2002年4月4日生まれ
シニア4シーズン目
シーズン獲得賞金:$25,000
世界ランキング:5位
シーズンランキング:6位
シーズンベストスコア 278.07(9位) オリンピック
ショートプログラムシーズンベスト 97.62 世界選手権
フリーシーズンベスト 187.43 オリンピック
ショートプログラム楽曲:レクイエム
フリープログラム楽曲:シングルマン など
スピンレベル4率 44/51=86.3%
ステップレベル4率 13/17=76.5%
スピンオールレベル4 6/8
スピンステップオールレベル4 4/8
ジャンプ要素回転不足率 7/83=8.43%
ジャンプ回転不足なし 2/8
スピンステップオールレベル4 ジャンプ回転不足なし 0/8
○21-22シーズンの戦績
Grade | Event | Pl | Total | SP | FS |
CS | Lombardia Trophy | 1 | 247.80 | 74.26 | 173.54 |
GP | Skate America | 7 | 221.43 | 70.88 | 150.55 |
GP | Grand Prix Torino | 3 | 269.00 | 95.67 | 173.33 |
CS | Warsaw Cup | 2 | 242.96 | 81.74 | 161.22 |
NC | Italian Championships | 1 | 273.96 | 96.66 | 177.30 |
EC | Europe Championships | 2 | 274.48 | 91.75 | 182.73 |
OG | OlympicGames Team SP | 5 | 88.10 | 88.10 | |
OG | Olympic Games | 7 | 278.07 | 90.64 | 187.43 |
WC | World Championships | 7 | 266.66 | 97.62 | 169.04 |
昨シーズン、初めての世界選手権で12位に入り、イタリア2枠確保に貢献したグラスル選手。今シーズンは地元ロンバルディア杯からのスタートになりました。247.80は際立ったスコアではありませんが、パーソナルベスト相当のスコアになっています。2シーズン前は世界ジュニアに出ていて、昨シーズンはコロナで国際大会がまともに開かれず、ということで、あまり高いパーソナルベストはシーズン開幕時には持っていませんでした。
グランプリは2戦あります。スケートアメリカは221.43 平凡も平凡なスコアで7位に終わりましたが、2戦目はイタリアに戻ってトリノで269.00 3位表彰台に乗ります。
チャレンジャーシリーズをもう1試合こなしてからイタリア選手権。マッテオリッツォ選手との一騎打ちなわけですが、優勝。これで4連覇、当然のようにオリンピック代表に選ばれます。
ヨーロッパ勢はオリンピックシーズンでもヨーロッパ選手権を大事にします。というわけでヨーロッパ選手権に登場。ショートは91.75と90点台に乗せながらも5位スタート。フリーも大きなミスなく182.73のパーソナルベストでトータル274.48 2位表彰台に立ちました。初のチャンピオンシップ表彰台です。
オリンピックは団体戦から登場。88.10とまずまずの出来ながら5位。イタリアはフリー進出の可能性も結構あったのですが、この5位は響いてフリー進出なりませんでした。中途半端にフリーに進んで4位5位で終わるよりショートで終わらせた方がいい、という可能性もありますが、結果的にワリエワ事件もあり、イタリアもフリー終わって4番目で半年経ったらメダルセレモニーが開かれた、というような展開もあり得たので、残念と言えば残念だったのかもしれません。
本番は個人戦。ショートは団体戦よりスコアを伸ばし90.64と90点に乗せながらもさすがオリンピック、レベルが高くてこれでも12位発進となります。第3グループ最初の滑走として出てきたフリー。ルッツ、フリップ、ループ、3種類の4回転を冒頭から決め、パーソナルベストとなる187.43を出し、この時点でトップに立ちます。結局残り3人になる直前まで上位選手ソファに残り7位。羽生選手と長い時間を過ごすことになりました。
世界選手権ではショートで97.62という素晴らしいパーソナルベストを出して5位スタートとなります。3位まで3.50差。表彰台チャンスのある状況でフリー。このチャンスで冒頭4回転ルッツ転倒、次のフリップ回転不足とスコアを伸ばせず169.04 オリンピックに続いて7位となります。最終的に3位とは10.72ポイント差。オリンピック、あるいはヨーロッパ選手権のフリーが出来ていれば、世界選手権の表彰台にたどり着けていた、という惜しい試合でした。
○要素別スコア
Event | Pl | Total | TES | PCS | J Base | J GOE | Spin | Step |
Lombardia Trophy | 1 | 247.80 | 134.10 | 114.70 | 98.65 | -1.41 | 23.54 | 13.32 |
