19-20 女子シングル TESPCS-ショートフリー基礎点

前回はトータルスコアとショートフリーのスコアを並べましたが、今回は、技術点、演技構成点、また、ショートとフリーの基礎点のランキングです。

 

●TES ショートフリー合計105点以上

  Grade Event Name Nation TES PCS Total
1 GP Skate Canada Alexandra TRUSOVA RUS 141.16 100.86 241.02
2 GPF Grand Prix Final Alena KOSTORNAIA RUS 138.35 109.24 247.59
3 GPF Grand Prix Final Anna SHCHERBAKOVA RUS 138.24 103.68 240.92
4 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 128.40 98.90 227.30
5 IC Challenge Cup Rika KIHIRA JPN 126.57 105.08 230.65
6 CS Golden Spin Elizaveta TUKTAMYSHEVA RUS 122.51 99.64 221.15
7 4CC Four Continents Young YOU KOR 120.75 102.48 223.23
8 JGP JGP Baltic Cup Alysa LIU USA 120.19 82.91 203.10
9 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 117.77 97.81 215.58
10 4CC Four Continents Bradie TENNELL USA 117.10 105.87 222.97
11 IC Challenge Cup Yuhana YOKOI JPN 115.32 99.24 214.56
12 GP Rostelecom Cup Evgenia MEDVEDEVA RUS 115.04 110.72 225.76
13 WJ World Junior Daria USACHEVA RUS 113.28 94.46 207.74
14 JGP JGP Croatia Haein LEE KOR 111.78 91.62 203.40
15 GP Internationaux de France Mariah BELL USA 111.09 101.80 212.89
16 JGP JGP Baltic Cup Viktoria VASILIEVA RUS 110.21 86.26 196.47
17 JGP JGP Baltic Cup Anastasia TARAKANOVA RUS 110.14 84.60 194.74
18 CS Warsaw Cup Ekaterina KURAKOVA POL 109.95 91.52 201.47
19 WJ World Junior Maiia KHROMYKH RUS 109.50 88.74 198.24
20 GP NHK Trophy Alina ZAGITOVA RUS 108.46 109.53 217.99
21 CS Golden Spin Viktoriia SAFONOVA BLR 107.85 84.64 192.49
22 IC Tallink Hostels Cup Anastasiia GULIAKOVA RUS 107.84 92.27 200.11
23 IC Tallinn Trophy Ksenia TSIBINOVA RUS 107.63 86.53 194.16
24 4CC Four Continents Yelim KIM KOR 107.47 95.29 202.76
25 JGP JGP Courchevel Seoyeong WI KOR 106.78 84.29 191.07
26 IC Sofia Trophy Alexandra FEIGIN BUL 106.37 88.65 195.02
27 JGP JGP Riga Rino MATSUIKE JPN 105.44 87.59 193.03

ショートフリー合わせて技術点105点というのは、ショート35点フリー70点が目安です。

これを超えた選手は27人いました。

トップは当然のようにトゥルソワ選手。141.16という驚異的な数字が入っています。これに次ぐのが四回転を持たないコストルナヤ選手でした。トゥルソワ選手との差も2.81ポイントとさほど大きくありません。ショートからトリプルアクセルが使える利点と、高い出来栄え点があると四回転無しでもここまで出せ、四回転二本持ちのシェルバコワ選手の上まで技術点でも行けるわけです。

紀平選手は5位でした。トゥルソワ選手とは14.59ポイント差。これ、ミスがあっての子の得点なので、ノーミスで滑ればPCS差で勝負できる範疇でしょうか。ただ、コストルナヤ選手とも11.78ポイント差あります。こちらはPCSで負けている相手なので、ノーミスでも届かない。四回転サルコウまで入れば何とか勝負になる? という水準です。

 

トリプルアクセルもない選手の中での最上位は9番目にいるシニツィナ選手でした。まさか高難度ジャンプ無しでのTESトップがジュニアになるとは意外。117.77だと、トゥルソワ選手との差はかなり大きいですが、世界選手権トップ10には十分入って勝負できる範疇です。

高難度ジャンプ無し組では横井ゆは菜選手が3番目で全体11位の位置にいます。技術点ではメドベージェワ選手もザギトワ選手も超えました。これをグレードの高い試合で来シーズン出せれば世界のトップの仲間入りです。

日本のシニアで名前があるのはこの二人だけ。そんな中にジュニアから、松生理乃選手が27番目で入っています。

 

●TES ジュニアカテゴリーでショートフリー合計95点以上

  Grade Event Name Nation TES PCS Total
1 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 128.40 98.90 227.30
2 JGP JGP Baltic Cup Alysa LIU USA 120.19 82.91 203.10
3 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 117.77 97.81 215.58
4 Others Youth Olympic YOU Young KOR 113.36 100.64 214.00
5 WJ World Junior Daria USACHEVA RUS 113.28 94.46 207.74
6 JGP JGP Croatia Haein LEE KOR 111.78 91.62 203.40
7 JGP JGP Baltic Cup Viktoria VASILIEVA RUS 110.21 86.26 196.47
8 JGP JGP Baltic Cup Anastasia TARAKANOVA RUS 110.14 84.60 194.74
9 WJ World Junior Maiia KHROMYKH RUS 109.50 88.74 198.24
10 JGP JGP Courchevel Seoyeong WI KOR 106.78 84.29 191.07
11 JGP JGP Riga Rino MATSUIKE JPN 105.44 87.59 193.03
12 JGP JGP LakePlacid Yeonjeong PARK KOR 103.52 83.06 186.58
13 WJ World Junior Ekaterina KURAKOVA POL 100.42 84.09 184.51
14 Others Youth Olympic FROLOVA Anna RUS 100.38 89.34 187.72
15 Others Youth Olympic KAWABE Mana JPN 97.70 88.52 185.22
16 JGP JGP RUS Nana ARAKI JPN 97.37 84.43 181.80
17 JGP JGP Baltic Cup Seoyeon JI KOR 97.29 80.16 177.45
18 JGP JGP Egna Alessia TORNAGHI ITA 95.62 80.31 175.93
19 WJ World Junior Ekaterina RYABOVA AZE 95.49 74.40 169.89
20 WJ World Junior Starr ANDREWS USA 95.25 85.62 180.87

ジュニアではワリエワ選手が128.40でトップでした。これは全体でも4番目に入る高水準です。ライバルアリッサリュウ選手は2番手で120.19 ワリエワ選手とは8.21の差があります。

日本からは松生理乃選手が最上位の11位。河辺愛菜選手は15位にいて荒木菜那選手の16位と続きます。ジュニアの中で10位台なんですよね・・。

 

●PCS ショートフリー合計96点以上

  Grade Event Name Nation PCS TES Total
1 GP Rostelecom Cup Evgenia MEDVEDEVA RUS 110.72 115.04 225.76
2 GP Internationaux de France Alina ZAGITOVA RUS 109.89 107.17 216.06
3 GPF Grand Prix Final Alena KOSTORNAIA RUS 109.24 138.35 247.59
4 GP NHK Trophy Rika KIHIRA JPN 107.97 123.87 231.84
5 GP Cup of China Satoko MIYAHARA JPN 107.51 103.67 211.18
6 ECC Europe Championships Anna SHCHERBAKOVA RUS 106.36 132.40 237.76
7 4CC Four Continents Bradie TENNELL USA 105.87 117.10 222.97
8 4CC Four Continents Kaori SAKAMOTO JPN 104.43 99.36 202.79
9 GP Rostelecom Cup Mariah BELL USA 103.12 103.55 205.67
10 4CC Four Continents Young YOU KOR 102.48 120.75 223.23
11 ECC Europe Championships Alexandra TRUSOVA RUS 101.67 125.67 225.34
12 4CC Four Continents Wakaba HIGUCHI JPN 101.21 107.25 207.46
13 4CC Four Continents Eunsoo LIM KOR 100.88 100.71 200.59
14 CS Finlandia Trophy Elizaveta TUKTAMYSHEVA RUS 100.50 112.03 212.53
15 IC Challenge Cup Yuhana YOKOI JPN 99.24 115.32 214.56
16 IC Shanghai Trophy Elizabet TURSYNBAEVA KAZ 99.23 88.86 186.09
17 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 98.90 128.40 227.30
18 4CC Four Continents Karen CHEN USA 97.82 103.24 201.06
19 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 97.81 117.77 215.58
20 IC Nordics Open Emmi PELTONEN FIN 97.13 79.03 176.16

PCSは5項目平均8点で、女子の場合はショート32点フリー64点の合計96点になります。平均8.0を超えることができた選手が20人いた、ということになります

TESの時と比べてPCSはトータルスコアの順位とだいぶ異なってきている印象です。

トップはメドベージェワ選手。ただ一人の110点越えです。二位にザギトワ選手。オリンピックの銀金メダリストがPCS評価は高いという構図。

3位4位はコストルナヤ選手と紀平梨花選手。バランスのとれた両選手が続きます。

今季不振だった宮原選手ですがPCSランキングでは5位。紀平選手に匹敵するスコアを出しました。坂本選手も8位にいます。

技術点トップのトゥルソワ選手はPCSでは11位でした。トップとは9.05ポイント差。四回転を二本多く跳べば勝てる、みたいな考え方になるでしょうか。

日本からはジャンプのイメージが強かった樋口選手が12位にいます。最近ではむしろプログラムの中身、演技を評価される選手になってきています。

 

●PCS ジュニアカテゴリーでショートフリー合計84点以上

  Grade Event Name Nation PCS TES Total
1 Others Youth Olympic YOU Young KOR 100.64 113.36 214.00
2 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 98.90 128.40 227.30
3 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 97.81 117.77 215.58
4 WJ World Junior Daria USACHEVA RUS 94.46 113.28 207.74
5 JGP JGP Croatia Haein LEE KOR 91.62 111.78 203.40
6 WJ World Junior Alysa LIU USA 90.25 115.58 204.83
7 JGP JGP Riga Maiia KHROMYKH RUS 89.62 102.11 190.73
8 Others Youth Olympic FROLOVA Anna RUS 89.34 100.38 187.72
9 JGP JGP RUS Viktoria VASILIEVA RUS 89.12 109.67 198.79
10 Others Youth Olympic KAWABE Mana JPN 88.52 97.70 185.22
11 Others Youth Olympic URUSHADZE Alina GEO 88.51 90.99 179.50
12 JGP JGP Riga Rino MATSUIKE JPN 87.59 105.44 193.03
13 WJ World Junior Seoyeong WI KOR 87.35 105.95 193.30
14 Others Youth Olympic TORNAGHI Alessia ITA 86.14 92.46 178.60
15 JGP JGP Courchevel Tomoe KAWABATA JPN 85.80 85.87 171.67
16 WJ World Junior Starr ANDREWS USA 85.62 95.25 180.87
17 JGP JGP Riga Ekaterina KURAKOVA POL 85.29 90.68 175.97
18 JGP JGP Courchevel Nana ARAKI JPN 85.27 89.86 175.13
19 JGP JGP LakePlacid Anastasia TARAKANOVA RUS 84.94 95.35 179.29

PCSの5項目平均7.0の時に、女子ではショート28点、フリー56点で合計84点となります。

ジュニアのトップはユースオリンピックでのユヨン選手。今シーズンシニアに上がっていて、ユースオリンピック限定のジュニアなので、ちょっと扱い違う感じはありますが、ただ一人100点越えでした。二番目にワリエワ選手がいます。ジュニアのTES2位だったアリッサリュウ選手がPCSでは6位。この辺でもワリエワ選手との差がついています。

日本勢では河辺愛菜選手が88.52で10位が最高。松生理乃選手、川畑和愛選手、荒木菜那選手といったところが、平均7.0を超える値を出しています。

 

ショートプログラム 基礎点32.00以上

  Grade Event Name Nation  BaseValue GOE Scores
1 GPF Grand Prix Final Alena KOSTORNAIA RUS 37.65 11.83 49.48
1 IC Challenge Cup Rika KIHIRA JPN 37.65 3.82 41.47
3 CS Lombardia Trophy Elizaveta TUKTAMYSHEVA RUS 36.59 5.31 41.90
4 4CC Four Continents Young YOU KOR 36.33 4.48 40.81
5 GPF Grand Prix Final Alexandra TRUSOVA RUS 35.51 4.14 39.65
6 GPF Grand Prix Final Anna SHCHERBAKOVA RUS 33.78 9.94 43.72
7 JGPF JGP Final Alysa LIU USA 33.39 7.62 41.01
8 GPF Grand Prix Final Alina ZAGITOVA RUS 33.23 9.91 43.14
9 IC Challenge Cup Yuhana YOKOI JPN 32.95 7.34 40.29
10 4CC Four Continents Wakaba HIGUCHI JPN 32.53 6.29 38.82
11 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 32.41 10.11 42.52
11 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 32.41 9.92 42.33
11 JGP JGP Baltic Cup Anastasia TARAKANOVA RUS 32.41 7.65 40.06
11 Others Youth Olympic FROLOVA Anna RUS 32.41 6.92 39.33
15 GP Skate America Bradie TENNELL USA 32.33 9.00 41.33
15 CS Lombardia Trophy Yelim KIM KOR 32.33 4.84 37.17
17 CS Golden Spin Viktoriia SAFONOVA BLR 32.21 5.66 37.87
18 CS US International Satoko MIYAHARA JPN 32.09 8.11 40.20
19 ECC Europe Championships Lea SERNA FRA 32.00 2.13 34.13

ショートの基礎点トップはコストルナヤ選手と紀平梨花選手。トリプルアクセルありのコンビネーション1.1倍でここまで出ます。コンビネーションは二人とも3F-3Tなので、これが3Lz-3Tだった場合もう0.06基礎点を上げられます。それ以上上げるにはセカンド3Loの投入が必要です。理論上は3Lz-3Loを1.1倍に持ってくるのが最善ケースで、この場合基礎点は38.48の基礎点となります。現行ルールでの理論上最大値がそこになります。

なお、コストルナヤ選手、紀平選手の基礎点37.65は、GOE満点のとき、加点は16.25となり、53.90が満点となります。ルッツループ1.1倍で基礎点38.48にまでできた場合は、GOE満点で加点は16.25で変わらずなので、54.73が満点です。現行の女子のルールではショートプログラムの理論上の最高点は、その54.73にPCS満点の40.00を加えた94.73になります。

4位のユヨン選手までがトリプルアクセル込み。5位のトゥルソワ選手はトリプルアクセルを投入したけれど回転不足だった、というものです。

6位の33.78がトリプルアクセル無しのトップ基礎点。コンビネーションで3Lz-3Loを1.1倍に入れる、という形でトリプルアクセル無しの理論上最高値を出しました。

7位のアリッサリュウ選手はトリプルアクセルをコンビネーションで入れて、単独アクセルをダブルアクセルという変則スタイルでこの基礎点を出しています。

ザギトワ選手は8位。トリプルアクセル無しの中では2位の高い値です。

日本勢では横井選手、樋口選手とその下に続いています。今シーズン不振だった宮原選手も32.09でショートの基礎点は全体の中で割と高いものを持っていました。

 

ショートプログラム ジュニアで基礎点30.00以上

  Grade Event Name Nation  BaseValue GOE Scores
1 JGPF JGP Final Alysa LIU USA 33.39 7.62 41.01
2 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 32.41 10.11 42.52
2 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 32.41 9.92 42.33
2 JGP JGP Baltic Cup Anastasia TARAKANOVA RUS 32.41 7.65 40.06
2 Others Youth Olympic Games FROLOVA Anna RUS 32.41 6.92 39.33
6 JGP JGP Croatia Haein LEE KOR 31.89 7.94 39.83
6 JGP JGP Baltic Cup Viktoria VASILIEVA RUS 31.89 7.50 39.39
8 JGP JGP Riga Maiia KHROMYKH RUS 31.81 7.55 39.36
8 JGP JGP LakePlacid Seoyeon JI KOR 31.81 7.30 39.11
8 JGP JGP Courchevel Seoyeong WI KOR 31.81 6.79 38.60
8 JGP JGP Riga Rino MATSUIKE JPN 31.81 6.37 38.18
12 JGP JGP Croatia Daria USACHEVA RUS 31.75 8.51 40.26
13 Others Youth Olympic Games YOU Young KOR 31.29 8.96 40.25
14 JGP JGP Baltic Cup Tomoe KAWABATA JPN 31.19 7.83 39.02
15 Others Youth Olympic Games KAWABE Mana JPN 31.13 5.62 36.75
16 WJ World Junior Ekaterina KURAKOVA POL 31.05 4.29 35.34
17 JGP JGP RUS Chisato URAMATSU JPN 30.59 6.11 36.70
18 JGP JGP Baltic Cup Tzu-Han TING TPE 30.55 2.46 33.01
19 JGP JGP LakePlacid Emily BAUSBACK CAN 30.53 1.23 31.76
20 JGP JGP Baltic Cup Niina PETROKINA EST 30.45 1.94 32.39
21 JGP JGP LakePlacid Yeonjeong PARK KOR 30.43 6.35 36.78
21 JGP JGP RUS Kate WANG USA 30.43 3.25 33.68
21 JGP JGP Riga Vera STOLT FIN 30.43 1.29 31.72
24 WJ World Junior Ekaterina RYABOVA AZE 30.21 2.10 32.31
25 WJ World Junior Starr ANDREWS USA 30.19 6.41 36.60
26 Others Youth Olympic Games TORNAGHI Alessia ITA 30.03 4.30 34.33
26 JGP JGP Egna Eva Lotta KIIBUS EST 30.03 3.52 33.55

