全仏オープン19 優勝オッズ

テニスの全仏オープンが間もなく始まります、というか、予選はもう始まってますね。

大阪なおみ選手にとってはグランドスラム3連覇がかかる試合です

 

ブックメーカーがどう見ているか、優勝オッズを見てみたいと思います

 

 

Bet365のオッズです

 

Simona Halep                   5.00

Kiki Bertens                      10.0

Naomi Osaka                    11.0

Serena Williams                13.0

Petra Kvitova                    13.0

Sloane Stephens               15.0

Karolina Pliskova             15.0

Elina Svitolina                  17.0

Ashleigh Barty                 17.0

Garbine Muguruza           19.0

Angelique Kerber             23.0

Madison Keys                   23.0

Victoria Azarenka             23.0

Belinda Bencic                  26.0

Bianca Andreescu             29.0

Anett Kontaveit                34.0

Marketa Vondrousova      34.0

Johanna Konta                 34.0

Maria Sakkari                   34.0

 

16番目タイの34倍まで取り上げました

トップオッズはハレプについています。大阪選手は3番目。セレナの13.0倍より上という扱いです。

もう一つの大手ブックメーカーWilliams Hillではハレプが5.0倍でトップなのは変わりませんが、大阪選手は15.0倍でセレナウイリアムズと並んで5番目の扱いです。

 

次に男子

同じようにbet365のオッズを見てみます

 

Rafael Nadal                     2.10

Novac Djokovic                 3.25

Dominic Thiem                  5.50

Stefanos Tsitsipas            17.0

Roger Federer                   19.0

Alexander Zverev             19.0

Stan Wawrinka                 34.0

Fabio Fognini                    41.0

Daniil Medvedev               41.0

Kei Nishikori                     41.0

Juan Martin Del Potro     51.0

Marin Cilic                        51.0

Karen Khachanov            51.0

Milos Raonic                     67.0

Gael Monfils                     67.0

Borna Coric                       67.0

Diego Schwartzman         67.0

 

男子は14番目タイの67倍までの17人を記載しました。

上三人が図抜けてるというオッズです。錦織選手は8番目タイの41.0倍。

これ、William Hillのオッズはさらに極端で、ナダルは2.00倍、ジョコビッチ3.25倍にティエムが6.50倍で続いた後は、チチパスとフェデラーが21倍と、一気に20倍を超えるオッズになります。錦織選手は81倍。錦織選手を買うならWilliam Hillで買うべきです。

日本人選手では、ダニエル太郎選手、西岡良仁選手がともに501倍がついています。

 

まだ組み合わせも出ていませんので、組み合わせが出た時点でオッズが大きく動くかもしれません。

 

 

 

サビカとリズキーのその後 IFSNC19

2018年、世界選手権の直前に放映された、安藤美姫さんがインドネシアフィギュアスケートを教えに行くという企画。その時の主役級で出ていたインドネシアのスケーター二人、女子のサビカと男子のリズキー。二人のその後を時折追っています。

 

今シーズンの国際試合では、以前取り上げたジュニアグランプリシリーズに出場していました。成績としてはやはり今一つですが、リズキーはトリプルループを決めることに成功しています。

 

さて、その後なのですが、やはり世界ジュニアに出る、というようなことはかなわず、国際舞台には顔を出せていません。ただ、インドネシアも一つの国。日本でもアメリカでもロシアでもあるように、同じように、インドネシアにだってあります、ナショナル選手権。

インドネシアフィギュアスケートナショナルチャンピオンシップ19 略してIFSNC19

会場は、ジャカルタにあるイオンモールのスケート場です

4月13-14という日程で行われました。国別対抗戦と同日、シーズンの締めくくりですね。

 

二人は、エリートジュニアのカテゴリーで出場しています。年齢的に、リズキーは15歳、サビカも数日前に15歳になったばかり、ということでジュニアカテゴリーになるのは妥当なところ。日本のような、ナショナルジュニアで上位に入るとシニアのナショナル選手権に出られる、なんて制度はありません。

 

サビカはショート37.09 フリー58.23 トータル95.32で残念ながら2位に終わりました。ショートフリー共に2位。トータルスコアで1.04差でしたから非常に僅差だったのですが・・・。

ショートは2A,2Lz-2T,2Loというジャンプ構成。2Aはしっかり決めています。フリーでは2Aが2本入って回転不足なしですが1本目はGOEが-3ついてしまいました。構成に3回転は結果的に入っていませんが、二つ目の要素2S<<はおそらくトリプルサルコウを入れようとしてうまくいかなかった結果かと思われます。コンビネーションが二つしか入らず、3連続を入れられなかった、というのが、最終的には致命傷で優勝を逃す結果となりました。

なお、シニア女子の優勝スコアは78.30  ジュニアの1位2位の方が圧倒的に上です。

 

一方、リズキーは、ショート35.42 フリー46.08 トータル81.50で優勝しました。優勝スコアは女子よりだいぶ低い・・・。なお、男子にはシニア選手がいません。シニアよりジュニアの方がレベルが高いとか云々の前に、エントリー選手そのものがいません。

ショートでは3S-2T,3Lo,2Aという構成でしたが3Loは転倒です。スピンがレベル3,2,1一つづつというあたりがちょっと・・・。フリーでは3Sを2本に3Lo1本という構成でしたが、3Sは転倒でコンビネーションはいらずリピート扱い。それも含めコンビネーションジャンプが一つも入りませんでした。スピンはレベル1、レベル1VにBと点が全然入らず・・・。GOEが11の要素中10の要素でマイナス・・・。これでは点が出ないです。というわけで3回転が複数プログラムに入っているにもかかわらず、3回転なしのサビカよりも全然点が低い、という結果に終わりました。

3回転ジャンプの成功率はまだ高いわけではなく、転倒も目立ちますが、この大会では5本飛んで回転不足は一つもありませんでした。まあ、ジャッジのレベルがどうか、という別の問題もある可能性もありますが、不鮮明ながら映像を見る限りでは、確かにちゃんと回ってはいるように見えました。

 

ルールがだいぶ変わったので前年と比べることの妥当性は怪しい部分はありますが、サビカは前のシーズンは87.10のスコアで優勝。リズキーも84.65のスコアで優勝していました。サビカは点を伸ばしたものの、リズキーは点が下がっています。

ただ、サビカは昨シーズンはショートフリーで合計3本ダブルアクセルを飛んで2本が回転不足だったところが今シーズンは3本飛んで回転不足なし。リズキーは昨シーズンはショートフリーと両方に入れたトリプルループが両方とも転倒、アクセルジャンプは3本中2本が1回転半になり、2回転半の要素にしたものは回転不足だったところが、今シーズンはショートフリー合計でトリプルサルコウ3本、トリプルループ2本、ダブルアクセル2本と、転倒が3回ありながらも回転不足はありませんでした。

 

二人とも、ジャンプの難易度という面ではこの一年で格段に成長しています。特にリズキーは3回転のジャンプが標準装備になってきました。ちょうど二人ともトップ選手との差が、一つ回転が多いくらいのプログラムをイメージするとぴったり合うくらいになってきました。

サビカは世界ジュニアのミニマムスコアが見えてきました。

今シーズンはショート23.0、フリー38.0だったはずですが、今大会でショート21.23、フリー29.04です。ショートは3回転が一つ入った時点でクリアでしょう。フリーはまだ遠いように見えますが、3回転を一つ入れて、3連続のコンビネーションを入れることが出来ればあとはもうすぐそこです。サビカの武器は完全にスピンで、ショートフリーで6回ある中でレベル4が3つ、レベル3が3つ。日本のジュニアの上位とそれほどそん色ないんです。まあ、レフリーが国際試合とは異なるので、この辺のレベル判定も甘い、という可能性は否めませんけれど。

リズキーは、ジャンプ以外の要素をもう少し頑張らないとまだ厳しそうです。男子は若いうちはジャンプ以外は荒い、というのはよくある事なきもしますけれど。

 

インドネシアの国際試合への選出条件、というのはいまひとつわかりませんが、ジュニアグランプリシリーズへの出場枠は二つ割り当てられるはずですので、優勝したリズキーはもちろん、優勝できなかったサビカも、来シーズンのジュニアグランプリシリーズには出てくると思われます。それまでにサビカがトリプルサルコウを標準装備してくれば、世界ジュニアのミニマムスコアをとって、世界ジュニア出場という目もあります。

おそらく、昨シーズンの流れを見ると、ジュニアグランプリシリーズの前に、アジアンオープンフィギュアに出てくることになるかと思います。

 

 

また、サビカがクラウドファンディングを行っています。

どこの国でもフィギュアスケートはお金がかかりますね。

日本語でもまとめられていますので、読んであげていただけたらと思います。

 

 

 

18-19男子シングル 要素別2

要素別1ではジャンプについて見ましたが、2ではスピンステップを見て、最後に要素別のまとめを入れます

 

CCoSp レベル4 基礎点3.50 で平均GOE4.0以上

Event   Name Nation    
Inge Solar Memorial FS Roman SADOVSKY CAN 12 4.857
GP Helsinki SP Yuzuru HANYU JPN 7 4.556
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 12 4.444
Four Continents FS Keegan MESSING CAN 12 4.444
Autumn Classic SP Roman SADOVSKY CAN 7 4.429
GOLDEN SPIN FS Jason BROWN USA 12 4.429
NHK Trophy SP Shoma UNO JPN 7 4.333
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 7 4.333
Ondrej Nepela Trophy SP Mikhail KOLYADA RUS 7 4.143
Lombardia Trophy SP Shoma UNO JPN 7 4.143
Skate Canada FS Shoma UNO JPN 12 4.111
Grand Prix Final FS Keegan MESSING CAN 12 4.111
Grand Prix Final FS Shoma UNO JPN 12 4.000
Grand Prix Final FS Junhwan CHA KOR 11 4.000
Europe Championships SP Mikhail KOLYADA RUS 7 4.000
Four Continents  SP Shoma UNO JPN 7 4.000
Four Continents FS Shoma UNO JPN 12 4.000
Nebelhorn Trophy SP Keegan MESSING CAN 7 4.000
GOLDEN SPIN SP Mikhail KOLYADA RUS 7 4.000
GOLDEN SPIN FS Mikhail KOLYADA RUS 12 4.000
World Team Trophy FS Shoma UNO JPN 12 4.000

CCoSp チェンジフットコンビネーションスピン。最高評価はカナダのサドフスキー選手。

チャレンジャーシリーズの試合のものですがGOE+4.857 ジャッジ7人中6人が+5、一人だけ+4だった、というものでした。サドフスキー選手はオータムクラシックでも+4.429を出しています。

羽生選手、宇野選手といった名前が目立ちます。ショート、フリー、最後の要素としてこのスピンを入れている選手が多いです

 

CCSp レベル4 基礎点3.20で平均GOE3.5以上

Event   Name Nation    
GOLDEN SPIN SP Jason BROWN USA 6 4.714
Four Continents SP Jason BROWN USA 6 4.444
Skate Canada SP Jason BROWN USA 6 4.333
France de Patinage SP Jason BROWN USA 6 4.333
Europe Championships SP Mikhail KOLYADA RUS 3 4.333
Autumn Classic SP Jason BROWN USA 6 4.286
GOLDEN SPIN SP Mikhail KOLYADA RUS 3 4.143
World Championships SP Jason BROWN USA 6 3.778
Ondrej Nepela Trophy SP Mikhail KOLYADA RUS 3 3.714
GP Helsinki SP Mikhail KOLYADA RUS 3 3.667
Finlandia Trophy SP Mikhail KOLYADA RUS 3 3.625
Rostelecom Cup SP Mikhail KOLYADA RUS 3 3.556

CCSp チェンジフットキャメルスピン。このスピンはもう、ジェイソンブラウン選手の独壇場といった感じです。最高評価はチャレンジャーシリーズのゴールデンスピンで出した+4.714 ジャッジ7人のうち5人が+5 2人が+4というものです。全6試合で最低でも+3.778 5試合で+4以上という素晴らしい成績です。もう一人、コリヤダ選手もヨーロッパ選手権の+4.333など、好スコアを上げています

 

 

CSSp レベル4 基礎点3.00で平均GOE3.0以上

Event   Name Nation    
GP Helsinki SP Yuzuru HANYU JPN 5 3.889
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 5 3.889
World Championships SP Yuzuru HANYU JPN 5 3.778
NHK Trophy SP Sota YAMAMOTO JPN 3 3.667
Skate Canada SP Keegan MESSING CAN 5 3.222
Grand Prix Final FS Junhwan CHA KOR 12 3.222
Four Continents  SP Junhwan CHA KOR 5 3.222
Lombardia Trophy SP Shoma UNO JPN 4 3.143
UNIVERSIADE SP Maxim KOVTUN RUS 3 3.143
Skate Canada FS Junhwan CHA KOR 12 3.111
Grand Prix Final SP Shoma UNO JPN 5 3.111
Europe Championships SP Javier FERNANDEZ ESP 6 3.111
Four Continents  SP Shoma UNO JPN 5 3.111
JGP Czech SP Joseph PHAN CAN 7 3.111
Skate Canada SP Alexander SAMARIN RUS 7 3.000
Skate Canada SP Roman SADOVSKY CAN 5 3.000
GP Helsinki FS Junhwan CHA KOR 12 3.000
Europe Championships FS Javier FERNANDEZ ESP 5 3.000
Finlandia Trophy SP Junhwan CHA KOR 5 3.000
Amber Cup SP Andrew TORGASHEV USA 5 3.000
JGP Czech SP Camden PULKINEN USA 6 3.000
Challenge Cup SP Sota YAMAMOTO JPN 4 3.000

