) 233.02 278.67 219.17 230.48 Lu…

グランプリシリーズ25直前展望 女子シングル

6月にアサインが出て、それに従って一度グランプリシリーズの展望は行っています。ただ、その後エントリー変更もありますし、今シーズンも始まりチャレンジャーシリーズに各選手もそれなりに出てきました。それによりいくらか状況変わった部分もありますので…

JGPアブダビ 8戦8勝

ジュニアグランプリシリーズ7戦目、まさかのUAEアブダビです。地元、滑れないだろうと思ったのですけど、結構声援飛んでいて、誰でしょう盛り上げてくれてたの? 参加選手だったりするのか? あるいは案外地元の子ってのはいたんですかね。フィギュアのレッ…

全日本ノービス25 男子プレビュー

前回に続いて全日本ノービス、男子のプレビューです ○ノービスA男子 ブロック選手権スコア Rank Name Nation Score Event Best 1 日髙晴久 MFアカデミー 99.77 東京 99.77 2 佐久間陸 福岡オリエンタルバイオアカデミー 95.04 中四国九州 99.98 3 木村碧一 埼玉アイス…

全日本ノービス25 女子プレビュー

今回は、全日本ノービスのプレビューです。 プレビューといっても、まだノービスの選手、情報あまりないですので、直近のスコア並べる程度になりますが出してみようと思います。 ○ノービスA女子 ブロック選手権スコア Rank Name Nation Score Event Best 1 …

中四国九州選手権 アカデミーは無くても

ブロック大会最終週、中四国選手権が行われました。 ○男子シングル シニア Pl Name Nation Total SP FS 1 杉山 匠海 岡山大学 199.25 62.93 136.32 2 門脇 慧丞 倉敷FSC 158.20 57.51 100.69 3 松岡 隼矢 福岡フィギュアアカデミー 157.94 54.59 103.35 4 松尾 武楼 …

近畿選手権 神戸、大阪、木下

ブロック大会3週目、神戸、大阪、木下の近畿選手権です。女子のジュニアは木下勢が揃って遠征&シードで不在。昨年いた37歳の4回転もいなくなっていますし、少し寂しい顔ぶれとなりました。 ○女子シングル シニア Pl Name Nation Total SP FS 1 三宅 咲綺 シ…

JGPグダンスク 双子連勝

ジュニアグランプリシリーズ6戦目は定番のポーランド、グダンスク開催でした。今回もまた日韓決戦の装い。男女それぞれフリー最終グループは非常に楽しめる展開となりました。 ○男子シングル(上位12名) Pl Name Nation Total SP FS 1 Habin CHOI KOR 227.26 …

東北北海道選手権 逸材がいた

ブロック大会、2週目、東北北海道選手権も行われました。 ○女子シングルシニア Pl Name Nation Total SP FS 1 聖前 埜乃華 東北福祉大学 120.60 43.30 77.30 2 木南 沙良 白鳥T・FSC 119.81 43.67 76.14 3 吉田 けい 宮城FSC 95.61 34.68 60.93 4 一色 …

関東選手権 開催地は山梨です

ブロック大会2週目、関東選手権が行われました。 ○男子シングルシニア Pl Name Nation Total SP FS 1 大島 光翔 富士薬品 203.33 70.36 132.97 2 三吉 慶哉 敬愛学園高等学校 118.86 40.94 77.92 3 廣田 聖幸 アクアリンクちばSC 106.54 37.42 69.12 シニア…

ネーベルホルン杯 4大陸選手権+?