ジュニアはショートプログラムの単独アクセルジャンプダブルアクセル固定です。なので、単独トリプルアクセルが入れられないのですが、そんな中でアリッサリュウ選手の33.39が基礎点トップでした。コンビネーションを3A-3Tという超難度コンビネーションにして、単独でダブルアクセルを飛ぶ、という裏技的な構成です。

2位で32.41が4人並びます。これは、スピンステップレベル4で1.1倍に3Lz-3Tを入れるとこうなります。コンビネーションにトリプルアクセルを使うという裏技を除くと、この32.41が今シーズンのジュニアの理論上最高構成となります。

8位の31.81は2位の32.41からステップがレベル3になったものです。6位の31.89は、スピンステップレベル4でコンビネーションは3Lz-3Tだけど1.1倍に入れず、1.1倍に単独3Loを入れるとこうなります。

日本勢では8位の松生理乃選手がトップ。14位に川畑和愛選手、15位に河辺愛菜選手、17位に浦松千聖選手がいます。

31点以上は日米露韓+ポーランドクラコワ選手だけですが、30点台になると、各国の選手が入ってきます。

 

●フリーの基礎点60.00以上

  Grade Event Name Nation  BaseValue GOE Scores
1 GP Skate Canada Alexandra TRUSOVA RUS 88.40 11.80 100.20
2 GPF Grand Prix Final Anna SHCHERBAKOVA RUS 85.78 8.74 94.52
3 JGP JGP Baltic Cup Alysa LIU USA 75.41 8.53 83.94
4 GPF Grand Prix Final Rika KIHIRA JPN 71.75 6.15 77.90
5 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 71.31 14.57 85.88
6 GP Internationaux de France Alena KOSTORNAIA RUS 70.15 18.23 88.38
7 CS Lombardia Trophy Elizaveta TUKTAMYSHEVA RUS 67.62 8.86 76.48
8 CS US International Young YOU KOR 67.11 11.26 78.37
9 WJ World Junior Maiia KHROMYKH RUS 65.47 6.45 71.92
10 4CC Four Continents Wakaba HIGUCHI JPN 64.67 3.76 68.43
11 Others Japan Open Alina ZAGITOVA RUS 63.35 16.73 80.08
12 4CC Four Continents Bradie TENNELL USA 63.23 12.94 76.17
13 IC Challenge Cup Yuhana YOKOI JPN 62.83 12.20 75.03
14 IC Tallinn Trophy Ksenia TSIBINOVA RUS 61.74 9.21 70.95
15 GP Rostelecom Cup Evgenia MEDVEDEVA RUS 61.55 13.22 74.77
16 CS Warsaw Cup Ekaterina KURAKOVA POL 61.50 11.41 72.91
17 CS Golden Spin Viktoriia SAFONOVA BLR 61.48 8.50 69.98
18 CS Nepela Memorial Ekaterina RYABOVA AZE 61.05 5.73 66.78
19 WJ World Junior Daria USACHEVA RUS 60.85 14.90 75.75
20 GP Internationaux de France Mariah BELL USA 60.84 12.55 73.39
21 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 60.54 14.90 75.44
22 Others Japan Open Satoko MIYAHARA JPN 60.38 6.58 66.96
23 Others Youth Olympic Games KAWABE Mana JPN 60.25 0.70 60.95
24 IC Bosphorus Cup Olga MIKUTINA AUT 60.17 4.75 64.92
25 4CC Four Continents Yelim KIM KOR 60.15 10.17 70.32
26 IC Philadelphia International Hanna HARRELL USA 60.02 2.22 62.24
27 IC Prague Ice Cup Stefanie PESENDORFER AUT 60.00 0.65 60.65

60点以上のフリーの基礎点を持っていたのは27人でした

トップはトゥルソワ選手。基礎点段階で88.40は驚異的。四回転持ちのシェルバコワ選手は何とかそれについていけて85.78の2位ですが、それ以外の選手とは、基礎点段階で10点以上の差がついています。

なお、トゥルソワ選手の基礎点88.40はGOE満点の時、加点を38.80得られます。従って、88.40+38.80=127.20が理論上のTES満点となり、PCS満点が80.00なので、合わせて207.20が満点です。理論上、女子でも200点を超えることは可能性零ではなくなっています。

ジュニアのアリッサリュウ選手が3位。リュウ選手はトリプルアクセルと四回転、両方持っているので、もっと高い基礎点も出せるのですが、ノーミスにはならずにここまでです。

紀平梨花選手が4位にいるのは、四回転サルコウの基礎点込みの試合です。転倒しましたが基礎点満額入っていました。

というわけで、四回転無しのトップはコストルナヤ選手。トリプルアクセルまででも70.15と70点までは乗ってきます。

日本から樋口選手が10位。これはトリプルアクセル入りの基礎点で64.67ありました。転倒したけど回転は足りていて基礎点満額、というものです。

その下の11位がトリプルアクセル以上の高難度ジャンプ無しのトップ基礎点で、ザギトワ選手の63.35でした。

日本からは他に、宮原知子選手、河辺愛菜選手が名を連ねています。

 

●フリー ジュニアで基礎点55.00以上

  Grade Event Name Nation  BaseValue GOE Scores
1 JGP JGP Baltic Cup Alysa LIU USA 75.41 8.53 83.94
2 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 71.31 14.57 85.88
3 WJ World Junior Maiia KHROMYKH RUS 65.47 6.45 71.92
4 WJ World Junior Daria USACHEVA RUS 60.85 14.90 75.75
5 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 60.54 14.90 75.44
6 Others Youth Olympic KAWABE Mana JPN 60.25 0.70 60.95
7 Others Youth Olympic YOU Young KOR 60.22 12.89 73.11
8 JGP JGP Croatia Haein LEE KOR 59.67 12.28 71.95
9 JGP JGP Baltic Cup Anastasia TARAKANOVA RUS 59.42 10.66 70.08
10 WJ World Junior Seoyeong WI KOR 59.39 9.94 69.33
11 WJ World Junior Ekaterina RYABOVA AZE 59.13 4.05 63.18
12 JGP JGP Riga Rino MATSUIKE JPN 59.11 8.15 67.26
13 JGP JGP Baltic Cup Viktoria VASILIEVA RUS 59.04 11.78 70.82
14 JGP JGP LakePlacid Yeonjeong PARK KOR 58.75 7.99 66.74
15 WJ World Junior Ekaterina KURAKOVA POL 58.00 7.08 65.08
16 JGP JGP RUS Kate WANG USA 57.54 3.53 61.07
17 JGP JGP RUS Nana ARAKI JPN 57.50 8.22 65.72
18 JGP JGP Riga Niina PETROKINA EST 57.47 5.12 62.59
19 Others Youth Olympic SHIN Audrey USA 56.59 4.14 60.73
20 Others Youth Olympic FROLOVA Anna RUS 56.47 4.58 61.05
21 JGP JGP Egna Alessia TORNAGHI ITA 56.10 8.08 64.18
22 JGP JGP Baltic Cup Seoyeon JI KOR 55.94 6.46 62.40
23 WJ World Junior Tzu-Han TING TPE 55.71 -0.25 55.46

フリーの基礎点もアリッサリュウ選手がトップでした。四回転もトリプルアクセルも、ということで基礎点段階ではワリエワ選手より上へ行きます。ジュニアからは55点以上で拾うと23人いました。ジュニアにはコレオシークエンスがありませんので、その分3.00はシニアより単純に基礎点は低くなります。なので、57点基礎点があれば、シニアの60点の価値があると言ってよさそうです。

アリッサリュウ選手以外は5位までロシア勢が続きますが、その次6番目に日本から河辺愛菜選手がいます。トリプルアクセルがあるのでこの位置。ユースオリンピックでの基礎点は、ユヨン選手より上だったわけです。日本勢は他に、12位に松生理乃選手、17位に荒木菜那選手がいます。荒木選手も57点台ですので、シニアで言うと60点相当の価値のある基礎点になっていました。

 

 

以上、女子シングルのTESPCSとショートフリーの基礎点ランキングでした

 

 

19-20 男子シングル スコアランキング

女子に引き続いて男子です

同じようにトータル、ショート、フリーを全体とジュニアで分けつつ並べていきます

 

●トータルスコア245点以上

  Grade Event Name Nation Total SP FS
1 GPF Grand Prix Final Nathan CHEN USA 335.30 110.38 224.92
2 GP Skate Canada Yuzuru HANYU JPN 322.59 109.60 212.99
3 IC Challenge Cup Shoma UNO JPN 290.41 91.71 198.70
4 GPF Grand Prix Final Kevin AYMOZ FRA 275.63 96.71 178.92
5 4CC Four Continents Jason BROWN USA 274.82 94.71 180.11
6 ECC Europe Championships Dmitri ALIEV RUS 272.89 88.45 184.44
7 4CC Four Continents Yuma KAGIYAMA JPN 270.61 91.61 179.00
8 CS Lombardia Trophy Boyang JIN CHN 268.31 101.09 167.22
9 4CC Four Continents Junhwan CHA KOR 265.43 90.37 175.06
10 GP Internationaux de France Alexander SAMARIN RUS 265.10 98.48 166.62
11 GP Skate Canada Nam NGUYEN CAN 262.77 84.08 178.69
12 CS Autumn Classic Keegan MESSING CAN 256.02 89.57 166.45
13 JGPF JGP Final Shun SATO JPN 255.11 77.25 177.86
14 GP Rostelecom Cup Makar IGNATOV RUS 252.87 87.54 165.33
15 4CC Four Continents Kazuki TOMONO JPN 251.05 88.22 162.83
16 JGP JGP Baltic Cup Daniil SAMSONOV RUS 250.51 87.33 163.18
17 GP Skate Canada Keiji TANAKA JPN 250.02 80.11 169.91
18 GP Cup of China Han YAN CHN 249.45 86.46 162.99
19 IC Shanghai Trophy Matteo RIZZO ITA 248.53 87.76 160.77
20 GP NHK Trophy Roman SADOVSKY CAN 247.50 78.51 168.99
21 ECC Europe Championships Artur DANIELIAN RUS 246.74 84.63 162.11
22 ECC Europe Championships Morisi KVITELASHVILI GEO 246.71 82.77 163.94
23 WJ World Junior Andrei MOZALEV RUS 245.09 84.31 160.78

女子の200点基準に対して、男子を250点基準にしようとしたら、17人とやや少なめになったので245点まで拡げました。

250点以上で17人、260点以上11人、270点以上7人、280点以上3人、300点以上2人

日本6人、ロシア6人、カナダ3人、米国2人、中国2人、フランス、韓国、イタリア、ジョージア、各1人

男子も日露が多いです。女子にはいなかったカナダが男子は結構いました。

 

●ジュニアカテゴリーの200点以上

  Grade Event Name Nation Total SP FS
1 JGPF JGP Final Shun SATO JPN 255.11 77.25 177.86
2 JGP JGP Baltic Cup Daniil SAMSONOV RUS 250.51 87.33 163.18
3 JGP JGP Baltic Cup Yuma KAGIYAMA JPN 245.35 84.72 160.63
4 WJ World Junior Andrei MOZALEV RUS 245.09 84.31 160.78
5 JGP JGP Egna Daniel GRASSL ITA 241.53 82.77 158.76
6 JGP JGP Egna Petr GUMENNIK RUS 232.39 80.99 151.40
7 WJ World Junior Maxim NAUMOV USA 225.10 75.20 149.90
8 JGP JGP Croatia Artur DANIELIAN RUS 223.82 82.11 141.71
9 JGP JGP Egna Ivan SHMURATKO UKR 221.44 75.26 146.18
10 JGP JGP Riga Sihyeong LEE KOR 218.31 77.30 141.01
11 WJ World Junior Adam SIAO HIM FA FRA 213.89 74.61 139.28
12 JGP JGP Egna Ilya YABLOKOV RUS 213.40 70.39 143.01
13 JGP JGP Croatia Andrew TORGASHEV USA 212.86 80.53 132.33
14 JGP JGP Croatia Stephen GOGOLEV CAN 212.46 72.12 140.34
15 JGP JGP Baltic Cup Gleb LUTFULLIN RUS 212.01 76.35 135.66
16 JGP JGP Baltic Cup Joseph PHAN CAN 207.70 71.88 135.82
17 WJ World Junior Aleksandr SELEVKO EST 207.00 80.87 126.13
18 JGP JGP Baltic Cup Ryan DUNK USA 205.90 72.90 133.00
19 Others Youth Olympic RAKIC Aleksa CAN 205.23 70.96 134.27
20 JGP JGP Egna Yudong CHEN CHN 205.16 64.93 140.23
21 JGP JGP Egna Ilia MALININ USA 203.47 72.19 131.28

ジュニアは200点以上で21人。210点以上で15人、220点以上9人、230点以上6人、240点以上5人、250点以上2人。

ロシア6人、米国4人、カナダ3人、日本2人、イタリア、ウクライナ、韓国、フランス、エストニア、中国、各1人。日本はトップはいるけど層は厚くない、という形になっていて、層が厚いのはロシアにアメリカです。

 

ショートプログラム85点以上

 

  Grade Event Name Nation TSS TES PCS
1 4CC Four Continents Yuzuru HANYU JPN 111.82 63.42 48.40
2 GPF Grand Prix Final Nathan CHEN USA 110.38 63.13 47.25
3 CS Nepela Memorial Dmitri ALIEV RUS 101.49 58.19 43.30
4 CS Lombardia Trophy Boyang JIN CHN 101.09 60.44 40.65
5 GP Internationaux de France Alexander SAMARIN RUS 98.48 55.13 43.35
6 GPF Grand Prix Final Kevin AYMOZ FRA 96.71 52.50 44.21
7 GP Skate America Keegan MESSING CAN 96.34 51.66 44.68
8 4CC Four Continents Jason BROWN USA 94.71 48.81 45.90
9 CS Finlandia Trophy Sota YAMAMOTO JPN 92.81 51.89 40.92
10 CS Finlandia Trophy Shoma UNO JPN 92.28 47.60 44.68
11 4CC Four Continents Yuma KAGIYAMA JPN 91.61 52.39 39.22
12 4CC Four Continents Junhwan CHA KOR 90.37 48.49 41.88
13 ECC Europe Championships Michal BREZINA CZE 89.77 48.05 41.72
14 GP Skate Canada Camden PULKINEN USA 89.05 47.91 41.14
15 CS US International Vincent ZHOU USA 89.03 48.78 40.25
16 CS US International Keiji TANAKA JPN 88.76 47.91 40.85
17 GP NHK Trophy Sergei VORONOV RUS 88.63 47.60 41.03
18 4CC Four Continents Kazuki TOMONO JPN 88.22 50.36 37.86
19 4CC Four Continents Tomoki HIWATASHI USA 88.09 49.77 38.32
20 IC Denis Ten Memorial Morisi KVITELASHVILI GEO 88.00 49.40 39.60
21 IC Shanghai Trophy Matteo RIZZO ITA 87.76 46.69 41.07
22 GP Rostelecom Cup Makar IGNATOV RUS 87.54 50.79 36.75
23 JGP JGP Baltic Cup Daniil SAMSONOV RUS 87.33 49.55 37.78
24 GP Rostelecom Cup Deniss VASILJEVS LAT 87.08 44.89 42.19
25 GP Rostelecom Cup Nam NGUYEN CAN 87.01 46.47 40.54
26 GP Cup of China Han YAN CHN 86.46 45.35 41.11
27 CS Finlandia Trophy Roman SADOVSKY CAN 86.34 47.13 39.21
28 CS Ice Star Daniel GRASSL ITA 85.42 49.27 36.15

ショートプログラムのスコアは90点出来ると少ないが85点出来ると多すぎる、という感じでしたが85点以上を並べました。

90点以上12人、95点以上7人、100点以上4人、105点以上2人。

上二人とその下の差がショートプログラム時点でだいぶある、というのが見えます。

100点以上の四人は四回転のイメージの強い選手たちです。四回転無しでジェイソンブラウン選手が94.71の8位にまで入ってきています。

80点台後半、という選手はおおいのですね。ただ90点にはなかなか乗らない。

80点後半あたりの選手層が厚いので、開催されませんでしたが世界選手権になってくると、80点台前半だとフリーに進めない、という可能性があるくらいのレベルなわけですね。

日本人選手では羽生選手が当然トップですが、二番目にいるのは山本草太選手です。9位10位11位と日本人選手が並んでいます。

 

●ジュニアカテゴリーのショートプログラム70点以上

  Grade Event Name Nation TSS TES PCS
1 JGP JGP Baltic Cup Daniil SAMSONOV RUS 87.33 49.55 37.78
2 WJ World Junior Yuma KAGIYAMA JPN 85.82 46.93 38.89
3 WJ World Junior Andrei MOZALEV RUS 84.31 46.27 38.04
4 JGP JGP RUS Artur DANIELIAN RUS 83.31 46.10 37.21
5 JGP JGP Egna Daniel GRASSL ITA 82.77 46.10 36.67
6 WJ World Junior Andrew TORGASHEV USA 81.50 42.78 38.72
7 JGP JGP Egna Petr GUMENNIK RUS 80.99 44.55 36.44
8 WJ World Junior Aleksandr SELEVKO EST 80.87 43.12 37.75
9 WJ World Junior Shun SATO JPN 79.30 42.64 36.66
10 JGP JGP LakePlacid Stephen GOGOLEV CAN 78.85 42.45 36.40
11 WJ World Junior Ilya YABLOKOV RUS 77.53 43.89 33.64
12 WJ World Junior Joseph PHAN CAN 77.50 41.71 35.79
13 JGP JGP Riga Sihyeong LEE KOR 77.30 42.27 35.03
14 JGP JGP Baltic Cup Gleb LUTFULLIN RUS 76.35 42.05 34.30
15 JGP JGP Egna Ivan SHMURATKO UKR 75.26 41.87 33.39
16 WJ World Junior Maxim NAUMOV USA 75.20 40.19 35.01
17 WJ World Junior Gabriele FRANGIPANI ITA 75.05 40.47 34.58
18 WJ World Junior Adam SIAO HIM FA FRA 74.61 40.00 34.61
19 WJ World Junior Ilia MALININ USA 74.02 40.78 33.24
20 JGP JGP Baltic Cup Ryan DUNK USA 72.90 39.19 33.71
21 WJ World Junior Nikolaj MAJOROV SWE 72.49 38.49 34.00
22 Others Youth Olympic RAKIC Aleksa CAN 70.96 36.89 34.07
23 JGP JGP Courchevel Matthew NIELSEN USA 70.19 37.40 32.79