Skate America | 7 | 221.43 | 114.09 | 110.34 | 102.05 | -20.96 | 20.70 | 12.30 |
Grand Prix Torino | 3 | 269.00 | 145.91 | 123.09 | 105.02 | 6.65 | 22.26 | 11.98 |
Warsaw Cup | 2 | 242.96 | 126.06 | 117.90 | 101.95 | -13.46 | 23.98 | 13.59 |
Italian Championships | 1 | 273.96 | 149.26 | 124.70 | 103.75 | 5.57 | 25.48 | 14.46 |
Europe Championships | 2 | 274.48 | 150.13 | 124.35 | 104.25 | 7.82 | 24.96 | 13.10 |
OlympicGames Team SP | 5 | 88.10 | 47.18 | 40.92 | 30.40 | 1.16 | 11.52 | 4.10 |
Olympic Games | 7 | 278.07 | 152.05 | 126.02 | 103.33 | 9.57 | 24.98 | 14.17 |
World Championships | 7 | 266.66 | 140.65 | 127.01 | 101.13 | 1.21 | 24.73 | 13.58 |
シーズンベストはオリンピックの278.07 これは今シーズン9位のスコアになります。
技術点はヨーロッパ選手権とオリンピックで150点を超えました。152.05のオリンピックで全体7位です。一方、PCSの方は120点台半ばから後半くらいまでです。世界選手権で127.01まで伸びましたが、5項目平均8.5程度でした。
ジャンプの基礎点はほとんどの試合で100点を超えています。最高はグランプリトリノの105.02 これはヴィンセントジョウ選手、ネイサンチェン選手に次ぐ3位の基礎点になります。GOEの方はスケートアメリカで-20.96というすごいのを出していて、今シーズン下から6人目だったりしました。
スピンはオリンピックの24.98が最高で25点台に届かず、ステップ系要素もオリンピックの14.17が最高で14点台前半まででした。
○要素別偏差値
Event | Pl | Total | J Base | J GOE | Spin | Step | PCS |
Lombardia Trophy | 1 | 60.52 | 65.70 | 51.81 | 59.33 | 58.07 | 55.30 |
Skate America | 7 | 53.35 | 67.88 | 26.24 | 50.12 | 53.67 | 52.34 |
Grand Prix Torino | 3 | 66.29 | 69.78 | 62.36 | 55.18 | 52.29 | 60.99 |
Warsaw Cup | 2 | 59.21 | 67.81 | 36.05 | 60.76 | 59.24 | 57.47 |
Italian Championships | 1 | 67.64 | 68.96 | 60.95 | 65.63 | 63.00 | 62.08 |
Europe Championships | 2 | 67.78 | 69.28 | 63.89 | 63.94 | 57.12 | 61.84 |
Olympic Games | 7 | 68.76 | 68.69 | 66.18 | 64.00 | 61.74 | 62.98 |
World Championships | 7 | 65.65 | 67.29 | 55.24 | 63.19 | 59.20 | 63.65 |
偏差値に直すと、トータルスコアは60台中盤から後半になります。ジャンプの基礎点は60台後半が並んでいて、基礎点が大きく削られるような崩れ方はほとんどなかったのはわかります。一方、GOEの方は偏差値20台30台という大崩れがありつつ、いい時は60台半ばくらいまでです。
スピンは偏差値60台半ば、ステップは60前後、PCSも60前後。ジャンプが目立っていますが、全体的に偏差値60台でまとまっている、とも見えます。
レーダーチャート化すると、割ときれいに広がっているように見えますが、左側がやや弱く、やはり右上、ジャンプの基礎点が強いようです。ジャンプのGOEのばらつきがすごくて、軸の数字が最小20から始まるという事態になっています。
●シーズン最高の基礎点構成
○世界選手権 ショートプログラムの構成
Elements | BaseValue | GOE | Scores | AvGOE | |||
1 | 4Lz | 11.50 | 3.12 | 14.62 | 2.444 | ||
