グランプリシリーズ19 男子シングル ファイナル進出者

グランプリシリーズの6戦が終わり、ファイナル進出者が確定しました。

前回女子シングルを見ましたので、今回は男子シングルです。

男子シングルのファイナル進出者は、羽生結弦、ネイサンチェン、アレクサンドルサマリン、ドミトリーアリエフ、ケビンエイモズ、ボーヤンジン、以上六選手となりました。

 

以下、この6人の、グランプリシリーズの得点の中身を見ていきたいと思います

 

各試合の総合結果

Event

Pl

Name

Nation

SP

FS

Total

Skate Canada

1

Yuzuru HANYU

JPN

109.60

212.99

322.59

NHK Trophy

1

Yuzuru HANYU

JPN

109.34

195.71

305.05

Skate America

1

Nathan CHEN

USA

102.71

196.38

299.09

Internationaux de France

1

Nathan CHEN

USA

102.48

194.68

297.16

Internationaux de France

2

Alexander SAMARIN

RUS

98.48

166.62

265.10

Rostelecom Cup

1

Alexander SAMARIN

RUS

92.81

171.64

264.45

Cup of China

1

Boyang JIN

CHN

85.43

176.10

261.53

Rostelecom Cup

2

Dmitri ALIEV

RUS

90.64

169.24

259.88

Internationaux de France

3

Kevin AYMOZ

FRA

82.50

172.14

254.64

Skate America

3

Dmitri ALIEV

RUS

96.57

156.98

253.55

NHK Trophy

2

Kevin AYMOZ

FRA

91.47

158.55

250.02

Skate America

6

Boyang JIN

CHN

74.56

150.42

224.98

 

まずは単純に総合結果。6人それぞれの2試合分を掲載します。

最高点は羽生結弦選手のスケートカナダで出した322.59 ショートもフリーも羽生選手が最高点です。

ネイサンチェン選手は300点にわずかに欠ける点数が2回。その下は団子かと思ったのですが、3番手はサマリン選手が二試合並んでいます。260点台を二つ並べたのはサマリン選手だけでした。

 

 

f:id:yumegenjitsu:20191127232505j:plain

横軸にショートプログラムのスコア、縦軸にフリープログラムのスコアを取って、各選手のスコアをプロットしました。

重なって見えづらい部分もありますが、色と選手の対応は以下すべて同じです

赤色:羽生結弦

水色:ネイサンチェン

黄色:アレクサンドルサマリン

紫色:ドミトリーアリエフ

橙色:ケビンエイモズ

桃色:ボーヤンジン

以上になっています

 

右上へ行くほど合計スコアが高スコアです。右下へ行くのはショートプログラム型、左上によっているのはフリー型の選手、ということになります。

おおよそ、ショートプログラムの2倍のフリー、というのが標準的とすると、ほとんどの選手がショート型に区分されてしまいます。これはおそらく、男子の場合はショートのジャンプがトップ選手は4回転2種類+トリプルアクセルとなって、高得点ジャンプばかりが並ぶ一方で、フリーはもう少し低難度のジャンプも入ってきてしまうので、スピンの数がショートフリーで同じ数しかないことも加味すると、ショートの方が点が出やすい、ということなのでしょう。

おおよそ、ショートの2倍マイナス10点くらいが中心線になるのでしょうか。

それにしても、羽生選手とネイサンチェン選手の二人が図抜けてる感じはこのプロットから見て取れます。他の四人は、ボーヤンジン選手の失敗6位の試合を除くと、比較的固まっていて、3位争いはどうなるかわからない感じがするでしょうか。

 

 

f:id:yumegenjitsu:20191127232552j:plain

次は、ショートフリー、通算して、TESを横軸に、PCSを縦軸に取りました。やはり右上に行くほど合計点は高く、右下によると技術点型、左上に行くと演技構成点型の選手となります。

TESとPCSが同じ程度のところに集まる選手は多めですが、ケビンエイモズ選手はややPCS寄りの選手と言えそうです。サマリン選手はやや技術点寄り。ボーヤンジン選手は、ジャンプが成功すれば技術点寄りに来るのですが、失敗すると点数の減り方が大きくてPCSの方が高いスコアになることもあるようです。