ジュニアは、ショートに四回転が入らないルールです。なので、ショートで出せる点数はシニアとかなり差が出ます。

そんな中で75点以上は17人、80点以上8人、85点以上2人います。

佐藤選手は9位。ショートで80点に乗ってません。4回転無しルールではちょっときつい、という選手です。

 

●フリー160点以上

  Grade Event Name Nation TSS TES PCS
1 GPF Grand Prix Final Nathan CHEN USA 224.92 129.14 95.78
2 GP Skate Canada Yuzuru HANYU JPN 212.99 116.59 96.40
3 IC Challenge Cup Shoma UNO JPN 198.70 104.50 94.20
4 ECC Europe Championships Dmitri ALIEV RUS 184.44 98.10 86.34
5 4CC Four Continents Jason BROWN USA 180.11 87.53 92.58
6 4CC Four Continents Yuma KAGIYAMA JPN 179.00 95.28 83.72
7 GPF Grand Prix Final Kevin AYMOZ FRA 178.92 90.34 89.58
8 GP Skate Canada Nam NGUYEN CAN 178.69 92.41 86.28
9 JGPF JGP Final Shun SATO JPN 177.86 98.22 79.64
10 GP Cup of China Boyang JIN CHN 176.10 93.80 83.30
11 4CC Four Continents Junhwan CHA KOR 175.06 88.78 86.28
12 IC Tallink Hostels Cup Aleksandr SAMARIN RUS 172.97 91.13 82.84
13 GP Skate Canada Keiji TANAKA JPN 169.91 84.91 85.00
14 GP NHK Trophy Roman SADOVSKY CAN 168.99 85.49 83.50
15 ECC Europe Championships Daniel GRASSL ITA 168.27 93.35 74.92
16 IC Nordics Open Deniss VASILJEVS LAT 167.93 82.65 85.28
17 Others Japan Open Vincent ZHOU USA 167.64 86.36 81.28
18 CS Autumn Classic Keegan MESSING CAN 166.45 84.25 83.20
19 GP Rostelecom Cup Makar IGNATOV RUS 165.33 85.31 80.02
20 ECC Europe Championships Morisi KVITELASHVILI GEO 163.94 86.52 78.42
21 JGP JGP Baltic Cup Daniil SAMSONOV RUS 163.18 87.84 76.34
22 GP Cup of China Han YAN CHN 162.99 76.65 86.34
23 4CC Four Continents Kazuki TOMONO JPN 162.83 80.63 82.20
24 ECC Europe Championships Artur DANIELIAN RUS 162.11 84.47 78.64
25 WJ World Junior Andrei MOZALEV RUS 160.78 82.22 78.56
26 IC Shanghai Trophy Matteo RIZZO ITA 160.77 77.27 83.50

フリーは160点以上で26人いました。165点以上で19人、170点以上で12人、175点以上で11人、180点以上5人

170点のハードルが結構高くて、180点のハードルが極めて高いという感じでしょうか。

そんな高い180点のハードルを、四回転成功無しのジェイソンブラウン選手が超えています。

200点超えの二人は圧倒的です。

日本人選手では羽生選手のすぐ下に後半復調した宇野選手がいます。その次は鍵山選手が6番手。佐藤駿選手もコレオなしのジュニアルールで9番手です。

 

●ジュニアカテゴリーでフリー130点以上

  Grade Event Name Nation TSS TES PCS
1 JGPF JGP Final Shun SATO JPN 177.86 98.22 79.64
2 Others Youth Olympic KAGIYAMA Yuma JPN 166.41 86.93 79.48
3 JGP JGP Baltic Cup Daniil SAMSONOV RUS 163.18 87.84 76.34
4 WJ World Junior Andrei MOZALEV RUS 160.78 82.22 78.56
5 JGP JGP Egna Daniel GRASSL ITA 158.76 84.40 74.36
6 WJ World Junior Petr GUMENNIK RUS 155.05 80.35 74.70
7 WJ World Junior Maxim NAUMOV USA 149.90 75.98 73.92
8 JGP JGP Egna Ivan SHMURATKO UKR 146.18 73.70 72.48
9 JGP JGP Croatia Sihyeong LEE KOR 144.82 74.90 69.92
10 JGP JGP Egna Ilya YABLOKOV RUS 143.01 72.49 70.52
11 JGP JGP Croatia Artur DANIELIAN RUS 141.71 68.57 73.14
12 JGP JGP Croatia Stephen GOGOLEV CAN 140.34 71.34 69.00
13 JGP JGP Egna Yudong CHEN CHN 140.23 69.37 70.86
14 JGP JGP Egna Adam SIAO HIM FA FRA 140.20 70.98 69.22
15 JGP JGP LakePlacid Gleb LUTFULLIN RUS 137.23 71.45 65.78
16 JGP JGP Courchevel Andrei KUTOVOI RUS 135.96 66.86 69.10
17 JGP JGP Baltic Cup Joseph PHAN CAN 135.82 69.02 67.80
18 Others Youth Olympic RAKIC Aleksa CAN 134.27 65.39 68.88
19 JGP JGP Baltic Cup Ryan DUNK USA 133.00 65.32 67.68
20 JGP JGP Croatia Andrew TORGASHEV USA 132.33 58.61 74.72
21 JGP JGP Egna Ilia MALININ USA 131.28 64.70 67.58

ジュニアでは130点以上で21人。140点以上14人、150点以上6人、160点以上4人。

佐藤駿選手が突出したスコアで一位でした。ユースオリンピックの鍵山選手と並んで、日本勢がワンツーです。

ロシア勢が3位4位。このフリーの上位4人が、今シーズンのジュニアの主役四人でひたでしょうか。

フリーで160点以上出せると、シニアに混ざっても、グランプリシリーズくらいでは勝負になって来るのですが、その域に達しているのは4人ほどなようです。

 

 

以上、男子シングルのスコアランキングでした。

 

 

19-20 女子シングル スコアランキング

前回まで、各選手の19-20シーズンの戦績をまとめてきました

一通り終わりましたので、次は、全体の上位を上から並べる、というようなことをしていきたいと思います。

 

 

●トータルスコア200点以上

  Grade Event Name Nation Total SP FS
1 GPF Grand Prix Final Alena KOSTORNAIA RUS 247.59 85.45 162.14
2 GP Skate Canada Alexandra TRUSOVA RUS 241.02 74.40 166.62
3 GPF Grand Prix Final Anna SHCHERBAKOVA RUS 240.92 78.27 162.65
4 4CC Four Continents Rika KIHIRA JPN 232.34 81.18 151.16
5 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 227.30 74.92 152.38
6 GP Rostelecom Cup Evgenia MEDVEDEVA RUS 225.76 76.93 148.83
7 4CC Four Continents Young YOU KOR 223.23 73.55 149.68
8 4CC Four Continents Bradie TENNELL USA 222.97 75.93 147.04
9 CS Golden Spin Elizaveta TUKTAMYSHEVA RUS 221.15 72.86 148.29
10 GP NHK Trophy Alina ZAGITOVA RUS 217.99 66.84 151.15
11 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 215.58 74.65 140.93
12 IC Challenge Cup Yuhana YOKOI JPN 214.56 73.29 141.27
13 GP Internationaux de France Mariah BELL USA 212.89 70.25 142.64
14 GP Cup of China Satoko MIYAHARA JPN 211.18 68.91 142.27
15 JGP JGP LakePlacid Alysa LIU USA 208.10 69.30 138.80
16 WJ World Junior Daria USACHEVA RUS 207.74 68.45 139.29
17 4CC Four Continents Wakaba HIGUCHI JPN 207.46 72.95 134.51
18 JGP JGP Croatia Haein LEE KOR 203.40 69.29 134.11
19 4CC Four Continents Kaori SAKAMOTO JPN 202.79 73.07 129.72
20 4CC Four Continents Yelim KIM KOR 202.76 68.10 134.66
21 CS Warsaw Cup Ekaterina KURAKOVA POL 201.47 66.08 135.39
22 4CC Four Continents Karen CHEN USA 201.06 67.28 133.78
23 4CC Four Continents Eunsoo LIM KOR 200.59 68.40 132.19
24 IC Tallink Hostels Cup Anastasiia GULIAKOVA RUS 200.11 65.25 134.86

トータルスコアで200点以上を出したのは24選手です。ISU公認試合ではない試合もあるので、ISU公認で200点以上を出した選手はもう少し少ないです。

ロシア10人、日本5人、米国4人、韓国4人、ポーランド1人です。

ポーランドというのが意外感ありますが、出身はロシアだったりします。

現在の女子シングルは、日米露韓で出来ています。

 

●ジュニアカテゴリーの175点以上

  Grade Event Name Nation Total SP FS
1 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 227.30 74.92 152.38
2 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 215.58 74.65 140.93
3 Others Youth Olympic YOU Young KOR 214.00 73.51 140.49
4 JGP JGP LakePlacid Alysa LIU USA 208.10 69.30 138.80
5 WJ World Junior Daria USACHEVA RUS 207.74 68.45 139.29
6 JGP JGP Croatia Haein LEE KOR 203.40 69.29 134.11
7 JGP JGP RUS Viktoria VASILIEVA RUS 198.79 67.04 131.75
8 WJ World Junior Maiia KHROMYKH RUS 198.24 66.78 131.46
9 JGP JGP Baltic Cup Anastasia TARAKANOVA RUS 194.74 68.14 126.60
10 WJ World Junior Seoyeong WI KOR 193.30 65.45 127.85
11 JGP JGP Riga Rino MATSUIKE JPN 193.03 66.41 126.62
12 Others Youth Olympic FROLOVA Anna RUS 187.72 69.07 118.65
13 JGP JGP LakePlacid Yeonjeong PARK KOR 186.58 64.35 122.23
14 Others Youth Olympic KAWABE Mana JPN 185.22 65.84 119.38
15 WJ World Junior Ekaterina KURAKOVA POL 184.51 63.20 121.31
16 JGP JGP RUS Nana ARAKI JPN 181.80 59.05 122.75
17 WJ World Junior Starr ANDREWS USA 180.87 65.31 115.56
18 Others Youth Olympic URUSHADZE Alina GEO 179.50 63.10 116.40
19 JGP JGP LakePlacid Seoyeon JI KOR 179.23 67.23 112.00
20 Others Youth Olympic TORNAGHI Alessia ITA 178.60 62.19 116.41
21 JGP JGP Baltic Cup Tomoe KAWABATA JPN 177.86 67.70 110.16
22 Others Youth Olympic SHIN Audrey USA 176.67 60.36 116.31

ジュニアカテゴリーでのスコア上位選手、175点以上を並べました。シニアの試合に出ている選手でも、ジュニアの試合に出ている場合は、ジュニアカテゴリーの試合の中のベストスコアだけを選んでいます。逆に言うと、ここに名前がある選手が、シニアでもっと良いスコアを出していて、本人のベストスコアはそちらの方、ということもあります。

また、ジュニアカテゴリーの試合で拾っているのは、ジュニアグランプリシリーズ、世界ジュニア、ユースオリンピックの三種類のみになっています。

 

175点以上で切って22人。180点以上で17人190点以上11人。200点以上6人です。

ロシア7人、韓国5人、日本4人、米国3人、ポーランドジョージア、イタリア各1人。

ロシアはもっといそうなものですが、7人に収まっているのは、拾いだした条件の試合に派遣してもらえたのが7人だけだったから、という理由になります。

女子はジュニアも圧倒的にロシアです。というよりジュニアこそ圧倒的にロシア、と言った方がいいんでしょうか。そこに韓国とアリサリュウ選手が絡む、という構図。

日本からは松生理乃選手が193.03で11位にいるのが最高です。ジュニアグランプリの2戦目をけがで欠場以降、今シーズンいい成績が納められなかったのが残念でした。

 

ショートプログラム70点以上

  Grade Event Name Nation TSS TES PCS
1 GPF Grand Prix Final Alena KOSTORNAIA RUS 85.45 49.48 35.97
2 GP Skate Canada Rika KIHIRA JPN 81.35 45.96 35.39
3 GPF Grand Prix Final Alina ZAGITOVA RUS 79.60 43.14 36.46
4 GPF Grand Prix Final Anna SHCHERBAKOVA RUS 78.27 43.72 34.55
5 GP Skate Canada Young YOU KOR 78.22 45.54 32.68
6 GP Rostelecom Cup Evgenia MEDVEDEVA RUS 76.93 40.27 36.66
7 4CC Four Continents Bradie TENNELL USA 75.93 40.93 35.00
8 ECC Europe Championships Alexandra TRUSOVA RUS 74.95 40.53 34.42
9 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 74.92 42.52 32.40
10 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 74.65 42.33 32.32
11 CS US International Satoko MIYAHARA JPN 74.16 40.20 33.96
12 CS Lombardia Trophy Elizaveta TUKTAMYSHEVA RUS 73.66 41.90 31.76
13 IC Challenge Cup Yuhana YOKOI JPN 73.29 40.29 33.00
14 GP Skate America Kaori SAKAMOTO JPN 73.25 38.97 34.28
15 4CC Four Continents Wakaba HIGUCHI JPN 72.95 38.82 34.13
16 JGPF JGP Final Alysa LIU USA 71.19 41.01 30.18
17 JGP JGP Croatia Daria USACHEVA RUS 71.09 40.26 30.83
18 GP Internationaux de France Mariah BELL USA 70.25 37.70 32.55
19 WJ World Junior Haein LEE KOR 70.08 39.82 30.26

ショートプログラムで70点以上を出したのは19人でした。

ロシア9人、日本5人、米国3人、韓国2人。

80点以上は二人だけ。その下に、トリプルアクセルを持たないザギトワ選手が3番目でいます。シェルバコワ選手もトリプルアクセル無し構成で4番目。ロシア以外では、ブレイディテネル選手がトリプルアクセル無し構成の最高点で75.93の7番手にいます。

四回転をショートに入れられるようにしてほしい的な発言も見られたトゥルソワ選手は全体8位でした。

 

●ジュニアカテゴリーのショートプログラム65点以上

  Grade Event Name Nation TSS TES PCS
1 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 74.92 42.52 32.40
2 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 74.65 42.33 32.32
3 Others Youth Olympic YOU Young KOR 73.51 40.25 33.26
4 JGPF JGP Final Alysa LIU USA 71.19 41.01 30.18
5 JGP JGP Croatia Daria USACHEVA RUS 71.09 40.26 30.83
6 WJ World Junior Haein LEE KOR 70.08 39.82 30.26
7 Others Youth Olympic FROLOVA Anna RUS 69.07 39.33 29.74
8 JGP JGP Riga Maiia KHROMYKH RUS 68.93 39.36 29.57
9 JGP JGP Baltic Cup Anastasia TARAKANOVA RUS 68.14 40.06 28.08
10 JGPF JGP Final Viktoria VASILIEVA RUS 68.07 38.67 29.40
11 JGP JGP Baltic Cup Tomoe KAWABATA JPN 67.70 39.02 28.68
12 JGP JGP LakePlacid Seoyeon JI KOR 67.23 39.11 28.12
13 JGP JGP Riga Rino MATSUIKE JPN 66.41 38.18 28.23
14 Others Youth Olympic KAWABE Mana JPN 65.84 36.75 29.09
15 JGP JGP Courchevel Seoyeong WI KOR 65.75 38.60 27.15
16 WJ World Junior Starr ANDREWS USA 65.31 36.60 28.71

ジュニアは65点以上で切ると16人になりました。

ロシア7人、韓国4人、日本3人、米国2人

ロシアの7人のうち最低でも68.07で全体10位。ロシアの層の厚さがうかがえます

日本からは全日本選手権3位表彰台の川畑和愛選手が67.70で全体11位でした。河辺愛菜選手も14位あたりにいますし、ショートは悪くない。ロシアからでも3人しか出てこないことを考えると、世界ジュニアはもうちょっと上の順位まで行けそうな気が、こう並べるとしたもんなんですけどねえ・・・。

 

●フリー135点以上

  Grade Event Name Nation TSS TES PCS
1 GP Skate Canada Alexandra TRUSOVA RUS 166.62 100.20 67.42
2 GPF Grand Prix Final Anna SHCHERBAKOVA RUS 162.65 94.52 69.13
3 GPF Grand Prix Final Alena KOSTORNAIA RUS 162.14 88.87 73.27
4 IC Challenge Cup Rika KIHIRA JPN 156.38 85.10 71.28
5 Others Japan Open Alina ZAGITOVA RUS 154.41 80.08 74.33
6 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 152.38 85.88 66.50
7 4CC Four Continents Young YOU KOR 149.68 79.94 69.74
8 GP Rostelecom Cup Evgenia MEDVEDEVA RUS 148.83 74.77 74.06
9 CS Golden Spin Elizaveta TUKTAMYSHEVA RUS 148.29 80.93 67.36
10 4CC Four Continents Bradie TENNELL USA 147.04 76.17 70.87
11 GP Internationaux de France Mariah BELL USA 142.64 73.39 69.25
12 GP Cup of China Satoko MIYAHARA JPN 142.27 69.91 72.36
13 IC Challenge Cup Yuhana YOKOI JPN 141.27 75.03 66.24
14 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 140.93 75.44 65.49
15 WJ World Junior Daria USACHEVA RUS 139.29 75.75 63.54
16 JGP JGP Baltic Cup Alysa LIU USA 138.99 83.94 55.05
17 CS Warsaw Cup Ekaterina KURAKOVA POL 135.39 72.91 62.48
18 GP Internationaux de France Kaori SAKAMOTO JPN 135.16 66.76 68.40