2 | 3Lz+3T | 10.10 | 1.26 | 11.36 | 2.111 | ||
3 | FSSp4 | 3.00 | 0.56 | 3.56 | 1.778 | ||
4 | 3A | 8.80 | x | 2.40 | 11.20 | 3.000 | |
5 | StSq4 | 3.90 | 1.17 | 5.07 | 3.000 | ||
6 | CCSp4 | 3.20 | 0.96 | 4.16 | 3.000 | ||
7 | CCoSp4 | 3.50 | 1.20 | 4.70 | 3.333 | ||
TES | 44.00 | 10.67 | 54.67 |
ショートプログラムの最高基礎点は44.00でした。オリンピックと世界選手権、それとイタリア選手権で44.00でした。4回転ルッツはありますが4回転は1本で、1.1倍にはトリプルアクセルが入ります。4回転をサルコウ、トーループの2本でセカンド3回転入りの1.1倍トリプルアクセルで基礎点45.80まで出るのですが、4回転1本でそれに近い基礎点が出せているとも言えます。4回転のフリップと2回転のトーループのコンビネーションに入れ替えると、基礎点は2.10上がります。4回転3種類持ちのグラスル選手ですので、やがてそこまでは行けそうに感じます。4回転-3回転はまだ飛べていないので、もう少しハードルはありそうです。
○ヨーロッパ選手権 フリーの構成
Elements | BaseValue | GOE | Scores | AvGOE | |||
1 | 4Lz | 11.50 | 0.33 | 11.83 | 0.444 | ||
2 | 4F | 11.00 | 2.04 | 13.04 | 1.778 | ||
3 | 4Lo+1Eu+3S | 15.30 | 1.65 | 16.95 | 1.556 | ||
4 | 3A | 8.00 | 1.83 | 9.83 | 2.333 | ||
5 | CSSp4 | 3.00 | 0.73 | 3.73 | 2.222 | ||
6 | 3Lz!+3T | ! | 11.11 | x | -0.08 | 11.03 | -0.111 |
7 | 3F+3T | 10.45 | x | 0.61 | 11.06 | 1.111 | |
8 | 3Lz! | ! | 6.49 | x | -1.26 | 5.23 | -2.222 |
9 | FCCoSp4 | 3.50 | 0.75 | 4.25 | 2.111 | ||
10 | StSq4 | 3.90 | 0.84 | 4.74 | 2.222 | ||
11 | ChSq1 | 3.00 | 1.07 | 4.07 | 2.222 | ||
12 | CCoSp4 | 3.50 | 1.05 | 4.55 | 3.000 | ||
TES | 90.75 | 9.56 | 100.31 |
フリーは90点を超える基礎点を出していました。ロンバルディア杯、ワルシャワカップ、ヨーロッパ選手権の3試合で90.75です。今シーズン5位の基礎点になります。
4回転はルッツ、フリップ、ループという基礎点高い方から3種類。サルコウとトーループがないという不思議構成です。2回飛ぶジャンプは3回転のルッツとトーループ。このレベルの選手でトリプルアクセルを2回飛ばないというのも珍しい。コンビネーションを2つ1.1倍に入れていて、3回転ジャンプ5本分が1.1倍されるという形です。
3連続が4回転ループから入るというのも非常に珍しい構成です。とにかくどこもかしこも珍しい構成になっています。
○平均GOE3.000以上
Event | Elements | Base | GOE | Scores | AvGOE | ||||
Italian Championships | SP | 7 | CCoSp4 | 3.50 | 1.33 | 4.83 | 3.714 | ||
Italian Championships | SP | 6 | CCSp4 | 3.20 | 1.15 | 4.35 | 3.571 | ||
Europe Championships | SP | 6 | CCSp4 | 3.20 | 1.10 | 4.30 | 3.444 | ||
Europe Championships | SP | 7 | CCoSp4 | 3.50 | 1.20 | 4.70 | 3.444 | ||
Italian Championships | FS | 12 | CCoSp4 | 3.50 | 1.26 | 4.76 | 3.429 | ||
Grand Prix Torino | SP | 6 | CCSp3 | 2.80 | 0.96 | 3.76 | 3.333 | ||
Grand Prix Torino | SP | 7 | CCoSp4 | 3.50 | 1.15 | 4.65 | 3.333 | ||
Olympic Games | SP | 7 | CCoSp4 | 3.50 | 1.15 | 4.65 | 3.333 | ||