CSSp チェンジフットシットスピン レベル4でも基礎点3.00とやや低めながら、貨店を得るのが難しいようで最高評価でも+4に届きませんでした。羽生選手が上から三つ名前を並べています。それに次ぐのはNHK杯での山本草太選手でした。

 

 

FCCoSp レベル4 基礎点3.50で平均GOE3.0以上

Event   Name Nation    
France de Patinage FS Jason BROWN USA 10 3.889
Grand Prix Final FS Keegan MESSING CAN 10 3.889
Lombardia Trophy FS Shoma UNO JPN 5 3.571
Rostelecom Cup FS Yuzuru HANYU JPN 3 3.556
Four Continents FS Jason BROWN USA 10 3.556
World Championships FS Nathan CHEN USA 11 3.556
GOLDEN SPIN FS Jason BROWN USA 10 3.429
Skate Canada FS Keegan MESSING CAN 10 3.333
World Team Trophy FS Nathan CHEN USA 11 3.333
GP Helsinki FS Yuzuru HANYU JPN 3 3.222
Nebelhorn Trophy FS Keegan MESSING CAN 10 3.143
UNIVERSIADE FS Morisi KVITELASHVILI GEO 10 3.143
Four Continents FS Shoma UNO JPN 5 3.111
Ondrej Nepela Trophy FS Graham NEWBERRY GBR 4 3.000
World Championships FS Shoma UNO JPN 5 3.000

FCCoSp フライングチェンジフットコンビネーションスピン。これも最高評価はジェイソンブラウン選手でした。GOEは3.889 最高評価でも+4.0には達しませんでした。並んでグランプリファイナルのキーガンメッシング選手も最高スコアです。

 

 

FCSp レベル4 基礎点3.20で平均GOE3.0以上

Event   Name Nation    
GOLDEN SPIN FS Jason BROWN USA 4 4.286
France de Patinage FS Jason BROWN USA 4 4.111
Skate Canada FS Jason BROWN USA 4 3.778
Four Continents  FS Jason BROWN USA 4 3.778
World Championships FS Jason BROWN USA 4 3.778
Lombardia Trophy SP Shoma UNO JPN 3 3.571
UNIVERSIADE FS Andrei LAZUKIN RUS 4 3.571
JGP Canada FS Petr GUMENNIK RUS 6 3.556
Grand Prix Final SP Keegan MESSING CAN 2 3.444
Four Continents  FS Shoma UNO JPN 4 3.444
Finlandia Trophy SP Valtter VIRTANEN FIN 3 3.375
GP Helsinki SP Yuzuru HANYU JPN 4 3.333
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 4 3.333
JGP Ljubljana FS Petr GUMENNIK RUS 6 3.333
JGP Armenia SP Ryan DUNK USA 2 3.333
World Championships FS Shoma UNO JPN 4 3.333
Autumn Classic FS Jason BROWN USA 4 3.286
UNIVERSIADE SP Andrei LAZUKIN RUS 3 3.286
Four Continents  SP Shoma UNO JPN 3 3.222
Amber Cup FS Andrew TORGASHEV USA 4 3.222
JGP Czech SP Andrei MOZALEV RUS 2 3.222
JGP Ljubljana SP Petr GUMENNIK RUS 3 3.222
World Championships SP Yuzuru HANYU JPN 4 3.222
World Team Trophy FS Shoma UNO JPN 4 3.222
Lombardia Trophy FS Shoma UNO JPN 4 3.143
Inge Solar Memorial SP Roman SADOVSKY CAN 3 3.143
UNIVERSIADE FS Maxim KOVTUN RUS 4 3.143
NHK Trophy SP Shoma UNO JPN 3 3.111
NHK Trophy SP Sota YAMAMOTO JPN 2 3.111
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 4 3.111
JGP Bratislava SP Andrew TORGASHEV USA 3 3.111
JGP Canada SP Petr GUMENNIK RUS 3 3.111
JGP Armenia SP Nicholas HSIEH USA 3 3.111
Junior Grand Prix Final SP Petr GUMENNIK RUS 3 3.111
World Championships SP Keegan MESSING CAN 2 3.111
Skate Canada SP Roman SADOVSKY CAN 3 3.000
Skate Canada FS Shoma UNO JPN 4 3.000
Junior Grand Prix Final FS Petr GUMENNIK RUS 6 3.000
UNIVERSIADE SP Alexander SAMARIN RUS 3 3.000

FCSp フライングキャメルスピン。+3.5で切ったら割と少ないのですが3.0まで広げたら多数になってしましました。

なんと、上から五つ、ジェイソンブラウン選手の名前が並びます。その下には宇野選手。宇野選手のスピンは、最高評価にはなっていませんが、それに次ぐくらいの位置に多く名前が入ってきています。

 

FCSSp レベル4 基礎点3.00で平均GOE2.5以上

Event   Name Nation    
GP Helsinki FS Yuzuru HANYU JPN 11 3.444
World Championships FS Yuzuru HANYU JPN 11 3.444
Autumn Classic FS Yuzuru HANYU JPN 11 3.429
Rostelecom Cup FS Yuzuru HANYU JPN 11 3.222
Challenge Cup FS Sota YAMAMOTO JPN 5 2.714
Finlandia Trophy FS Sota YAMAMOTO JPN 5 2.500

FCSSp フライングチェンジフットシットスピン あまりこのスピンを要素に入れている選手はいないのですが、日本から羽生選手と山本草太選手が名前を連ねています。山本草太選手はスピン要素ではよく名前が出てきます。

 

 

FSSp レベル4 基礎点3.00で平均GOE3.0以上

Event   Name Nation    
Europe Championships SP Deniss VASILJEVS LAT 3 3.889
Four Continents  FS Keegan MESSING CAN 4 3.889
Autumn Classic SP Jason BROWN USA 3 3.857
GP Helsinki SP Mikhail KOLYADA RUS 6 3.778
NHK Trophy SP Deniss VASILJEVS LAT 3 3.778
Finlandia Trophy SP Mikhail KOLYADA RUS 6 3.750
Ondrej Nepela Trophy SP Mikhail KOLYADA RUS 6 3.714
France de Patinage SP Deniss VASILJEVS LAT 3 3.667
Europe Championships SP Mikhail KOLYADA RUS 6 3.667
Finlandia Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 4 3.500
Skate Canada FS Keegan MESSING CAN 4 3.333
France de Patinage SP Jason BROWN USA 3 3.333
World Championships FS Keegan MESSING CAN 4 3.333
World Team Trophy FS Keegan MESSING CAN 4 3.333
GOLDEN SPIN SP Mikhail KOLYADA RUS 6 3.286
GP Helsinki SP Michal BREZINA CZE 4 3.222
GP Helsinki FS Mikhail KOLYADA RUS 4 3.222
Europe Championships FS Mikhail KOLYADA RUS 4 3.222
World Championships SP Nathan CHEN USA 5 3.222
World Championships FS Mikhail KOLYADA RUS 4 3.222
Ondrej Nepela Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 4 3.143
GOLDEN SPIN SP Jason BROWN USA 3 3.143
UNIVERSIADE SP Matteo RIZZO ITA 6 3.143
UNIVERSIADE FS Matteo RIZZO ITA 10 3.143
Rostelecom Cup FS Keegan MESSING CAN 4 3.000
France de Patinage SP Nathan CHEN USA 5 3.000
Grand Prix Final SP Michal BREZINA CZE 4 3.000
Europe Championships SP Kevin AYMOZ FRA 5 3.000

FSSp フライングシットスピン。レベル4でも基礎点3.00ながら、GOEで4.0以上の選手はいませんでした。最高評価はデニスバシリエフス選手のヨーロッパ選手権の演技が3.889 同じくキーガンメッシング選手が四大陸選手権で3.889を出しています。ジェイソンブラウン選手はここでは最高評価にはならず三番目でした

 

FUSp レベル4 基礎点2.90 全要素

Event   Name Nation    
Europe Championships SP Javier FERNANDEZ ESP 3 3.556
Skate America SP Kevin REYNOLDS CAN 5 2.111
Autumn Classic SP Kevin REYNOLDS CAN 5 2.000
NHK Trophy SP Kevin REYNOLDS CAN 5 1.667

FUSp フライングアップライトスピン。この要素でレベル4を出したのは二人だけ。ヨーロッパ選手権のフェルナンデス選手の演技と、カナダケビンレイノルズ選手のものだけでした。

 

 

StSq レベル4 基礎点3.90で平均GOE3.5以上

Event   Name Nation    
France de Patinage SP Jason BROWN USA 7 4.333
Grand Prix Final SP Nathan CHEN USA 6 4.333
NHK Trophy SP Shoma UNO JPN 6 4.222
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 6 4.222
Grand Prix Final FS Michal BREZINA CZE 5 4.222
World Team Trophy SP Nathan CHEN USA 6 4.222
Autumn Classic SP Yuzuru HANYU JPN 6 4.143
GOLDEN SPIN SP Jason BROWN USA 7 4.143
Four Continents SP Shoma UNO JPN 6 4.111
Four Continents  SP Jason BROWN USA 7 4.111
Amber Cup SP Andrew TORGASHEV USA 7 4.000
World Championships SP Nathan CHEN USA 6 4.000
Four Continents FS Shoma UNO JPN 11 3.889
World Championships SP Jason BROWN USA 7 3.889
Grand Prix Final FS Nathan CHEN USA 6 3.778
Grand Prix Final FS Shoma UNO JPN 11 3.778
Europe Championships SP Mikhail KOLYADA RUS 5 3.778
Europe Championships SP Kevin AYMOZ FRA 7 3.778
World Championships SP Yuzuru HANYU JPN 6 3.778
World Championships FS Nathan CHEN USA 6 3.778
Autumn Classic FS Kevin AYMOZ FRA 12 3.714
Ondrej Nepela Trophy SP Daniel SAMOHIN ISR 5 3.714
GOLDEN SPIN SP Mikhail KOLYADA RUS 5 3.714
Skate Canada SP Jason BROWN USA 7 3.667
Grand Prix Final SP Junhwan CHA KOR 6 3.667
Europe Championships FS Kevin AYMOZ FRA 12 3.667
Four Continents SP Junhwan CHA KOR 6 3.667
JGP Bratislava FS Andrew TORGASHEV USA 9 3.667
Amber Cup FS Andrew TORGASHEV USA 9 3.667
Finlandia Trophy SP Nicolas NADEAU CAN 3 3.625
Tallinn Trophy FS Maxim KOVTUN RUS 5 3.571
GOLDEN SPIN FS Daniel SAMOHIN ISR 12 3.571
GP Helsinki SP Mikhail KOLYADA RUS 5 3.556
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 11 3.556
NHK Trophy FS Matteo RIZZO ITA 11 3.556
Four Continents SP Vincent ZHOU USA 5 3.556
Four Continents FS Junhwan CHA KOR 4 3.556
World Championships FS Kevin AYMOZ FRA 12 3.556
Finlandia Trophy SP Junhwan CHA KOR 6 3.500

StSq ステップシークエンス。最高評価はここでもまたジェイソンブラウン選手でした。ネイサンチェン選手、宇野昌磨選手、羽生結弦選手と続きます。レベル4の最高評価は+4.333でしたが、実はレベル3ではGOE+4.556まで出した選手がいます。スケートアメリカのネイサンチェン選手、ヨーロッパ選手権のフェルナンデス選手が4.556を記録しました。

ステップはショートプログラムにもフリーにも、どちらにも入る要素なのですが、上位にはショートプログラムでの要素が並んでいます。コレオシークエンスがあるフリーより、滑るパートはここだけというショートプログラムの方が点を伸ばしやすいのでしょうか

 

 

ChSq 基礎点3.00 平均GOE3.5以上

Event   Name Nation    
France de Patinage FS Jason BROWN USA 5 4.667
GOLDEN SPIN FS Jason BROWN USA 5 4.429
Skate America FS Nathan CHEN USA 10 4.333
NHK Trophy FS Deniss VASILJEVS LAT 4 4.222
Four Continents FS Jason BROWN USA 5 4.222
Skate America FS Michal BREZINA CZE 11 3.889
Grand Prix Final FS Michal BREZINA CZE 11 3.889
World Championships FS Jason BROWN USA 5 3.889
Autumn Classic FS Kevin AYMOZ FRA 9 3.857
France de Patinage FS Deniss VASILJEVS LAT 4 3.778
Grand Prix Final FS Shoma UNO JPN 6 3.778
Europe Championships FS Javier FERNANDEZ ESP 4 3.778
Four Continents  FS Keegan MESSING CAN 11 3.778
World Championships FS Yuzuru HANYU JPN 10 3.778
World Championships FS Michal BREZINA CZE 11 3.778
World Team Trophy FS Nathan CHEN USA 10 3.778
Autumn Classic FS Jason BROWN USA 5 3.714
Ondrej Nepela Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 5 3.714
World Championships FS Nathan CHEN USA 10 3.667
World Team Trophy FS Keegan MESSING CAN 11 3.667
Ondrej Nepela Trophy FS Keiji TANAKA JPN 11 3.571
Skate Canada FS Shoma UNO JPN 6 3.556
Skate Canada FS Keegan MESSING CAN 11 3.556
Four Continents  FS Shoma UNO JPN 6 3.556
Four Continents  FS Keiji TANAKA JPN 11 3.556

