北京オリンピック 団体戦プレビュー1

北京オリンピックが直前にまで迫ってきました。

今回は、団体戦のプレビューをします。団体戦は誰が出場するか直前までわからないわけですが、とりあえずエントリー選手全員のシーズンベスト、セカンドベスト、シーズンワーストと、国内選手権のスコアを拾ってきて並べてみました。シーズンベストにはISU公認試合だけでなく、いわゆる国際B級大会も含みますが国内選手権は別枠として含めません。また、ジャパンオープンは含めました。2試合しか出ていない選手はセカンドベストとシーズンワーストに同じスコアが入っています。国内選手権はそもそもなかった国や出場していない選手もいて、そういったところは空欄になります。

 

○男子シングル ショートプログラム

  Name Season best 2nd best Season worst National
USA Nathan Chen 106.72 82.89 82.89 115.39
JPN Yuzuru HANYU       111.31
JPN Shoma UNO 102.58 89.07 89.07 101.88
USA Vincent ZHOU 102.53 99.51 97.35 112.78
JPN Yuma KAGIYAMA 100.64 97.80 80.53 95.15
RUS Andrei MOZALEV 99.76 84.68 68.77 90.98
RUS Mark KONDRATIUK 99.06 84.79 74.16 97.77
RUS Evgeni SEMENENKO 99.04 87.71 69.63 98.03
CHN Boyang JIN 97.89 85.02 85.02  
ITA Daniel GRASSL 95.67 91.75 70.88 96.66
GEO Morisi KVITELASHVILI 95.37 92.76 58.53  
USA Jason BROWN 94.00 92.39 89.39 100.84
CAN Keegan MESSING 93.28 92.39 85.03 84.38
ITA Matteo RIZZO 88.08 84.78 62.57 88.08
CZE Michal BREZINA 87.48 82.31 71.60  
CAN Roman SADOVSKY 84.59 76.10 72.94 77.17
UKR Ivan SHMURATKO 82.13 76.94 64.27 82.18
GER Paul FENTZ 76.76 73.32 57.17 71.42

シーズンベスト順に基本は並べたのですが、羽生選手だけ今シーズンの国際大会出場がないので、何となくで2番目に置きました。

100点を超えるシーズンベストを持っているのは日米の選手のみです。ワーストは80点台まで落ち込む姿もあるので絶対ではないですが、基本的には日米でワンツーかと思われます。どちらが上に行くかは誰が出るかとその日の出来次第でしょう。

3番手から7番手あたりまでが混戦に見えます。ロシア勢が3番手に並んでいて、いい演技をすればここまでくるのかもしれませんが、シーズンワーストは70点台や60点台。崩れる時の崩れ方がひどい。中国、イタリア、ジョージア、カナダ、までが90点台のシーズンベストを持っています。日本のメダルを考えると、中国やカナダがここでスコアを伸ばさないことを祈る形になります。クビテラシビリ選手、グラスル選手、何ならブレジナ選手あたりまで頑張れ、みたいなことになる。男子シングルは自国の選手よりも、カナダ中国が何位になるのかの方がたぶん重要です。

 

アイスダンス リズムダンス

  Name Season best 2nd best Season worst National
RUS Sinitsina / Katsalapov 87.89 86.81 86.33 93.61
RUS Stepanova / Bukin 86.45 81.47 79.89 88.76
USA Chock / Bates 86.02 83.72 82.55 91.94
CAN Gilles / Poirier 85.65 83.35 81.35 86.98
USA Hubbell / Donohue 84.79 84.06 83.58 89.39
ITA Guignard / Fabbri 83.35 82.78 78.82 89.24
RUS Davis / Smolkin 81.30 75.21 70.66 83.99
CAN Beaudry / Sørensen 77.38 76.64 75.33 81.04
CHN Shiyue / Xinyu 75.67 73.28 73.28  
UKR Nazarova / Nikitin 75.46 75.17 66.07 76.40
GEO Kazakova / Reviya 74.98 66.95 66.95  
USA Hawayek / Baker 74.60 73.72 73.72 79.39
CAN Lajoie / Lagha 74.45 71.93 71.27 76.67
GER Müller / Dieck 73.43 69.73 63.41 68.65
CZE Taschlerová / Taschler 73.22 71.91 68.45 73.27
JPN Komatsubara / Koleto 68.13 63.56 63.56 68.16