チャレンジャーシリーズ、5戦目6戦目、ネペラメモリアルと同時期開催でネーベルホルン杯です。日本選手派遣のチャレンジャーシリーズとしては3試合目になります。日米韓、やはり強いなあ、今シーズンはカナダも絡んでこられるかなあ、という面々の活躍が今回…

JGPバクー 連勝ストップ

ジュニアグランプリシリーズ5戦目はアゼルバイジャンのバクー開催でした。アゼルバイジャンは初開催ですね。石油で潤う金持ち国兼ロシア周縁国ということで、この先試合開催も増えていくかもしれません。 ○女子シングル(上位12名) Pl Name Nation Total SP F…

中部選手権 女王の帰還ならず

ブロック大会1週目、東京選手権と並んで今年も中部選手権でした。そして、昨季も女王の帰還が予告されていて 結局欠場ということが起き、今年もまるでデジャブのように、それが繰り返されてしまいました。 ○女子シングルシニア Pl Name Nation Total SP FS 1…

東京選手権 プチグランプリシリーズ

ブロック大会がいよいよ始まりました。今期はなんと、オリンピック最終予選の真裏というスケジュールになりました。男女シングルは日本は出場がないので、試合としては影響はないのですが、気になって仕方ない、みたいなスケジュールでした。例年チャレンジ…

ロンバルディア杯 日米対抗戦

チャレンジャーシリーズとしてはペアのみにジョンニックスチャレンジいれると4戦目、シングルでは3戦目、日本勢の派遣としては2戦目となるロンバルディア杯です。このあたりから各国有力選手が本格参戦してくるわけですが、今回は男女の世界チャンピオンが登…

JGPバンコク 連勝続く

ジュニアグランプリシリーズ4戦目はタイのバンコクでした。バンコク開催はもう定番。時差的にありがたい場所でもあります。 ○女子シングル(上位12名) Pl Name Nation Total SP FS 1 Mao SHIMADA JPN 199.07 70.36 128.71 2 Mei OKADA JPN 190.99 65.95 125.0…

第一回木下グループ杯

チャレンジャーシリーズ、日本に欲しいよなあ、げんさんサマーカップあたりを国際大会化しないかなあ、と思っていたら、いつのまにかげんさんの冠が取れ、あー、ダメか―、からの木下グループ杯。そうか、その手があったか、みたいな。 流石にヨーロッパから…

JGPヴァレーゼ 日韓決戦続く

ジュニアグランプリシリーズ3戦目はイタリアのヴァレーゼです。来年のオリンピックの舞台、ミラノから北に1時間もいかない場所ですが、ジュニアグランプリシリーズの出場者でオリンピックも出るという選手はなかなかいないでしょうか。 3戦目もまた、東アジ…

JGPアンカラ 切り札持ったまま連勝

ジュニアグランプリシリーズ、2戦目はアンカラです。日本からは木下アカデミーの3選手が派遣されました。男子は全体的に低調な中の日韓決戦。女子は高難度ジャンパー集団の勝負、という形になりました。 ○女子シングル(上位12名) Pl Name Nation Total SP FS…

JGPリガ 男女優勝

サマーカップなど、8月前半から国内では試合が増えてきますが、ジュニアグランプリシリーズが始まるといよいよ今期が始まった、というような印象を受けます。まあ、国際大会もすでにチャレンジャーシリーズは1戦終えているのですが、日本勢の派遣が無いとど…

グランプリシリーズ25展望 男子シングル

前回に引き続いて、男子シングルの展望です。 同じように、各試合のエントリーメンバーに関して、24-25シーズンのシーズンベスト、セカンドベスト、シーズンワーストを並べています。国際大会のみで各国ナショナルや日本国内の試合などは含めません。ISU公認…

グランプリシリーズ25展望 女子シングル

いよいよオリンピックシーズンとなります。フィギュアスケートのシーズンは7月1日から始まります。まあ、本格的な国際大会はまだ先ですが、今期も6月の早い段階でグランプリシリーズのエントリーが出ました。つい最近まで24-25シーズンの振り返りやってまし…

三宅星南 24-25

2002年3月26日生まれ シニア4シーズン目 シーズン獲得賞金:$0 世界ランキング:162位 シーズンランキング:-位 シーズンベストスコア 208.37(80位) チャレンジカップ ショートプログラムシーズンベスト 77.72 近畿選手権 フリーシーズンベスト 158.33 全日…