ChSq コレオシークエンス。ここでもまた最高評価はジェイソンブラウン選手でした。それに次ぐのはネイサンチェン選手ですが、その下にバシリエフス選手が入っています。

羽生選手、宇野選手はこの要素で+4.0までは出せなかったんですね。日本人選手からは田中刑事選手が3.5台のスコアを2回出しています。

 

 

全要素から平均GOE+4.2以上

Event   Name Nation   Elements  BaseValue    
Inge Solar Memorial FS Roman SADOVSKY CAN 12 CCoSp4 3.50   4.857
GOLDEN SPIN SP Jason BROWN USA 6 CCSp4 3.20   4.714
France de Patinage FS Jason BROWN USA 5 ChSq1 3.00   4.667
Skate America SP Nathan CHEN USA 6 StSq3 3.30   4.556
GP Helsinki SP Yuzuru HANYU JPN 7 CCoSp4 3.50   4.556
France de Patinage SP Jason BROWN USA 1 3F 5.30   4.556
Europe Championships SP Javier FERNANDEZ ESP 7 StSq3 3.30   4.556
Finlandia Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 3 3A 8.00   4.500
GP Helsinki SP Yuzuru HANYU JPN 6 StSq3 3.30   4.444
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 12 CCoSp4 3.50   4.444
Rostelecom Cup FS Yuzuru HANYU JPN 2 4T 9.50   4.444
Four Continents SP Jason BROWN USA 6 CCSp4 3.20   4.444
Four Continents FS Keegan MESSING CAN 12 CCoSp4 3.50   4.444
Autumn Classic SP Roman SADOVSKY CAN 7 CCoSp4 3.50   4.429
Lombardia Trophy SP Shoma UNO JPN 6 StSq3 3.30   4.429
GOLDEN SPIN FS Jason BROWN USA 5 ChSq1 3.00   4.429
GOLDEN SPIN FS Jason BROWN USA 12 CCoSp4 3.50   4.429
Skate America FS Nathan CHEN USA 10 ChSq1 3.00   4.333
Skate Canada SP Jason BROWN USA 6 CCSp4 3.20   4.333
GP Helsinki SP Yuzuru HANYU JPN 1 4S 9.70   4.333
NHK Trophy SP Shoma UNO JPN 7 CCoSp4 3.50   4.333
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 8 3A 8.80 x 4.333
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 1 4S 9.70   4.333
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 7 CCoSp4 3.50   4.333
France de Patinage SP Jason BROWN USA 6 CCSp4 3.20   4.333
France de Patinage SP Jason BROWN USA 7 StSq4 3.90   4.333
Grand Prix Final SP Nathan CHEN USA 6 StSq4 3.90   4.333
Europe Championships SP Mikhail KOLYADA RUS 3 CCSp4 3.20   4.333
Autumn Classic SP Jason BROWN USA 1 3F 5.30   4.286
Autumn Classic SP Jason BROWN USA 6 CCSp4 3.20   4.286
Autumn Classic FS Yuzuru HANYU JPN 2 4T 9.50   4.286
Nebelhorn Trophy SP Timothy DOLENSKY USA 7 CCoSp3 3.00   4.286
GOLDEN SPIN FS Jason BROWN USA 4 FCSp4 3.20   4.286
GOLDEN SPIN FS Jason BROWN USA 11 StSq3 3.30   4.286
UNIVERSIADE FS Matteo RIZZO ITA 11 StSq3 3.30   4.286
GP Helsinki SP Mikhail KOLYADA RUS 4 3A 8.80 x 4.222
NHK Trophy SP Shoma UNO JPN 5 3A 8.80 x 4.222
NHK Trophy SP Shoma UNO JPN 6 StSq4 3.90   4.222
NHK Trophy FS Deniss VASILJEVS LAT 4 ChSq1 3.00   4.222
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 6 StSq4 3.90   4.222
France de Patinage SP Nathan CHEN USA 6 StSq2 2.60   4.222
Grand Prix Final SP Shoma UNO JPN 6 StSq3 3.30   4.222
Grand Prix Final FS Michal BREZINA CZE 5 StSq4 3.90   4.222
Four Continents  FS Jason BROWN USA 5 ChSq1 3.00   4.222
World Team Trophy SP Nathan CHEN USA 6 StSq4 3.90   4.222

男子の全要素の中での最高評価は、ローマンサドフスキー選手のCCoSpがレベル4で+4.857を記録しました。

名前が目立つのは四人。ジェイソンブラウン選手、ネイサンチェン選手、羽生結弦選手に宇野昌磨選手です。世界選手権の上位選手の中ではヴィンセントジョー選手の名前は入ってこないんですね。逆に、最終的に上位には入れませんでしたが、ジェイソンブラウン選手の名前はとにかく目立ちました。

 

あとは四回転さえ、二本くらい決まってくれば、上位で戦えるのですけどねえ。ルール改正があり、こういう選手も完成度で勝負できる、という触れ込みでしたが、結局四回転の数勝負という感じになってしまった今シーズンでしたが、来シーズンはどうなるでしょう。そして、次のルール改正のタイミングでは、この辺をいじってくるんでしょうか・・・。

 

18-19男子シングル 要素別1

ショート、フリーと来ましたので、次に要素別を見ます。

要素もたくさんあるので、今回はジャンプ要素に絞ります。

 

各表は左から大会名、ショートorフリー、選手の名前、国籍、要素順、要素名、回転不足などの情報、基礎点、1.1倍か?、-5~+5のGOE となります。

 

四回転アクセル 全要素

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
Rostelecom Cup FS Artur DMITRIEV RUS 2 4A<< <<  8.00   -5.000

まず四回転アクセル

今シーズン1例のみチャレンジがありました。結果としては回転が全く足りずのダウングレード判定。四回転アクセルとしての認定はなりませんでした。ダウングレードでの転倒ですのでかすってもいない、ということになります

 

四回転ルッツ GOE平均がプラス

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
World Championships FS Nathan CHEN USA 1 4Lz   11.50   3.667
World Team Trophy FS Vincent ZHOU USA 1 4Lz   11.50   3.556
Europe Championships SP Alexander SAMARIN RUS 1 4Lz+3T   15.70   3.444
GOLDEN SPIN SP Alexander SAMARIN RUS 1 4Lz+3T   15.70   3.286
Four Continents SP Vincent ZHOU USA 1 4Lz+3T   15.70   3.222
World Championships FS Vincent ZHOU USA 1 4Lz+3T   15.70   3.111
World Championships FS Alexander SAMARIN RUS 1 4Lz+3T   15.70   2.889
GP Helsinki FS Boyang JIN CHN 1 4Lz   11.50   2.778
France de Patinage FS Boyang JIN CHN 1 4Lz   11.50   2.667
World Championships SP Vincent ZHOU USA 1 4Lz+3T   15.70   2.222
World Championships SP Nathan CHEN USA 2 4Lz   11.50   1.889
World Championships FS Boyang JIN CHN 1 4Lz   11.50   1.889
World Team Trophy SP Vincent ZHOU USA 1 4Lz+3T   15.70   1.444
Inge Solar Memorial SP Daniel GRASSL ITA 1 4Lz   11.50   1.429
Europe Championships FS Alexander SAMARIN RUS 1 4Lz   11.50   0.556
Four Continents  FS Vincent ZHOU USA 1 4Lz+3T< 14.65   0.444
World Team Trophy SP Adam SIAO HIM FA FRA 1 4Lz   11.50   0.333
Skate America FS Nathan CHEN USA 2 4Lz   11.50   0.222
France de Patinage SP Alexander SAMARIN RUS 1 4Lz   11.50   0.222
JGP Bratislava FS Stephen GOGOLEV CAN 1 4Lz   11.50   0.222

四回転ルッツはコンビネーションも含めて7人がGOEプラスのジャンプ、すなわち成功したジャンプを飛びました。

最高点はネイサンチェン選手の世界選手権フリーのジャンプ。コンビネーションでとんだ中ではヨーロッパ選手権のサマリン選手のジャンプが最高点です

何度もしっかり決めてきているのは、ネイサンチェン選手、ヴィンセントジョー選手、アレクサンドルサマリン選手、ボーヤンジン選手の4人です

1例のみ、カナダのゴゴレフ選手がジュニアの選手として四回転ルッツを決めています。

 

四回転フリップ GOE平均が0以上

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
Grand Prix Final FS Nathan CHEN USA 1 4F   11.00   3.889
Skate Canada SP Shoma UNO JPN 1 4F   11.00   3.444
Skate Canada FS Shoma UNO JPN 2 4F   11.00   3.444
Grand Prix Final SP Nathan CHEN USA 2 4F   11.00   3.444
World Team Trophy FS Shoma UNO JPN 2 4F   11.00   3.444
Lombardia Trophy SP Shoma UNO JPN 1 4F   11.00   3.429
World Team Trophy FS Shoma UNO JPN 1 4F+3T   15.20   2.778
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 2 4F   11.00   2.667
Four Continents  FS Shoma UNO JPN 1 4F   11.00   2.222
NHK Trophy SP Shoma UNO JPN 1 4F   11.00   2.000
World Championships FS Nathan CHEN USA 2 4F   11.00   1.667
France de Patinage FS Nathan CHEN USA 1 4F ! 11.00   1.556
US International SP Yaroslav PANIOT UKR 1 4F+3T   15.20   0.857
World Team Trophy SP Shoma UNO JPN 1 4F   11.00   0.444
World Championships SP Alexander SAMARIN RUS 2 4F+2T   12.30   0.000

四回転フリップはパッと見て宇野選手のジャンプ、という印象ですが、最高点はネイサンチェン選手のグランプリファイナルのものとなりました。宇野選手は成功回数は結構あるのですが、この表に世界選手権という名称が載っていないのが残念なところです。

コンビネーションでの最高点は国別対抗戦の宇野選手のジャンプが入っています

 

 

四回転ループ GOE平均がプラス

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
World Championships FS Yuzuru HANYU JPN 1 4Lo   10.50   2.889
Europe Championships SP Daniel GRASSL ITA 1 4Lo   10.50   2.333
World Team Trophy FS Daniel GRASSL ITA 1 4Lo   10.50   2.000
Europe Championships FS Daniel GRASSL ITA 2 4Lo   10.50   1.889
Autumn Classic FS Yuzuru HANYU JPN 1 4Lo   10.50   1.714
GOLDEN SPIN SP Daniel GRASSL ITA 1 4Lo   10.50   1.000
Inge Solar Memorial FS Daniel GRASSL ITA 2 4Lo   10.50   0.571

四回転ループは羽生選手のジャンプというイメージで、最高点はやはり羽生選手でした。ただ、成功数はイタリアのダニエルグラセル選手の方が多くなっています。グラセル選手は今シーズン世界ジュニアで3位表彰台、ヨーロッパ選手権で6位に入った選手です。四回転ルッツも決めていて、高難度ジャンプが飛べる選手なのですが、なぜか4Tや4Sは後世に入っていません。来シーズンイタリアは世界選手権の枠が2つありますし、おそらくマテオリッツォ選手と共に出てくると思われます。その前にグランプリシリーズで活躍してくれるかもしれません。

四回転ジャンプ5種類の中でGOEの最高点が一番低いのがループでした。他はGOE平均+3以上のものが多数あるのですが、ループだけは最高でも+2台にとどまっています。試行回数の少なさ、というのもありますが、そうなっていることも含めてループジャンプの難しさというのを感じます。

 

四回転サルコウ 平均GOE3.0以上

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
GP Helsinki SP Yuzuru HANYU JPN 1 4S   9.70   4.333
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 1 4S   9.70   4.333
GP Helsinki FS Yuzuru HANYU JPN 2 4S   9.70   3.778
Rostelecom Cup FS Yuzuru HANYU JPN 1 4S   9.70   3.778
Four Continents  SP Junhwan CHA KOR 1 4S   9.70   3.778
World Team Trophy FS Nathan CHEN USA 1 4S   9.70   3.667
Autumn Classic SP Yuzuru HANYU JPN 1 4S   9.70   3.571
Skate Canada FS Junhwan CHA KOR 2 4S   9.70   3.444
Europe Championships FS Javier FERNANDEZ ESP 2 4S   9.70   3.444
GP Helsinki SP Junhwan CHA KOR 1 4S   9.70   3.333
Autumn Classic SP Junhwan CHA KOR 1 4S   9.70   3.286
Autumn Classic FS Roman SADOVSKY CAN 1 4S   9.70   3.286
UNIVERSIADE SP Morisi KVITELASHVILI GEO 1 4S+3T   13.90   3.286
Grand Prix Final FS Junhwan CHA KOR 2 4S   9.70   3.222
World Team Trophy FS Vincent ZHOU USA 2 4S   9.70   3.222
World Team Trophy FS Nam NGUYEN CAN 6 4S   9.70   3.222
Tallinn Trophy SP Maxim KOVTUN RUS 1 4S+3T   13.90   3.143
Skate Canada FS Roman SADOVSKY CAN 1 4S   9.70   3.111
Skate America SP Michal BREZINA CZE 1 4S+3T   13.90   3.000
Skate Canada SP Kazuki TOMONO JPN 1 4S   9.70   3.000
Skate Canada FS Brendan KERRY AUS 2 4S   9.70   3.000
GP Helsinki SP Michal BREZINA CZE 1 4S+3T   13.90   3.000
Rostelecom Cup FS Mikhail KOLYADA RUS 1 4S   9.70   3.000
UNIVERSIADE SP Maxim KOVTUN RUS 1 4S+3T   13.90   3.000
World Championships FS Vincent ZHOU USA 2 4S   9.70   3.000