アイスダンスはロシア勢が上にいます。シーズンベスト87.89 シーズンワースト86.33 なんという安定感。シーズンベストで見ればアメリカカナダも近い位置にいますしイタリアあたりまでも勝負に絡める。イタリアは素直にいくと後半に進むのが厳しいのです、チャンスを残すにはここでカナダに勝ちたいし、日本から見てもイタリア勢がカナダ勢の上に出てくれるのが好ましい、という構図です。

中国がシーズンベスト5番手で、9番手のチェコまで近い水準にいます。中国はここで順位が低くなるとジョージアやイタリアに負けてフリー進出できない、という可能性が高まる構図です。

日本勢はただ一組シーズンベストが60点台。ただ、NHK杯では直接対決でウクライナのペアにショートもフリーも勝ったりしていまし、ジョージアチェコネーベルホルン杯経由で出場権を得た国ですから、昨年の世界選手権実績で言えば日本ペアの方が上なわけです。下はないので、1つでも2つでも上に行ければ、ポイントが増えるだけです。

 

○ペア ショートプログラム

  Name Season best 2nd best Season worst National
RUS Mishina / Galliamov 82.36 78.40 73.64 83.70
RUS Tarasova / Morozov 81.58 80.36 75.78 78.68
CHN Wenjing / Cong 80.07 79.27 78.94  
RUS Boikova / Kozlovskii 77.17 76.26 75.43 82.84
CHN Cheng / Yang 76.71 66.41 66.41  
JPN Miura / Kihara 73.98 72.63 72.32  
CAN James / Radford 71.84 68.29 56.74 63.33
USA Cain-Gribble / LeDuc 70.75 64.98 59.58 79.39
USA Knierim / Frazier 70.15 66.44 66.37  
GER Hase / Seegert 67.93 65.19 54.63 68.94
GEO Safina / Berulava 66.95 66.46 57.64  
CAN Moore-Towers / Marinaro 66.43 61.60 58.95 73.02
ITA Monica / Guarise 65.12 59.92 59.92 66.28
ITA Ghilardi / Ambrosini 64.60 62.76 60.89 60.23
CZE Žuková / Bidař 60.88 54.40 46.96  
UKR Holichenko/Darenskyi 55.15 52.63 52.63 49.58

初日の最終競技はペアのショートプログラムです。

これもロシアが強いです。男子で出遅れたとしても、この段階でロシアがトップまでくるのではないかと思います。中国ペアがそれに続きます。中国もここまでで上位に来ていると思います。

なんと日本ペアが国別でみると3番手。カナダアメリカよりシーズンベストが上です。シーズンベストだけではないです。シーズンワーストがカナダアメリカのシーズンベストより上。たまたま一度出したスコアではなく、安定して高いスコアを出せています。

アメリカまでが70点台。ドイツ以下は60点台で上位に絡むのはちょっと苦しそうです。

イタリアがフリーに進むためには、このペアで8番目のシーズンベストよりも高い順位を取ることが求められます。ジョージアも7番目ですが何としても6位に入りたい。

表彰台争い考えると、このペアで日本アメリカカナダがどういう順位で並ぶかは結構注目でカギを握ることになるかもしれません。

 