フリーは135点以上で切ると18人になりました。

140点以上14人、150点以上6人、160点以上3人

四回転持ちが一位二位。四回転無しのトリプルアクセル3本+出来栄え組の二人が3位4位。四回転もトリプルアクセルもなくても5番目にザギトワ選手が入っています。

トリプルアクセル無し組ではザギトワ選手の次はメドベージェワ選手が8位で、その次は10位からテネル選手、ベル選手、宮原選手と続きます。

トリプルアクセル無しで150点に乗せていく、というのは極めて難しいんだな、というのが見て取れます。

 

●ジュニアカテゴリーでフリー115点以上

  Grade Event Name Nation TSS TES PCS
1 WJ World Junior Kamila VALIEVA RUS 152.38 85.88 66.50
2 JGP JGP Egna Kseniia SINITSYNA RUS 140.93 75.44 65.49
3 Others Youth Olympic YOU Young KOR 140.49 73.11 67.38
4 WJ World Junior Daria USACHEVA RUS 139.29 75.75 63.54
5 JGP JGP Baltic Cup Alysa LIU USA 138.99 83.94 55.05
6 JGP JGP Croatia Haein LEE KOR 134.11 71.95 62.16
7 JGP JGP RUS Viktoria VASILIEVA RUS 131.75 71.02 60.73
8 WJ World Junior Maiia KHROMYKH RUS 131.46 71.92 59.54
9 WJ World Junior Seoyeong WI KOR 127.85 69.33 58.52
10 JGP JGP Riga Rino MATSUIKE JPN 126.62 67.26 59.36
11 JGP JGP Baltic Cup Anastasia TARAKANOVA RUS 126.60 70.08 56.52
12 JGP JGP RUS Nana ARAKI JPN 122.75 65.72 57.03
13 JGP JGP LakePlacid Yeonjeong PARK KOR 122.23 66.74 55.49
14 WJ World Junior Ekaterina KURAKOVA POL 121.31 65.08 56.23
15 Others Youth Olympic KAWABE Mana JPN 119.38 60.95 59.43
16 JGP JGP Egna Alessia TORNAGHI ITA 119.26 64.18 55.08
17 Others Youth Olympic FROLOVA Anna RUS 118.65 61.05 59.60
18 Others Youth Olympic TORNAGHI Alessia ITA 116.41 58.13 58.28
19 Others Youth Olympic URUSHADZE Alina GEO 116.40 56.83 59.57
20 Others Youth Olympic SHIN Audrey USA 116.31 60.73 56.58
21 WJ World Junior Starr ANDREWS USA 115.56 58.65 56.91
22 JGP JGP Baltic Cup Seoyeon JI KOR 115.53 62.40 53.13

ジュニアカテゴリーでは115点で切ると22人になりました。

ワリエワ選手が一人150点越えで突出しています。140点越えはワリエワ選手含めて3人。

130点以上は8人です。

日本人選手最高は松生理乃選手の126.62が全体10位。世界ジュニア組の河辺愛菜選手が119.38 川畑和愛選手は113.92で欄外、というのが残念な結果でした。

ジュニアでも世界で戦うには120円は必要、という姿が見えます。

 

 

以上、今回は女子シングルのトータル、およびショート、フリーのスコアランキングでした。

 

 

本田ルーカス剛史 19-20

2002年9月15日生まれ

ジュニア4シーズン目

 

所属:綾羽高校

スポンサー関連:

シーズン獲得賞金:$0

世界ランキング:-位

シーズンランキング:-位

シーズンベストスコア 209.96 (-位) 全日本選手権

ショートプログラムシーズンベスト 75.72 全日本選手権

フリーシーズンベスト 134.24 全日本選手権

ショートプログラム楽曲: 

フリープログラム楽曲:

スピンレベル4率 26/36=72.2%

ステップレベル4率 0/12=0.00%

スピンオールレベル4 1/6

スピンステップオールレベル4 0/6

ジャンプ回転不足率  7/60=11.7%

ジャンプ回転不足なし試合 2/6

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/6

 

 ●本田ルーカス剛史選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
RT 近畿選手権 4 171.53 61.38 29.54 31.84 110.15 48.29 62.86
RT 西日本選手権 2 191.19 67.23 36.48 31.75 123.96 59.96 65.00
NJ 全日本ジュニア 3 194.75 74.14 39.99 34.15 120.61 59.81 61.80
NC 全日本選手権 11 209.96 75.72 41.79 33.93 134.24 63.38 70.86
IH 全国高等学校総合体育大会 2 199.84 75.09 42.02 33.07 124.75 57.75 67.00
NG 国民体育大会 2 179.38 67.47 35.98 32.49 111.91 52.75 61.16

 

フィギュア界で現在、「本田」と言ったら、真凜選手をはじめとした本田一家、以前なら本田武史さん、といったところでしたが、ここに新たな本田さんがやってきました。

昨シーズンは全日本ジュニア9位が一番目立った戦績、という選手です。

 

主戦場はまだ国内。近畿選手権はショートプログラム61.38と出遅れて、トータルスコアも伸びませんでしたが4位で西日本進出。西日本は近畿より伸ばして191.19と190点台到達。昨シーズンはインターハイの186.44がベストですので、国内参考記録内での話になりますが、この時点でパーソナルベストです。

 

おそらくこの選手にとって一番目指すべき大会だったのが全日本ジュニア。強い二強がいる今シーズンの日本ジュニア男子ですが、本田ルーカス剛史選手はこの全日本ジュニアで、その二強に次ぐ3位に入りました。194.75は西日本を上回るパーソナルベスト。この成績により初めての全日本選手権出場権が回ってきます。

全日本ではショート2番滑走で登場。全要素プラス評価のパーソナルベストで9位につけ後半グループに入ります。フリーもまずまずの出来でトータル209.96 初の200点台に乗せて総合11位に入ります。さすがにジュニア二強にはかなわず、世界ジュニアの切符は取れませんでしたが、シーズン後半の国際大会の派遣を勝ち取りました。また、余談ですが、高橋大輔選手が12位でその上になっています。人生の中で、オリンピックメダリストに勝ったことがある、と言う権利も得ることが出来ました。

 

年が明けてからは国内の二大会。高校生はインターハイから国体という連戦コースにはいります。インターハイは199.84とジュニアルールでの200点突破にあと一歩まで迫る出来で、佐藤駿選手に次ぐ2位に入ります。これで、全日本ジュニア、全日本に次いで、鍵山佐藤ジュニア二強以外には負けない、という3番手の位置をはっきりさせたようにも感じられる試合でした。

連戦となった国体では2位。ここはあまり伸びませんでした。

 

2月には初の国際大会派遣が叶い、ハバリアンオープンへ出場しました。ショートはトリプルアクセルがダウングレードなうえGOE-5となり点が伸ばせず69.45に終わります。フリーもトリプルアクセルが回転不足の転倒。海外デビュー即ノーミスとはいかず126.25 それでもトータルは195.70 全日本ジュニアで表彰に乗った試合よりも高い点を出して3位表彰台となりました。ジュニアカテゴリーの試合なので、残念ながらISUの世界ランキングのポイントは得られませんでした。

 

今シーズンは、この海外戦デビューにて終了となりました。

 

 ●本田ルーカス剛史選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
RT 近畿選手権 4 171.53 77.83 94.70 49.40 21.84 6.59
RT 西日本選手権 2 191.19 96.44 96.75 66.02 23.17 7.25
NJ 全日本ジュニア 3 194.75 99.80 95.95 72.07 21.49 6.24
NC 全日本選手権 11 209.96 105.17 104.79 72.00 21.95 11.22
IH 全国高等学校総合体育大会 2 199.84 99.77 100.07 71.31 22.05 6.41
NG 国民体育大会 2 179.38 88.73 93.65 61.72 20.94 6.07

要素別はTESとPCSが拮抗しています。TESはシニアの試合の全日本のみ100点に乗りました。PCSもシニアに混ざった全日本が一番いい、というジュニア勢では珍しい傾向がでています。割と大舞台で強いタイプなのでしょうか。PCS五項目平均6.5で合計97.5 平均7で105点になるので、6点台後半が今の力となります。

ジャンプは72点ほどのスコアが3回ありました。4回転ジャンプもまだ入っていませんし、今の段階ではこれくらい、という値です。

スピンは西日本選手権の23.17が最高。トップ選手でもスピンが苦手な選手にはこれを下回る選手が結構いる、という水準まで出ています。

ステップ系要素は全日本のみシニアの試合で11.22 他はコレオなしで6点台が目立ちます。この6点台のステップ系要素に、コレオ補正をしても11.22を超えるところまではなかなか行きませんので、全日本の出来がすごくよかったことがわかります。観客多いと強いタイプなんでしょうか。

 

 ●本田ルーカス剛史選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
近畿選手権 4 41.66 38.75 47.67 54.44 47.83 43.87
西日本選手権 2 46.67 48.56 49.40 58.59 50.14 45.11
全日本ジュニア 3 47.58 50.23 53.72 53.35 44.53 44.63
全日本選手権 11 51.46 48.35 57.26 54.78 49.15 49.99
全国高等学校総合体育大会 2 48.88 50.05 53.13 55.10 46.51 47.12
国民体育大会 2 43.66 50.65 40.02 51.63 43.02 43.23

偏差値に直すと、200点後半まで出した全日本では平均の50を超えました。これ、シニアのチャンピオンシップ、グランプリシリーズ、チャレンジャーシリーズのスコアの平均が50になるという偏差値計算です。ジュニアで計算したら全然違う結果が出ます。ここで50を超えているということは、シニアの上位選手に混ざっても平均以上に達している、ということになります。

ジャンプは基礎点が50に達する試合がいくつかありました。ジャンプのGOEは全日本が良くて50台後半まで出ています。

スピンは50台半ば。スピンはシニアに混ざっても違和感ないスコアが出ているわけです。

ステップ系要素はまだ偏差値40台でこれから、PCSも40台でこれから、という要素です。

 

 

本田ルーカス剛史スケート偏差値

レーダーチャートはやや下に凸。ベストを出した全日本は右下のジャンプGOEが伸びていて、トップ選手がいい点を出すときの基本形通りになっています。

 

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
全日本選手権 1 3A   8.00   1.60 9.60 1.889
全日本選手権 2 3Lo   4.90   0.49 5.39 1.000
全日本選手権 3 CCSp3   2.80   0.28 3.08 1.000
全日本選手権 4 3Lz+3T   11.11 X 1.10 12.21 1.667
全日本選手権 5 FSSp4   3.00   0.60 3.60 1.667
全日本選手権 6 StSq3   3.30   0.66 3.96 1.778
全日本選手権 7 CCoSp4   3.50   0.45 3.95 1.111
全日本選手権   TES   36.61   5.18 41.79  

ショートプログラムの最高基礎点は36.61でした。全日本選手権で出た値ですが、構成的にはジュニアルール構成です。スピンステップでレベル3がありますが、これがレベル4になると基礎点が上がり37.61 今シーズンのジュニアルールの理論上最高基礎点に並びます。そこまでの構成は組めているということです。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
全日本ジュニア 1 1A   1.10   0.00 1.10 0.143
全日本ジュニア 2 3A   8.00   -4.00 4.00 -5.000
全日本ジュニア 3 3Lo   4.90   0.39 5.29 0.857
全日本ジュニア 4 FSSp4   3.00   0.36 3.36 1.286
全日本ジュニア 5 3S   4.30   0.43 4.73 1.143
全日本ジュニア 6 3Lz+3T   11.11 X 1.18 12.29 1.857
全日本ジュニア 7 2A+3T+2T   9.68 X 0.50 10.18 1.286
全日本ジュニア 8 FCCoSp4   3.50   0.14 3.64 0.429
全日本ジュニア 9 StSq2   2.60   0.36 2.96 1.429
全日本ジュニア 10 3Lz+2T   7.92 X 0.35 8.27 0.571
全日本ジュニア 11 CCoSp4   3.50   0.49 3.99 1.429
全日本ジュニア   TES   59.61   0.20 59.81  

フリーの最高基礎点は59.61 さすがにこの辺はシニアのトップ選手とは差があります。

全日本ジュニアで出した値です。四回転はなし。二回飛ぶジャンプは3Lzと3Tです。冒頭に二つアクセルを入れていますが、これはおそらく、一本目が単独トリプルアクセルで二本目に2A-3Tを入れる構成を、1本目ミスからの変更で2本目にトリプルアクセルを入れて、セカンド3Tを後半リカバリーに入れたという組み換えです。トリプルアクセル決められなかったのはいただけないところですが、1.1倍2A-3T-2Tでリカバリーしたのは素晴らしいことで、これが最終的に全日本ジュニアの表彰台、そしてシーズン後半の国際大会派遣につながったとも言えそうです。

 

●平均GOE+2.200以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
近畿選手権 SP 1 2A   3.30   0.99 4.29 3.200
近畿選手権 SP 6 StSq2   2.60   0.78 3.38 3.000
全国高等学校総合体育大会 SP 5 FSSp3   2.60   0.78 3.38 2.800
全国高等学校総合体育大会 SP 6 StSq2   2.60   0.69 3.29 2.800
全日本ジュニア SP 6 StSq2   2.60   0.68 3.28 2.571
西日本選手権 SP 6 StSq2   2.60   0.62 3.22 2.429
近畿選手権 SP 3 CCSp2   2.30   0.54 2.84 2.400
近畿選手権 FS 9 StSq2   2.60   0.61 3.21 2.400
全国高等学校総合体育大会 SP 1 3A   8.00   1.87 9.87 2.400
西日本選手権 FS 9 StSq3   3.30   0.73 4.03 2.286
全日本ジュニア SP 5 FSSp4   3.00   0.66 3.66 2.286
近畿選手権 SP 2 3Lo   4.90   0.98 5.88 2.200
近畿選手権 FS 11 CCoSp4   3.50   0.70 4.20 2.200
全国高等学校総合体育大会 FS 9 StSq2   2.60   0.52 3.12 2.200
全国高等学校総合体育大会 FS 11 CCoSp4   3.50   0.70 4.20 2.200
国民体育大会 SP 6 StSq2   2.60   0.52 3.12 2.200

評価の高い要素はステップが目立ちます。偏差値のところでステップ系要素は偏差値40台でまだまだ、というようなことを書きましたが、評価自体は高いです。ただ、レベル2でGOEが高くても、スコアは3点台前半までしか出ないので、得点としては伸びていないという形です。

GOEが+2まで出るジャンプが少ないのがちょっと弱いところでしょうか。ジャンプが伸びてくれば、四回転はもちろんほしいですが、その前に3回転のGOEあるいはトリプルアクセルの確率が上がってくれば、220点くらいまではすぐ出せて、二シーズン後にはグランプリシリーズも、というチャンスもある位置にいるかと思います。

 

トリプルアクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
近畿選手権 FS 1 3A<< <<  3.30   -1.21 2.09 -3.800
西日本選手権 SP 1 3A   8.00   -4.00 4.00 -5.000
西日本選手権 FS 1 3A< 6.40   -3.20 3.20 -5.000
全日本ジュニア SP 1 3A   8.00   0.48 8.48 0.714
全日本ジュニア FS 2 3A   8.00   -4.00 4.00 -5.000
全日本選手権 SP 1 3A   8.00   1.60 9.60 1.889
全日本選手権 FS 1 3A   8.00   0.00 8.00 0.222
全日本選手権 FS 2 3A+REP   5.60   -2.51 3.09 -2.667
全国高等学校総合体育大会 SP 1 3A   8.00   1.87 9.87 2.400
全国高等学校総合体育大会 FS 1 3A   8.00   -2.40 5.60 -2.800
全国高等学校総合体育大会 FS 2 3A<+2T 7.70   -2.35 5.35 -3.600
国民体育大会 SP 1 3A   8.00   -0.80 7.20 -0.800
国民体育大会 FS 1 3A   8.00   -4.00 4.00 -5.000

本田ルーカス選手は四回転はまだなく、持っている最難度ジャンプはトリプルアクセルです。このトリプルアクセルもしっかり入ってきたのは今シーズンからで、昨シーズンは要素として入れようとしていたけれどダウングレードまでで終わっていました。

今シーズン要素として3Aになっていたのが13回あり、ダウングレード1、回転不足2、それ以外のGOEマイナスが6回あり、成功ジャンプは4/13となります。トリプルアクセルの確実性が増せば、200点は安定して出せるようになるように見えます。

 

●3連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
近畿選手権 FS 7 2A+1Eu+2S   5.61 X 0.44 6.05 1.400
西日本選手権 FS 7 2A+2T+2Lo   6.93 X 0.33 7.26 1.143
全日本ジュニア FS 7 2A+3T+2T   9.68 X 0.50 10.18 1.286
全日本選手権 FS 7 2A+1Eu+2S   5.61 X 0.47 6.08 1.333
全国高等学校総合体育大会 FS 7 3S+2T+2Lo   8.03 X 0.43 8.46 0.800
国民体育大会 FS 7 3S+3T+2T   10.78 X 0.72 11.50 1.600

