フィギュアスケート

全日本選手権24 女子レビュー2

全日本選手権のレビュー、最後は女子シングルの数値編です。男子と同様に振り返っていきます。 ○総合上位6選手のショートプログラム構成 坂本花織 島田麻央 樋口新葉 千葉百音 松生理乃 山下真瑚 1 2A 3Aq 2A 3Lz+3T 2A 2A 2 3Lz 3F 3Lz+3Tq 2A 3F+3T 3Lzq+3…

全日本選手権24 男子レビュー2

今回から男子のレビュー数値編へと移ります。 ○上位選手6名のショートプログラム構成 鍵山優真 中田璃士 壷井達也 織田信成 友野一希 三宅星南 1 4S 4T+3T 4Sq 4T+3T 4T+3T 4S 2 4T+3T 3A 1A* 3A 4S 3A 3 FSSp4 FCSp4 FCSp4 CCSp3 FCSp4 FSSp3 4 3A<< 3F 3Lz…

全日本選手権24 女子レビュー1

前回の男子に続いて女子シングルの振り返りです。今回も数字を追うのではなくて感想の羅列的なものになります。 女子は、男子から一転、ノーミスぞろいではないものの、ハイレベルの大変な試合になりました。 ○女子シングル最終結果 Pl Name Nation Total SP…

全日本選手権24 男子レビュー1

今回は数字を追うのではなく、単なる感想の羅列になっています。まずは男子です。昨年は史上まれにみるハイレベルでしたが、今年はそうは言い難い試合展開になりました。 ○男子シングル最終結果 Pl Name Nation Total SP FS 1 鍵山 優真 オリエンタルバイオ/中京大学…

全日本選手権24前に代表選考展望:女子シングル

全日本選手権24前に代表選考展望:女子シングル カップル競技、男子シングルに続いて、最後は女子シングルです ○国際大会の結果 J/S Event Pl Name Total SP FS S NHK Trophy 1 Kaori SAKAMOTO 231.88 78.93 152.95 J JGP Gdansk 1 Mao SHIMADA 224.68 73.11…

全日本選手権24前に代表選考展望男子シングル

前回のカップル競技に引き続いて今回は男子シングルの代表選考展望です これをアップする時点で、連盟から公式に選考対象リストも出てきました ○今期の国際大会戦績 J/S Event Pl Name Total SP FS S NHK Trophy 1 Yuma KAGIYAMA 300.09 105.70 194.39 S Lom…

全日本選手権24前に代表選考展望 カップル競技

グランプリシリーズを終え、次は全日本選手権。全日本の結果次第で、シーズン後半のチャンピオンシップの代表が決まっていきます。その代表選考は全日本次第ではあるものの、代表選考基準にはそれ以前の試合の結果がかなりかかわってきます。 今回から3回に…

ゴールデンスピン ここでもアメリカ

グランプリファイナルの裏で毎年行われるゴールデンスピンが今シーズンもチャレンジャーシリーズ最終戦として行われました。どうもこの大会は映像があまり出てこないので、ほぼ見えていません。今回はスコアシート見てだけの記事になります ○女子シングル 上…

ジュニアグランプリファイナル24 1,2,3

グランプリファイナルと同時開催でジュニアグランプリファイナルも行われました。シニアよりもジュニアで女子は日本祭りという形になりました。 ○女子シングル Pl Name Nation Total SP FS 1 Mao SHIMADA JPN 199.46 73.72 125.74 2 Kaoruko WADA JPN 191.75…

グランプリファイナル24  セブンクワッド未遂

シーズン中盤の山場、グランプリファイナルが行われました。なんかすごいものを見た、という気分半分、もう少し全体の要素の出来が良い試合を見たかったという気分半分。何とも複雑な気分になる試合でした。 ○男子シングル Pl Name Nation Total SP FS 1 Ili…

ワルシャワカップ 初めまして

チャレンジャーシリーズ9戦目、ワルシャワカップが行われました。この時期のチャレンジャーシリーズは、まさにチャレンジャーの位置、グランプリシリーズの少し下という格の選手が多いわけですが、今回はまさに、チャレンジャーな立場からの活躍が見られまし…

中国杯 ステップは大事です

グランプリシリーズ、今期の最終6戦目は中国杯です。ファイナル進出者が男女とも3名まで決まっていて残り3枠。結果待ち1人と今大会に可能性を残す5~6人による椅子取りゲームと、今大会自体の優勝・表彰台を争うという視点と、同時並行でなかなか楽しめる試…

タリン杯 代替開催ではありません

チャレンジャーシリーズ8戦目、タリン杯が行われました。タリンは辞退・中止があったときの代替開催地として有名ですが、タリン杯は代替なわけもなく、最初からタリン開催で予定されたものです。この時期のチャレンジャーシリーズはどうしても手薄になりがち…

全日本ジュニア24 来年もいます

シーズン中盤に入ってきての国内の最初のクライマックス、全日本ジュニアです。日本はジュニアもレベルが高い。特に女子はグランプリシリーズ並みの試合展開になりました。 ○女子シングル 上位24名 Pl Name Nation Total SP FS 1 島田 麻央 木下グループ 201…

フィンランディア杯 大混戦

グランプリシリーズ5戦目はもはやレギュラー化したフィンランド。今期はフィンランディア杯という伝統ある名がグランプリシリーズの試合に引き継がれています。女子は予想通りの大混戦、男子はまさかの大接戦となりました。 ○女子シングル Pl Name Nation To…

NHK杯 大快挙

グランプリシリーズ、4戦目、NHK杯です。ある程度は想像の範囲内という展開ではありましたが、実際にそれが起こるとやはり驚くという、なかなか素晴らしい試合でした。 ○女子シングル Pl Name Nation Total SP FS 1 Kaori SAKAMOTO JPN 231.88 78.93 152.95 …

西日本選手権 順当かな?