ネイサンチェン選手、羽生結弦選手の二人は、PCSがほぼ振り切っているなかで点をどんどん伸ばしてきた、ということで、見た目技術点寄りになってます。まあ、PCSの上限は150点なので、技術点合計で160点を超えてくると、どうやっても技術点寄りになってしまうのですけどね。こういうのは、技術点寄りの選手ではなく、究極型の選手、という呼び方の方があっていそうに感じます

 

f:id:yumegenjitsu:20191127232720j:plain

これは似たものですが、横軸はジャンプに減点分を加えたもの、縦軸にはPCSとスピンステップを加えたものです。あまり、PCS/TESのバブルチャートと雰囲気は変わりませんね。

羽生選手、ネイサンチェン選手、二人ともジャンプもすごい選手ですが、ジャンプ無しでも180点を超える点数を稼いでいます。全日本ジュニアならトップ6に入って全日本へ進める水準の得点を、ジャンプ無しでも稼げてしまっている計算です。

その上で、ジャンプだけで他の選手たちと15点以上の差があるわけですから、実力差は歴然という感じがします。

 

 

f:id:yumegenjitsu:20191127232821j:plain

次は要素別で、ジャンプの基礎点を縦軸に、GOEによる加点分を横軸に取ったものです。

基礎点は、しっかり飛べた試合では羽生選手、ネイサンチェン選手、サマリン選手、それほど変わらないんですね。一方、GOEでは大きな差が出ています。羽生選手、ネイサンチェン選手はちゃんとやるとジャンプのGOEだけで20点を超えた加点を得ていますが、他の選手はせいぜい10点を少し超えるところまでです。四回転を並べると、一つや二つ、転倒でGOE-5の大幅減点が出てしまうことでこうなってしまうという構図があるでしょうか。

ボーヤンジン選手の失敗した大会はジャンプの合計10要素合計してGOEが-10点近い、ということになっています。基礎点差と同じくらいにGOE差も出ていて、やはりジャンプで大きな差がつく、という構図が見て取れます

 

 

f:id:yumegenjitsu:20191127232856j:plain

スピンは連星のようにほとんどすべてがつながりました。サマリン選手が一つ見えなくなっていますが、ケビンエイモス選手のGOEが低い方とほぼ重なって後ろに隠れてしまっています。

スピンはもう序列がはっきりしていますね。羽生選手が基礎点も一番高く、GOEも一番高い。ケビンエイモズ選手、サマリン選手も2試合で12あるスピンの要素すべてレベル4でしたが、組み合わせの関係で羽生選手より基礎点が低くなっています。

アリエフ選手はスピンが苦手な感じがはっきり出ています。

実はこのスピン、女子も並べてしまうと、ザギトワ選手のいい方の試合が基礎点合計19.60でGOEが8.06あるので、羽生選手のいい方の試合もはっきりと越えてしまう、ということになっています。シェルバコワ選手のいい方の試合も基礎点合計19.60にGOEが7点を超えるので羽生選手より上です。女子のチャートだとGOEの下限は4.00でしたし、基礎点の方も18.00まででしたし、男子のチャートより右上にシフトした形で全体が表示されます。

スピンだけ勝負をすると、男女で五分、どころか、総合的には女子の方が点が出る、という光景があります。4回転たくさん飛ばないといけないので、スピンに意識が回りにくいということにしておきましょうか。トゥルソワ選手でもスピンの合計点24.61あって、上記の男子6人中上回ってるのは3人しかいなかったりはしますけれど・・・

 

 

f:id:yumegenjitsu:20191127232926j:plain

最後はステップ。ここでいうステップにはコレオシークエンスも含みます。

2試合ともステップレベル4を並べられたのはケビンエイモズ選手のみでしたが、ほかの5選手も1試合はレベル4二つ、もう1試合はレベル4とレベル3ということで、基本的にはレベル4を取る力はある、とみてよさそうです。

ただ、GOEははっきり二分されていて、点が取れる羽生チェンエイモズ三選手と、そうでも三選手、という風に色分けされます。

ジャンプ、スピン、PCS、すべて羽生選手がトップスコアでいましたが、ステップに関してはネイサンチェン選手の方が上回りました。また、スピン、ステップの3番手はケビンエイモズ選手になっています。

 

 

以上、男子シングル、ファイナル進出者6人のグランプリシリーズでの点の取り方でした