3連続ジャンプは、中身のバリエーションは様々あるのですが、7番目の要素に入れるというのだけは共通でした。これが6/6GOEプラスの成功ジャンプです。3連続は1.1倍のところに入れる選手が多く、その要素順の関係もあってか、トップ選手でもシーズン通じて全部プラス評価ということはなかなかないのですが、本田ルーカス選手は安定して三連続を決めています。全日本ジュニアや国体のように、2つ目3Tという200点レベルの選手としては高めの難易度になる3連続も決めています。

 

●セカンド三回転

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
近畿選手権 FS 6 3Lz+3T< 10.19 X -1.57 8.62 -2.600
西日本選手権 SP 4 3Lz+3T   11.11 X 1.18 12.29 2.143
西日本選手権 FS 2 2A+3T   7.50   0.84 8.34 2.143
西日本選手権 FS 6 3Lz+3T   11.11 X 0.24 11.35 0.286
全日本ジュニア SP 4 3Lz+3T   11.11 X 0.94 12.05 1.714
全日本ジュニア FS 6 3Lz+3T   11.11 X 1.18 12.29 1.857
全日本ジュニア FS 7 2A+3T+2T   9.68 X 0.50 10.18 1.286
全日本選手権 SP 4 3Lz+3T   11.11 X 1.10 12.21 1.667
全日本選手権 FS 6 3Lz+3T   10.10   1.35 11.45 2.111
全国高等学校総合体育大会 SP 4 3Lz+3T   11.11 X 1.18 12.29 2.000
全国高等学校総合体育大会 FS 6 3Lz+3T   11.11 X 0.79 11.90 1.400
国民体育大会 SP 4 3Lz+3T   11.11 X 0.79 11.90 1.400
国民体育大会 FS 7 3S+3T+2T   10.78 X 0.72 11.50 1.600
国民体育大会 FS 10 3Lz+3T< 10.19 X -0.59 9.60 -1.000

セカンド三回転も確率高く、回転不足が2回ありましたが、あとはすべて成功ジャンプです。多くの場合1.1倍のところに入れているのですが、それでもしっかり成功しています。

今シーズンはトリプルアクセルの習得というよりも、コンビネーションジャンプの確率の高さが躍進を支えていたように感じます。

 

●フリップ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
全日本選手権 FS 5 3F!+2T ! 6.60   0.23 6.83 0.444
全国高等学校総合体育大会 FS 5 2F! ! 1.80   -0.12 1.68 -0.600
国民体育大会 FS 5 3F! ! 5.30   0.00 5.30 0.000

本田ルーカス選手にはジャンプの課題として、フリップというのがあります。今シーズン、3回入れようとして、すべて!が付きました。この3回以外は入れてもいません。

フリップが構成に入れられない、というのは一つ重い課題となっていて、これが入れられるようになると2Aをなくせたり、あるいは3Sを単独ジャンプから外して3連続の一番最後に入れられるなど、フリーの基礎点を押し上げていくことができます。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
近畿選手権 SP 6 StSq2   2.60   0.78 3.38 3.000
近畿選手権 FS 9 StSq2   2.60   0.61 3.21 2.400
西日本選手権 SP 6 StSq2   2.60   0.62 3.22 2.429
西日本選手権 FS 9 StSq3   3.30   0.73 4.03 2.286
全日本ジュニア SP 6 StSq2   2.60   0.68 3.28 2.571
全日本ジュニア FS 9 StSq2   2.60   0.36 2.96 1.429
全日本選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.66 3.96 1.778
全日本選手権 FS 8 ChSq1   3.00   1.14 4.14 2.111
全日本選手権 FS 10 StSq2   2.60   0.52 3.12 1.778
全国高等学校総合体育大会 SP 6 StSq2   2.60   0.69 3.29 2.800
全国高等学校総合体育大会 FS 9 StSq2   2.60   0.52 3.12 2.200
国民体育大会 SP 6 StSq2   2.60   0.52 3.12 2.200
国民体育大会 FS 9 StSq2   2.60   0.35 2.95 1.200

ステップ系要素はGOEでは+2台を多くもらえています。しかしながらレベルは2が基本です。レベル3になることも少ない。レベル4はまだ一度もありません。シニアの上位と戦うにはこの辺の差はまだあります。ただ、日本のジュニアのトップとしては、これくらいでしっかり戦えるとも言えます。

 

スピンのレベル4率は70%台あります。シニアのトップは90%台ありますが、スピンがそれほど得意ではない選手は70%くらいの選手も割といます。そういう意味ではシニアに混ざっても、スピンはもう遜色ないくらいのところにはいます。

 

 

今シーズン、日本の男子ジュニアは、鍵山優真選手、佐藤駿選手の二人で話題満載でした。その陰に隠れていますが、今シーズンの日本男子ジュニアの三番手は、本田ルーカス剛史選手でした。

昨シーズンまではトリプルアクセルも跳べなかった選手です。ただ、男子は、高校生年代で一気に力を付ける、ジャンプを飛べるようになる、というのはよくあるんですかね。宇野選手も、この体だと表現力は身についてもジャンプ跳べなくて世界では戦えないのかなあ、残念、という雰囲気の次のシーズンにいきなりトリプルアクセルも四回転も跳んだ、というようなことがあったでしょうか。

まだ、トリプルアクセルの確度もそれほど高くないですが、その中で209点までは今シーズン出しました。女子にトリプルアクセルを飛ばせるノウハウを世界で一番持っている濱田組の一員ですが、男子への指導はどうなんでしょう。中村優選手が今シーズンで引退する、ということで、おそらくこれで濱田組の男子のトップ、ということに本田ルーカス剛史選手がなります。女子は育つけど男子はどうなの? という目戦で見た時、本田ルーカス剛史選手は、ある意味でロシアのエテリ組サムソノフ選手と同じ立場ともいえるかもしれません。

来シーズンは、日本男子ジュニアの二強がシニアへ抜ける予定です。そうすると、ジュニア三番手だった本田ルーカス選手には全日本ジュニア制覇のチャンスが来ます。また、世界ジュニアの枠も3つあるのでそこも射程圏内です。ジュニアグランプリシリーズも、開催さえされればおそらく派遣されるでしょう。高校三年生になり、体も出来上がってきて、ジャンプも跳べるようになっていけば、一気の飛躍のチャンスもあるでしょうか。

 

 

 

ダニイルサムソノフ Daniil Samsonov 19-20

2005年7月13日生まれ

ジュニア1シーズン目

シーズン獲得賞金:$7,000

世界ランキング:105位

シーズンランキング:49位

シーズンベストスコア 250.51(17位) JGP Baltic Cup

ショートプログラムシーズンベスト 87.33 JGP Baltic Cup

フリーシーズンベスト 163.18 JGP Baltic Cup

ショートプログラム楽曲::

フリープログラム楽曲 :

スピンレベル4率 23/24=95.8%

ステップレベル4率 7/8=87.5%

スピンオールレベル4 3/4

スピンステップオールレベル4 2/4

ジャンプ回転不足率  5/40=12.5%

ジャンプ回転不足なし試合 1/4

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/4

 

 ●ダニイルサムソノフ選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
JGP JGP Riga 3 211.62 72.28 37.64 35.64 139.34 70.78 70.56
JGP JGP Baltic Cup 1 250.51 87.33 49.55 37.78 163.18 87.84 76.34
JGPF JGP Final 3 230.19 77.75 41.47 37.28 152.44 76.28 76.16
Others Youth Olympic 3 215.21 76.62 38.98 38.64 138.59 64.15 75.44

サムソノフ選手は今シーズンがジュニアデビューです。ジュニアグランプリシリーズに出るのも初めてですし、世界ランキングもポイントゼロからのスタートになります。ただ、それでも、今シーズンのジュニアの主役の一人になるであろうことはシーズン開幕前から期待されていましたし、実際に、主役の一人でありました。

 

初戦はショートからジャンプが二つ決まらず72.28 ジュニアとしては低いスコアではありませんが、エテリ組新兵器投入戦、という意味ではいまいちインパクトに欠けるものではありました。フリーでは投入の四回転ルッツを投入しますが回転不足の転倒。スコアを伸ばせず3位に終わりました。

本領発揮は二戦目。ショートプログラムはノーミスで全要素全ジャッジが+2以上を付け、平均GOEは最低でも3.222という評価で技術点49.55のトータル87.33 ジュニアのショートプログラム新記録を出します。フリーも四回転ルッツこそ回転不足の転倒となったものの、他はミスなくまとめ163.18の高スコアでトータル250.51 250点に乗せて優勝を果たし、ファイナルの切符を手にしました。

 

このあと、表にはありませんが、デニステンメモリアルのジュニアグレードの試合に出ます。これはISU公認スコアにはならない試合ですが、ショートでは88.64というジュニア記録を上回るスコアを出し、フリーも175.40の高スコアでトータル264.04を出し優勝。参考記録ではありますが、国際試合のジュニアの最高スコアになっています。この試合では四回転フリップを投入していましたが、回転不足でした。

 

ジュニアグランプリファイナルではショートのトリプルアクセルでまさかの転倒。それでも77.75の2位発進。フリーの逆転は十分にある位置です。フリーは四回転ルッツを回転十分で着氷したのですが、その次のトリプルアクセルをステップアウトしてコンビネーションに出来ずリピート扱いになります。結果的にはこれを取り戻すことができず、トータル230.19の3位。ただ、男子でジュニアデビューシーズンにファイナル表彰台に乗るのはなかなか困難なこと。これは十分すごいことと言えると思います。

 

年末はシニアに混ざってのロシア選手権。シニアグレードなのでショートから四回転ルッツ投入で着氷しますが、次のトリプルアクセルで転倒。フリーでは四回転のルッツとフリップでともに回転不足の転倒。結果的に四回転は決まらなかったのですが、14歳にしてシニアのナショナル選手権で6位に入る健闘を見せました。

 

年が明けるとユースオリンピックがあります。ショートではアクセルが2回転半になったうえで転倒ということで点がほとんど入らずでしたが76.62の2位で折り返しますが、フリーでは四回転ルッツにアクセル二本がやはり決まらず、トータル215.12の3位。表彰台に何とか踏みとどまりました。

 

ロシアはジュニア選手権がナショナル選手権より後にあり、2月に開催されます。ショートはアクセルが乱れたものの後はしっかりまとめて84.40の2位で折り返します。フリーでは四回転ルッツを封印。今シーズン初めての四回転サルコウを投入し、GOEはわずかにマイナスながら着氷させ176.82という高スコアを出して逆転優勝を果たしました。

 

この後は世界ジュニアの予定だったのですが、欠場となりました。

 

 ●ダニイルサムソノフ選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
JGP JGP Riga 3 211.62 108.42 106.20 73.06 25.61 9.75
JGP JGP Baltic Cup 1 250.51 137.39 114.12 99.36 27.72 10.31
JGPF JGP Final 3 230.19 117.75 113.44 81.82 26.87 9.06
Others Youth Olympic 3 215.21 103.13 114.08 66.58 26.58 9.97

サムソノフ選手の要素別スコアを見ると、一番良かったバルチックカップ以外はTESとPCSが割と拮抗しています。PCSは110点台半ばまで出ています。5項目平均7.5で112.5なので、7.5を少し超えるくらい。ジュニア一年目としては十分高い値かと思います。

ジャンプは99.36まで出した試合がありました。これは今シーズン全体で13位という高いスコアです。

14歳の四回転ルッツを注目されることの多いサムソノフ選手ですが、サムソノフ選手の一番得意な要素はジャンプではなくスピンです。一番いい試合は27.72 これは今シーズンの全選手中トップのスコアでした。一度だけならまぐれ、と言えないこともないのですが、ファイナルの26.87もかなり高いスコアで、これより高いスコアを今シーズン出したのは、サムソノフ選手自身の他にはジェイソンブラウン選手しかいません。

 

ステップは10.31が最高。ジュニアはコレオシークエンスがないので、シニアと単純比較はしづらいのですが、ジュニアの中で見て10.31は最高スコアでした。ユースオリンピックの9.97でも、これをジュニアで超えた選手はいません。ステップもジュニアの選手の中では傑出しています。

 

 ●ダニイルサムソノフ選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
JGP Riga 3 51.88 57.42 41.04 66.21 62.28 50.84
JGP Baltic Cup 1 61.80 60.00 68.82 72.80 66.63 55.65
JGP Final 3 56.62 56.73 53.29 70.15 59.28 55.23
Youth Olympic 3 52.80 47.50 52.16 69.24 63.98 55.62

偏差値で表すと、250点に乗せると60台に入ってきました。他は50台です。

ジャンプは基礎点で何とか60に乗せた試合がある、という程度ですし、GOEも一番いい試合で60台後半を出していますが、他はそうたいした値ではありません。

高い値があるのはスピン。全選手中最高ですので当然なのですが、72.80という高い偏差値をたたき出しました。

ステップも60台後半までジュニアにして出しています。

PCSはまだジュニア感のある状態ではあるものの50台半ばまでは到達。

 

小さいけれど四回転ルッツ、というイメージの強いサムソノフ選手ですが、実際には得点を見ると、スピンステップの選手、という分類になります。

 

ダニイルサムソノフ スケート偏差値

レーダーチャートは下に凸です。スピンでとにかく稼いでいます。

ジャンプのいい時でもスピンが強くて下に伸びる形です。四回転の確率が上がっていけば話は変わってくるのでしょうけれど、今の段階ではスピンステップ、特にスピンで稼いでいます。

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Baltic Cup 1 3A   8.00   2.74 10.74 3.333
JGP Baltic Cup 2 3Lo   4.90   1.75 6.65 3.667
JGP Baltic Cup 3 CCSp4   3.20   1.33 4.53 4.111
JGP Baltic Cup 4 3Lz+3T   11.11 x 2.28 13.39 3.778
JGP Baltic Cup 5 FSSp4   3.00   1.11 4.11 3.556
JGP Baltic Cup 6 StSq4   3.90   1.23 5.13 3.222
JGP Baltic Cup 7 CCoSp4   3.50   1.50 5.00 4.333
JGP Baltic Cup   TES   37.61   11.94 49.55  

ショートプログラムの最高基礎点は37.61でした。ジュニアカテゴリーですので四回転がそもそも投入できません。また、今シーズンのジュニアは単独ジャンプがループ指定なため、コンビネーションでルッツループを使うこともできません。したがって、この37.61はジュニアルールの最高基礎点となります。

今シーズンこの37.61を達成したジュニア選手は4人だけで、そのうちサムソノフ選手だけが2回達成しています

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Baltic Cup 1 3A+3T   12.20   2.40 14.60 3.000
JGP Baltic Cup 2 4Lz< 9.20   -4.60 4.60 -5.000
JGP Baltic Cup 3 3A   8.00   2.29 10.29 2.778
JGP Baltic Cup 4 2A   3.30   1.18 4.48 3.556
JGP Baltic Cup 5 FCSp4   3.20   1.28 4.48 4.000
JGP Baltic Cup 6 3Lz+3Lo   11.88 x 1.60 13.48 2.889
JGP Baltic Cup 7 3F+1Eu+3S   11.11 x 1.59 12.70 2.889
JGP Baltic Cup 8 3Lz   6.49 x 1.94 8.43 3.222
JGP Baltic Cup 9 FCCoSp4   3.50   1.25 4.75 3.444
JGP Baltic Cup 10 StSq4   3.90   1.28 5.18 3.222
JGP Baltic Cup 11 CCoSp4   3.50   1.35 4.85 3.778
JGP Baltic Cup   TES   76.28   11.56 87.84  

フリーの最高基礎点は76.28でした。四回転は一本一種類。二回飛ぶジャンプはトリプルアクセルトリプルルッツです。

四回転ルッツが回転不足なのですが、回転が足りていた場合は基礎点は2.30上がって78.58にまでなります。四回転ルッツが構成に入っているものの、四回転が一本なので、ノーミスでも基礎点はまだ80点に到達しません。ジュニアルールでも81.40の基礎点をジュニアグランプリファイナルでたたき出した佐藤駿選手と比べるとまだ低いです。

 

四回転が一本の中、コンビネーションでセカンド3Loあり、3連続の三つ目3Sありで、3回転ジャンプをフルに使う結果、ジャンプが足りずに構成にダブルアクセルが入ってきています。こういうの見ると、エテリ組構成だなあ、と感じます。

 

この構成に入っている四回転はルッツが1回だけですが、フリップもサルコウも跳ぶことがあるようですので、やがて、三種類四本くらいまではたどり着くんでしょうか。四回転三種類使いの中に、現在はセカンドルーパーがいません。四回転三種類四回でセカンド3Loが使えると、構成の中にコンビネーション含めて2回転が一つもなく、四回転4本トリプルアクセル2本3回転4本というすごい構成が出来上がります。

 