西日本選手権 順当かな? 東日本に続いて先週は西日本選手権が行われました。これで全日本ジュニアのエントリー選手がすべてそろいます。全日本もシニアコースの選手はここで確定です。 ○女子シングルシニア 上位15名 Pl Name Nation Total SP FS 1 三宅 咲…

グランプリフランス ハイレベルと低レベル

グランプリシリーズ3戦目、フランスです。男子は2戦目で早くもマリニン選手がファイナルを決めていますが、女子でもこのあたりからファイナル決定者が出始めてきます。 ○女子シングル Pl Name Nation Total SP FS 1 Amber GLENN USA 210.44 78.14 132.30 2 W…

東日本選手権 ユーは何故ここに?

全日本の出場権が決まる季節になってきました。まずは東日本選手権です。グランプリシリーズ組は免除になってしまって出てこないことが多いのですが、ジュニアグランプリ組はこの時期に国際大会はないので出てきます。 ○女子シングルシニア (上位12名) Pl Na…

ネペラメモリアル イタリア123

チャレンジャーシリーズは早くも7戦目、ネペラメモリアルが行われました。いつもはネペラメモリアルは9月にあり、日本勢もよく参加している試合だったのですが、今期は10月下旬ということで、グランプリシリーズも始まっており、日本からの派遣はありません…

スケートカナダ 1,2,3

グランプリシリーズ2戦目、スケートカナダが行われました。日本からは5選手が出場。それぞれがそれぞれに力を発揮したというべきか、発揮しきれなかったというべきか。それでもそれぞれに結果は残してきた試合のように感じました。 ○女子シングル Pl Name Na…

ニース杯 順当勝ち

チャレンジャーシリーズ6戦目、なんと訳していいのか、Trophy Metropole Nice Cote d'Azur よくわからないのでニース杯としておきます ○男子シングル 上位12名 Pl Name Nation Total SP FS 1 Adam SIAO HIM FA FRA 272.38 96.74 175.64 2 Lukas BRITSCHGI SU…

スケートアメリカ 総合力の勝利

今年もグランプリシリーズが開幕しました。初戦はスケートアメリカ。今期も日本勢が予想通りに、あるいは予想以上の活躍を見せた一方、残念な結果に終わった選手もいます。 ○女子シングル Pl Name Nation Total SP FS 1 Wakaba HIGUCHI JPN 196.93 66.12 130…

グランプリシリーズ24直前展望 女子シングル

前日の男子に続いて女子シングルの展望です。 やはり今期のこれまでのベストと、昨シーズンのベスト、昨シーズンのワーストを並べます。ISU公認試合だけでなくいわゆるB級大会も含めています。 ○スケートアメリカ Skate America 24-25Best 23-24Best 23-24wo…

グランプリシリーズ24直前展望 男子シングル

グランプリシリーズ24展望 男子シングル 6月にアサインが出て、それに従って一度グランプリシリーズの展望は行っています。ただ、その後エントリー変更もありますし、今シーズンも始まりチャレンジャーシリーズに各選手もそれなりに出てきました。それにより…

ブダペスト杯 復帰戦優勝

チャレンジャーシリーズ5戦目、ブダペスト杯が行われました。グランプリシリーズ開幕前ですが日本からの派遣は無しです。 ○女子シングル 上位12名 Pl Name Nation Total SP FS 1 Alysa LIU USA 192.77 68.83 123.94 2 Kimmy REPOND SUI 190.09 66.04 124.05 …

JGP無錫 MFアカデミーインカラミ

ジュニアグランプリ最終戦、7戦目が中国の無錫で行われました。女子は4人、男子は3人、まだまだ決まっていないファイナル進出枠を賭けての闘いです。 なお、無錫は上海と比較的近い場所にある都市です。上海-無錫で東京-富士山程度の距離になります。日本人…

東北北海道選手権 北海道、青森、宮城、新潟

ブロック大会、最終週、東北北海道選手権も行われました。 ○女子シングルシニア Pl Name Nation Total SP FS 1 聖前 埜乃華 東北福祉大学 120.55 44.39 76.16 2 清水 柚梨恵 北海道教育大学 101.15 34.10 67.05 3 藤﨑 鈴 東北福祉大学 100.10 33.23 66.87 4…

中四国九州選手権 地方から世界へ

ブロック大会最終週、中四国九州選手権が行われました。 ○女子シングル シニア Pl Name Nation Total SP FS 1 三宅 咲綺 岡山理科大学 176.09 61.36 114.73 2 永見 千代乃 ノートルダム清心女子大学 142.02 47.26 94.76 3 田村 綾音 広島文化学園大学 137.98 45.8…

デニステンメモリアル 環ロシア世界

チャレンジャーシリーズ、今期は4戦目にデニステンメモリアルがありました。チャレンジャーシリーズ10試合中、唯一のアジア圏での開催です。 ○男子シングル シニア Pl Name Nation Total SP FS 1 Mikhail SHAIDOROV KAZ 262.33 95.50 166.83 2 Vladimir LITV…