World Championships | SP | 7 | CCoSp4 | 3.50 | 1.20 | 4.70 | 3.333 | ||
Olympic Games | SP | 6 | CCSp4 | 3.20 | 1.05 | 4.25 | 3.222 | ||
Italian Championships | SP | 5 | StSq4 | 3.90 | 1.17 | 5.07 | 3.143 | ||
Grand Prix Torino | SP | 5 | StSq4 | 3.90 | 1.17 | 5.07 | 3.000 | ||
Warsaw Cup | SP | 7 | CCoSp4 | 3.50 | 1.05 | 4.55 | 3.000 | ||
Italian Championships | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 2.40 | 11.20 | 3.000 | |
Europe Championships | FS | 12 | CCoSp4 | 3.50 | 1.05 | 4.55 | 3.000 | ||
Olympic Games | SP | 5 | StSq4 | 3.90 | 1.17 | 5.07 | 3.000 | ||
Olympic Games | FS | 12 | CCoSp4 | 3.50 | 1.05 | 4.55 | 3.000 | ||
World Championships | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 2.40 | 11.20 | 3.000 | |
World Championships | SP | 5 | StSq4 | 3.90 | 1.17 | 5.07 | 3.000 | ||
World Championships | SP | 6 | CCSp4 | 3.20 | 0.96 | 4.16 | 3.000 |
評価の高い要素はスピンが並んでいます。スピン以外ではイタリア選手権と世界選手権のショートのトリプルアクセルが+3.000で最高です。世界選手権ショートのステップも+3.000でした。+4超えは無し。この辺が最上位層との差になっています。
○4回転ルッツ
Event | Elements | Base | GOE | Scores | AvGOE | ||||
Lombardia Trophy | FS | 1 | 4Lz | 11.50 | 1.61 | 13.11 | 1.571 | ||
Skate America | SP | 1 | 4Lz | 11.50 | -5.75 | 5.75 | -5.000 | ||
Skate America | FS | 1 | 4Lzq | q | 11.50 | -5.75 | 5.75 | -5.000 | |
Grand Prix Torino | SP | 1 | 4Lz | 11.50 | 3.29 | 14.79 | 2.889 | ||
Grand Prix Torino | FS | 1 | 4Lz | 11.50 | 0.66 | 12.16 | 0.667 | ||
Warsaw Cup | SP | 1 | 4Lz< | < | 9.20 | -4.60 | 4.60 | -5.000 | |
Warsaw Cup | FS | 1 | 4Lzq | q | 11.50 | -5.75 | 5.75 | -4.857 | |
Italian Championships | SP | 1 | 4Lz | 11.50 | 2.99 | 14.49 | 2.571 | ||
Italian Championships | FS | 1 | 4Lz | 11.50 | 2.07 | 13.57 | 1.714 | ||
Europe Championships | SP | 1 | 4Lz! | ! | 11.50 | 0.99 | 12.49 | 0.778 | |
Europe Championships | FS | 1 | 4Lz | 11.50 | 0.33 | 11.83 | 0.444 | ||
OlympicGames Team SP | SP | 1 | 4Lz!q | ! | 11.50 | -1.31 | 10.19 | -0.889 | |
Olympic Games | SP | 1 | 4Lz!q | ! | 11.50 | -1.64 | 9.86 | -1.444 | |
Olympic Games | FS | 1 | 4Lz! | ! | 11.50 | 0.82 | 12.32 | 0.778 | |
World Championships | SP | 1 | 4Lz | 11.50 | 3.12 | 14.62 | 2.444 | ||