●平均GOE+3.200以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Baltic Cup SP 7 CCoSp4   3.50   1.50 5.00 4.333
JGP Baltic Cup SP 3 CCSp4   3.20   1.33 4.53 4.111
JGP Baltic Cup FS 5 FCSp4   3.20   1.28 4.48 4.000
JGP Final FS 11 CCoSp4   3.50   1.40 4.90 4.000
Youth Olympic SP 7 CCoSp4   3.50   1.40 4.90 4.000
JGP Baltic Cup SP 4 3Lz+3T   11.11 x 2.28 13.39 3.778
JGP Baltic Cup FS 11 CCoSp4   3.50   1.35 4.85 3.778
Youth Olympic SP 3 CCSp4   3.20   1.23 4.43 3.778
JGP Riga SP 3 CCSp4   3.20   1.14 4.34 3.667
JGP Baltic Cup SP 2 3Lo   4.90   1.75 6.65 3.667
JGP Final SP 3 CCSp4   3.20   1.19 4.39 3.667
JGP Baltic Cup SP 5 FSSp4   3.00   1.11 4.11 3.556
JGP Baltic Cup FS 4 2A   3.30   1.18 4.48 3.556
JGP Final FS 5 FCSp4   3.20   1.19 4.39 3.556
JGP Riga FS 5 FCSp4   3.20   1.05 4.25 3.444
JGP Baltic Cup FS 9 FCCoSp4   3.50   1.25 4.75 3.444
JGP Final SP 7 CCoSp4   3.50   1.20 4.70 3.444
JGP Baltic Cup SP 1 3A   8.00   2.74 10.74 3.333
JGP Riga SP 7 CCoSp4   3.50   1.10 4.60 3.222
JGP Baltic Cup SP 6 StSq4   3.90   1.23 5.13 3.222
JGP Baltic Cup FS 8 3Lz   6.49 x 1.94 8.43 3.222
JGP Baltic Cup FS 10 StSq4   3.90   1.28 5.18 3.222
JGP Final SP 5 FSSp4   3.00   0.94 3.94 3.222
Youth Olympic FS 5 FCSp4   3.20   1.05 4.25 3.222

評価の高い要素はスピンです。平均GOE+4.0以上をスピンで4回出しています。そういう選手は他にもいますが、サムソノフ選手のすごいところは、使ってるスピン4種類のうち3種類で+4以上を出していることです。特定のスピンが得意というだけでなく、複数種類のスピンで高いGOEを出すことができる。これが、スピンのスコアで全選手最高になった所以です。

 

●四回転ルッツ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga FS 2 4Lz< 9.20   -4.60 4.60 -5.000
JGP Baltic Cup FS 2 4Lz< 9.20   -4.60 4.60 -5.000
JGP Final FS 2 4Lz   11.50   -0.16 11.34 -0.222
Youth Olympic FS 2 4Lz< 9.20   0.00 9.20 0.111

サムソノフ選手は今シーズン四回転ルッツに挑んでいました。四回飛んで回転が足りたのは1回だけ。その1回もGOEはマイナスなので、しっかりとした成功ジャンプはなかった、ということになります。

まだ、四回転は飛べるジャンプ、とはちょっと言えない水準なのかな、と思います。試合で飛べそうなジャンプ、というくらいです。ただ、転倒の二回はともかく、あとのジャンプは回転不足でも3回転より十分に高い得点になっていますから、プログラムに入れる価値はあるジャンプになっています。

 

●アクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga SP 1 3A   8.00   -2.17 5.83 -2.556
JGP Riga FS 1 3A   8.00   -2.63 5.37 -3.222
JGP Riga FS 4 2A   3.30   0.66 3.96 2.222
JGP Baltic Cup SP 1 3A   8.00   2.74 10.74 3.333
JGP Baltic Cup FS 1 3A+3T   12.20   2.40 14.60 3.000
JGP Baltic Cup FS 3 3A   8.00   2.29 10.29 2.778
JGP Baltic Cup FS 4 2A   3.30   1.18 4.48 3.556
JGP Final SP 1 3A   8.00   -3.77 4.23 -4.667
JGP Final FS 1 3A   8.00   1.14 9.14 1.333
JGP Final FS 3 3A+REP   5.60   -3.20 2.40 -4.000
JGP Final FS 4 2A   3.30   0.66 3.96 1.889
Youth Olympic SP 1 2A   3.30   -1.65 1.65 -4.778
Youth Olympic FS 1 1A   1.10   0.05 1.15 0.556
Youth Olympic FS 3 3A< 6.40   -3.20 3.20 -5.000

サムソノフ選手は、意図的なダブルアクセルもあるのですが、それも含めてアクセルジャンプをすべて入れました。

ジュニアグランプリとファイナルの3戦のダブルアクセルは、おそらく意図的なダブルアクセルだと思われます。ユースオリンピックはミスでしょう。という解釈をすると、今シーズン上記の試合で飛ぼうとしたトリプルアクセルは11回あり、1回転半が1度、2回転半が1度、それ以外のGOEマイナスが5回あり、成功率は4/11  意外と低い成功率です。

四回転が決まっていないだけでなく、トリプルアクセルの確率も低い、というのが、今シーズン、ジャンプはそれほどでもなくて、スピンやステップの方が実は評価が高かった、ということの現れになっているかと思います。

そんな中で、パーソナルベストを出したバルティックカップでは、ショートフリーで3本トリプルアクセルをそろえたというのが大きかったです。

 

●三連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga FS 7 3F+1Eu+3S   11.11 x 1.29 12.40 2.444
JGP Baltic Cup FS 7 3F+1Eu+3S   11.11 x 1.59 12.70 2.889
JGP Final FS 7 3F+1Eu+3S   11.11 x 1.36 12.47 2.667
Youth Olympic FS 4 3F+1Eu+3S   10.10   1.14 11.24 2.222

3連続ジャンプはフリップからの3つ目3Sです。これはすべて平均GOE+2台の成功ジャンプです。きっちり跳べてます。

 

●セカンド三回転

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga SP 4 3Lz+3T   11.11 x -2.78 8.33 -4.667
JGP Riga FS 3 3F+3T   9.50   1.06 10.56 2.000
JGP Riga FS 6 3Lz+3Lo   11.88 x 0.93 12.81 1.556
JGP Baltic Cup SP 4 3Lz+3T   11.11 x 2.28 13.39 3.778
JGP Baltic Cup FS 1 3A+3T   12.20   2.40 14.60 3.000
JGP Baltic Cup FS 6 3Lz+3Lo   11.88 x 1.60 13.48 2.889
JGP Final SP 4 3Lz+3T   11.11 x 1.77 12.88 3.000
JGP Final FS 8 3Lz+3T   11.11 x 1.43 12.54 2.333
Youth Olympic SP 4 3Lz+3T   11.11 x 1.69 12.80 2.889
Youth Olympic FS 7 3F+3T   10.45 x 0.53 10.98 1.000

サムソノフ選手はセカンドループの使い手です。ただ、今シーズンはジュニアグランプリの2戦でのみ入っていました。この2試合では1.1倍のところに入れてGOEプラスの成功ジャンプとしています。

セカンドトーループはルッツからフリップからの他にトリプルアクセルからの時もありました。8回飛んでGOEマイナスは1度だけなので7/8成功です。

セカンド3Loが使えて、かつ、セカンド3Tとの二刀流で行ける場合、セカンド3Tだけの選手と比べて、コンビネーションの二つ目で2Tを入れないといけない場面を3Loに出来るので、基礎点で3.6上げることができます。これはかなりの価値を持っています。

 

●FCSp フライングキャメルスピン

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga FS 5 FCSp4   3.20   1.05 4.25 3.444
JGP Baltic Cup FS 5 FCSp4   3.20   1.28 4.48 4.000
JGP Final FS 5 FCSp4   3.20   1.19 4.39 3.556
Youth Olympic FS 5 FCSp4   3.20   1.05 4.25 3.222

スピンの中から一種類、フライングキャメルスピンをもってきました。

平均GOEはすべて+3以上。バルティックカップの+4.000は、今シーズンの全選手のフライングキャメルスピンの中での最高評価となっています。

 

スピンのレベル4率は95.8% 基本的にはオールレベル4を取ることができる。まあ、スピンのスコアが全選手中トップなのですから、それはそうだろうという感じがそもそもありますけれど。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Riga SP 6 StSq4   3.90   1.00 4.90 2.556
JGP Riga FS 10 StSq4   3.90   0.95 4.85 2.444
JGP Baltic Cup SP 6 StSq4   3.90   1.23 5.13 3.222
JGP Baltic Cup FS 10 StSq4   3.90   1.28 5.18 3.222
JGP Final SP 6 StSq4   3.90   1.06 4.96 2.778
JGP Final FS 10 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.444
Youth Olympic SP 6 StSq4   3.90   1.17 5.07 3.000
Youth Olympic FS 10 StSq4   3.90   1.00 4.90 2.556

ステップもレベル4を取ることができます。レベル4率は7/8 ジュニアでステップレベル4を並べられる選手は希少です。

GOEも+2台半ばは普通に取ってきて、良い時は+3台まで出ます。シニアのトップはさすがにもっと上に行きますが、サムソノフ選手がシニアに上がるころには、+4台を平気で出してくるんだろうなあ、という雰囲気がすでにあるように感じています。

 

 

14歳、ジュニアデビューのサムソノフ選手。噂通りの活躍を見せてくれましたが、シーズン終盤は残念ながら欠場となってしまいました。

エテリ組の最終兵器、というか、男子初のトップ選手となっていくか? というところなのですが、ここまでの育て方は、おそらく女子を育てたスキームと同じなんじゃないかと思うのですが、そのスキームで四回転を14歳で飛ぶに至りました。たぶん、今、背が伸びて行っている最中なのではないかと思うのですが、この先ジャンプは安定していくか? 楽しみなようであり心配なようであり。

今シーズンは実際にはスピンでナンバーワンになっていました。スピンステップで点が取れているので、ジャンプだけの選手ではない。だからこそ、四回転無しルールのジュニアショートで歴代最高点が取れるわけです。

ケガさえなければどこかで世界ジュニアは獲るんだろうなあ、と思わされるんですが、ケガは心配。

 

北京オリンピックに間に合う年齢です。その時期に四回転三種類が完備していたら、オリンピック表彰台に、あるいはその真ん中に、という可能性を感じさせられる選手でもあります。

 

 

佐藤駿 19-20

2004年2月6日生まれ

ジュニア3シーズン目

 

所属:埼玉栄高校

スポンサー関連:

シーズン獲得賞金:$10,000

世界ランキング:54位

シーズンランキング:20位

シーズンベストスコア 255.11 (14位) JGP Final

ショートプログラムシーズンベスト 82.68 全日本選手権

 国際大会のベストは82.18 Bavarian Open

フリーシーズンベスト 177.86 JGP Final

ショートプログラム楽曲: ロシュフォールの恋人たちより

フリープログラム楽曲: Romeo and Juliet

スピンレベル4率 31/60=51.7%(国際試合17/30=56.7%)

ステップレベル4率 0/20=0.00%(国際試合0/10=0.00%)

スピンオールレベル4 0/10 (国際試合0/5)

スピンステップオールレベル4 0/10(国際試合0/5)

ジャンプ回転不足率  4/100=4.00%(国際試合2/50=4.00%)

ジャンプ回転不足なし試合 6/10(国際試合3/5)

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/10

 

 ●佐藤駿選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
DL 関東サマートロフィー 2 222.10 72.49 38.58 33.91 149.61 83.93 66.68
JGP JGP LakePlacid 1 217.12 79.19 44.03 35.16 137.93 68.91 70.02
JGP JGP Croatia 3 219.69 78.41 42.19 36.22 141.28 70.78 70.50
RT 東日本選手権 3 194.65 77.37 41.72 35.65 117.28 57.18 62.10
NJ 全日本ジュニア 2 213.20 74.19 40.44 33.75 139.01 73.41 65.60
JGPF JGP Final 1 255.11 77.25 41.32 35.93 177.86 98.22 79.64
NC 全日本選手権 5 246.50 82.68 47.62 35.06 163.82 91.10 73.72
IH 全国高等学校総合体育大会 1 222.01 75.72 40.72 35.00 146.29 79.13 68.16
IC Bavarian Open 1 242.31 82.18 44.23 37.95 160.13 83.43 76.70
WJ World Junior 6 221.62 79.30 42.64 36.66 142.32 72.18 71.14

佐藤駿選手はジュニア三シーズン目。ただ、実は、ジュニアグランプリシリーズへの参戦は今シーズンが初めてです。国際大会として、昨シーズンにチャレンジカップへ出場してはいましたが、ISU公認スコアは持っていません。ランキングポイントもゼロです。

 

初戦は国内調整試合。フリーで四回転サルコウを投入したものの転倒。四回転トーループは2本決めて、トータル222.10 このスコアでジュニアで2位というのは驚きですが、買ったのは鍵山優真選手でした。

そしていよいよ、ジュニアグランプリデビュー。レークプラシッドではショートノーミスで首位に立つとフリーは転倒一つを含め、ジャンプで四つのGOEマイナスがありましたが、基本構成の高さもあり逃げ切り。217.12でデビュー戦初優勝を果たします。

2戦目のクロアチアはシリーズでも屈指のレベルの高いメンバーが集まりました。ショートは全要素プラス評価の78.41でも4位。フリーも四回転二本含め転倒無しで踏みとどまったにもかかわらず4位でトータル219.69は初戦よりスコアを伸ばしたにもかからず3位。6位までが210点を超えるというレベルの高い試合で表彰台に踏みとどまって、ジュニアグランプリファイナルの切符を掴みました。

 

ここでいったん国内へ戻ります。東日本選手権は四回転二本転倒などと大崩れ。194.65とシーズンワーストでまさかの3位に沈みます。

全日本ジュニアは鍵山選手との一騎打ちの様相ですが、直前に3位に敗れている佐藤駿選手にとってはそう簡単にはいかない試合でもある。というなかで、ショートはコンビネーションでミスも出て3位スタート。フリーは最終滑走で出てきて、176.82を出せば逆転可能、という条件。冒頭、四回転ルッツを投入。これが決まれば一気に流れが来る可能性もあったのですが、ダウングレードの転倒。その後は四回転のトーループを2本着氷させるなど立て直すものの、トータル213.20 タイトル奪取ならず2位となりました。

 

ここで再び国際試合。ジュニアグランプリファイナル。ショートは混戦でした。特にミスのない演技で77.25を出しましたが3位。首位とは5.20ポイント差、逆に6位とも6.06ポイント差。四回転一本分の成否でひっくり返る差に上も下もいます。5番滑走で出てきたフリー。冒頭の四回転ルッツをGOE+2.667をもらう完璧な形で決めると、勢いに乗り、そのあとの四回転トーループ2本も決めます。その後もノーミスで最後まで滑り切り177.86というジュニアのレコードスコアを出してトータル255.11もジュニア新記録。ジュニアグランプリファイナルのタイトルを獲得しました。

 

凱旋試合は全日本。シニアカテゴリーなのでショートから四回転が使えます。最初のジャンプにトリプルアクセル。2つ目に3Lz-3Tを選んだので、四回転はなしかと思ったら、まさかの1.1倍に四回転トーループを投入。これを決めて見せての82.68は3位スタートとなりました。フリーは宇野選手羽生選手を後ろに残しての最終グループ4番滑走。表彰台に乗るのは鍵山選手か佐藤選手か、というところで、冒頭四回転ルッツ。回転は足りていたものの転倒。以降は全要素プラス評価の演技で163.82 残念ながら届かずの5位となりました。

 

年が明けて、国内でインターハイをこなします。これは圧勝。そして、初のシニアカテゴリーの国際大会としてハバリアンオープンへ出場。ショートは全日本と同じ1.1倍四回転トーループ構成で82.18を出すと、フリーは冒頭のルッツは3回転の回転不足、という形になって決まりませんでしたが、160.13 それぞれシニアとして十分なスコアを出して優勝します。

 

そして勝負の世界ジュニア。ショートはスピンでミスが出るものの79.30はジュニアカテゴリーでのパーソナルベストを出して5位に付けます。首位とは6.52ポイント差。ジュニアグランプリファイナルを再現できれば十分逆転できる範疇。

ところがこのフリーが、ルッツは2回転になり不発。四回転トーループも転倒があり、142.32にとどまり、最終順位は6位に終わりました。

 

 ●佐藤駿選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
DL 関東サマートロフィー 2 222.10 122.51 100.59 96.66 20.57 5.28
JGP JGP LakePlacid 1 217.12 112.94 105.18 84.62 20.35 7.97
JGP JGP Croatia 3 219.69 112.97 106.72 85.56 20.39 7.02
RT 東日本選手権 3 194.65 98.90 97.75 71.80 21.12 5.98
NJ 全日本ジュニア 2 213.20 113.85 99.35 88.49 19.38 5.98
JGPF JGP Final 1 255.11 139.54 115.57 111.10 22.20 6.24
NC 全日本選手権 5 246.50 138.72 108.78 106.26 20.94 11.52
IH 全国高等学校総合体育大会 1 222.01 119.85 103.16 93.17 20.53 6.15
IC Bavarian Open 1 242.31 127.66 114.65 96.01 20.85 10.80
WJ World Junior 6 221.62 114.82 107.80 87.15 21.39 6.28

要素別はどの試合でもTESの方がPCSよりも高くなります。PCSは基本的に国内の試合の方が低いという構図ですが、一番いいのはジュニアグランプリファイナルで115.57にまで達しました。5項目平均7.5で112.5なので、7点台後半までは出ています。

 

ジャンプのスコアがやはり高く、100点を超えたのは二試合。ジュニアグランプリファイナルの111.10が最高です。このスコアは今シーズン全体で3位。上にいるのは、ネイサンチェン、羽生結弦、この二選手のみです。

スピンは20点台が多く、一番良くて22.20でした。ジュニアでも24点台を出す選手は何人もいますしトップは27点台ですから、あまり得意とは言えません。

ステップはシニアカテゴリーの試合で10点に乗せたくらい。ジュニアの試合では7.98というのが一試合ありますが、国内では5点台もありました。これは完全に苦手要素と言えそうです。

 