四回転サルコウからは多数の選手が成功させています。

最高評価は羽生選手のグランプリシリーズでのジャンプが並んでいます。ロステレコム杯のフリーGOE3.778というのはケガしている状態で決めたジャンプですので何とも恐ろしい・・・。サルコウは目を瞑っていてもできるジャンプなのに失敗した、というようなコメントが世界選手権の時にあったかと思いますが、こういう採点表を見せられると、目を瞑っても~、という言葉も過剰表現ではないんだなと感じさせられます。

ほかにはチャジュンファン選手の名前が上の方に目立ち、1大会のみ出場だったフェルナンデス選手の名前もあり、クリケットクラブのジャンプ? というような印象です。

コンビネーションでの最高点はジョージアのクビテラシビリ選手。ユニバーシアードはISU非公認大会ですので、公認大会としては引退を表明したコフトゥン選手の+3.143というのが最高評価でした。

日本からは友野選手が表彰台に乗ったロステレコムではなくて、総合的にはあまりいい出来でなかったスケートカナダで+3.000のいいジャンプを決めていました。

サルコウはループ以上の3種類と比べると飛ぶ選手も多いですし普通のジャンプになりつつある感じはしますが、それでも高いGOEが出ているのはほとんどが1番目か2番目の要素として飛ばれたジャンプになっています。そういう点では、まだ、プログラムの最初に気合を入れて飛ぶ難しいジャンプ、という位置づけにほとんどの選手にとってなっているように見えます。

 

 

四回転トーループ 平均GOE3.0以上

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
Rostelecom Cup FS Yuzuru HANYU JPN 2 4T   9.50   4.444
Autumn Classic FS Yuzuru HANYU JPN 2 4T   9.50   4.286
France de Patinage FS Nathan CHEN USA 2 4T   9.50   3.778
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 3 4T   9.50   3.667
France de Patinage FS Romain PONSART FRA 1 4T   9.50   3.667
Ondrej Nepela Trophy SP Mikhail KOLYADA RUS 1 4T+3T   13.70   3.571
Lombardia Trophy SP Andrei LAZUKIN RUS 1 4T   9.50   3.571
UNIVERSIADE FS Maxim KOVTUN RUS 1 4T   9.50   3.571
UNIVERSIADE FS Andrei LAZUKIN RUS 1 4T+3T   13.70   3.571
World Championships FS Yuzuru HANYU JPN 6 4T   9.50   3.556
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 3 4T+3T   15.07 x 3.444
GOLDEN SPIN FS Mikhail KOLYADA RUS 2 4T+3T   13.70   3.429
Challenge Cup FS Sota YAMAMOTO JPN 1 4T   9.50   3.429
Skate Canada FS Shoma UNO JPN 7 4T+2T   10.80   3.333
Grand Prix Final FS Nathan CHEN USA 7 4T+3T   15.07 x 3.333
World Championships FS Nathan CHEN USA 3 4T   9.50   3.333
Nebelhorn Trophy SP Keegan MESSING CAN 1 4T+3T   13.70   3.286
Skate Canada FS Keegan MESSING CAN 2 4T   9.50   3.222
NHK Trophy SP Dmitri ALIEV RUS 1 4T   9.50   3.222
Rostelecom Cup FS Andrei LAZUKIN RUS 1 4T+3T   13.70   3.222
Europe Championships FS Matteo RIZZO ITA 1 4T   9.50   3.222
Europe Championships FS Mikhail KOLYADA RUS 2 4T   9.50   3.222
World Championships FS Nathan CHEN USA 7 4T+3T   15.07 x 3.222
Autumn Classic FS Junhwan CHA KOR 1 4T   9.50   3.143
Lombardia Trophy FS Dmitri ALIEV RUS 2 4T+3T   13.70   3.143
UNIVERSIADE SP Hiroaki SATO JPN 1 4T   9.50   3.143
Skate Canada FS Shoma UNO JPN 3 4T   9.50   3.111
GP Helsinki SP Andrei LAZUKIN RUS 1 4T   9.50   3.111
NHK Trophy FS Sergei VORONOV RUS 1 4T   9.50   3.111
France de Patinage FS Daniel SAMOHIN ISR 1 4T+3T   13.70   3.111
World Championships FS Shoma UNO JPN 3 4T   9.50   3.111
World Team Trophy SP Nathan CHEN USA 2 4T   9.50   3.111
NHK Trophy FS Hiroaki SATO JPN 1 4T   9.50   3.000
Rostelecom Cup FS Mikhail KOLYADA RUS 2 4T+3T   13.70   3.000
France de Patinage FS Alexander SAMARIN RUS 2 4T+2T   10.80   3.000
Grand Prix Final FS Shoma UNO JPN 7 4T+2T   10.80   3.000
Europe Championships SP Mikhail KOLYADA RUS 1 4T+3T   13.70   3.000
Europe Championships SP Alexei BYCHENKO ISR 1 4T   9.50   3.000
Ondrej Nepela Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 1 4T+3T   13.70   3.000
GOLDEN SPIN SP Mikhail KOLYADA RUS 1 4T+2T   10.80   3.000
UNIVERSIADE FS Matteo RIZZO ITA 1 4T   9.50   3.000
World Team Trophy FS Nathan CHEN USA 3 4T+3T   13.70   3.000
World Team Trophy FS Nathan CHEN USA 7 4T   10.45 x 3.000

四回転トーループは平均GOE3.0以上で取り出したら43例と極めて多数ありました。1.1倍ボーナスタイムに飛ばれたものも4例ありますし、プログラム序盤ではないところに普通に入ってくる普通のジャンプ、という位置づけになっているように見えます。

最高評価はロステレコム杯フリーの羽生選手で+4.444  四回転ジャンプ全体の中で最高評価でもあるんですが、ケガした後の状態での演技なんですよねこれ・・・。恐ろしい選手です。

これで四回転5種類のうち、羽生選手は3種類で最高評価ということになります。ネイサンチェン選手は2種類で最高評価です。

コンビネーションでとんだ中ではコリヤダ選手の+3.571が最高評価。1.1倍ボーナスタイムの中では羽生選手が最高評価です。

日本選手からは羽生選手宇野選手のほかに、佐藤洸彬選手がユニバーシアードNHK杯で高評価の四回転トーループを飛びました。今シーズン、あまり満足のいく演技が出来てないように見えたのですが、四回転ジャンプという一つの要素ではトップ選手と肩を並べられるような評価を得ていました。

 

 

トリプルアクセル 平均GOE3.5以上

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
Finlandia Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 3 3A   8.00   4.500
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 8 3A   8.80 x 4.333
GP Helsinki SP Mikhail KOLYADA RUS 4 3A   8.80 x 4.222
NHK Trophy SP Shoma UNO JPN 5 3A   8.80 x 4.222
Ondrej Nepela Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 3 3A   8.00   4.143
Skate Canada SP Keegan MESSING CAN 3 3A   8.00   4.111
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 2 3A   8.00   4.111
Autumn Classic FS Kevin AYMOZ FRA 3 3A+2T   9.30   4.000
Europe Championships FS Javier FERNANDEZ ESP 6 3A   8.00   3.889
World Championships SP Yuzuru HANYU JPN 2 3A   8.00   3.889
Finlandia Trophy SP Nicolas NADEAU CAN 1 3A   8.00   3.750
Nebelhorn Trophy SP Daniel SAMOHIN ISR 2 3A   8.00   3.714
Skate America SP Nathan CHEN USA 1 3A   8.00   3.667
Four Continents SP Shoma UNO JPN 4 3A   8.80 x 3.667
Skate Canada FS Shoma UNO JPN 8 3A   8.80 x 3.556
Grand Prix Final FS Shoma UNO JPN 8 3A   8.80 x 3.556
Finlandia Trophy SP Dmitri ALIEV RUS 2 3A   8.00   3.500
Finlandia Trophy FS Nicolas NADEAU CAN 1 3A+3T   12.20   3.500

トリプルアクセルはGOE3.0以上にしたら66例にまで膨らんだので3.5以上にまで絞りました。

最高評価はコリヤダ選手。宇野選手と二人で上位の方に名前を並べています。トリプルアクセルは宇野選手より羽生選手の方がイメージ強い感もあるのですが、宇野選手も得意としている要素で、三連続の頭を3Aにしていたりします。その辺の自信を由来にしての3A-4Tというコンビネーション挑戦なような気はします。

 

トリプルアクセル以上を含むコンビネーションで平均GOE3.0以上

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
Autumn Classic FS Kevin AYMOZ FRA 3 3A+2T   9.30   4.000
Ondrej Nepela Trophy SP Mikhail KOLYADA RUS 1 4T+3T   13.70   3.571
UNIVERSIADE FS Andrei LAZUKIN RUS 1 4T+3T   13.70   3.571
Finlandia Trophy FS Nicolas NADEAU CAN 1 3A+3T   12.20   3.500
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 3 4T+3T   15.07 x 3.444
Europe Championships SP Alexander SAMARIN RUS 1 4Lz+3T   15.70   3.444
GOLDEN SPIN FS Mikhail KOLYADA RUS 2 4T+3T   13.70   3.429
Skate Canada FS Shoma UNO JPN 7 4T+2T   10.80   3.333
Grand Prix Final FS Nathan CHEN USA 7 4T+3T   15.07 x 3.333
Nebelhorn Trophy SP Keegan MESSING CAN 1 4T+3T   13.70   3.286
GOLDEN SPIN SP Alexander SAMARIN RUS 1 4Lz+3T   15.70   3.286
GOLDEN SPIN FS Mikhail KOLYADA RUS 3 3A+2T   9.30   3.286
UNIVERSIADE SP Morisi KVITELASHVILI GEO 1 4S+3T   13.90   3.286
Rostelecom Cup FS Andrei LAZUKIN RUS 1 4T+3T   13.70   3.222
Four Continents  SP Vincent ZHOU USA 1 4Lz+3T   15.70   3.222
World Championships FS Nathan CHEN USA 7 4T+3T   15.07 x 3.222
Lombardia Trophy FS Dmitri ALIEV RUS 2 4T+3T   13.70   3.143
Tallinn Trophy SP Maxim KOVTUN RUS 1 4S+3T   13.90   3.143
France de Patinage FS Daniel SAMOHIN ISR 1 4T+3T   13.70   3.111
Four Continents  FS Jason BROWN USA 2 3A+3T   12.20   3.111
Four Continents  FS Nicolas NADEAU CAN 1 3A+3T   12.20   3.111
World Championships FS Vincent ZHOU USA 1 4Lz+3T   15.70   3.111
Skate America SP Michal BREZINA CZE 1 4S+3T   13.90   3.000
GP Helsinki SP Michal BREZINA CZE 1 4S+3T   13.90   3.000
Rostelecom Cup FS Mikhail KOLYADA RUS 2 4T+3T   13.70   3.000
France de Patinage FS Alexander SAMARIN RUS 2 4T+2T   10.80   3.000
Grand Prix Final FS Shoma UNO JPN 7 4T+2T   10.80   3.000
Europe Championships SP Mikhail KOLYADA RUS 1 4T+3T   13.70   3.000
Europe Championships FS Kevin AYMOZ FRA 6 3A+2T   9.30   3.000
Ondrej Nepela Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 1 4T+3T   13.70   3.000
GOLDEN SPIN SP Mikhail KOLYADA RUS 1 4T+2T   10.80   3.000
UNIVERSIADE SP Maxim KOVTUN RUS 1 4S+3T   13.90   3.000
UNIVERSIADE FS Matteo RIZZO ITA 2 3A+2T   9.30   3.000
World Team Trophy FS Nathan CHEN USA 3 4T+3T   13.70   3.000

高難度のコンビネーションジャンプ。最高評価はフランスのケビンエイモス選手でGOE+4.000がついています。ただ、トリプルアクセル以上のコンビネーション、という枠の中では最低難度の3A-2Tではあります。四回転以上を含むコンビネーションとしてはコリヤダ選手が3.571を出しました。ISU非公認ながらユニバーシアードではラズキン選手も同じく3.571を出しています。

 