○女子シングル ショートプログラム

  Name Season best 2nd best Season worst National
RUS Kamila VALIEVA 90.45 87.42 74.93 90.38
JPN Wakaba HIGUCHI 79.73 69.41 63.87 74.66
RUS Anna SHCHERBAKOVA 77.94 74.76 69.05 81.46
RUS Alexandra TRUSOVA 77.69 75.13 74.75 74.21
JPN Kaori SAKAMOTO 76.70 76.56 71.16 79.23
USA Alysa LIU 74.31 73.63 67.72 71.42
JPN Mana KAWABE 73.88 53.30 53.30 74.27
GEO Anastasiia GUBANOVA 69.50 67.02 65.68  
USA Mariah BELL 69.37 67.07 60.81 75.55
USA Karen CHEN 68.74 67.50 58.01 74.55
CAN Madeline SCHIZAS 67.82 62.61 59.29 72.05
UKR Anastasiia SHABOTOVA 63.92 61.49 51.21 66.04
GER Nicole SCHOTT 63.03 61.86 52.84 59.75
CHN Yi ZHU 60.00 52.88 71.16  
CZE Eliska BREZINOVA 59.62 55.27 52.13 58.56
ITA Lara Naki GUTMANN 57.16 54.83 48.65 63.43

女子シングルは当然ロシアが上にいます。トリプルアクセルを回転不足で転倒、なんてなっても勝てない気がします。

日本は普通にやれば2番手に来るはずです。シーズンベストは坂本花織選手より樋口新葉選手が上ですが、全日本チャンピオンの坂本選手が滑りそうに感じます。

3番手にアメリカがいます。アメリカは誰が滑るのか。アリサリュウ選手なら坂本選手を脅かす可能性もあります。

ジョージアのグバノワ選手が4番手にいて、カナダのシザース選手が5番目。シザース選手もカギを握る選手で、ここでウクライナ、ドイツあたりに負けて6番7番になってくるとメダル争いが苦しくなります。アメリカ勢やグバノワ選手の上へ行けるとチャンスが広がる。グバノワ選手頑張れ、というのが日本の立場です。

 

○シーズンベスト順に並べた前半終了時の結果(順位)

  Ladies Men Pair Ice Dance 順位合計
RUS 1 3 1 1 6
USA 3 1 5 2 11
JPN 2 2 3 10 17
CAN 5 7 4 3 19
CHN 8 4 2 5 19
GEO 4 6 7 7 24
ITA 10 5 8 4 27
UKR 6 9 10 6 31
GER 7 10 6 8 31
CZE 9 8 9 9 35

単純にシーズンベスト順に各国並べるとこうなりました。40から順位合計を引いた数字が実際のポイントになるはずですが、ここではめんどくさいので順位合計を出して小さい方がいい、というだけの計算にします。

日本は順当にいけば3番手です。フリー進出は大きな問題ないと思いますが、女子男子ペアの3つのうち2つで大きな失敗すると危なくなります。表彰台争いはカナダと中国が相手。ペアの直接対決でカナダに負けるとポイントで追いつかれます。また、男子でキーガンメッシング選手あたりは3番手まで来る可能性が十分あって、そういうことが起きると、やはり逆転されます。一方で、アイスダンスは日本はこれより下がないので、予定以上のポイントを得られる可能性があります。

ジョージアでカナダ中国と5ポイント差。クビテラシビリ選手が序列6位ですが、これが日米に次ぐ3位あたりまで来るとチャンスが出てくる。グバノワ選手もアメリカの上の3位まで行くチャンスはあります。一方中国は序列4位のボーヤンジン選手がやらかすと苦しくなります。男子シングルが結構鍵です。日本から見ると、カナダ中国ジョージアでは、ジョージアが上がってくるのが一番好ましいです。

日本がアメリカにも勝って銀メダルを求めるのは、ちょっと苦しいでしょうか。女子シングルでアメリカが崩れ、男子シングルの直接対決で勝ち、アイスダンスで日本ペアが躍進する、という3つそろってようやくフリー勝負に持ち込めるというくらいです。

ロシアを超えて金メダル?  コロナがあるのでその可能性はありますが・・・

 

 

今回は、まず、前半を見るところまでとします。

日本は後半フリー進出は固く、表彰台争いは優位な位置に立てそうな計算だけど、結構際どく大変。カギを握るのは男子シングルのキーガンメッシング選手と、ペアの日本カナダ直接対決どっちが上か、というあたりになりそうに感じています。カナダが男子とペアでエースを投入してこなければたぶん勝てます。