World Championships | FS | 1 | 4Lzq | q | 11.50 | -5.75 | 5.75 | -5.000 |
4回転ルッツはショートフリーで1回づつ飛ぶのが基本です。今シーズンは16回飛んで回転不足1、転倒5、GOEプラス評価は9回で成功率は5割を少し超えたくらいです。4回転のルッツなので、多少GOEマイナスでも回転足りていればおつりがくるのですが、転倒にまでなると痛いです。
○4回転フリップ
Event | Elements | Base | GOE | Scores | AvGOE | ||||
Lombardia Trophy | SP | 1 | 4F< | < | 8.80 | -4.40 | 4.40 | -5.000 | |
Lombardia Trophy | FS | 2 | 4Fq | q | 11.00 | -1.10 | 9.90 | -0.857 | |
Skate America | FS | 2 | 4F< | < | 8.80 | -4.40 | 4.40 | -5.000 | |
Grand Prix Torino | FS | 2 | 4F | 11.00 | 2.20 | 13.20 | 2.000 | ||
Warsaw Cup | FS | 2 | 4Fq | q | 11.00 | -2.42 | 8.58 | -2.143 | |
Italian Championships | FS | 2 | 4F | 11.00 | -0.66 | 10.34 | -0.571 | ||
Europe Championships | FS | 2 | 4F | 11.00 | 2.04 | 13.04 | 1.778 | ||
Olympic Games | FS | 2 | 4F | 11.00 | 2.67 | 13.67 | 2.444 | ||
World Championships | FS | 2 | 4F< | < | 8.80 | -1.01 | 7.79 | -1.000 |
4回転フリップはフリーで1本飛ぶのが基本形。今シーズン9回飛んで回転不足が3回、転倒2回、GOEプラス評価は3回。あまり成功率は高くありませんでした。
○4回転ループを含む要素
Event | Elements | Base | GOE | Scores | AvGOE | ||||
Lombardia Trophy | FS | 3 | 4Loq | q | 10.50 | -1.26 | 9.24 | -1.143 | |
Skate America | FS | 3 | 4Loq+1Eu+3S | q | 15.30 | -3.90 | 11.40 | -3.667 | |
Grand Prix Torino | FS | 3 | 4Loq+1Eu+3S | q | 15.30 | -1.50 | 13.80 | -1.444 | |
Warsaw Cup | FS | 3 | 4Loq | q | 10.50 | -1.89 | 8.61 | -1.571 | |
Italian Championships | FS | 3 | 4Loq | q | 10.50 | -0.84 | 9.66 | -0.857 | |
Europe Championships | FS | 3 | 4Lo+1Eu+3S | 15.30 | 1.65 | 16.95 | 1.556 | ||
Olympic Games | FS | 3 | 4Lo+1Eu+3S | 15.30 | 1.80 | 17.10 | 1.778 | ||
World Championships | FS | 3 | 4Loq+1Eu+3S | q | 15.30 | -0.75 | 14.55 | -0.667 |
4回転ループはフリーで3つ目の要素に入ります。8回飛んで転倒無し、回転不足基礎点減もなし。ただGOEプラスは2回で成功率は25% とはいえ多少GOEマイナスでも転倒まで行かなければ十分ともいえ、ループはその点でルッツやフリップと違い、ある程度しっかり毎回点が取れているジャンプとも言えます。そのあたりが3連続ジャンプをここからつけよう、という意志に反映されているようにも感じます。4回転ループからコンビネーションを付けた選手、というのはグラスル選手以外にいません。
○トリプルアクセルを含む要素
Event | Elements | Base | GOE | Scores | AvGOE | ||||
Lombardia Trophy | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 1.60 | 10.40 | 1.857 | |
Lombardia Trophy | FS | 4 | 3A+1Eu+3S | 12.80 | 1.12 | 13.92 | 1.286 | ||
Skate America | SP | 4 | 3Aq | q | 8.80 | x | -4.00 | 4.80 | -5.000 |