四回転を含む三連続ジャンプ全要素

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
Skate America FS Nathan CHEN USA 8 4T+2T+2Lo   13.75 x 2.222
Inge Solar Memorial FS Roman SADOVSKY CAN 5 4S+1Eu+3S   14.50   2.000
UNIVERSIADE FS Alexander SAMARIN RUS 3 4T+2T+2Lo   12.50   1.714
Skate Canada FS Roman SADOVSKY CAN 5 4S+1Eu+3S   14.50   1.667
Rostelecom Cup FS Yuzuru HANYU JPN 7 4T+1Eu<<+3S <<  15.18 x -3.444

四回転を含む三連続ジャンプという要素が今シーズン5例ありました。五例中四例はGOEでプラスがついているのは驚かされるばかりです。4T-2T-2Loというのはまあわかる気がしますが、四回転起点の三連続で最後に3Sを付ける、というのはよほど四回転に自信がないと出来なさそうですね。

 

3回転以上のジャンプを起点とした3連続ジャンプ 平均GOE2.0以上

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
Challenge Cup FS Sota YAMAMOTO JPN 10 3Lo+1Eu+3S   10.67 x 3.143
Four Continents FS Jason BROWN USA 9 3Lz+2Lo+2Lo   10.23 x 2.889
World Championships FS Shoma UNO JPN 9 3A+1Eu+3F   15.18 x 2.778
GP Helsinki FS Yuzuru HANYU JPN 9 3A+1Eu+3S   14.08 x 2.667
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 9 3A+1Eu+3F   15.18 x 2.667
France de Patinage FS Romain PONSART FRA 5 3F+1Eu+3S   10.10   2.667
World Team Trophy FS Nathan CHEN USA 9 3F+1Eu+3S   11.11 x 2.667
Finlandia Trophy FS Dmitri ALIEV RUS 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 2.625
Bavarian Open FS Koshiro SHIMADA JPN 7 3Lz+1Eu+3S   10.70   2.500
World Championships FS Yuzuru HANYU JPN 9 3A+1Eu+3S   14.08 x 2.444
World Championships FS Mikhail KOLYADA RUS 8 3S+1Eu+2S   6.71 x 2.444
France de Patinage FS Nathan CHEN USA 8 3Lz+2T+2Lo   9.79 x 2.333
World Team Trophy FS Matteo RIZZO ITA 8 3F+1Eu+3S   11.11 x 2.333
UNIVERSIADE FS Matteo RIZZO ITA 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 2.286
UNIVERSIADE FS Mattia DALLA TORRE ITA 7 3T+1Eu+3S   9.90 x 2.286
Skate America FS Nathan CHEN USA 8 4T+2T+2Lo   13.75 x 2.222
Europe Championships FS Matteo RIZZO ITA 8 3F+1Eu+3S   11.11 x 2.222
JGP Cup of Austria FS Koshiro SHIMADA JPN 6 3Lz+1Eu+3S   10.70   2.222
Ondrej Nepela Trophy FS Sergei VORONOV RUS 3 3T+1Eu+3S   9.00   2.143
UNIVERSIADE FS Maxim KOVTUN RUS 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 2.143
France de Patinage FS Deniss VASILJEVS LAT 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 2.111
World Championships FS Matteo RIZZO ITA 8 3F+1Eu+3S   11.11 x 2.111
World Championships FS Jason BROWN USA 9 3Lz+3T+2Lo   12.98 x 2.111
World Championships FS Deniss VASILJEVS LAT 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 2.111
Grand Prix Final FS Junhwan CHA KOR 9 3F+1Eu+3S   11.11 x 2.000
Four Continents  FS Kazuki TOMONO JPN 3 3A+1Eu+3S   12.80   2.000
Finlandia Trophy FS Junhwan CHA KOR 9 3F+1Eu+3S   11.11 x 2.000
Inge Solar Memorial FS Roman SADOVSKY CAN 5 4S+1Eu+3S   14.50   2.000
JGP Czech FS Matyas BELOHRADSKY CZE 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 2.000
Junior Grand Prix Final FS Stephen GOGOLEV CAN 7 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 2.000
World Championships FS Kevin AYMOZ FRA 8 3F+1Eu+3S   11.11 x 2.000
World Team Trophy FS Vincent ZHOU USA 10 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 2.000
World Team Trophy FS Nam NGUYEN CAN 7 3F+1Eu+3S   11.11 x 2.000

3連続ジャンプは難易度が高いのか、あまり高いGOEが出ていません。

そんな中で最高評価はチャレンジカップの山本草太選手でした。なかなかの驚きです。2番目にはジェイソンブラウン選手。ジャンプのイメージではない選手で、難度も低めなコンビネーションではありますが高評価は出せています。

日本人選手の名前が上の方に目立ちます。3A以上の三連続としては宇野選手の+2.778が最高で、羽生選手の2.667も続きます。島田高志郎選手はジュニアカテゴリーの選手ですが、シニア区分で出場したハバリアンオープンで+2.500の評価を得ています。やや下の方になりますが友野選手も四大陸で+2.000のスコアを得ました。

三連続は1.1倍ボーナスタイムに入れている選手が多いです。

 

ジャンプ全要素 平均GOE4.0以上

Event   Name Nation   Elements    BaseValue    
France de Patinage SP Jason BROWN USA 1 3F   5.30   4.556
Finlandia Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 3 3A   8.00   4.500
Rostelecom Cup FS Yuzuru HANYU JPN 2 4T   9.50   4.444
GP Helsinki SP Yuzuru HANYU JPN 1 4S   9.70   4.333
NHK Trophy FS Shoma UNO JPN 8 3A   8.80 x 4.333
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 1 4S   9.70   4.333
Autumn Classic SP Jason BROWN USA 1 3F   5.30   4.286
Autumn Classic FS Yuzuru HANYU JPN 2 4T   9.50   4.286
GP Helsinki SP Mikhail KOLYADA RUS 4 3A   8.80 x 4.222
NHK Trophy SP Shoma UNO JPN 5 3A   8.80 x 4.222
Ondrej Nepela Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 2 3Lz   5.90   4.143
Ondrej Nepela Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 3 3A   8.00   4.143
GOLDEN SPIN SP Mikhail KOLYADA RUS 2 3Lz   5.90   4.143
Finlandia Trophy FS Mikhail KOLYADA RUS 2 3Lz   5.90   4.125
Skate Canada SP Keegan MESSING CAN 3 3A   8.00   4.111
Rostelecom Cup SP Yuzuru HANYU JPN 2 3A   8.00   4.111
Skate Canada SP Jason BROWN USA 1 3F   5.30   4.000
Europe Championships SP Mikhail KOLYADA RUS 2 3Lz   5.90   4.000
Four Continents  SP Jason BROWN USA 1 3F   5.30   4.000
Autumn Classic FS Kevin AYMOZ FRA 3 3A+2T   9.30   4.000
Nebelhorn Trophy FS Keegan MESSING CAN 1 3Lz   5.90   4.000
GOLDEN SPIN SP Jason BROWN USA 1 3F   5.30   4.000
World Championships SP Jason BROWN USA 1 3F   5.30   4.000

最後にすべてのジャンプ要素の中から、平均GOE4.0以上がついたものを抜き出しました。23例ありますが、6人しかいなかったりします。最多はコリヤダ選手で3Aと3Lzで7回あります。次いでジェイソンブラウン選手の3Fが6回。羽生選手が4S,4T,3Aで計5回ありました。

最高評価はジェイソンブラウン選手のグランプリシリーズフランス杯でのトリプルフリップが+4.556 ジャンプのイメージの選手ではなく、難易度も男子の今のレベルから見ると低いものではありますが、一つの要素としては極めて高い評価を受けています。

ルール改正で、四回転を並べなくても完成度を高めれば上位へ行ける、というようなことをシーズン開始前には言われていながら、結局は高難度ジャンプ大会という様相を呈していた今シーズン。ジャンプの最高評価がジェイソンブラウン選手でした、というのは、何か考えさせられてしまう結果ではありました。

 

 

 

18-19男子シングルフリープログラム

前回ショートプログラムがありましたので、当然次はフリープログラムが来ます。

対象とする大会はトータルスコアの時と同じです。

フリーのトータルスコアはTSSの欄です。TESは技術点、PCSは演技構成点です。Deductionは減点。

  Event Name Nation TSS TES PCS Deduction
1 World Championships Nathan CHEN USA 216.02 121.24 94.78 0
2 World Championships Yuzuru HANYU JPN 206.10 110.26 95.84 0
3 World Team Trophy Nathan CHEN USA 199.49 105.91 93.58 0
4 World Team Trophy Vincent ZHOU USA 198.50 110.14 88.36 0
5 Four Continents Shoma UNO JPN 197.36 104.48 92.88 0
6 GP Helsinki Yuzuru HANYU JPN 190.43 98.01 92.42 0
7 Skate America Nathan CHEN USA 189.99 99.05 90.94 0
8 World Team Trophy Shoma UNO JPN 189.46 100.88 89.58 1
9 Grand Prix Final Nathan CHEN USA 189.43 101.79 88.64 1
10 Skate Canada Shoma UNO JPN 188.38 101.74 88.64 2
11 World Championships Vincent ZHOU USA 186.99 99.71 87.28 0
12 France de Patinage Nathan CHEN USA 184.64 96.94 87.70 0
13 NHK Trophy Shoma UNO JPN 183.96 94.18 89.78 0
14 Grand Prix Final Shoma UNO JPN 183.43 93.29 90.14 0
15 UNIVERSIADE Matteo RIZZO ITA 182.76 95.06 87.70 0
16 Four Continents Boyang JIN CHN 181.34 97.04 84.30 0
17 Europe Championships Javier FERNANDEZ ESP 179.75 85.55 94.20 0
18 Four Continents Keegan MESSING CAN 179.43 91.09 88.34 0
19 World Championships Shoma UNO JPN 178.92 89.90 89.02 0
20 World Championships Boyang JIN CHN 178.45 95.81 82.64 0
21 World Championships Mikhail KOLYADA RUS 178.21 88.87 89.34 0
22 World Team Trophy Keegan MESSING CAN 178.04 89.84 88.20 0
23 Europe Championships Alexander SAMARIN RUS 177.87 89.63 88.24 0
24 Ondrej Nepela Trophy Mikhail KOLYADA RUS 177.55 87.05 91.50 1
25 UNIVERSIADE Morisi KVITELASHVILI GEO 175.31 92.21 83.10 0
26 Grand Prix Final Junhwan CHA KOR 174.42 91.58 83.84 1
27 World Team Trophy Matteo RIZZO ITA 172.89 88.27 84.62 0
28 Four Continents Jason BROWN USA 172.32 82.46 89.86 0
29 Lombardia Trophy Shoma UNO JPN 172.05 83.75 89.30 1
30 Four Continent Vincent ZHOU USA 172.04 88.56 83.48 0
31 Challenge Cup Sota YAMAMOTO JPN 171.63 91.93 79.70 0
32 Skate Canada Keegan MESSING CAN 170.12 83.90 87.22 1
33 World Team Trophy Keiji TANAKA JPN 169.79 85.79 84.00 0
34 Autumn Classic Junhwan CHA KOR 169.22 87.62 81.60 0
35 World Championships Alexander SAMARIN RUS 167.95 87.65 81.30 1
36 GOLDEN SPIN Jason BROWN USA 167.92 78.52 89.40 0
37 Rostelecom Cup Yuzuru HANYU JPN 167.89 78.25 90.64 1
38 UNIVERSIADE Maxim KOVTUN RUS 167.75 81.55 87.20 1
39 Four Continents Keiji TANAKA JPN 167.61 85.05 82.56 0
40 World Championships Michal BREZINA CZE 167.32 80.98 87.34 1
41 Tallinn Trophy Maxim KOVTUN RUS 166.64 84.04 83.60 1
42 Nebelhorn Trophy Keegan MESSING CAN 166.53 82.23 84.30 0
43 Grand Prix Final Michal BREZINA CZE 166.05 79.67 87.38 1
44 Skate Canada Junhwan CHA KOR 165.91 86.49 80.42 1
45 Autumn Classic Yuzuru HANYU JPN 165.91 79.01 87.90 1
46 Europe Championships Matteo RIZZO ITA 165.67 84.81 80.86 0
47 Finlandia Trophy Mikhail KOLYADA RUS 165.38 75.10 90.28 0

170点以上で切ると32例、もうちょっと広げようと思って165点以上にしたら47例ありました。ベストスコアでみると、170点以上は14人、165点以上で17人となっています。

 

上記はすべてシニアの選手です。ジュニアはいません。ジュニアカテゴリーの最高点はジュニアグランプリファイナルでのカナダ、ゴゴレフ選手の154.76でした。フリーにはジュニアでも四回転を入れることが可能ですが、それでもシニアとの差は大きいようです。女子は、ジュニアの方がジャンプの難度が高いという逆転現象が起きていますが、男子ではそんなことは起きていませんので、妥当な結果なんだろうと思います。

 

 

Event Name Nation TSS TES PCS
World Championships Nathan CHEN USA 216.02 121.24 94.78
World Championships Yuzuru HANYU JPN 206.10 110.26 95.84

 