 ●佐藤駿選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
関東サマートロフィー 2 54.55 61.67 62.22 50.47 40.00 47.44
JGP LakePlacid 1 53.28 60.11 50.24 49.79 52.70 50.22
JGP Croatia 3 53.94 58.03 55.44 49.91 47.82 51.16
東日本選手権 3 47.56 53.69 46.70 52.19 41.95 45.72
全日本ジュニア 2 52.29 60.91 53.51 46.76 42.12 46.69
JGP Final 1 62.97 64.25 75.23 55.57 44.66 56.52
全日本選手権 5 60.77 67.51 62.89 51.63 50.57 52.41
全国高等学校総合体育大会 1 54.53 60.64 59.87 50.35 43.63 49.00
Bavarian Open 1 59.71 63.14 58.57 51.35 47.17 55.97
World Junior 6 54.43 58.20 57.10 53.04 44.85 51.81

 

トータルスコアでは全日本とジュニアグランプリファイナルで偏差値60台に乗せました。

一方、悪い時はそれほど伸びず、東日本選手権では平均割れの47.56 出来不出来のばらつきがあります。

ジャンプは基礎点から高めで、シニアカテゴリーの全日本では67.51と60台後半まで持ってきました。ジュニアカテゴリーでも60台に乗せているのですが、世界ジュニアで58.20と低めの偏差値になりました。

ジャンプのGOEはジュニアグランプリファイナルで驚異の75.23 これがタイトル奪取につながった要因です。それ以外の試合では60に乗せたのが国内の2試合で後は50台以下です。四回転ルッツを入れて成功したのがJGPファイナルだけで、それ以外の試合ではそのルッツで大きなGOEマイナスを背負うので、結果的にジャンプのGOEはそれほど高いものにはなっていなかったりするようです。

スピンの偏差値は50前後。これはいいとして、ステップ系要素は40台の偏差値が並びます。明確に苦手要素であることがあぶりだされています。

PCSは50前後でした。

 

ジャンプで点を取り、ジャンプが決まれば強い、という選手です。

 

佐藤駿スケート偏差値

レーダーチャートはわかりやすく右に凸。

悪い時は左や下も凹むので、悪くても悪いなりに右に凸になります

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
全日本選手権 1 3A   8.00   2.06 10.06 2.333
全日本選手権 2 3Lz+3T   10.10   0.25 10.35 0.556
全日本選手権 3 CCSp3   2.80   0.04 2.84 0.000
全日本選手権 4 FSSp3   2.60   0.45 3.05 1.444
全日本選手権 5 4T   10.45 X 2.71 13.16 2.556
全日本選手権 6 StSq3   3.30   0.61 3.91 1.556
全日本選手権 7 CCoSp4   3.50   0.75 4.25 1.889
全日本選手権   TES   40.75   6.87 47.62  

ショートプログラムの基礎点最高は、シニアカテゴリーの試合の全日本選手権でした。

シニアのもう一試合、ハバリアンオープンでは39.90でした。

四回転一本でそれを1.1倍のところに入れるという割と珍しい構成です。スピンのレベル3二つをレベル4に出来れば基礎点は0.8上がりますし、ステップをレベル4 に出来れば0.6基礎点が上がりますが、実はそれが結構難しかったりするのでしょう。

スピンステップのレベルを上げるよりも四回転二種類目をショートから入れてくる方が早いかもしれません。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
全日本選手権 1 4Lz   11.50   -5.75 5.75 -4.444
全日本選手権 2 4T+2T   10.80   2.04 12.84 2.000
全日本選手権 3 4T   9.50   1.90 11.40 1.889
全日本選手権 4 FCCoSp4   3.50   0.15 3.65 0.556
全日本選手権 5 3A+3T   12.20   2.06 14.26 2.333
全日本選手権 6 FSSp4   3.00   0.64 3.64 2.000
全日本選手権 7 3A   8.80 X 1.71 10.51 2.000
全日本選手権 8 3F+1Eu+3S   11.11 X 0.45 11.56 0.778
全日本選手権 9 StSq3   3.30   0.38 3.68 1.111
全日本選手権 10 3Lo   5.39 X 0.98 6.37 1.889
全日本選手権 11 ChSq1   3.00   0.93 3.93 1.556
全日本選手権 12 CCoSp3   3.00   0.51 3.51 1.444
全日本選手権   TES   85.10   6.00 91.10  

フリー最高の基礎点も全日本選手権で85.10でした。これは極めて高い基礎点で、全体の6位相当になります。今シーズンで見ると宇野昌磨選手のベスト基礎点より上で日本人選手2位相当です。ジュニアカテゴリーですがジュニアグランプリファイナルで基礎点81.40というのもありました、コレオの3.0分を考慮すると、ほぼ全日本並みで、内容もスピンステップのレベルの違いのみの差でした。

四回転二種類三本構成。二本飛ぶジャンプは四回転トーループトリプルアクセル。3回転のあまりジャンプ無し。持っているカードで一番点が出るように組んだ、という構成です。後はコンビネーションを1.1倍に持ってくるといったようなことをする以外にこれより基礎点は上がっていきません。

三種類目の四回転が入ると、おそらく3Loが消えて、一番基礎点が低いのが単独トリプルアクセル、というようなことになる超高難度構成になっていきます。基礎点90点が見えてくる。四回転サルコウ、というカードが入ってくればそれができるわけですが、そんな構成をジュニアウランプリシリーズデビュー、というシーズンにもう組めているのは驚異的です。

 

●平均GOE+2.500以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
World Junior SP 1 3A   8.00   3.09 11.09 3.667
JGP Final FS 3 4T   9.50   3.26 12.76 3.556
JGP LakePlacid SP 1 3A   8.00   2.51 10.51 3.111
JGP Final FS 7 3A   8.80 x 2.40 11.20 3.000
全日本ジュニア SP 1 3A   8.00   2.40 10.40 3.000
JGP Final SP 5 3Lo   5.39 x 1.40 6.79 2.889
JGP Final FS 10 3Lo   5.39 x 1.47 6.86 2.889
JGP LakePlacid SP 2 3Lz+3T   10.10   1.69 11.79 2.778
JGP Croatia SP 1 3A   8.00   2.40 10.40 2.778
JGP Final FS 11 CCoSp4   3.50   0.95 4.45 2.778
World Junior SP 5 3Lo   5.39 x 1.40 6.79 2.778
Bavarian Open SP 1 3A   8.00   2.24 10.24 2.714
JGP Final FS 1 4Lz   11.50   2.96 14.46 2.667
Bavarian Open FS 3 4T   9.50   2.66 12.16 2.571
JGP LakePlacid SP 5 3Lo   5.39 x 1.26 6.65 2.556
全日本選手権 SP 5 4T   10.45 X 2.71 13.16 2.556

ここから先は、国際大会と全日本ジュニア及び全日本選手権からのみ拾っていきます。

評価の高い要素はジャンプです。単独ジャンプが目立ちます。特にトリプルアクセル。ショート冒頭のトリプルアクセルは大きな加点を得ることが多いようです。

+2.5以上の評価を受けたのはジャンプ以外ではスピンが一つだけ。ジャンプに振り切った得点構成になるゆえんです。ただ、ここまでジャンプに偏るなら、もう少しコンビネーションジャンプも入ってきてよいような気もします。

 

●フリー冒頭のルッツ

 

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Final FS 1 4Lz   11.50   2.96 14.46 2.667
Bavarian Open FS 1 3Lz!< 4.72   -2.36 2.36 -4.714
World Junior FS 1 2Lz! ! 2.10   -0.18 1.92 -1.111
全日本ジュニア FS 1 4Lz<< <<  5.90   -2.95 2.95 -4.857
全日本選手権 FS 1 4Lz   11.50   -5.75 5.75 -4.444

今シーズン、全日本ジュニアから四回転ルッツを試合に投入。成功したのはJGPファイナル一回のみです。回転が足りたのも全日本選手権と含めて二回だけ。

まだまだ確率的には高くないジャンプなようです。

 

●四回転サルコウ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP LakePlacid FS 1 4S   9.70   -2.91 6.79 -3.000

四回転サルコウはシーズン序盤に試みていました。ジュニアグランプリでは着氷したもののGOEは大きくマイナスでした。このほかにサマートロフィーと東日本選手権でも飛びましたがどちらも転倒に終わっています。今シーズンの成功はありませんでした。

 

●四回転トーループ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP LakePlacid FS 2 4T+3T   13.70   -2.71 10.99 -2.889
JGP LakePlacid FS 3 4T   9.50   2.04 11.54 2.111
JGP Croatia FS 1 4T   9.50   -2.99 6.51 -3.111
JGP Croatia FS 2 4T+2T   10.80   -1.09 9.71 -1.111
JGP Final FS 2 4T+3T   13.70   1.76 15.46 1.889
JGP Final FS 3 4T   9.50   3.26 12.76 3.556
Bavarian Open SP 5 4T   10.45 x -0.38 10.07 -0.286
Bavarian Open FS 2 4T+3T   13.70   2.28 15.98 2.429
Bavarian Open FS 3 4T   9.50   2.66 12.16 2.571
World Junior FS 2 4T+2T   10.80   -0.95 9.85 -0.889
World Junior FS 3 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
全日本ジュニア FS 2 4T+2T   10.80   0.19 10.99 0.286
全日本ジュニア FS 3 4T   9.50   -0.57 8.93 -0.571
全日本選手権 SP 5 4T   10.45 X 2.71 13.16 2.556
全日本選手権 FS 2 4T+2T   10.80   2.04 12.84 2.000
全日本選手権 FS 3 4T   9.50   1.90 11.40 1.889

四回転トーループはフリーで2回入れる要素です。シニアカテゴリーの試合ではショートプログラムでも入れていました。

上記試合で16回飛んで転倒が1回、それ以外のGOEマイナスが6回。9/16は成功ジャンプでした。GOEマイナスを失敗に数えていますが、軽いマイナスが多く、それくらいだと四回転を飛んだ分のおつりはちゃんと来ます。なので、いまいちだったとは言えますが失敗とまでは言えないのかもしれません。また、これだけの回数飛んで回転不足がありません。これが素晴らしいことで、基礎点が満額入るとGOEが多少マイナスでも3回転と比べておつりがきます。佐藤駿選手にとっての四回転トーループは、もう完全にものにしていて、得点を計算できるジャンプと言えるだろうと思います。それだけに、世界ジュニアの転倒は残念でした。

 

トリプルアクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP LakePlacid SP 1 3A   8.00   2.51 10.51 3.111
JGP LakePlacid FS 5 3A+2T   9.30   1.83 11.13 2.333
JGP LakePlacid FS 7 3A   8.80 x -2.51 6.29 -3.111
JGP Croatia SP 1 3A   8.00   2.40 10.40 2.778
JGP Croatia FS 3 3A   8.00   1.37 9.37 1.667
JGP Croatia FS 5 3A+3T   12.20   1.49 13.69 1.889
JGP Final SP 1 3A   8.00   1.71 9.71 2.111
JGP Final FS 5 3A+2T   9.30   1.26 10.56 1.667
JGP Final FS 7 3A   8.80 x 2.40 11.20 3.000
Bavarian Open SP 1 3A   8.00   2.24 10.24 2.714
Bavarian Open FS 5 3A+2T   9.30   -0.16 9.14 -0.143
Bavarian Open FS 7 3A   8.80 x 0.00 8.80 -0.143
World Junior SP 1 3A   8.00   3.09 11.09 3.667
World Junior FS 5 3A+3T   12.20   0.80 13.00 0.889
World Junior FS 7 3A   8.80 x 1.83 10.63 2.333
全日本ジュニア SP 1 3A   8.00   2.40 10.40 3.000
全日本ジュニア FS 5 3A   8.00   -2.08 5.92 -2.714
全日本ジュニア FS 7 3A+3T   13.42 X 1.28 14.70 1.714
全日本選手権 SP 1 3A   8.00   2.06 10.06 2.333
全日本選手権 FS 5 3A+3T   12.20   2.06 14.26 2.333
全日本選手権 FS 7 3A   8.80 X 1.71 10.51 2.000

トリプルアクセルはショートフリーで合計3回飛ぶジャンプです。上記7試合で21回飛んでGOEマイナスが4回。 17/21は成功ジャンプです。

シーズン通じてトリプルアクセルは回転不足も転倒もありませんでした。

トリプルアクセルとコンビネーション分まで含めて、一試合でいい時は35点くらい入ります。トータルスコアの15%以上を稼ぐ得点源となっています。

 

●3連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP Croatia FS 8 3Lo+1Eu<<+2S <<  6.82 x -1.47 5.35 -2.889
JGP Final FS 8 3F+1Eu+3S   11.11 x 0.83 11.94 1.444
Bavarian Open FS 10 3Lo+1Eu+3S   10.67 x 0.49 11.16 1.000
World Junior FS 8 3F+1Eu+3S   11.11 x 1.06 12.17 2.000
全日本ジュニア FS 8 3F+1Eu+3S   11.11 X 0.85 11.96 1.571
全日本選手権 FS 8 3F+1Eu+3S   11.11 X 0.45 11.56 0.778

3連続ジャンプはループから、あるいはフリップからの3つ目サルコウです。6試合で5回は成功ジャンプ。JGPレークプラシッドでは3連続自体が入りませんでしたので、成功率は5/7でしょうか。

シーズン中盤以降はしっかり決まっていて、これも基本的には稼げるジャンプです。

 

また、驚くべきは、ジャンプの回転不足率がシーズン通じて4.00%しかなかったこと。国内の二試合で4回転ルッツの回転不足。国際大会では3連続の真ん中のオイラーと、おそらく四回転にしたかったフリー冒頭のルッツが3回転からのダウングレード扱いになったもの、この4回だけです。

4回のうち3回は最難関ジャンプ4回転ルッツがらみ。ジャンプの申し子と呼べるレベルかと思われます。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
JGP LakePlacid SP 6 StSq3   3.30   0.71 4.01 2.111
JGP LakePlacid FS 9 StSq3   3.30   0.66 3.96 1.889
JGP Croatia SP 6 StSq3   3.30   0.71 4.01 2.111
JGP Croatia FS 9 StSq2   2.60   0.41 3.01 1.556
JGP Final SP 6 StSq2   2.60   0.48 3.08 1.889
JGP Final FS 9 StSq2   2.60   0.56 3.16 2.222
Bavarian Open SP 6 StSq3   3.30   0.59 3.89 1.857
Bavarian Open FS 9 StSq2   2.60   0.31 2.91 1.286
Bavarian Open FS 11 ChSq1   3.00   1.00 4.00 2.000
World Junior SP 6 StSq2   2.60   0.63 3.23 2.444
World Junior FS 9 StSq2   2.60   0.45 3.05 1.667
全日本ジュニア SP 6 StSq2   2.60   0.42 3.02 1.571
全日本ジュニア FS 9 StSq2   2.60   0.36 2.96 1.429
全日本選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.61 3.91 1.556
全日本選手権 FS 9 StSq3   3.30   0.38 3.68 1.111
全日本選手権 FS 11 ChSq1   3.00   0.93 3.93 1.556

ジャンプと対照的に、ステップは極めて弱い要素です。レベル4実績なし。レベル3よりもレベル2が多いくらいで、JGPファイナルも世界ジュニアも全日本ジュニアもショートフリーレベル2でした。GOEは+2を超えることもありますが基本は+1台。ここまでステップ系要素が弱いと、トップ選手とのステップの点差を埋めるために四回転が一本多くないといけない、というくらいになってきます。周りのジュニアよりは実際に四回転が一本多かったりしますが、シニアに混ざると四回転3本までは入れてくる選手が多いですので、ちょっと苦しくなってきます。それでも、ステップのレベルが上がる前に、四回転サルコウを装備して、四回転四本、ショートフリーで六本構成を完成させてくるかもしれませんけれど・・。

 

スピンのレベル4率も50%台で、やはりあまり伸びていません。ステップほど極端に悪いわけではないですが、得意要素とは言えません。

 

 

今シーズン、ジュニアグランプリ初出場からファイナル制覇まで駆け抜けた佐藤駿選手。四回転3本、トリプルアクセル2本含め、すべてプラス評価のジュニアグランプリファイナルフリーは圧巻の演技でした。

鍵山選手とのライバル関係がよく話題になりますが、今シーズン、実は1勝5敗です。勝った一勝がジュニアグランプリファイナル。他は、小さな大会、サマートロフィーや東日本選手権に始まり、全日本ジュニア、全日本に世界ジュニアと鍵山選手の方が上でした。それでも、ビッグタイトルを取ったのは佐藤駿選手であり、鍵山選手は残念ながらジュニアのタイトルはISU外のユースオリンピックのみでシニアに上がることになります。

鍵山選手に一勝しかできなかったのにジュニアのタイトルを獲った、というのはスコアの安定感はないけど一発当てると大きく伸びる、という今の佐藤選手の姿によります。ジャンプが全部決まればジュニアではだれも届かない点が出る。

ただ、安定感がないので、ジュニアカテゴリーのベストスコアが255.11なのに対して、セカンドベストが国内戦入れれても222.10となり、30点以上離れます。

 

来シーズンはどうやらシニアに上がるようです。高校二年生で世界選手権に出ることができれば誰以来でしょう? 宇野選手で高校三年生、羽生選手も高校三年生、高橋大輔選手も高校三年生が初出場でした。もしかすると本田武史さんにまでさかのぼるでしょうか。

その、高校二年生での世界選手権出場、という枠も、来シーズン、鍵山選手と争うことになります。

北京オリンピックは高校3年生で迎えます。その次でも大学4年生。なんならそのもう2回先の2034年でも30歳。十分あり得る年齢です。そのころまで、鍵山選手とのライバル関係は続いているでしょうか?