Skate America | FS | 4 | 3A | 8.00 | 0.69 | 8.69 | 0.889 | ||
Grand Prix Torino | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 1.49 | 10.29 | 1.667 | |
Grand Prix Torino | FS | 4 | 3Aq | q | 8.00 | -1.83 | 6.17 | -2.333 | |
Warsaw Cup | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 1.76 | 10.56 | 2.143 | |
Warsaw Cup | FS | 4 | 3Aq+1Eu+3S | q | 12.80 | -1.44 | 11.36 | -1.857 | |
Italian Championships | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 2.40 | 11.20 | 3.000 | |
Italian Championships | FS | 4 | 3A+1Eu<<+3S | << | 12.30 | -2.40 | 9.90 | -3.000 | |
Europe Championships | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 1.71 | 10.51 | 2.000 | |
Europe Championships | FS | 4 | 3A | 8.00 | 1.83 | 9.83 | 2.333 | ||
OlympicGames Team SP | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 1.37 | 10.17 | 1.778 | |
Olympic Games | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 2.29 | 11.09 | 2.778 | |
Olympic Games | FS | 4 | 3A | 8.00 | 1.71 | 9.71 | 2.111 | ||
World Championships | SP | 4 | 3A | 8.80 | x | 2.40 | 11.20 | 3.000 | |
World Championships | FS | 4 | 3A | 8.00 | -0.23 | 7.77 | -0.222 |
トリプルアクセルはショートフリーで1回づつ飛びます。時折3連続にしていますが、これは意図的なのか、1つ前の要素のループに付けられなかったリカバリーなのかは何ともわかりません。
17回飛んでいますが、転倒1、GOEプラスは12 4回転と比べると成功率は高いです。これくらいの成功率があればフリーで2回飛ぶジャンプとして採用してもよさそうなものですが、それよりは3回転-3回転のコンビネーションにした方が期待値が高い、という計算なのでしょうか。
○セカンド3回転ループの要素
Event | Elements | Base | GOE | Scores | AvGOE | ||||
Grand Prix Torino | FS | 7 | 3F+3Loq | q | 11.22 | x | -0.61 | 10.61 | -1.111 |
グラスル選手はセカンド3Loを今シーズン1度飛んでいました。グランプリのトリノでフリップとの連続ジャンプにしています。GOEはわずかにマイナス。これくらいの点が取れるなら導入する選択肢はあるのではないかと思われます。4回転ループからコンビネーションを飛ぶくらいにループが得意なわけですから、セカンドループもちゃんとやれば高確率で加点がもらえるジャンプになりそうにも感じます。ただ、今現在はまだトリプルトーループを2回飛ぶ構成になっているので、あまりセカンドループを入れる利点がありません。3回転トーループは1回、という構成になったときに、セカンドループを投入すると価値が高くなります。
いつの間にかイタリアのエース格になっていたグラスル選手。と思いましたが、冷静に考えるとイタリア選手権4連覇なわけで、とっくにイタリアの屋台骨を支える選手になっていました。どうもリッツォ選手の印象の方がイタリアは強かったわけですが、今シーズンははっきりと実績で上回る形になってきています。
ルッツ、フリップ、ループ、3種類の4回転を飛ぶけれど、サルコウとトーループがないという不思議構成。基礎点高い側から3種類がすでにそろっているので、次の4年の間に5種類揃って、26年のイタリア開催のオリンピックで、シックスクワッドを完成させるのではないか、とも期待されます。23歳で迎える次回のオリンピックへ向けての4年間、どう進化していくか楽しみです。