200点オーバーは二人で二例のみ。

ネイサンチェン選手の216.02が世界選手権の優勝スコアであり、今シーズンのベストスコアとなりました。4Lz,4F,,4T2本の4回転4本構成で基礎点94.39 この基礎点もシーズン最高点ですし、技術点121.24というのも、ただ一人120点を超えてシーズン最高スコアです。圧倒的に強い、という世界選手権の演技でした。シーズン最低のスコアが184.64 技術点は96.94が最低で3試合で100点を超えています。フリーの方がミスが少ないシーズンで、世界選手権にはショートフリー二本そろえて圧勝した、というシーズンでした。

2番手は羽生選手の世界選手権の206.10 4Lo,4S,4T2本の4回転4本構成ですが4Sが回転不足判定で基礎点88.41 コンビネーションジャンプがすべて1.1倍ボーナスタイム入り、という構成ですが、4回転が一つ回転不足になると基礎点90点には届きません。それでも技術点110.26は全体の2番目ですし、演技構成点95.84はシーズントップでした。

 

Event Name Nation TSS TES PCS
World Team Trophy Vincent ZHOU USA 198.50 110.14 88.36
Four Continents Shoma UNO JPN 197.36 104.48 92.88

190点台のベストスコアは二人。

国別対抗戦でのヴィンセントジョー選手の198.50が全体4番目でベストスコアとしては3番目の点数でした。技術点110点超えはこのヴィンセントジョー選手までです。国別対抗戦以外では世界選手権の186.99が最高点。回転不足も二つありましたし、世界選手権はベストな演技ではない中での表彰台でした。国別対抗戦の構成は4Lz,4S,4Tと4回転は3種類3回で基礎点87.60 印象と違って4回転飛びまくり、というのとは少し違っています。国別対抗戦では全要素全ジャッジGOEプラスでした。

宇野選手は逆転優勝した四大陸選手権の197.36がベストでした。世界選手権も、四大陸選手権の出来で滑ることができれば表彰台にまで届いたのですが、178.92で終わっていて、シーズン初戦のチャレンジャーシリーズの試合以来の170点台という悪い出来でした。四大陸選手権では4F1本に4T2本という4回転3本構成で基礎点86.63 国別対抗戦で4F2本,4Sにセカンド4Tという四回転4本構成で、4Sが回転不足ながら基礎点93.34となり、世界選手権のネイサンチェン選手に次いで2番目に高い基礎点でした。

 

Event Name Nation TSS TES PCS
UNIVERSIADE Matteo RIZZO ITA 182.76 95.06 87.70
Four Continents Boyang JIN CHN 181.34 97.04 84.30

180点台のベストスコアは二人。

マテオリッツォ選手のユニバーシアードの優勝スコア182.76は全体で15番目。これより上のスコアをネイサンチェン選手は5回、羽生結弦選手は2回、宇野昌磨選手が5回、ヴィンセントジョー選手も2回出しています。今シーズンは、その4人と、それ以外の選手の差がかなり大きく出ました。

 

リッツォ選手のユニバーシアードでの構成は4T1本だけで基礎点76.20という構成です。4回転1本構成の最高点としての182.76ということになります。ユニバーシアードはISU非公認大会でして、ISU公認でのベストスコアは国別対抗戦の172.89でした。

ボーヤンジン選手は四大陸選手権で4Lz1本と4T2本の4回転3本構成を回転不足なくこなして基礎点86.54でした。基礎点だけなら宇野選手やヴィンセントジョー選手に匹敵する構成なのですが、出来栄えが伸びず技術点は97.04までで100点に届かず、また演技構成点も84.30に抑えられたことで、180点台前半の点数にとどまっています。結果としてISU公認のフリーのベストスコアは5番目ですし、世界選手権も5位でしたし、今シーズン後半見えた復調の兆しから、来シーズンもう一段戻していければ、表彰台争いに戻ってきそうに感じられました。

 

Event Name Nation TSS TES PCS
Europe Championships Javier FERNANDEZ ESP 179.75 85.55 94.20
Four Continents Keegan MESSING CAN 179.43 91.09 88.34
World Championships Mikhail KOLYADA RUS 178.21 88.87 89.34
Europe Championships Alexander SAMARIN RUS 177.87 89.63 88.24
UNIVERSIADE Morisi KVITELASHVILI GEO 175.31 92.21 83.10
Grand Prix Final Junhwan CHA KOR 174.42 91.58 83.84
Four Continents Jason BROWN USA 172.32 82.46 89.86
Challenge Cup Sota YAMAMOTO JPN 171.63 91.93 79.70

170点台のベストスコアは8人いました。

この辺のスコアを出すとヨーロッパ選手権で優勝出来たり、四大陸では4位ですが、グランプリファイナルの表彰台に乗れたり、ユニバーシアードでも表彰台に乗れたりするくらいのスコアです。

その一番下に山本草太選手が名を連ねました。チャレンジカップはISUの世界ランキングには反映される大会ですが、ベストスコアとしては採用してもらえないようで、ISU公認スコアにはなっていません。とはいえ、見た目のスコアとしては日本人選手の3番目のスコアになっている現実があります。

4回転は冒頭の4T一本のみ。3Aも1.1倍のところに入れずに二つ目三つ目のところに入れる構成で基礎点は75.69 現在の上位選手と比べるとやや見劣りする構成ではありますが、ケガから復活してついに4回転を成功させた、という点でとても大きな成果だったと思います

構成面ではもう一段階落ちるのですが、ジェイソンブラウン選手のベストスコアも170点台でした。四大陸選手権では4回転サルコウが構成に入っていますが回転不足の転倒でした。トリプルアクセルも2本あるうちの1本が回転不足、という中で基礎点が73.06 高難度ジャンプで成功したのはトリプルアクセル1本だけにもかかわらず172.32までスコアを出せています。4回転成功無しの最高水準がここでした。

 

Event Name Nation TSS TES PCS
World Team Trophy Keiji TANAKA JPN 169.79 85.79 84.00
UNIVERSIADE Maxim KOVTUN RUS 167.75 81.55 87.20
World Championships Michal BREZINA CZE 167.32 80.98 87.34

165~170点のベストスコアだったのは3人

ここに田中刑事選手がいます。国別対抗戦で4回転は結果的に4T1本だけの構成で基礎点70.29 四回転サルコウが抜けて3回転になり、その結果三連続ジャンプの三つ目を2Sにせざるを得なくなり、また、コンビネーションジャンプが一つ入らない、という形でしたので、基礎点での損はかなり大きいなかでのこのスコアでした。

 

Name TSS 4Lz 4F 4Lo 4S 4T 3A Base Value PCS
Nathan CHEN 216.02 1 1     2 1 94.39 94.78
Yuzuru HANYU 206.10     1 1+SEQ 1+SEQ 88.41 95.84
Vincent ZHOU 198.50 1     1 1 2 87.60 88.36
Shoma UNO 197.36   1     2 2 86.63 92.88
Matteo RIZZO 182.76         1 2 76.20 87.70
Boyang JIN 181.34 1       2 2 86.54 84.30
Javier FERNANDEZ 179.75       1 1 2 71.85 94.20
Keegan MESSING 179.43         2 2 75.43 88.34
Mikhail KOLYADA 178.21         2 2 73.98 89.34
Alexander SAMARIN 177.87 1       1 2 78.24 88.24
Morisi KVITELASHVILI 175.31       1 2 1 80.86 83.10
Junhwan CHA 174.42       1 2 78.83 83.84
Jason BROWN 172.32         1 <  73.06 89.86
Sota YAMAMOTO 171.63         1 2 75.69 79.70
Keiji TANAKA 169.79         1 2 70.29 84.00
Maxim KOVTUN 167.75       1 1 2 72.82 87.20
Michal BREZINA 167.32       1   2 65.80 87.34

上位選手がベストスコアを出した試合のジャンプ構成を見ています。1+SEQは1本とシークエンスでもう1本合わせて2本です。<マークは回転不足です。1 <は1本は回転が足りてもう1本が回転不足の意味なので、とんだ本数は2本になります。

結局、ベストスコアを出した試合で4回転4本決めたのはネイサンチェン選手だけなんですね。4本挑めているのが羽生選手まで。3本入ったのはヴィンセントジョー選手、宇野選手、ボーヤン人選手にモリシクビテラシビリ選手の四人。ただし、クビテラシビリ選手はトリプルアクセルが1本でした。四回転2本になるとそれなりの数の選手が入れてきています。

勝つには4本、表彰台には3本、上位を争うには2本か1本で出来栄え勝負か。4回転なしで上位に来るにはジェイソンブラウン選手が究極演技をするくらいしかない、という感じなようです。

 

 

 

 

 

18-19男子シングルショートプログラム

前回はトータルスコアについてみましたので、続いてはショートプログラムになります

 

対象とする大会はトータルスコアの時と同じです。

ショートプログラムのスコアはTSSの欄です。TESは技術点、PCSは演技構成点です。Deductionは減点。

 

  Event Name Nation TSS TES PCS Deduction
1 Rostelecom Cup Yuzuru HANYU JPN 110.53 62.44 48.09 0
2 World Championships Nathan CHEN USA 107.40 60.98 46.42 0
3 GP Helsinki Yuzuru HANYU JPN 106.69 59.09 47.60 0
4 Lombardia Trophy Shoma UNO JPN 104.15 57.65 46.50 0
5 World Team Trophy Nathan CHEN USA 101.95 54.69 47.26 0
6 World Team Trophy Vincent ZHOU USA 100.51 57.30 43.21 0
7 Europe Championships Mikhail KOLYADA RUS 100.49 54.05 46.44 0
8 Four Continents Vincent ZHOU USA 100.18 57.93 42.25 0
9 Autumn Classic Yuzuru HANYU JPN 97.74 52.34 45.40 0
10 Four Continents  Junhwan CHA KOR 97.33 54.52 42.81 0
11 GOLDEN SPIN Mikhail KOLYADA RUS 97.04 52.09 44.95 0
12 Ondrej Nepela Trophy Mikhail KOLYADA RUS 96.82 52.52 44.30 0
13 World Championships Jason BROWN USA 96.81 50.66 46.15 0
14 France de Patinage Jason BROWN USA 96.41 50.69 45.72 0
15 GOLDEN SPIN Jason BROWN USA 95.50 49.75 45.75 0
16 Skate Canada Keegan MESSING CAN 95.05 52.81 42.24 0
17 World Championships Yuzuru HANYU JPN 94.87 48.16 46.71 0
18 World Championships Vincent ZHOU USA 94.17 52.49 41.68 0
19 World Championships Matteo RIZZO ITA 93.37 52.41 40.96 0
20 GP Helsinki Michal BREZINA CZE 93.31 51.14 42.17 0
21 Grand Prix Final Nathan CHEN USA 92.99 48.78 44.21 0
22 World Team Trophy Shoma UNO JPN 92.78 47.67 45.11 0
23 NHK Trophy Shoma UNO JPN 92.49 48.91 44.58 1
24 Four Continents  Boyang JIN CHN 92.17 49.85 42.32 0
25 Europe Championships Alexander SAMARIN RUS 91.97 49.95 42.02 0
26 Europe Championships Javier FERNANDEZ ESP 91.84 45.20 46.64 0
27 Four Continents Shoma UNO JPN 91.76 46.94 44.82 0
28 UNIVERSIADE Maxim KOVTUN RUS 91.74 49.14 42.60 0
29 Grand Prix Final Shoma UNO JPN 91.67 46.88 44.79 0
30 World Championships Shoma UNO JPN 91.40 47.51 44.89 1
31 NHK Trophy Sergei VORONOV RUS 91.37 50.10 41.27 0
32 France de Patinage Alexander SAMARIN RUS 90.86 50.25 40.61 0
33 UNIVERSIADE Matteo RIZZO ITA 90.78 50.18 40.60 0
34 Nebelhorn Trophy Keegan MESSING CAN 90.63 49.03 41.60 0
35 Skate America Nathan CHEN USA 90.58 45.94 44.64 0
36 Autumn Classic Junhwan CHA KOR 90.56 52.21 38.35 0

90点以上のスコアを並べると15人で36例ありました。

減点有りで90点以上を出しているのはNHK杯の宇野選手のみです。上位選手は転倒しないか、転倒すると90点までは届かないか、という二パターンが主なようです。

また、ジュニアはいません。ジュニアの最高点は世界ジュニアでアメリカのプルキネン選手が出した82.41 ショートは4回転無しルールのジュニアで高得点を出すのは至難の業ですし、シニアと点差があるのは仕方ないのでしょう。

 

Event Name Nation TSS TES PCS
Rostelecom Cup Yuzuru HANYU JPN 110.53 62.44 48.09
World Championships Nathan CHEN USA 107.40 60.98 46.42

105点以上のスコアがあるのは二人で3回

110点越えは羽生選手のみでした。世界選手権では敗れましたが、ショートプログラムのベストスコアは羽生選手のロステレコム杯のものが残っています。技術点62.44 演技構成点48.09 いずれも全選手中ベストスコアです。この時は、全7要素の平均GOEが3.921 7つの要素に9人のジャッジが述べ63回GOEを付けるわけですが、+1以下がついたのは一つもなく、+2も一つだけ。残りの62件が+3以上という、ほとんど考えられないスコアになっていました。その結果が、ジャンプ構成が4S,3A,4T-3Tという、4回転の中では基礎点が低めで基礎点46.37にもかかわらず、全選手中トップの技術点になって要因となっています。羽生選手はグランプリヘルシンキでも106.69を出していて、ケガをする前のグランプリシリーズ2戦では2戦とも105点を超えるスコアを出していて、気持ちと体が整っているときはやっぱり強いなあ、と、世界選手権の負けを見た後からでも思います。