 

 

島田高志郎 19-20

2001年9月11日生まれ

シニア1シーズン目

 

所属:木下グループ

スポンサー関連: 木下グループ 損保ジャパン

マネジメント会社:IMG

シーズン獲得賞金:$0

世界ランキング:40位

シーズンランキング:76位

シーズンベストスコア 216.22 (58位) Skate America

ショートプログラムシーズンベスト 80.59 全日本選手権

 国際大会のベストは75.98 NHK Trophy

フリーシーズンベスト 153.37 Japan Open

 ISU公認試合のベストは144.10 Skate America

ショートプログラム楽曲: Stay

フリープログラム楽曲: The Artist サウンドトラックより

スピンレベル4率 19/27=70.4%(国際試合15/21=71.4%)

ステップレベル4率 0/9=0.00%(国際試合0/7=0.00%)

スピンオールレベル4 0/4 (国際試合0/3)

スピンステップオールレベル4 0/4(国際試合0/3)

ジャンプ回転不足率  2/47=4.26%(国際試合2/37=5.41%)

ジャンプ回転不足なし試合 3/4(国際試合2/3)

スピンステップオールレベル4ジャンプの回転不足もなしの試合 0/4

 

 ●島田高志郎選手の19-20シーズンの戦績

Grade Event Pl Total SP TSS SP TES SP PCS FS TSS FS TES FS PCS
CS Nebelhorn Trophy 2 214.98 74.32 38.97 36.35 140.66 67.96 73.70
Others Japan Open 4 153.37       153.37 77.89 76.48
GP Skate America 10 216.22 72.12 35.83 36.29 144.10 74.74 70.36
GP NHK Trophy 9 213.65 75.98 40.72 37.26 137.67 64.11 74.56
NC 全日本選手権 10 212.24 80.59 42.55 38.04 131.65 59.23 74.42

島田高志郎選手は今シーズンがシニアデビューとなります。高校三年生のシーズンでした。

初戦はチャレンジャーシリーズのネーベルホルン杯。優勝スコアが220点ほどでしたので、優勝のチャンスもあったのですが2位に終わりました。ショートフリーと一本づつ入れた四回転がいずれも転倒でスコアを伸ばせませんでした。ただ、かろうじてISU公認のパーソナルベストにはなりました。

 

シニアデビューシーズンの顔見せとしてジャパンオープンに出場します。この試合では四回転は着氷して153.37のスコア。ISU公認スコアにはなりませんが、フリーのパーソナルベスト相当のスコアを出しました。

 

グランプリは2戦出場。1戦+地元枠NHK杯なようです。

スケートアメリカはショートの四回転が二回転になって零点扱いとなり72.12で出遅れると、フリーも四回転を店頭でスコアを伸ばせず10位に終わりました。ただ、216.22のスコアはISUのパーソナルベスト扱いとなります。

NHK杯もショートフリー共に四回転で転倒。スコアを伸ばせず9位に終わりました。結果として、グランプリシリーズ2戦出場したのですが、ランキングポイントを確保することができませんでした。

 

年内最後は全日本選手権。ここではショートの四回転を着氷して80.59 5位で前半を終えフリーに期待されたのですが、四回転含めてジャンプで2つ転倒、2回転になるジャンプも2つ出るなどスコアを伸ばせず、トータル10位に終わりました。シニアで二桁順位に終わると、シーズン後半の国際大会への派遣はなし。

海外でトレーニングをしている島田選手は、年が明けてからの国内の大会、インターハイや国体といったものに最近は出てきませんので、結局、この全日本でシーズン終了という形になりました。

 

 ●島田高志郎選手の今シーズンの要素別得点

Grade Event Pl Total TES PCS Jump Spin Step
CS Nebelhorn Trophy 2 214.98 106.93 110.05 71.32 23.13 12.48
Others Japan Open 4 153.37 77.89 76.48 58.50 11.27 8.12
GP Skate America 10 216.22 110.57 106.65 77.01 23.65 9.91
GP NHK Trophy 9 213.65 104.83 111.82 73.29 21.55 9.99
NC 全日本選手権 10 212.24 101.78 112.46 67.91 22.58 11.29

要素別ではTESとPCSが比較的拮抗しています。スケートアメリカジャパンオープンはTESの方が高いという結果でした。

PCSは110点前後。5項目平均7.5のトータル112.5にやや届かないという水準です。

ジャンプで得た得点は70点台。77.01というスケートアメリカが全体62位。同門のバシリエフス選手の61位と仲良く並んでいて、二人ともあまりジャンプで点が取れていないという構図です。

スピンは23.65まで出ました。これは全体で20位台のスコア。シーズンベスト210点台の選手としては高めの点数になります。

ステップ系要素はネーベルホルン杯の12.48が最高でした。16点台出すトップとはだいぶ差がありますし、10点に届かなかったグランプリ2戦のスコアだと、ステップだけでかなり差があるという形になります。

 

 ●島田高志郎選手のスケート偏差値

Event Pl Total Jump Base Jump GOE Spin Step PCS
Nebelhorn Trophy 2 52.74 56.62 40.42 58.47 55.10 53.18
Skate America 10 53.05 52.62 55.26 60.09 42.97 51.11
NHK Trophy 9 52.40 57.90 40.41 53.54 43.35 54.25
全日本選手権 10 52.04 50.32 48.37 56.75 49.49 54.64

210点台のスコアだと、偏差値として50台前半になります。全体の平均は超えました。

ジャンプは基礎点では偏差値50台には乗るのですが、GOEは50を切ることも多いです。

スピンはスケートアメリカで60.09 偏差値60に乗せて得意分野と言えるでしょう。

ステップ系要素はネーベルホルン杯は偏差値55まで出していますが他は平均以下でした。

PCSは50台前半。

全体として、平均を少し上回るくらいの位置にいる、という選手です。

 

島田高志郎スケート偏差値

レーダーチャートは下に飛び出る形。スピンは高めだけど他は弱いです。

 

●シーズン最高のショートプログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
NHK Trophy 1 3A   8.00   2.06 10.06 2.444
NHK Trophy 2 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
NHK Trophy 3 CSSp4   3.00   0.64 3.64 2.111
NHK Trophy 4 FCSp4   3.20   0.59 3.79 1.778
NHK Trophy 5 3Lz+3T   11.11 X 1.10 12.21 1.778
NHK Trophy 6 StSq3   3.30   -1.18 2.12 -3.667
NHK Trophy 7 CCoSp4   3.50   0.65 4.15 2.000
NHK Trophy   TES   41.61   -0.89 40.72  

ショートプログラムでは41.61という基礎点がありました。世界選手権の代表になった田中刑事選手が41.81でしたので、基礎点自体は遜色ない水準です。

四回転はトーループ1本。1.1倍のところにはコンビネーションを入れています。

ステップがレベル3なので、これをレベル4に持っていければ基礎点は0.6上がって42.21にまではなります。四回転一本ですので、あとは四回転コンビネーションで1.1倍にするしか、基礎点を上げるすべはないですが、現実的ではないのでしょう。

この構成で確度を上げた後は、四回転二種類目を目指すことになります。

 

●シーズン最高のフリープログラム基礎点構成

Event   Elements    BaseValue   GOE Scores  
Japan Open 1 4T   9.50   -1.22 8.28 -1.222
Japan Open 2 3A   8.00   -4.00 4.00 -5.000
Japan Open 3 3Lo   4.90   0.91 5.81 1.778
Japan Open 4 3F   5.30   1.06 6.36 1.889
Japan Open 5 FCSp3   2.80   0.52 3.32 1.778
Japan Open 6 StSq3   3.30   0.75 4.05 2.222
Japan Open 7 3T+3T   9.24 X 1.02 10.26 2.333
Japan Open 8 3A+2T   10.23 X 1.03 11.26 1.222
Japan Open 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 X 0.76 12.53 1.111
Japan Open 10 ChSq1   3.00   1.07 4.07 2.111
Japan Open 11 FCCoSp4   3.50   0.75 4.25 2.111
Japan Open 12 CCoSp4   3.50   0.20 3.70 0.778
Japan Open   TES   75.04   2.85 77.89  

フリーの最高基礎点は75.04でした。全体で30位台ですので、シーズンベストと比べるとだいぶ高めな順位になります。

四回転は一種類一本。二回飛ぶジャンプはトリプルアクセルとトリプルトーループ。3回転ジャンプの余りは出ていません。

1.1倍のところにコンビネーションをすべて詰め込むという、かなり攻めた構成です。実際にはトリプルアクセルからのコンビネーションは2番目の要素に入れたいようですが、リカバリーにした結果こうなりました。

スピンステップのレベル3があるので、これをレベル4に出来れば基礎点は全体で1.0上がります。76.04がこの構成での完成形です。

 

この構成でもったいないのは3T-3Tのコンビネーション。3Tをセカンドでしっかり飛べるなら、3T二回飛びたい場合は二回ともセカンドにすればいい。一つ目のジャンプは2Aを入れることが可能です。ただ、そうすると、2A-3Tと3A-3Tが混在するという不思議構図が生まれたりはしますが、計算上2Tが2Aになるので基礎点は2.0の1.1倍分で2.2点上げられます。必要条件は3A-3Tが飛べることです。それが難しい場合は、3Lz-3Tのかたち、つまり2回飛ぶジャンプをルッツにすれば、3Tが3Lzになる分、つまり基礎点は1.7の1.1倍で1.87上げることができます。3Lz-3Tはショートでも飛んでいるジャンプですので、フリーの後半というきついところで飛べるかは考えないといけませんが、今の持ち札のままで基礎点を上げる手段として浮かんできます。

 

その先は、まだ確率の低い四回転を2本にしていく、というのを目指すことになります。

 

●平均GOE+2.200以上

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy FS 12 CCoSp4   3.50   1.12 4.62 3.143
Nebelhorn Trophy SP 6 StSq3   3.30   0.92 4.22 2.714
Nebelhorn Trophy SP 7 CCoSp4   3.50   0.91 4.41 2.714
Skate America SP 7 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.667
Skate America FS 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.60 13.37 2.667
Skate America SP 1 3A   8.00   1.94 9.94 2.444
NHK Trophy SP 1 3A   8.00   2.06 10.06 2.444
全日本選手権 SP 1 3A   8.00   2.17 10.17 2.444
全日本選手権 SP 7 CCoSp4   3.50   0.90 4.40 2.444
Nebelhorn Trophy SP 3 CSSp4   3.00   0.72 3.72 2.429
Nebelhorn Trophy FS 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.53 13.30 2.429
Japan Open FS 7 3T+3T   9.24 X 1.02 10.26 2.333
Skate America SP 3 CSSp4   3.00   0.69 3.69 2.333
全日本選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.333
Nebelhorn Trophy FS 11 FCCoSp4   3.50   0.84 4.34 2.286
Japan Open FS 6 StSq3   3.30   0.75 4.05 2.222
Skate America FS 3 3Lo   4.90   1.12 6.02 2.222

評価の高い要素はスピンがあり、3連続ジャンプやトリプルアクセルというのも目立ちます。

スピンの中ではCCoSp チェンジフットコンビネーションスピンの評価が高いです。

シーズン通じてGOEが+3以上になったのは一つだけ、というのはちょっと寂しい結果で、この先、全体の質の向上が求められるという部分かと思います。

 

●単独トーループ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 2 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
Nebelhorn Trophy FS 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
Japan Open FS 1 4T   9.50   -1.22 8.28 -1.222
Skate America SP 2 2T*   0.00   0.00 0.00  
Skate America FS 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
NHK Trophy SP 2 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
NHK Trophy FS 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -5.000
全日本選手権 SP 2 4T   9.50   0.68 10.18 0.667
全日本選手権 FS 1 4T   9.50   -4.75 4.75 -4.444

今シーズン、四回転トーループはショートフリーで一本づつ入れようと試みていました。ショートは2番目、フリーは冒頭に入れています。

9回飛んで2回転になったのが1度、転倒6回、それ以外のGOEマイナスが1回で、成功ジャンプは1回だけです。

今シーズンはほとんど決めることができなかったわけですが、昨シーズンは世界ジュニアなどに試合で4T-3Tというコンビネーションで成功させています。なので、チャレンジジャンプという水準ではなく、安定度はないけどそこそこ決まるジャンプだったはずなのですが、それが決まらなくなってしまったのが今シーズン苦しんだ結構大きな要因となっているようです。

 

●アクセル

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 1 3A   8.00   1.44 9.44 1.857
Nebelhorn Trophy FS 2 3A   8.00   -0.64 7.36 -0.714
Nebelhorn Trophy FS 8 2A   3.63 x -0.73 2.90 -2.286
Japan Open FS 2 3A   8.00   -4.00 4.00 -5.000
Japan Open FS 8 3A+2T   10.23 X 1.03 11.26 1.222
Skate America SP 1 3A   8.00   1.94 9.94 2.444
Skate America FS 2 3A+2T   9.30   0.57 9.87 0.778
Skate America FS 8 3A   8.80 x 0.00 8.80 0.000
NHK Trophy SP 1 3A   8.00   2.06 10.06 2.444
NHK Trophy FS 2 3A+2T   9.30   0.69 9.99 0.889
NHK Trophy FS 8 3A< 7.04 X -2.65 4.39 -4.222
全日本選手権 SP 1 3A   8.00   2.17 10.17 2.444
全日本選手権 FS 2 3A+2T   9.30   1.49 10.79 1.778
全日本選手権 FS 7 2A   3.63 X -1.04 2.59 -2.778

トリプルアクセルはショートフリー合わせて3回飛ぶジャンプです。今シーズンは14回飛んでダブルアクセルになったのが2回、回転不足1回、それ以外で転倒1回、それ以外のGOEマイナスが1回。成功は9/14でした。パーフェクトとはいきませんが、それなりに成功率があって計算できるジャンプです。スケートアメリカでは3本そろえることが出来ました。

 

●3連続ジャンプ

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy FS 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.53 13.30 2.429
Japan Open FS 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 X 0.76 12.53 1.111
Skate America FS 9 3Lz+1Eu+3S   11.77 x 1.60 13.37 2.667
NHK Trophy FS 9 3Lz+1Eu+2S   8.47 X -0.25 8.22 -0.444

3連続ジャンプは4試合で入りましたが、全日本では入れることができませんでした。9番目の要素でルッツからの3番目サルコウ。3本目も3回転出来てGOEプラスの成功ジャンプは3回。GOEも+2以上入っていて評価が高いです。1.1倍のところに多くの選手が3連続ジャンプを入れるのですが、成功してもGOEは+1台であまり出ない選手が多い。そういった中で+2台を出していて、得点源に出来ています。

 

●ステップシークエンスとコレオシークエンス

Event     Elements    BaseValue   GOE Scores  
Nebelhorn Trophy SP 6 StSq3   3.30   0.92 4.22 2.714
Nebelhorn Trophy FS 6 StSq3   3.30   0.66 3.96 1.714
Nebelhorn Trophy FS 10 ChSq1   3.00   1.30 4.30 2.143
Japan Open FS 6 StSq3   3.30   0.75 4.05 2.222
Japan Open FS 10 ChSq1   3.00   1.07 4.07 2.111
Skate America SP 6 StSq2   2.60   0.52 3.12 2.000
Skate America FS 6 StSq2   2.60   0.33 2.93 1.333
Skate America FS 10 ChSq1   3.00   0.86 3.86 1.556
NHK Trophy SP 6 StSq3   3.30   -1.18 2.12 -3.667
NHK Trophy FS 6 StSq3   3.30   0.57 3.87 1.667
NHK Trophy FS 10 ChSq1   3.00   1.00 4.00 2.000
全日本選手権 SP 6 StSq3   3.30   0.80 4.10 2.333
全日本選手権 FS 6 StSq2   2.60   0.52 3.12 1.889
全日本選手権 FS 10 ChSq1   3.00   1.07 4.07 1.889

ステップシークエンスは、残念ながらまだレベル4がありません。昨シーズンは一度だけレベル4がありましたが、基本的にはレベル3以下になります。レベル2になることもあり、あまりレベルが取れていません。

GOEは+1台が多く+2台まで持っていけることは少ないです。コレオも最高で+2.143まで

ステップ系要素はそれほど得意とはしていないようです。

 

スピンのレベル4率は70%台前半でした。トップ選手が9割超えるのと比べるとまだまだ低いですが210点台の選手としては割と取れている方とも言えます。

 

 

今シーズンがシニアデビューの島田高志郎選手。残念ながら結果を残すことは出来ませんでした。シーズンベストは210点台止まり。グランプリシリーズでポイントが取れず世界ランキングも大きく下げる形になりました。せめてB級大会のポイントでももう一試合分あればよかったのですが、チャレンジャーシリーズの1試合分だけでシーズン後半の派遣無し。来シーズンはグランプリの枠が1つでももらえるか、ちょっと厳しい情勢なうえに、強化指定もBになってしまったので、来シーズン、チャレンジャーシリーズに派遣してもらえるかも危うい立場です。しかも、海外が拠点なので国内のローカル大会で試合を積むことも難しい。

 

下から高校生二人に突き上げられ、上はオリンピック二連覇はじめすごい選手がいる。

非常に苦しい立場で来シーズンを迎えることになります。

ただ、まだ高校三年生で今シーズンから大学生に上がるという年齢なんですよね。そういう意味では、まだまだ先がある。ここ4シーズン世界選手権の代表になっている田中刑事選手も、高校3年生のころにはそんな状態でした。上には高橋-織田-小塚 オリンピック組がそびえ立ち、下からは中学生の宇野選手が迫ってきていて、実際高校三年生の田中選手は中学三年生の宇野選手に全日本ジュニアに敗れていました。島田選手との違いは、同い年がその後オリンピックで二連覇を果たすところですが、その陰に隠れながらも大学四年間で成長し、世界の切符を継続してつかむ選手になっていきました。

 

来シーズン、一気に劣勢から挽回するのは難しいかもしれません。それでもまだまだチャンスはあるはず。この先の活躍はまだまだ期待しています。