羽生選手は世界選手権の94.87が今シーズンのワーストスコアでした。オリンピック二連覇の選手を掴まえて、大きな大会に合わせる力がない、なんてことは言えるわけもありませんので、ケガからの調整が今一つだったのかなあ、と思われます。

ネイサンチェン選手は逆に世界選手権にしっかり合わせて107.40のスコアを出しました。世界選手権のジャンプ構成は3A,4Lz,4T-3Tで基礎点48.17 基礎点で1.80羽生選手より上でしたが、出来栄え差で羽生選手の方が上になっています。ネイサンチェン選手はグランプリシリーズはファイナル含めて3戦とも回転不足あるいは転倒がありしっかりした演技が出来ていません。3戦で一番良くてもファイナルの92.99でした。こういうのを見ていると、シーズン前半は調整段階であり、年明けに向けて調子を上げていく、という考え方ってありだよなあ、とあらためて思わされて李もします。

 

Event Name Nation TSS TES PCS
Lombardia Trophy Shoma UNO JPN 104.15 57.65 46.50
World Team Trophy Vincent ZHOU USA 100.51 57.30 43.21
Europe Championships Mikhail KOLYADA RUS 100.49 54.05 46.44

ショートプログラムで100点に乗せたのはほかに3人います。

宇野選手はシーズン初戦のロンバルディア杯で104.15 ただ、このスコアもベストな滑りなわけでもなく、ジャンプ構成が4F,4T-2T,3A コンビネーションの二つ目が2回転になりました。またステップのレベルが3 基礎点は43.60止まりです。基礎点が一番高かったのはスケートアメリカの45.60ですが、この時もステップレベル3スピンも一つレベル3、トリプルアクセル転倒と、不十分な出来でした。ロンバルディア杯以外の6戦は88.87から92.78の間で、悪い意味で安定していて、今シーズンは一度も満足いくショートプログラムを滑ることができなかったように見えます。

ヴィンセントジョー選手は100点台を2回、国別対抗戦と四大陸で出しました。年明け前、18年中のショートプログラムの成績はひどくて、4戦して最高が77.46 それが年明けてからは100点台二つと一番悪くて世界選手権の94.17です。四大陸選手権が一番ベストな構成で、4Lz-3T,4S,3Aで基礎点47.80 ただ、PCSのベストは国別対抗戦の43.21 個人戦では四大陸の42.25が最高と、上位選手が45点を軽く上回っていくのと比べてまだ差がありました。

コリヤダ選手もヨーロッパ選手権で100.49の100点越え。構成が4T-3T,3Lz,3Aと、四回転一本で基礎点42.00。四回転一本でも大きな試合で100点越えができることを示しました(ネイサンチェン選手も国別対抗戦で四回転1本で100点超えています)。大きな大会で今シーズン結果が出せなかったコリヤダ選手ですが、ヨーロッパ選手権ショートプログラムはすばらしかった。ただ、90点を超えたのがこれ以外ではチャレンジャーシリーズの2試合にとどまりました。

 

Event Name Nation TSS TES PCS
Four Continents  Junhwan CHA KOR 97.33 54.52 42.81
World Championships Jason BROWN USA 96.81 50.66 46.15
Skate Canada Keegan MESSING CAN 95.05 52.81 42.24

90点台後半のベストスコアを出したのは3人。

チャジュンファン選手は四大陸選手権で97.33のベストスコアを出しました。4S,3Lz-3Lo,3Aのジャンプ構成で基礎点42.90 この四大陸選手権ショートプログラムは全要素全ジャッジのGOE評価が+2以上、という素晴らしい滑り。ただ、PCSは42.81で上位選手と比べると見劣りします。PCSが改善されれば、ジャンプ構成はこのままでも100点に乗る水準まで来ています。

ジェイソンブラウン選手は90点台後半のスコアを今シーズンは3回だしました。ジャンプ構成は3F,3A,3Lz-3T 四回転無しで基礎点38.01 グランプリフランス杯では全7要素での全ジャッジの平均GOE3.905 全要素全ジャッジが+2以上を付け、+2も全63の判定のうち2つだけ、という高評価でした。完成度で勝負、というスタイルはここに極まれりという感じで、基礎点が38.01のところから、技術点50点越えを2試合ではたしています。演技構成点は45点前後で並んでいてベストは世界選手権の46.15 もう1,2点高められないこともないかと思いますが、そろそろ限界近いところに来ています。4回転無しでショートプログラム100点越え、というのはできるとしたらこの選手しかいないと思われますが、ここからさらに点を伸ばすのはかなり厳しいなあ、という印象です

キーガンメッシング選手は地元開催のスケートカナダで95.05のベストスコア。4T-3T,3A,3Lzという4回転1本構成で基礎点40.79  スピンステップでレベル4がそろっていないので、ジャンプこのままでももう少し基礎点を高めることは可能です。今シーズン躍進した選手ですが、不安定さは結構あって、ショート90点越えは2試合ある一方、70点台も3試合ありました。演技構成点は41~42点ほど。もう少し伸ばせる部分はあります。

 

Event Name Nation TSS TES PCS
World Championships Matteo RIZZO ITA 93.37 52.41 40.96
GP Helsinki Michal BREZINA CZE 93.31 51.14 42.17
Four Continents  Boyang JIN CHN 92.17 49.85 42.32
Europe Championships Alexander SAMARIN RUS 91.97 49.95 42.02
Europe Championships Javier FERNANDEZ ESP 91.84 45.20 46.64
UNIVERSIADE Maxim KOVTUN RUS 91.74 49.14 42.60
NHK Trophy Sergei VORONOV RUS 91.37 50.10 41.27

90点台前半のベストスコアは7人いました。この90~95点という範囲のスコアを宇野選手が今シーズン5試合で出しています。世界選手権前3強といわれた一角の宇野選手の今シーズンの標準的なスコアがこの辺りでしたので、この辺の点を出していけば、大きな大会でも、ショートプログラムを上位で折り返せる、というスコアではあります。実際、世界選手権の最終グループには91.40の宇野選手までが入りました。

この辺の選手も4回転無し、という構成はおらず、1本構成でうまくいくか2本構成で今一つ、というくらいのスコアがここに入ってきています。演技構成点は40点台前半が並んでいて、例外はフェルナンデス選手の46.64 ヨーロッパ選手権のスコアは4Sが回転不足、コンビネーション二つ目が2回転、3Aは失敗ジャンプという中でのこのスコア。滑り込めばまだまだ上位で、100点台の選手の中に入って世界選手権も表彰台争いというか優勝争いもできる選手なのだと思いますので、引退は残念でした。

 

90点以上のスコアを出したのは全部で15選手。

ロシア4人、米国3人、日本2人、韓国、カナダ、イタリア、チェコ、中国、スペインが各1人づつ。

回数で見ると米国10回、日本10回、ロシア7回、韓国2回、カナダ2回、イタリア2回、チェコ、中国、スペインが各1回。

 

日米露の強さが目立ちますが、ロシアは一人当たりの回数は少なめでした。

85点以上にまで広げると、国籍としては、ジョージア、フランス、イスラエルといったところが加わってきます。

 

女子と比べると男子は日露だけで寡占、というようなことはなく、ある程度の幅はありますが、それでも日米決戦感がいくらかありますかね。

ショートプログラムで100点台という点数が割と出てくるので、90点を切ってしまうとそこで試合終了、95点を切ると逆転はかなり苦しくなる、というくらいの感じでしょうか。技術点50点の演技構成点45点、というのが95点を出す一つの目安。技術点54点に演技構成点46点で100点到達。あるいは四回転二本完璧で技術点58点に演技構成点42点の合計100点、というのもあるよ、というのはヴィンセントジョー選手が見せてくれたりもしました。

技術点をさらに伸ばすには、4T-4Tというコンビネーションが入れば、四回転3本構成ということが可能になり、単独4Lzと1.1倍3Aと組み合わせれば、基礎点52.90という水準まで高められます。3A-4Tというコンビネーションが見られ始めましたが、4T-4Tというコンビネーションが見られる時代は来るでしょうか(現行ルールではショートプログラムでは入れられませんけど)。

 

 

 

18-19男子シングルスコアランキング

女子シングルについての振り返りが一通り終わりましたので、次は男子シングルということになります

女子シングルは200点以上を拾いましたが、男子シングルでは250点以上で拾うことにします

 

ベストスコアではなく、条件を満たせば複数回でも載っています。

対象となる大会は、チャレンジャーシリーズ、(ジュニア)グランプリシリーズ(ファイナル含む)、四大陸選手権/ヨーロッパ選手権ユニバーシアード、(ジュニア)世界選手権、国別対抗戦および、2月3月に日本人選手が出場したB級大会数試合まで含みます。このうちユニバーシアードはISU公認大会ではないので、ISUのベストスコアにはカウントされません。

 

250点以上をすべて並べると延べ53人で実人数としては20人となります。女子で200点以上を並べると延べ65人対して実人数が19人でしたから、安定して250点以上を出す選手の数、というのは少し少ないのかもしれません

  Event Name Nation Total FS SP PL
1 World Championships Nathan CHEN USA 323.42 216.02 107.40 1
2 World Team Trophy Nathan CHEN USA 301.44 199.49 101.95 1
3 World Championships Yuzuru HANYU JPN 300.97 206.10 94.87 2
4 World Team Trophy Vincent ZHOU USA 299.01 198.50 100.51 2
5 GP Helsinki Yuzuru HANYU JPN 297.12 190.43 106.69 1
6 Four Continents Shoma UNO JPN 289.12 197.36 91.76 1
7 Grand Prix Final Nathan CHEN USA 282.42 189.43 92.99 1
8 World Team Trophy Shoma UNO JPN 282.24 189.46 92.78 3
9 World Championships Vincent ZHOU USA 281.16 186.99 94.17 3
10 Skate America Nathan CHEN USA 280.57 189.99 90.58 1
11 Rostelecom Cup Yuzuru HANYU JPN 278.42 167.89 110.53 1
12 Skate Canada Shoma UNO JPN 277.25 188.38 88.87 1
13 NHK Trophy Shoma UNO JPN 276.45 183.96 92.49 1
14 Lombardia Trophy Shoma UNO JPN 276.20 172.05 104.15 1
15 Grand Prix Final Shoma UNO JPN 275.10 183.43 91.67 2
16 Ondrej Nepela Trophy Mikhail KOLYADA RUS 274.37 177.55 96.82 1
17 UNIVERSIADE Matteo RIZZO ITA 273.54 182.76 90.78 1
18 Four Continents Boyang JIN CHN 273.51 181.34 92.17 2
19 Four Continents Vincent ZHOU USA 272.22 172.04 100.18 3
20 Europe Championships Javier FERNANDEZ ESP 271.59 179.75 91.84 1
21 France de Patinage Nathan CHEN USA 271.58 184.64 86.94 1
22 World Championships Shoma UNO JPN 270.32 178.92 91.40 4
23 Europe Championships Alexander SAMARIN RUS 269.84 177.87 91.97 2
24 Four Continents Keegan MESSING CAN 267.61 179.43 88.18 4
25 Skate Canada Keegan MESSING CAN 265.17 170.12 95.05 2
26 Autumn Classic Yuzuru HANYU JPN 263.65 165.91 97.74 1
27 Grand Prix Final Junhwan CHA KOR 263.49 174.42 89.07 3
28 GOLDEN SPIN Jason BROWN USA 263.42 167.92 95.50 1
29 World Championships Boyang JIN CHN 262.71 178.45 84.26 5
30 World Championships Mikhail KOLYADA RUS 262.44 178.21 84.23 6
31 World Team Trophy Matteo RIZZO ITA 260.53 172.89 87.64 4
32 Autumn Classic Junhwan CHA KOR 259.78 169.22 90.56 2
33 UNIVERSIADE Maxim KOVTUN RUS 259.49 167.75 91.74 2
34 Four Continents Jason BROWN USA 258.89 172.32 86.57 5
35 World Team Trophy Keiji TANAKA JPN 258.84 169.79 89.05 5
36 UNIVERSIADE Morisi KVITELASHVILI GEO 258.02 175.31 82.71 3
37 GP Helsinki Michal BREZINA CZE 257.98 164.67 93.31 2
38 World Team Trophy Keegan MESSING CAN 257.79 178.04 79.75 6
39 World Championships Matteo RIZZO ITA 257.66 164.29 93.37 7
40 Nebelhorn Trophy Keegan MESSING CAN 257.16 166.53 90.63 2
41 France de Patinage Jason BROWN USA 256.33 159.92 96.41 2
42 Four Continents Junhwan CHA KOR 255.83 158.50 97.33 6
43 Grand Prix Final Michal BREZINA CZE 255.26 166.05 89.21 4
44 Skate Canada Junhwan CHA KOR 254.77 165.91 88.86 3
45 NHK Trophy Sergei VORONOV RUS 254.28 162.91 91.37 2
46 World Championships Michal BREZINA CZE 254.28 167.32 86.96 8
47 World Championships Jason BROWN USA 254.15 157.34 96.81 9
48 Challenge Cup Sota YAMAMOTO JPN 253.87 171.63 82.24 1
49 GOLDEN SPIN Mikhail KOLYADA RUS 253.14 156.10 97.04 2
50 World Team Trophy Nam NGUYEN CAN 251.97 164.40 87.57 7
51 Four Continents Keiji TANAKA JPN 251.54 167.61 83.93 7
52 Finlandia Trophy Mikhail KOLYADA RUS 250.58 165.38 85.20 1
53 Lombardia Trophy Dmitri ALIEV RUS 250.55 163.98 86.57 2

一見して分かるのは、上位の名前が非常に固定されている事。15位までに名前が4つしかありません。女子もザギトワ選手と紀平選手の二人が上の方では目立ってましたが、ここまでの偏りはありませんでした。

また、男子ではジュニアの選手がこの中に一人もいません。ジュニアの今シーズン最高点は、ジュニアグランプリファイナルでのゴゴレフ選手の233.58でした。女子はシニアとジュニアのスコアがかなり拮抗していますが、男子はシニアとジュニアの差は大きいです。

 

 ベストスコア300点越え

Event Name Nation Total FS SP PL
World Championships Nathan CHEN USA 323.42 216.02 107.40 1
World Championships Yuzuru HANYU JPN 300.97 206.10 94.87 2

 

300点越えは2選手で3回。ネイサンチェン選手の世界選手権優勝スコア323.42は突出しています。構成を落として、ある種気楽に臨んだ国別対抗戦でもスコアとしては300点を超えて羽生選手のベストスコアの上へ行きました。条件が違いすぎますので、手抜きしても羽生選手に勝てる、というのとはだいぶ意味が異なると思いますが、構成を落としても300点レベルの点数が出せる、というのは事実としてあると思います。

羽生選手も300点には届きました。本調子ではなかったでしょうし、ショートプログラム大過失があってのこのスコアですから、負けは負けとはいえしっかりと強さは見せていたんだろうと思います。世界選手権の時点でもまだ本調子ではなく、ケガも回復途上だったようですので、結果的に来季の日本の出場枠が2になったとしても、羽生選手は代表に入れない方がよかったのではないか、という気が今もするのですが、あの負けで火がついて4Aだけでなく総合力を高めてもう一度勝つ、という意欲を得られたなら、それはそれでよかったんでしょうか。

 

ベストスコア280~300点

Event Name Nation Total FS SP PL
World Team Trophy Vincent ZHOU USA 299.01 198.50 100.51 2
Four Continents Championships Shoma UNO JPN 289.12 197.36 91.76 1

 

280点以上、というところまで見ると入ってくる名前は二つ。

ヴィンセントジョー選手は国別対抗戦で300点まであとわずかというスコアを出しました。ただ、世界選手権の段階では、表彰台に乗りましたがベストスコアはまだ宇野昌磨選手の方が上でした。今シーズン初戦のUSインターナショナルでは204.62 グランプリシリーズ2戦は220点台というところから、四大陸で270点台に乗せ、世界選手権で280点台、国別対抗戦は290点台としり上がりのスコアを伸ばしてきました。シーズン初戦と比べると100点近くスコアが伸びていることになります。著しい成長、というよりはジャンプの安定感が増した、ということかと思われます。また、これだけのスコアを出しましたが、今シーズン優勝はありません。この先は勝負強さはどう? というのも求められていくでしょうか。

一方の宇野選手は、シーズン最低点が270.32と270点を上回り、ベストスコアが289.12で、幅が20点に満たないという、男子の選手としては異例な安定感があります。まあ、安定していてミスがない、ということではなく、ミスの量が一定程度あるという形での安定ではありますが。チャレンジャーシリーズに始まり、グランプリ2戦、ファイナルに出て、ナショナル選手権もこなし、四大陸に勝ち、世界選手権で騒がれ、国別対抗戦まで、今シーズンフル稼働で試合に出て常に上位にいる緊張感の中で、ワーストスコアが270点台というのはすごいことだと思います。

ただ、シーズンワーストスコアが世界選手権で出てしまった、というのがやや弱いところでしょうか。今シーズンは3強と謳われていましたが、戦績を考えると、2強+1の1の位置づけと見た方が正しかったのかもしれません。

 

ベストスコア270点台

Event Name Nation Total FS SP PL
Ondrej Nepela Trophy Mikhail KOLYADA RUS 274.37 177.55 96.82 1
UNIVERSIADE Matteo RIZZO ITA 273.54 182.76 90.78 1
Four Continents Boyang JIN CHN 273.51 181.34 92.17 2
Europe Championships Javier FERNANDEZ ESP 271.59 179.75 91.84 1

 

270点台にベストスコアがあるのは4人。ここでようやくヨーロッパ系の選手が入ってきます。

ロシアのコリヤダ選手が274.37のスコアでベストスコアとしては5番目。ただ、これでも全体16番目のスコアであり、かつ、オンドレイネペラ杯というチャレンジャーシリーズのスコアでしかない、という現実もあります。2番目のスコアは世界選手権の262.44で最終的に6位には入りましたが、表彰台争いには全く絡めず。今シーズン、チャレンジャーシリーズに3試合出て2勝と2位1回という成績を収め、チャレンジャーシリーズの覇者としてCHF4000を手に入れましたが、グランプリシリーズ以上の格の試合では表彰台に乗ることができていません。格の高い試合で結果が出せるとよいのですが・・・

イタリアのマテオリッツォ選手がその次の位置にいて、ユニバーシアードの優勝スコア273.54というのがあります。ユニバーシアードはISU非公認大会なので、公認スコアとしては国別対抗戦の260.53がベストスコアです。シーズン前半はチャレンジャーシリーズグランプリシリーズで220点前後の得点にとどまっていたのですが、ヨーロッパ選手権で247.08の3位表彰台、以降スコアを伸ばして、後半は上位選手として活躍しました。ヴィンセントジョー選手と並ぶ、今シーズン成長した選手ということになると思います。四回転がようやく1種類入った、という段階でこういった戦績を上げることができているので、もしかしたら、いわゆる本番に強い、というような選手で、今後も大きな大会で活躍してくれるかもしれません。ヨーロッパでは男子もロシア1強になりかねないので、それを阻んでくれると面白いのですがどうでしょう

中国のボーヤンジン選手が四大陸選手権2位の273.51で全体の18番目のスコアを出しています。四大陸も世界選手権も、まだ本調子とまでは言えない感じでしたが、それでも同世代ライバル宇野選手の次の順位にまでは戻ってきました。グランプリ2戦は結構ひどくて、フリーでは150点にも全然届かず、大丈夫なんだろうか、と心配でしたが、これくらいまで戻ってきてくれれば来シーズンは期待できるでしょうか。北京オリンピックの主役として頑張ってくれると嬉しいです。

そして、今シーズンで引退を表明したハビエルフェルナンデス選手のヨーロッパ選手権優勝スコア271.59が全体の20番目になります。勝って終わる気分の良さ、という感じでしょうが、日本人としては、さいたま来てよ、と言いたいところはある。フェルナンデス選手が本気モードで埼玉に来ていたら、またもう少し違った試合展開になっていた可能性もあるような気もするんですけどね。 ハビエルマンでもいいんで、またのお越しをお待ちしております。

ここまでで8人名前が出ていますが、上位の4人は複数回270点以上を出していて、宇野選手7/7、ネイサンチェン選手5/5、羽生結弦選手3/4、ヴィンセントジョー選手3/7 と4人で18回。今シーズンはこの4人の戦績が突出していたんだな、というのも見て取れます。

 

ベストスコア260点台

Event Name Nation Total FS SP PL
Europe Championships Alexander SAMARIN RUS 269.84 177.87 91.97 2
Four Continents Keegan MESSING CAN 267.61 179.43 88.18 4
Grand Prix Final Junhwan CHA KOR 263.49 174.42 89.07 3
GOLDEN SPIN Jason BROWN USA 263.42 167.92 95.50 1

 

260点台のベストスコアは4人。

ロシアのサマリン選手が269.84でヨーロッパ選手権2位に入りました。世界選手権、もう少し上位に絡むかな? と思っていたのですがショートで出遅れて結局12位 国別対抗戦でも来日してましたが、ショートフリー共にぱっとせず今一つでした。

キーガンメッシング選手は四大陸選手権4位の267.61がベストスコアです。今シーズンはグランプリファイナルにも出場しましたし、躍進ともいえるシーズンだったかと思います。今シーズンで27歳になりました。2シーズン前まではチャレンジャーシリーズ格の選手、という状態で25歳になったところから、オリンピックに出場し、今シーズンはグランプリシリーズ初表彰台、初グランプリファイナル。北米の選手はこれくらいの年齢になってからトップに上がってきたりするので、その辺、日本やロシアも見習ってほしい感じですし、日本も、大学卒業しても中堅選手が競技を続けられる環境が整ってほしい、と、この選手を見ているといつも思ってしまいます。フェルナンデス選手とのチャップリン対決、とか見てみたかった気がします

韓国のチャジュンファン選手がグランプリファイナルで263.49のスコアで表彰台に乗りました。今シーズンは北米ではヴィンセントジョー選手、ヨーロッパはマテオリッツォ選手が成長株という感じで結果を出しましたが、アジアからはチャジュンファン選手だったのかと思います。ただ、シーズン前半は良かったのですが、後半は失速感がありました。四大陸選手権は255.63に留まって6位。世界選手権は今シーズンワーストの229.26で19位に終わっています。完全チャレンジャー状態だったシーズン前半と比べ、自分も出来るんだ、と自覚したシーズン後半は勢いが止まった感じがあります。トップ選手の一人、と自他ともに認めるようになってから結果が出せるかどうか、というのが来シーズン問われるんでしょうか。

260点台ラストはジェイソンブラウン選手。ベストスコアはチャレンジャーシリーズのゴールデンスピン優勝スコア263.42 そのほか250点台を3試合で出しています。今シーズン、ショートプログラムは4回転なしの構成で95点を超えるスコアを3回出していて上位で折り返すのですが、フリーで四回転がしっかり決まらず、ついでにトリプルアクセルもきれいには決められず、ショートの順位を保てない、という展開が目立ちました。各要素の完成度が高いので、あとは高難度ジャンプが決まれば向かうところ敵なしなんですが・・・。

 

 ベストスコア250点台

Event Name Nation Total FS SP PL
UNIVERSIADE Maxim KOVTUN RUS 259.49 167.75 91.74 2
World Team Trophy Keiji TANAKA JPN 258.84 169.79 89.05 5
UNIVERSIADE Morisi KVITELASHVILI GEO 258.02 175.31 82.71 3
GP Helsinki Michal BREZINA CZE 257.98 164.67 93.31 2
NHK Trophy Sergei VORONOV RUS 254.28 162.91 91.37 2
Challenge Cup Sota YAMAMOTO JPN 253.87 171.63 82.24 1
World Team Trophy Nam NGUYEN CAN 251.97 164.40 87.57 7

 

250点台のベストスコアは8人います。

ここに日本から、田中刑事選手と山本草太選手が入ってきました。

田中選手は国別対抗戦で258.84というベストスコアを出しました。四大陸選手権では251.54というのもあります。ただ、世界選手権は238.40で14位。目指すべき大会で結果が出ない、というのが泣き所です。

山本選手はチャレンジカップで253.87を出しました。ただ、これ、ISUの世界ランキングには反映される大会でポイントがしっかり入ったのですが、公認スコアとしては残してもらえず、ベストスコアはNHK杯の213.40という扱いになっています。253.87がベストスコア扱いならグランプリシリーズ2戦がほぼ確定的でよかったんですが・・・。まあ、グランプリシリーズが1戦だけでも、四大陸や世界選手権に出られれば問題ないわけで、来シーズンは、田中刑事選手友野一希選手島田高志郎選手あたりとの全日本選手権表彰台争いが非常に激しいことになりそうな気がしました。北京オリンピックにはまだ間に合う、というタイミングで本格的に復活というか、以前のスコアをはっきりと上回ってきたので、本当にうれしく思います。

 

 

250点以上のベストスコアがあるのはロシア5人、日本4人、アメリカ3人、カナダ2人、イタリア中国スペイン韓国ジョージアチェコが各1人。男子シングルも意外と日露が人数的には寡占なんですね。戦績ではロシアよりアメリカですけれど。ただ、日米ロの三カ国まで広げれば結局男女シングルこの三カ国という感じですし、オズモンド休養中がやがて復帰とすれば、日米ロ加の四か国で男女シングルのほとんどは出来ている、という感じになります。男子はフェルナンデス選手が引退してしまいますし・・・。女子はコストナー選手がいればもう少し状況は変わってくるのですが・・・。

 

もう少し、その辺の、強豪国の幅が広がっていくと面白いというのと、広がらないと財政面でもあまりよろしくないなあ、と思ったりもします。